【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-608.html
●2月2日(日) 13:00~17:00 神戸市勤労会館308号(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html)
原発は止められる!若狭からの報告
10年目を迎える3.11~更なる運動の飛躍を目指して
現地に密着して取材する新聞記者が見た脱原発運動の成果と展望
講師:高橋 一隆さん(毎日新聞記者)
主催:さよなら原発神戸アクション
協賛:原発をなくし自然エネ推進兵庫の会
参加費:¥700 原発避難者 300円 大学生以下無料
(連)090-5886-8364
http://www.labornetjp.org/EventItem/1578751010254staff01
●2月2日(日) 10時~12時 ミローホール(大阪市西区南堀江3-15-7 http://earthwalkers.jp/_src/5017/reporting2020osaka.re.pdf)
「福島を伝え、再生可能エネルギーを学ぶ」
福島ドイツ高校生交流プロジェクトの活動報告会を大阪で開催します。
福島の高校生が語る。東日本大震災とドイツで学んだ、「再生可能エネルギー」。
大学生以下 参加無料一般 500円(資料代)
主催:NPO法人アースウォーカーズ
http://earthwalkers.jp/_src/5017/reporting2020osaka.re.pdf
●2月2日(日) 14:30~16:30 国労大阪会館3階中会議室(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/)
緑の大阪 定期総会記念講演
『気候危機とCOP25、現状とこれからの緊急課題!』
講師:早川光俊さん(弁護士、地球環境市民会議(CASA)専務理事など)
主催:緑の大阪
参加費¥800
連絡TEL090-3260-5297
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0202-2.jpg
●2月2日(日) 14:00~16:00 草津市立・市民交流プラザ 小会議室(JR南草津駅東口直結、フェリエ南草津5階)
タイトル:子どもと教科書 市民保護者の会 講演学習会
講演:今、排外主義をのりこえるために!
-2020年中学生教科書採択を控えて-
講師:河 かおるさん(滋賀県立大学教員)
(趣旨)今日、「徴用工」や「慰安婦」問題などにより、政府はもとよりマスコミ等も「嫌韓」を煽り「ヘイトスピーチ」をしているような状況がありますが、その背景や事実を歴史も踏まえながら学び、在日外国人の置かれている状況にも寄り添いながら、私たちはどうしていったらいいかを考えてみましょう。そこから、教育・教科書問題にもつながる大切なテーマも見えてくるのではないでしょうか。
参加費無料。当日会場カンパをお願いします。
主催:子どもと教科書 市民保護者の会
問い合わせ:090-7105-7093
http://jimmin.com/events/event/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%A8%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E3%80%80%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%83%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%AC%9B%E6%BC%94%E5%AD%A6%E7%BF%92%E4%BC%9A/
●2月2日(日) 14:00~16:30 元町映画館2階イベントスペース(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm)
市民社会フォーラム第245回学習会
日韓が和解する日に向けて 北東アジアの非核・平和のために
康宗憲×松竹信幸×池田香代子
戦後最悪と言われる日韓関係を改善し、北東アジアの非核・平和を実現するにはどうしたらいいか?
在日韓国人で平和学を研究・教育され日韓の歴史、国際関係に詳しい康宗憲先生と、『日韓が和解する日――両国がともに歩める道がある』(かもがわ出版)を上梓した松竹伸幸さん、『世界が100人の村だったら』(マガジンハウス)の著者の池田香代子さんをお招きして、植民地支配(日韓「併合」)、徴用工の大審院判決、日韓基本条約、軍事情報包括保護協定(GSOMIA)など、両国の歴史認識と安全保障の問題について鼎談いたします。
参加費 1000円
お申し込みなしでもご参加できますが、人数把握のため申し込みいただければありがたいです。civilesocietyforum@gmail.comまで
主催:市民社会フォーラム
共催:どうぶつ会議 憲法編
http://shiminshakai.net/post/6531
●2月2日(日) 11:00~大津市勤労福祉センター5階(京阪石場駅から徒歩5分 http://www.otsu-gojokai.jp/workfarecenter)
グループ「橋」による朗読劇「チェルノブイリの祈り」
協力券:500円
問合せ:077-525-5384(新婦人大津支部)
https://shigaminpo.com/event.shtml
●2月2日(日) 13:00~M&Dホール(JR難波駅から3分、地下鉄なんば駅から5分 https://osaka-hk.org/access)
子どもの貧困問題大阪ネットワーク全体会議
第一部:総会 13:00~
第二部:シンポジウム 14:00~16:30
(講師)浅井春夫(立教大学名誉教授)
資料代¥500円
主催:大阪府歯科保険医協会
連絡TEL06-6568-7731(堤)
http://jimmin.com/events/event/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E5%95%8F%E9%A1%8C%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%85%A8%E4%BD%93%E4%BC%9A%E8%AD%B0-2/
●2月2日(日) 13:30~15:30 西宮市男女共同参画センターウェーブ 411学習室(阪急西宮北口駅南口から約100m。「プレラにしのみや」4階 http://www.nishi.or.jp/contents/00022864000400096.html)
女性の暮らしととりまく社会
(1)映画で学ぶラテンアメリカの女性たちの挑戦
(講師)鈴木紀さん(国立民族学博物館 人類文明誌研究部教授)
ラテンアメリカでのフィールドワーク経験が豊富で、みんぱくワールドシネマ(国立民族学博物館で開催される映画会)を担当されている鈴木さんより、男女差別の格差縮小実績が世界トップのラテンアメリカ地域における女性たちについて、映画を通し考察します。
・2月16日(日)13:30~15:30(開場13:00)
(2)アフガニスタンの女性と子どもたち
(講師)西垣敬子(宝塚・アフガニスタン友好協会)
参加費:無料 託児あり(無料)(1歳半~就学前 定員10名先着順 用申し込み)
申し込み先 西宮市男女共同参画センターウェーブ
TEL0798-64-9495 FAX0798-64-9496
定員:50名
※申し込みなしでも参加できますが、人数把握のため、事前に申し込みいただければ助かります。
問い合わせ 特定非営利活動法人 one village one earth
TEL 0798-66-2211 mail: info@1village1earth.com
主催:特定非営利活動法人 one village one earth・西宮市
http://www.labornetjp.org/EventItem/1578278511345staff01
●2月2日(日) 3時半~16時 シマブンホール(シマブンビル4階)(阪神岩屋駅から南へすぐ http://www.bbplaza.com/access)
平和まつりinなだ2020
「生きさせろ!反貧困、そして未来に希望を」
トークライブ:雨宮処凛さん
ナビゲーター:川元志穂さん
参加費:大人1,000円 大学生以下、障がい者、被災地からの避難者500円
あらかじめチケットをお求め下さい。
主催:『平和まつりinなだ2020』実行委員会
https://jimmin.com/events/event/%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8D-%E5%8F%8D%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AB%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%82%92%E3%80%80%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%BE/
●2月2日(日) 13:30~15:00 ピースクラブホール(きじむなぁ4F)(地下鉄四ッ橋線大国町駅5番出口 徒歩4分 https://www.hotpepper.jp/strJ001039576/smap/)
みんじゅう"ここだけの話"報告会
~市会陳情&国会請願の結果を受け~
みんじゅう(みんなで住民投票!)は、大阪市特別区設置住民投票に外国籍住民のみなさんも一緒に投票できるよう、大都市法と大都市令を改正することを求めてアクションを進めてきました。11月に大阪市会に陳情を、国会に請願を提出しました。提出結果の報告と、これからの取り組みについて、お話します!是非ご参加ください☆
内容(予定)
・市会陳情提出時の報告
・国会請願提出時の報告
・ここだけの話
・みんじゅうのこれから
参加費:500円
参加申し込み・問い合わせ
minnadetohyo@gmail.com
☆報告会後、1Fのカフェきじむなぁにて交流会を予定しています。(要予約→上記の申し込み先まで)
報告会で話し足りなかったことも、わいわいとおしゃべりしましょう?!
・15:00~17:00
・ワンドリンクつき500円
・Studio FATEのカレー??やスコーンの販売あり
https://minnadetohyo.info/2019/12/24/hokokukai/
●2月2日(日) 15:00~日本バプテスト大阪教会(JR天王寺駅公園口より徒歩5分 地下鉄御堂筋線谷町線あべちか6番出口より徒歩5分 TEL:06-6771-3865 https://obcs.jimdofree.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/)※駐車場はございません最寄りの交通機関でお越し下さい。
藍色のシャマール
【プログラム】
第一章:音楽劇「イマジナリーライン」
第二章:トークライブ+音楽ライブ
(※トータルで約2時間を予定しております)
【料金】
前売》一般:2,000円/U22(22才以下):1.500円 /U15(15才以下):1,000円/小学生無料
《当日》すべて500円UP
《公開ゲネ》500円(※未就学児連れ親子優先となります。途中出入りがあること、子どもの声がする場合があることをご了承ください。演劇のみでトークライブ音楽ライブはありません)
【お申込み】http://my.formman.com/form/pc/6TLSLf76uiPbzsmn/
【音楽劇「イマジナリーライン」あらすじ】
戦場ジャーナリスト・ケンジは、アキラを連れて紛争直後のとある町に取材に来るが、町の中心である教会のシスターに取材を拒否される。許可を何度も求めるケンジに、シスターはなぜ取材をしたいのか理由に納得できたら取材を許可すると言う。ケンジは、自分が何故ジャーナリストになったのかを話し始める…。大学を卒業したばかりのアキラは、ジャーナリストに憧れコネでついてきたが、ケンジのやり方にまどろっこしさを感じ、単独行動にでる。そして「イマジナリーライン(超えてはいけない一線)に直面する…・。紛争地域の子供たちや市民の生活を取材し続けた、フリージャーナリスト後藤健二氏の体験談をもとにしたオリジナル書き下ろし作品。
【音楽ゲスト】
2/2(sun)15:00 ゆかり☆ゴスペル
ゆかり☆ゴスペルとしてシンガー、ソングライター、ゴスペル講師として活動中。弾き語りやユニットなどさまざまな編成で幅広い世代に歌を届けている。2018年CD「Are you alright」リリース。ゴスペルの価値観を土台にオリジナル曲を作っている。YouTubeやインスタグラム、Facebookなど、yukarigospelで検索を。
【トークライブゲスト】
上田崇順(うえだたかゆき)
毎日放送アナウンサー。
スポーツ番組、制作番組等を経験後2009年からラジオの 報道の仕事に軸足を置き、福島原発事故、 沖縄基地問題などを取材。 2002年、取材で観劇したインプロに 感銘を受けて仲間とインプロを始める。ライブの傍ら、カナダ、フィンランド、ギリシャ、ニュージーランドなどでフェスなど に参加。放送でのお喋りや取材活動とインプロとの関係を模索中。
【作・演出】馬場さくら
脚本家。演出家。水都大阪2009で大阪市長賞受賞。
第27回S1グランプリ奨励賞授賞。2018年・2019年の台湾公演「七十一日的台湾白百合」では、台湾民主化をテーマとした演劇で台湾4都市での公演を果たした。
【お問合せ】
Email:info☆sakura-presents.com (☆をアットマークに変更してください)(制作部)
【主催】桜人企画(さくらきかく)
HP:http://sakura-presents.com/
https://www.facebook.com/events/503897203545751/
↧
脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2020年2月2日(日)
↧