【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-589.html
■12月16日(月) 深夜午前01:05~02:00 読売テレビ、日本テレビ系列
NNNドキュメント「バヤルタイ モンゴル抑留 72年越しのさようなら」
72年前、凍てつく大地で、両足を切断された元日本兵。日本ではあまり知られていない「モンゴル抑留」から生還した彼が、ともに抑留された仲間たちを慰霊するための最後の旅へ。再び訪れた捕虜収容病院で甦る、切断手術の記憶。戦後、運営に携わったモンゴルの孤児院で育った女性との再会。最後の慰霊の旅路は、日本人抑留者たちの壮絶な軌跡を辿るものになりました。彼が仲間たちにかける最後の言葉に、耳を澄まします。
http://www.ntv.co.jp/document/
■12月16日(月)(再放送) 午前09:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル「よみがえる悪夢~1973年 知られざる核戦争危機~」
スクープ・ドキュメント。1973年、キューバ危機から11年後、第四次中東戦争のさなか米ソの「核兵器による脅し」がエスカレートしていた。不安定な米ソ指導者。ニクソン大統領は政治スキャンダルで職務放棄、飲酒が常態化したソ連ブレジネフ書記長は疑念が高じる。キッシンジャーは偵察衛星で核弾頭輸送の情報をとらえた。危うい綱渡り、二つの超大国は核戦争寸前の軍事警戒レベルへ。現代に重なる核戦争危機…人類の恐怖。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-12-16/11/28626/3115757/
●12月16日(月) 9時~21時半 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9)
原子力発電所新設って!?ありえへんのんですけど緊急上関報告会
上関町田ノ浦海岸は自然海岸でスナメリやカンムリウミスズメなどもあらわれるめっちゃ美しいところです
そこに40年近く前から原発建設計画があり、田ノ浦から対岸4Kmの島祝島(いわいしま)に暮らす漁師さんたちやおばあたちが絶対反対の意思を貫いてきていました。
そんな島の人たちの強い思いに賛同して全国から原発をつくってはいけないという声が集まって実際に現地に集まる人もいました。島に移住した人たちもいます。
福島原発事故を経てこの計画はいったん収束したかのように思えました。ところがこの11月8日から中国電力がボーリング調査をしようと船を出しています。
調査は原発をつくるためのものです。少ない人数の漁師さんたちが今必死で食い止めている状況です。
上関にいってきた高崎渉さんをお呼びしてお話を聞きたいと思います。
美しい海や島の映像を見ていただきたいなーっておもっています。
参加費 1000円(飲み物と祝島のひじきのおむすび付き)
お問い合わせ申し込み 080-1522-9817 松村
●12月16日(月) 19:00~20:00 京橋駅 JRと京阪の間
安倍政権の対韓国経済制裁に反対するビラまき・シールアンケート
呼びかけ リブ・イン・ピース☆9+25
http://www.liveinpeace925.com/schedule/schedule.htm
■12月16日(月)(再放送) 午後11:45~00:45 MHK BSプレミアム
アナザーストーリーズ「ロサンゼルス暴動~炎上する街に響いた奇跡のスピーチ」
超大国の最先端都市がある日突然、無法地帯に陥った。1992年のロサンゼルス暴動。死者63人、負傷者2383人。6日間の間、街は暴力と恐怖に支配された。きっかけは黒人男性への警官の暴力が無罪になったこと。暴動の始まりを偶然にも撮影してしまった男が語る真実、暴動に翻弄された人々が起こした奇跡、そしてこの事件を収束に向かわせた知られざるスピーチとは。今も差別と憎しみが続く現代に彼らの言葉はどう響くのか。
https://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2019-12-16/10/26524/1453105/
■12月17日(火)(再放送) 午前09:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル「中国“改革開放”を支えた日本人」
中国で、社会主義市場経済の導入を図った壮大な実験「改革開放」が始まって40年。いまや中国は、GDP世界第2位の経済大国に発展した。実は、そのモデルとしたのが日本であった。政財界のトップから建設の現場まで、官民を挙げて改革開放を支援した無数の日本人たち。小松製作所や新日本製鉄などのケースを中心に、日中両国での取材から、知られざる秘話に迫る。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-12-17/11/233/2225640/
●12月17日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
●12月17日(火) 午後13時15分~大阪高裁(地裁の東側の棟)81号法廷(8階)
森友学園問題控訴審判決
傍聴抽選となりますので、12時45分までに高裁前に集まってください。
★不当判決が予想されます。それに対して、高裁東側歩道で抗議行動を行う予定です。できれば、そちらにもご参加ください。
満席のため受付終了
●12月17日(火) 19:00~21:00 ドーンセンタ- 5階 特別会議室(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html)
『#あなたを幸せにしたいんだ 山本太郎とれいわ新選組 』
集英社 発刊記念 著者 山本太郎さんによるト-クイベント
参加条件: 隆祥館書店にて『#あなたを幸せにしたいんだ 山本太郎とれいわ新撰組 』1,430円をご購入された方に限ります。
(要予約・事前購入制とさせていただきます。申込み順)
※お振込みの方は、メ-ルもしくはお電話で必ずご連絡いだけますようお願いします。
定員 108名
*振込先 三井住友銀行上町支店 (普通) 1353923
カ)リュウショウカンショテン
※ お振込みのお客様は、振込票をご持参ください。
申込み・お問合せ: 隆祥館書店 TEL:06-6768-1023
住所:大阪市中央区安堂寺町1-3-4 谷町6丁目⑦番出口向かい
Eメ-ル: ryushokan@eos.ocn.ne.jp
主催: 隆祥館書店 後援:集英社
詳細は: http://atta2.weblogs.jp/ryushokan/
https://www.facebook.com/events/1461373854021616/
■12月17日(火)(再放送) 午後06:00~06:45 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー選▽ミャンマー民主化の内側で アウンサンスーチー
軍事政権に終わりを告げ、民主化を進めるミャンマー。首都ネピドーで繰り広げられる権力闘争の内幕を、アウン・サン・スー・チー国家顧問をはじめ関係者の証言を元に描く。
かつてはノーベル平和賞に輝く「民主化の星」として世界の希望を集めながらも、今では少数民族への迫害を黙認し、世界から非難を浴びるアウン・サン・スー・チー国家顧問。彼女が現在のポストに就くまでの舞台裏では軍部とどのような駆け引きが行われていたのか?また、少数民族ロヒンギャをめぐる問題で、なぜ彼女は有効な手立てを講じられないのか?デンマークの取材班が、首都ネピドーの奥の院で繰り広げられる権力闘争を追う。
https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=191209
■12月17日(火) 午後10:50~11:15 NHK Eテレ
奇跡の星「地球からの脱出 後編」
俳優ウィル・スミスが地球の神秘に迫るドキュメンタリー番組。前編に引き続き、人類存続のため、人類が別の惑星に移住する時のことをシミュレーションする。
地球から離れ、宇宙空間に出た途端、人類はある危険にさらされる。それは放射線の直撃だ。放射線の被曝によって、人体にはどんな影響が現れるのか?こうした研究に貴重な情報を提供してくれるのが、チェルノブイリの原発事故の現場だ。番組では、チェルノブイリで相次いだ昆虫の突然変異の現象について紹介。さらに別の惑星で暮らすことで考えられる心理面での影響についても考える。(2018年アメリカ)
https://www4.nhk.or.jp/P5973/x/2019-12-17/31/27310/2303012/
●12月18日(水) 10:30~15:00(途中からの参加、途中退室も可能です) 大阪市立社会福祉センター(近鉄「大阪上本町」⑪東へ徒歩3分 地下鉄「谷町九丁目」⑧徒歩10分 http://shafuku-center.jp/shisetsu.html)
3.11避難者情報交換・意見交流会Cafe IMONIKAI
毎月大阪で、たとえ参加者が少なくても、必要としている避難者がいる限り、細く長く必要な形でつづけています。2012年夏~毎月1回、一日お部屋を開放し、自由に避難者が集える「場」を参加者みんなで作ります。
サンドリメンバーも、毎回、一度も欠かさず通っている避難者たちがいます。
とても自由な雰囲気で、避難者が震災のこと、避難のこと・・・本当の思いを各々自由に話せる3.11避難当事者がホッとできる素敵な「場所」です。
初めての方も安心してご参加下さい。何も話さなくても、聞くだけの方もおられます。色々な情報も得られますし、また、避難者の思いも、ご支援の方々に伝えることも出来ますし、本当にオススメ出来る交流会の一つです。ご都合のつく方は是非ご参加ください。
※飲み物は各自でご用意ください。お昼をまたぐ方は、昼食も各自でご用意ください。
参加費:無 料 差し入れ大歓迎♪
参加対象者:3.11避難者&3.11避難者に心をお寄せくださる方ならどなたでも大歓迎☆
お申込み: 特に不要です。
今後の予定:2020年1月15日(水)、2月19日(水)、3月25日(水)
お問合せ:sandori2014@gmail.com サンドリ【3.11避難者交流カフェイモニカイ】係
主 催:東日本大震災避難者の会 Thanks & Dream (略称:サンドリ)
協 力:大阪市ボランティア・市民活動センター(大阪市社会福祉協議会)
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2298.html
●12月18日(水) 午後6時半~エルおおさか5階501号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
12・18香港連帯集会
暴力による民主主義の圧殺に抗議し、自由を求める香港の若者たちと共に東アジアの未来を!
2014年の雨傘運動から5年。再び立ち上がった香港の人々。100万~200万人が街頭に出た。警察の猛烈な弾圧にも、人々は闘いをやめない。ついに学生が立てこもる大学を警官隊が包囲し、襲撃し、多数の学生が逮捕された。
圧政と闘う若者たちに全世界で共感が広がっている。一方で、この共感を反中国や偏狭なナショナリズムの宣伝に利用する動きも目立つ。東アジアの平和を希求し、民主主義と尊厳のために闘おうとする民衆こそが、香港の人々との連帯を呼びかけるべきだ。香港の左派の活動家との交流を通じて、具体的な、そして継続的な連帯の行動の一歩としたい。
香港からの報告
アイリンさん
(社会運動活動家、大学院生)
アウ・ロンユーさん
(社会運動活動家、グローバリゼーション・モニター)
参加カンパ:1000円
主催:香港連帯集会実行委員会
よびかけ:ATTAC関西グループ
https://www.facebook.com/events/503510456910705/
●12月18日(水) 午後6時30分~大阪府保険医協会 M&D ホール(JR難波駅から3分、地下鉄なんば駅から5分 https://osaka-hk.org/access)
子育て世代の生活の実情から考える 貧困と医療
すべての人が平等に医療にかかれるように
武内 一 氏(佛教大学社会福祉学研究科教授)
貧困と子どもの医療について研究されている佛教大学教授で、小児科医でもある 武内一先生を講師にお招きし、すべての人がお金の心配なく、医療にかかれ、安心し て子育てできる施策をみんなで考えたいと思います。
主催:福祉医療の拡充を求める大阪実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1218-1.pdf
●12月18日(水) 18時半~20時 労働館・関生3階(地下鉄「阿波座駅」⑦徒歩8分 https://www.rentai-union.com/map/gakudoukan-map.html)
連続3回講座 ドイツの労働運動から学ぶ
第2回 ストライキの新動向
(講師)岩佐卓也(神戸大学准教授)
各資料代¥500 申し込み不要
主催:大阪労働学校アソシエ
連絡TEL06-6583-5555
https://jimmin.com/events/event/連続%ef%bc%93回講座%e3%80%80ドイツの労働運動から学ぶ/
↧
脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2019年12月16日(月)~
↧