【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-589.html
■12月15日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2019「もう限界 失われる“日本の原風景”」
山形県山辺町大蕨の棚田。斜面に杭が整然と並び、稲穂が黄金色に輝く。この日本の原風景に終わりの時が忍び寄る。ボランティアによる再生事業もあり、地元農家は明るい表情でコメ作りを行うが、高齢化は進み、後継者は一人もいない。そうした中、今年6月に成立した「棚田地域振興法」。支援事業や交付金が目玉だ。それでも、地域に残り、大蕨の魅力を発信する若者たちは「いずれは無くなる」と諦める。棚田に未来はあるのか。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
■12月15日(日) 午前05:15~05:45 MBS毎日放送、TBS系列
JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス【世界自然遺産登録へ…奇跡の森のリアル】
2020年の世界自然遺産登録を目指す沖縄、やんばるの森。 ヤンバルクイナなど世界で、ここでしか見ることの出来ない多くの希少生物が住むこの森は、“奇跡の森”とも呼ばれる。その森の大部分は、2016年に約半分が返還されるまで米軍基地だった。「基地があったから開発されずに貴重な森が残った」。沖縄の米軍基地をめぐり、よく耳にする言葉だが…。
米軍北部訓練場にほど近い東村に住むチョウ類研究家の宮城秋乃さん(41)。彼女の日課は、やんばるの森に生息する昆虫や希少生物の研究・観察、そして米軍廃棄物の回収だ。 北部訓練場跡地には訓練弾や照明弾、ドラム缶からバッテリーまで実に様々な廃棄物がそのまま残されている。日米地位協定によって米軍は施設の返還にあたり、原状回復の義務が免除されているためだ。
米軍基地による環境汚染問題を長年調査してきたInformed Public Project(IPP)の河村雅美代表は、日本政府の原状回復への対応の不備と、米軍の論理、そして返還された土地を早く開発したい地元自治体の三者三様の目論見が複雑に絡み合い、問題が顕在化していると指摘する。 世界自然遺産登録に向け官民あげて盛り上がりを見せるなか、決して目をそらしてはいけない“奇跡の森”のリアルを見つめる。
https://www.mbs.jp/p/thefocus/ http://www.tbs.co.jp/jnn-thefocus/archive/20191201.html
■12月15日(日)(再放送)午前08:00~08:50 NHK BS1
話題作!BS世界のドキュメンタリー「北朝鮮 外貨獲得部隊」
北朝鮮が送り出す「ドル獲得の英雄部隊」は10万人とも推計される。常時監視下に置かれて1日12時間超の労働を強いられ賃金は当局に上納するため手元にほとんど残らない。取材班は脱出を図る労働者との接触に成功。現場でも突撃取材を繰り返し見張り役から断片的な情報を得る。ポーランドでは造船会社の経営者を装い北の代理人と“商談”へ…脱北した元高官らは国際的な経済制裁網の抜け穴を利用する北と協力国の互恵関係を語る
https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181122
●12月15日(日) 14:00~社会福祉法人「ピースクラブ」4階ホール(大国町 新今宮 http://www.ab.auone-net.jp/~peace_c/99_blank.html)
関電の原発マネー不正還流を許さない!?あなたも「告発人」に?
(講演)山崎隆俊 水戸喜世子
参加費¥500(資料代)
主催:西成青い空カンパ
連絡TEL090-07356-1747
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1215-2.pdf
●12月15日(日) 13:30~PLP会館4階中会議室(地下鉄堺筋線 扇町駅4番出口より徒歩3分、JR環状線 天満駅より南へ徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html) 15:35デモ出発予定 梅田EST前まで 16時40分までHEP前にてアピール
原発被ばく隠しと事故幕引きを許さない 大阪集会&デモ
森松明希子さん、佐藤勝十志さん、なおみさん、園良太さん、下澤陽子さん、渡辺悦司さん
参加カンパ¥500
主催:Go West.Come WEst!3.11東北・関東放射能汚染からの避難者と仲間たち(ゴーウエスト)
連絡TEL080-4095-3319
https://www.gowest-comewest.net/
●12月15日(日) 1:30~4:30 大阪市立総合生涯学習センター(第1研修室)大阪駅前第2ビル5階(大阪駅より徒歩 5分 http://osakademanabu.com/umeda/)
~チェルノブイリとフクシマを結んで~「救援関西」発足28周年の集い
お話し:佐藤健太さん 福島県飯館村 村議会議員
全村避難を強いられた村 ~飯館村の8年とこれから
歌:アカリトバリさん ~故郷を想い歌う~
主催:チェルノブイリ・ヒバクシャ救援
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1215-4.pdf
●12月15日(日) 12:30~16:30 神戸市教育会館 大ホール 定員200名(先着順)(JR・阪神「元町」東口北へ徒歩10分 地下鉄「県庁前」東1番出口東へ徒歩5分 阪急「三宮」西口北西へ徒歩15分 http://www.kobekhall.com/akusesu/)
いのちとくらしの映画祭with湯浅誠Ⅱ
湯浅誠講演会「身近にある貧困から眼をそらさない、自分事として考えよう」&映画「1945年の精神」上映会
今、事あるごとに論じられる「自己責任」。本当にそうでしょうか?問題の本質を考えることをやめてしまった結果、一番弱い立場の人たちに歪が押し付けられただけではないでしょうか。
今年は、イギリスの労働党が第2次世界大戦後の貧困解消へ次々と政策を実現させたドキュメンタリー映画の上映と、昨年に続き長年「貧困問題」に取り組む湯浅誠さんから、自己責任社会の問題、世代間の隔たりや、若者へ貧困が押し付けられていること、社会保障のありかたや考え方などについてお伺いし、これからの私たちの行動のヒントにしたいと思っています。
また、兵庫県内で活動する様々な支援団体もブース出展します。私たち自身の問題と捉え、誰もが幸せに暮らせる社会、誰もが尊重される社会を一緒に考えましょう。
12:40~14:15 映画「1945年の精神」上映
14:15~15:00 休憩
15:00~16:30 湯浅誠さん講演会(社会活動家/法政大学教授)
16:30 閉会
料金:当日¥1,200 前売¥1,000 大学生以下、低所得者、障がい者は半額 小学生以下¥300、未就学児無料 託児あります(要申込・先着順)
主催:いのちとくらしの映画祭with湯浅誠講演会実行委員会
https://www.facebook.com/events/688882401614719/
●12月15日(日) 13:30~16:45 大阪市立総合生涯学習センター第8研修室(大阪駅前第2ビル5階)(大阪駅より徒歩 5分 http://osakademanabu.com/umeda/)
撫順の奇蹟を受け継ぐ会 関西支部第18回総会
第Ⅰ部 総会(13:30~15:00)
◆2019年度 活動報告・会計報告
◆2020年度 活動方針&計画の提案 ディスカッション まとめ
第Ⅱ部 講演(15:15~16:30)
~シリーズ 中帰連から受け継ぐこと~
中帰連、この人「須子達也さんの意思を受け継ぐ」
戦争はイケん!!理屈じゃなか!戦争は本当に嫌だ!絶対にダメなんや!!
~ 認罪意識の重さと心底からの反戦平和への願い ~
講演:野津 加代子(撫順の奇蹟を受け継ぐ会 関西支部代表)
2001年暮れの関西支部発足から15年間、最も親しく共に活動した中帰連会員は須子さんでした。様々な時を共にさせて頂き思い出がたくさんあります。穏やかな人柄の中にしっかりと見た須子さんの反戦への思いを主に、改めて須子達也さんを紹介し、私が須子さんから受け取った事、受け継いでいく事をお伝えします。
? 須子 達也さん
1921年山口県生まれ。元陸軍第39師団233連隊上等兵。1941年召集され、3ヵ月訓練後の翌年、中支那派遣軍第39師団233連隊に配属される。その後の5年間、常徳作戦を始めとする3作戦に従軍し中国侵略戦争にかかわった。敗戦後、シベリアで5年間抑留された後、遼寧省の撫順戦犯管理所で新中国の寛大政策を受け、釈放されて帰国。受け継ぐ会集会で認罪と反戦平和の思いを語り始めた。中国帰還者連絡会会員。2016年12月6日逝去。
*故 須子達也さん
*須子達也さんと野津加代子さん
①2008年 第7回総会「戦争はイケん」集会)
②2011年 第9回総会「侵略戦争の実相を語る」集会)
③2010年9月 89歳の誕生会にて カラオケを楽しみました (^^♪
参加費:無料
主催:撫順の奇蹟を受け継ぐ会 関西支部
https://www.facebook.com/events/2613131032063220/
●12月15日(日) 13:30~17:00 アネックスパル法円坂 7階あにわのみやホール(森ノ宮・谷町四丁目8分 http://zaidan.or.jp/access.html)
ともにいきるシンポ 多民族社会日本のこれから part-3
参加費無料 資料代¥500
主催:「子どもの夢応援ネットワーク」/NPOおおさかこども多文化センター
https://jimmin.com/events/event/%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%80%80%E5%A4%9A%E6%B0%91%E6%97%8F%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89/
●12月15日(日) 14:00~神戸市勤労会館2階多目的ホール(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html)
講演会「今こそ韓日関係を考える」
「韓日関係の現状と課題」
講師:宋世一(ソン セイル)さん 韓統連中央本部副議長
映像報告「高まる韓国民衆の安倍糾弾闘争」
現在、韓日関係は1965年の国交正常化以来、最悪と言われています。
韓日関係の基礎となっている韓日条約は冷戦時代のものであり、根本的に多くの問題を抱えています。今、朝鮮半島の冷戦体制の解体が始まっています。韓国民衆は平和と統一を実現する闘いをより一層強化すると同時に、韓日条約のくびきに捉われず日本との関係を再定立しようと本格的に動き出しているのです。
冷戦時代の韓日関係は、平和と統一実現に向けた時代に見合った韓日関係に置き換えられなければなりません。その前提として、日本帝国主義が行った朝鮮半島への侵略と植民地政策、そして、それらがもたらした甚大な被害と苦痛に対して、日本政府の真の謝罪と賠償が伴わなければなりません。韓国だけでなく北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)も、日本との国交正常化に向けて日本の歴史清算を強く要求しています。
日本政府は冷戦思考から脱却し、朝鮮半島の人々に対して、真摯な態度で歴史清算を行うと同時に、朝鮮半島の平和と統一を促進する立場をとらなければなりません。韓日関係改善のカギは、そこにこそあるのではないでしょうか?みなさん! ともに集い、考えましょう。
主催 在日韓国民主統一連合兵庫本部
参加費 1000円
連絡先 崔(チェ)090-5016-6352
choi19800518@gmail.com
●12月15日(日) 10:00~20:20 カフェ ナドゥリ(JR新長田駅南すぐ)(Cafe Nadwuri) (JR新長田駅から徒歩3分 https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280110/28040666/dtlmap/)
ドキュメンタリー映画 『笹の墓標』 全編(9時間9分) 一挙上映会
「ナドゥリ・スタディツアー?キム シニョンさんと巡る韓国近現代史の旅」の第1回学習会として、ドキュメンタリー映画『笹の墓標』全5編を一挙上映します。年末のあわただしい時期ですが、どなたでも参加できます。どうぞお越しください。
参加費…2000円(随時入退室自由。食べ物持込自由)
*韓国茶や紅茶、コーヒー等、各200円。紙コップでご用意します。
タイムスケジュール予定
10:00~12:00 第1章「朱鞠内」
12:10~13:50 第2章「浅茅野」
(30分間休憩)
14:20~16:10 第3章「遺族」
16:20~18:20 第4章「未来へ」
18:30~20:20 第5章「私たち」
20:30~意見交換・懇親会(実費)を予定。
映画の詳細は以下、公式サイト参照
http://sasanobohyo.blogspot.com/2013/07/blog-post_4526.html ;
参加費…2000円(随時入退室自由。食べ物持込自由)
*韓国茶や紅茶、コーヒー等、各200円。紙コップでご用意します。
https://www.facebook.com/events/939844526398020/
●12月15日(日) 10:00~16:00 大阪YMCA(大阪市西区土佐堀1-5-6 http://www.osakaymca.jp/bunka/access/)
ONE WORLD FESTEVAL for Youth
入場無料
主催:同事務局
http://owf-youth.com/index.html ;
●12月15日(日) 11:00~19:00 サロン・ド・天人(アマント)(地下鉄中崎町から徒歩約8分 https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27030507/peripheral_map/ 大阪市北区中崎西1-7-26)
“この街は世界につながっている“「なんみんDAY」
映画『アレッポ最後の男たち』上映 http://unitedpeople.jp/aleppo/ ;
支援金1000円・学生800円
参加無料
主催:RAFIQ http://rafiq.jp ;
https://www.jinken.ne.jp/flat_event/2019/12/day_2.html
●12月15日(日) 15:00~ 統国寺SENSHINの間(大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-31 TEL:06-6771-5600 FAX:06-6771-1236 https://toukokuji.com/)
情勢講演会in大阪
「日本社会の現在地と在日朝鮮人運動-在日朝鮮人弾圧の本質を問う-」
崔権一(チェグォニル/朝鮮総聯大阪府本部宣伝文化部長)
500円・高校生以下無料
主催:在日コリアン学生ネットワーク
●12月15日(日) 14:00~17:00 京都大学総合人間学部1B05教室(地下1階)(京都バス・京都市営バス「京都大学前」より徒歩5分 ※以下のURLの①の建物です。https://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/facility-guide )
神戸・ユダヤ文化研究会第2回文化講座
文化講座:20世紀をユダヤ系思想家として生きること
――『アーレント=ショーレム往復書簡集』をめぐって――
講演要旨:
日本語訳が間もなく刊行される『アーレント=ショーレム往復書簡集』(岩波書店)をめぐって、翻訳に携わった4人が、「ベンヤミンとアーレント、ショーレム」、「シオニズム論争」、「ユダヤ文化再興財団での共同作業」、「アイヒマン論争」などに焦点をおいて発表します。参加者との討論の時間もたっぷり取れればと考えています。
講 師
大形綾(京都大学博士後期課程)
関口彩乃(京都大学博士後期課程)
橋本紘樹(京都大学ほか非常勤講師)、
細見和之(京都大学教員、本会代表)
朝晩もすっかり冷え込むようになり、いよいよ秋も深まろうという候、いかがお過ごしでしょうか。当会代表の細見も翻訳に参加した『アーレント・ショーレム往復書簡集』が間もなく岩波書店より公刊されます(11月26日刊行予定)。そこに垣間見られる様々な歴史的背景、それに対するふたりの対応について、翻訳者の方々と、またみなさまとも共に考える機会をつくりたいと考えております。諸事情により京都での開催となりますが、皆さまのお越しをお待ちしております。
参加費:正会員=無料、一般参加者=500円(資料代)
学生=無料(受付で学生証をご呈示下さい)
http://jjsk.jp/event/2019/11/07/1215/
●12月15日(日) 10:00~16:00 大阪市社会福祉研修・情報センターウェルおおさか(JR環状線・大和路線「今宮」駅(西出口)から徒歩約10分 http://www.wel-osaka.jp/access.html)
「関西子どもの権利条約フォーラム2019」
・10:00~12:00
子どもにやさしいまち“実現戦略”をリアルに考える連続講座「子ども条例の活かし方」②
「子どもを核とした街づくり」をめざす「明石市こども総合支援条例」とは
兵庫県明石こどもセンター 副所長 永富秀幸さん
参加費:子ども(18歳未満)無料、ユース(18~25歳)500円、おとな1,000円
主 催:子どもの権利条約 関西ネットワーク
申込み:https://forms.gle/AvKC1PJdy9HnbJC56
問合せ:kodomonokenrikansai@gmail.com
https://kodomonokenrikansai.wixsite.com/network
●12月15日(日) 10:00~17:00 立命館大学 朱雀キャンパス多目的室(JR山陰線二条駅東側から南へ徒歩2分。阪急四条大宮駅から徒歩10分。会場電話 総務課 075-813-8137 佛教大学南側)
日本ベーシックインカム学会第2回学会大会
プログラム
◇午前の部 10時半~11時 総会
(12時ころまで昼食休憩と随時受付)
◇午後の部 12時10分 実行委員長、松尾匡あいさつ
・12時15分~12時45分
基調講演、日本ベーシックインカム学会会長、樋口浩義
「日本ベーシックインカム学会の設立とベーシックインカムの現状と課題」
・12時50分~13時30分参加報告
「インドでのベーシックインカム国際会議の参加報告」
・13時35分~15時10分 一般研究発表。
・15時20分~16時15分 特別講演
「人間の生存とベーシックインカム」立命館大学教授 立岩真也
コーデイネーター 白崎一裕
16時半まで質疑など。閉会のあいさつ 16時40分頃 終了
なお終了後に周辺で懇親会 費用は実費で4千円程度。
参加と問い合わせ 当日参加もできますが、資料作成の都合上、極力以下に申し込み、問い合わせを
参加費:一般二千円、学会会員は無料
以下のアドレスまで日本ベーシックインカム学会の件名をつけてください。
jabi2019conf@gmail.com
主催日本ベーシックインカム学会
共催 立命館大学生存学研究所
https://www.facebook.com/events/1389377217880724/
↧
脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2019年12月15日(日)
↧