新型コロナウィルスのため、中止になるイベントが出てくると思います。詳細は主催者にお問合せください。
管理人個人としては、この時期に大勢があつまる集会は開催中止にした方がいいのではないかと思います。一応いま手元にある情報を掲載しますが、参加についてはそれぞれのご判断でお願いします。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
■2月23日(日)(再放送) 午前06:10~06:45 NHK総合
目撃!にっぽん 選「荒海にかけた青春~外国人技能実習生の日々~」
松葉ガニやカレイなどを狙う沖合底引き網漁。鳥取県の主要産業だが、不眠不休の過酷な労働のため担い手不足が進んでいる。いまその現場を支えているのは、インドネシア人技能実習生たちだ。6月、実習期間を終え、帰国することになった若者たち。しかし、ある若者は仕事中の事故で指を失い、船長になる夢を断念。またある若者は転覆事故で命を失った…。彼らが夢見た日本の現実とは?技能実習に青春を捧げた若者たちの記録。
https://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2020-02-23/21/5015/1077352/
●2月23日(日) 午後1時30分~4時30分 国労大阪会館(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/) 集会後デモ
新たな戦争の時代の「天皇」とはなにか ~新天皇誕生日の祝賀に反対する~
講師:池田 五律さん(戦争に協力しない!させない!練馬アクション)
参加費:1000円(経済的に厳しい方は受付まで)
主催:天皇代替わりを問う集会実行委員会
連絡TEL06-6303-0449
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0223-1.jpg
●2月23日(日) 午後1時~3時半 国労大阪会館(天満駅出口から徒歩約2分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-1hwEthTP5Ko/map/)
大阪・労働者セミナー 国債発行で経済の困難は解決できるか
-安倍政権の財政私物化を許すな-
参加費:300円
主催:大阪・労働者セミナー実行委員会 労働の解放をめざす労働者党
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0223-4.pdf
●2月23日(日) 14時~16:30 すてっぷセミナー室1(阪急宝塚線豊中駅すぐ エトレ豊中5F http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html)
日本人「慰安婦」の沈黙は、なぜ長く続くのか?
~公娼制度・「慰安婦」・現代の性搾取
講師:小野沢あかねさん
主催:「慰安婦」問題の解決を求める北摂ネットワーク・豊中
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0223-2.pdf
●2月23日(日) 17:30~兵庫県私学会館大ホール(JR・阪神元町駅東口徒歩2分 阪急三宮駅徒歩7分、花隈駅徒歩7分 地下鉄県庁前駅徒歩3分 http://www.hyogo-shigaku.or.jp/map.html)
稲嶺進さんが訴え!「辺野古の今」
神戸市会に「辺野古」請願求める大署名運動スタートアップ集会
沖縄、辺野古に新しい米軍基地づくり、埋立てが進められています。沖縄県民70%以上が反対。しかし政府は無理やりです。沖縄は、日本の面積の0.6%、そこに全国の70%の米軍基地が集中しています。それ、公平ですか?私たちは、神戸市会あてに「埋立てを一時中止、沖縄県と話し合いをするよう」政府に求める意見書採択をめざし、署名運動を始めました。みなさまのご協力、ご参加を呼びかけます。
主催・よびかけ:神戸市への辺野古請願署名実行委員会
連絡先:西信夫 oniyamma24@outlook.jp 080-5631-7699
参加費:\500(学生・生活困窮者無料)
(連)080-5631-7699
http://www.labornetjp.org/EventItem/1578750509748staff01
●2月23日(日) 15:00~17:00 河合塾上本町校(大阪市天王寺区上汐3-1-11 地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」5号出口から徒歩2分・近鉄「大阪上本町駅」から徒歩2分)
「藤井たけしの韓国現代史連続講座」第2期<交差する支配と抵抗>
第1回<革命と反革命:4・19革命と5・16クーデタ>
藤井たけし(韓国・歴史問題研究所研究員)
各回800円(全回一括2000円)・文庫会員600円・学生以下無料
主催:猪飼野セッパラム文庫(大阪市天王寺区細工谷2-14-8)090-9882-1663
https://sepparam-bunko.jimdofree.com/
共催:河合塾日韓文化交流研究会
http://bunkyoken.kawai-juku.ac.jp/research/nikkan.html
●2月23(日) OPEN 12:00 / START 13:00 Loft PlusOne West(大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル3F https://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/138846)
核兵器のない世界へ 「核兵器の終わりの始まり」上映&トークショー
~私たちに何ができるか、語り合いたい~
【トークセッション】
南友佳子(国民平和大行進2018年通し行進者)
西晃(弁護士、原爆症認定訴訟支援大阪事務局長)
ファシリテーター:KEN-NYE
2020年、地上に原爆が投下されて75年。非人道的な大量破壊兵器は、今も世界中に配備されています。「配備されている」というのは、「いつ使われるかわからない」というリスクの高い状態で、「終末時計」は2分前を指しています。米国・ロシアがINFを破棄、中国や北朝鮮はどうなるのか。いっぽう、2017年に世界122ヶ国、国連加盟国の3分の2という圧倒艇多数が賛成して「核兵器禁止条約」が成立しました。まだ発効には至っていませんが、発効条件である「50ヶ国の批准」まで、19年12月現在で「あと16」と迫っています。この条約の成立に貢献した「国際平和ビューロー」にはノーベル平和賞が授与されました。核兵器が使われない最も確実な保証は「核兵器の廃絶」です。それに向けて、私たちに何ができるか。実際に行動している人たちに学びながら、一緒に考え、語り合いたいと思います。そして、行動していきましょう。私たち1人ひとりが、世の中を変える主役です。
前売り\1,500 / 当日\1,800(ともに飲食代別)要1オーダー\500以上
前売券はイープラス、ロフトプラスワンウエストweb&店頭&電話予約にて
購入ページURL:https://eplus.jp/sf/detail/3214260001-P0030001
電話予約:06-6211-5592(16時~23時)
※ご入場はイープラスチケット→ロフトプラスワンウエストweb→店頭&電話予約→当日の順となります。
https://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/138846
●2月23日(日) 13:30~ 茨木市 ローズWAM(茨木市立男女共生センター) 研修室502(阪急茨木市駅西へ約500メートル JR茨木駅東へ約800メートル http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/siyakusyo/wam_s.html )
21世紀の エコ社会主義に向けて 気候危機から資本主義を超える
講師 斎藤幸平さん (大阪市立大学大学院経済学研究科准教授)
東西冷戦の終焉から30年。資本主義の「勝利」が 謳われながら、私たちの目の前には、拡大する格差や 貧困、止むことのない戦乱、そして深刻化する気候危 機など、惨憺たる状況が横たわっています。 破綻の大洪水が私たちを呑み込む前に、新たな社会 を目指し、歩み出さなければなりません。でも、どこへ? 新進気鋭の思想家・斎藤幸平さんは、マルクスを研 究する中から、気候危機を分岐点として、エコロジー を軸とした社会主義へ進むべきだと呼びかけています。 斎藤さんの問題提起を踏まえ、私たちの未来を考え る機会にできればと思います。
会場費 500円
※定員制限あり、来場多数の際は先着順となります。
主催 地域・アソシエーション研究所
[TEL]072-630-5607 [E-mail]local-associa@group.email.ne.jp
●2月23日(日) 14:00~16:30 生駒市コミュニティセンター文化ホール セイセイビル 近鉄生駒駅(南東徒歩3分 https://www.city.ikoma.lg.jp/map/map1/map19.html?target=0-0&cacd=20&mapno=94)
9条の会15周年 憲法9条の会・生駒
「今こそ平和憲法を!講演会」 伊藤千尋
シャンソン歌手 夏原幸子
主催:憲法九条の会・生駒
参加費: 500円
http://www.nara9jyonet.com/schedule.html
●2月23日(日) 14:00 大津市・弁護士会館 4階大会議室(JR大津駅から徒歩1分 https://mapfan.com/spots/SCAQC,J,75DTI)
こんな社会にくらそうよ!Part.1 市民のための経済ってなに?
講演:神戸大学名誉教授・二宮厚美さん
参加無料
主催:市民と政治をつなぐ@大津・高島の会
連絡先:090-3163-9319(松尾さん)
https://shigaminpo.com/event.shtml
●2月23日(日) 13:30~栗東芸術文化会館 さきら中ホール(栗東駅東口より約400m(徒歩5分)https://ticket.st/places/shiga-1052)
2020南京の記憶をつなぐ上映会 & 松岡 環さんのお話
13:30~15:20 映画上映
15:30~16:00 松岡さんのお話「外国で講演すると日本の歴史教育が見えてくる」
(趣旨)中国系アメリカ人ジャーナリストのアイリス・チャンは26歳の時に初めて南京大虐殺の事実を知った。彼女の著作The Rape of Nankingは北米でベストセラーとなったが激務の中でうつ病を発症した。彼女の激動の人生をドキュメンタリードラマで再現します。
*参加協力券 1000円(当日1200円、学生500円)
主催:南京の映画をみる会
問い合わせ:090-7113-3122
https://www.facebook.com/events/2812167108834330/
●2月23日(日) 18時開演~歌声喫茶&小劇場 ほっとすてんしょん(谷町六丁目 http://hotstension.com/homepage/hotmap.html)
李政美コンサート2020 新月の夕べ
李政美(歌・ギター・チャング) 竹田祐美子(ピアノ)
料金:予約3,000円/当日3,500円
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0223-3.pdf
■2月23日(日) 午後10:00~11:50 NHK BS1
BS1スペシャル「全貌 二・二六事件~最高機密文書で迫る~」
私たちが知る歴史は、一断面に過ぎなかった-。NHKは「2・26事件」の一部始終を記した「最高機密文書」を発掘した。1936年2月、重要閣僚らが襲撃された近代日本最大の軍事クーデター。最高機密文書には、天皇の知られざる発言や、青年将校らと鎮圧軍の未知の会談、内戦直前だった陸海軍の動きの詳細など、驚くべき新事実の数々が記されていた。事件後、軍国主義を強め戦争に突入した日本。事件の全貌に迫る「完全版」。
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-02-23/11/4973/3115806/
↧
脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 2020年2月23日(日)
↧