【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-596.html
●1月1日(水) 9:30~大阪城公園教育塔前広場(谷町四丁目 https://www.navitime.co.jp/maps/poi?code=ntjcgm-00000026215)
労働組合つぶしの大弾圧を許さない! 元旦行動
10:00~11:30 新春決起集会 大阪府警グルグルデモ
労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会に賛同頂いている皆様、この一年共に闘っていただきありがとうございました。 11・16全国集会が仲間の皆様と共に開催し、大成功に終えました事にもお礼を申し上げます。そして、大阪、滋賀、京都、和歌山はじめ各地での抗議行動や集会も労働者、市民の絆が強固になったことも事実です。しかし、この問題は、未だ不当勾留されている仲間の奪還と裁判での勝利、そして謝罪をさせる事が本当の終わりになります。その事ができたら「労働組合つぶし」だけではなく沖縄などの「反戦・反基地・反核」、「民族差別」、障害者などの「弱者差別」など「民主主義」を守り平和に暮らせる「権利」を取り戻す事につながると私たちは信じています。
2020年は勝負の年と捉え私たちは新たな「挑戦」を企画しています。そして、必ずや「勝ちきる」ために進んで行きますので来年も引き続き皆様のご支援・ご協力よろしくお願い致します。共に頑張りましょう!
主催:労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会
連絡TEL06-6575-3131(全港湾関西地方大阪支部)
https://www.facebook.com/groups/1078892485618879/permalink/1394087667432691/
■1月2日(木)(再放送) 午前05:00~06:40 NHK BS1
BS1スペシャル「戦争花嫁たちのアメリカ」
終戦後、進駐軍兵士と結婚しアメリカに渡った「戦争花嫁」。その数は4万人を超える。今、その娘たちの間で、埋もれた戦争花嫁の歴史を発掘し記録しようという動きが広がっている。浮かび上がってきたのは、古い日本社会に反発し、強い意志で海を渡った女性たちの姿。起業しアメリカンドリームを追った女性や、黒人の夫とともに人種差別と闘った女性もいた。激動するアメリカ社会に根を張り生き抜いた、知られざる戦争花嫁の物語
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-01-02/11/3461/3016050/
■1月2日(木) 午前09:00~10:40 NHK BS1
BS1スペシャル「北朝鮮への“帰国事業”知られざる外交戦・60年後の告白」
1959年、北朝鮮への帰国事業はどのように始まったのか。世界各国の機密文書が開示され、舞台裏で、日朝両政府だけでなく、冷戦下の米ソ、韓国がし烈な外交戦を繰り広げていたことが明らかになった。いま、脱北した在日コリアンや日本人妻が重い口を開き始めている。これまで「つらい状況にあった」と語られてきた北朝鮮での生活が時の政策や国際情勢に翻弄され続けてきた事実が浮かび上がってきた。帰国事業の真相に迫る。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/3115630/index.html
■1月2日(木)(再放送) 午前11:00~12:40 NHK BS1
BS1スペシャル「隠された“戦争協力” 朝鮮戦争と日本人」
「私は北朝鮮兵を殺しました・・・」。その極秘の尋問記録には、これまで隠されてきた日本人の“戦争協力”について告白が記されていた。1950年に勃発した朝鮮戦争。今回、米軍の支援に当たっていた日本人70人の尋問記録をアメリカで発見。朝鮮半島の最前線で、日本人が戦争に関わっていたという記録が初めて明らかになったのだ。尋問後、米軍は一切の口外を禁じ事実を封印していた。歴史の闇に迫るドキュメンタリー。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-01-02/11/3479/3115648/
■1月3日(金)(再放送) 午前05:00~06:50 NHK BS1
BS1スペシャル「マンゴーの樹の下で~こうして私は地獄を生きた~」
戦時中のフィリピンには、移民や商社マンなど多くの日本人家族が暮らした。しかし米軍進攻で楽園の島は一変。人々は日本軍の指示で山岳地帯をさ迷う逃避行を強いられた。米軍やゲリラの襲撃。そして飢餓。死が覆うジャングルは、母と子、兄弟姉妹を引き裂いていく。それでも地獄を生き抜こうとする人々。20人を超える証言で描く知られざる女性や子どもたちの物語。特集ドラマ「マンゴーの樹の下で」とコラボしたドキュメンタリー
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-01-03/11/8488/2779288/
■1月3日(金) 13:30~14:30 NHK-Eテレ
こころの時代 沈黙は共犯 闘う医師 ~デニ・ムクウェゲ~
コンゴのデニ・ムクウェゲ医師は、紛争地域で性暴力を受け苦しむ女性たちを治療し続け、ノーベル平和賞を受賞した。終わりのない暴力との闘いとその信念を培った人生を伺う
婦人科医デニ・ムクウェゲさんが暮らすコンゴ東部は、スマホなどの通信機器の部品に使われるコルタンなど希少金属の利権をめぐり、武装勢力が殺戮や残虐な性暴力を繰り返す。治療してきた女性は20年間で55000人。なぜ、紛争鉱物とレイプが結びつくのか。牧師の息子として生まれ、敬虔なキリスト教徒でもあるムクウェゲさんが医師として生きることを決めた理由は何か。その闘いの日々とそれを支える信条や人生について伺う。
https://bangumi.org/si/13739
■1月3日(金) 午後10:00~11:50 NHK BS1
BS1スペシャル「欲望の資本主義2020~日本・不確実性への挑戦~」
激変の時代、今何が?地殻変動の本質は?どこから歯車が狂ったか…?格差拡大、米中の経済戦争、切迫する環境問題、不確実性が増す世界。吹き荒れるマネーの嵐の中、日本経済はどこへ向かうのか?「異次元の金融緩和」の成果が問われ、MMTなど新たな理論による論争も起きている。スティグリッツ、アタリ他世界の様々な知性、日本経済の最前線で挑戦する人々の言葉から、現在の不透明な状況を解剖する。私たちは今どこへ向かう?
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-01-03/11/4289/2225717/
■1月4日(土)(再放送) 深夜午前02:30~04:09 NHK BS1
BS1スペシャル「世界で一番アツい日~キューバ・100万人の大行進~」
5月1日、キューバの首都ハバナは世界で1番アツくなる。100万人が革命の成功を祝うパレードで歌い踊るのだ。だが、熱狂の裏で今、キューバは矛盾や格差に揺れている。タクシー運転手の収入は医師の約10倍。トランプ政権による経済封鎖が強まる中、革命を知らない若者は米国文化への憧れを隠さない。さらには、憲法の全面改正も。タクシー運転手、医師、高校生の3人のキューバ人から“革命”の現在地とこれからを見つめる。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-01-03/11/5207/2225614/