Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

テレビ・動画情報 2020年5月4日(月)~

$
0
0

■5月4日(月)(再放送) 午前04:30~04:59 NHK BS1
RISING 選「世界中のゴミをITの力で拾い尽くす!小嶌不二夫」
「ポイ捨てゴミ」の問題をITの力で解決しようとしているのが小嶌不二夫(31)だ。彼が作ったゴミ拾いSNS“ピリカ”は、ユーザーが、どこでどんなゴミを拾ったかを写真付きで報告・共有することができる。個人だけでなく企業や自治体にも利用され、ユーザーは世界84か国以上に広がっている。さらに小嶌の会社では海洋マイクロプラスチックの原因を調べるプロジェクトも立ち上げた。ゴミ問題に立ち向かう小嶌を紹介する。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/rising/20191205/2042082/


●5月4日(月) 15:00~16:00
川口真由美コンサート~ライブ配信
https://youtu.be/dzbLs4xzaic


■5月4日(月)(再放送) 午前10:00~11:00 NHK BS1
ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界~歴史から何を学ぶか~」
パンデミックとなった新型肺炎。人類はいま大きなチャレンジを突きつけられている。これから社会はどう変わるのか。ウイルス学、感染症史、日本史、世界史など各人が独自の考えとフィールドを持つ識者たちが集い、人類の今と明日についての思索を披露しつつ徹底的に対話する緊急特番。【出演】ヤマザキマリ、磯田道史、山本太郎、河岡義裕 初回放送2020年4月4日
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/DZWG2R2G6M/
 

■5月4日(月)(再放送) 午前11:00~11:50 NHK BS1
BS1スペシャル シリーズ コロナ危機「中小企業の“突然死”を防げ」
新型コロナウイルスの感染拡大によって経済活動が「急停止」。その影響が深刻なのが雇用の7割を占める中小企業である。終息が見えず、将来に見切りをつけて廃業する企業が激増。そんななか「コロナごときで倒産させてはならない」と中小企業に寄り添う金融機関や「コロナ後」のライフスタイルの変化に注目して新しい事業を提案する支援施設を取材。スタジオでは支援の専門家や経営者を招いて徹底議論。復活に導く緊急提言を行う。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/9W49W79RX2/
 

■5月4日(月)(再放送) 正午00:00~00:50 NHK BS1
BS1スペシャル「そして街から人が消えた~封鎖都市・ベネチア~」
世界中から観光客が集まる、イタリア・ベネチアの仮面カーニバル。その最中、新型コロナの感染拡大が起きた。カーニバルは突如中止。だが感染の勢いは止まらず、3月8日ベネチアは封鎖され、街から人が消えた。じつはベネチアは、14世紀に疫病ペストの大流行に耐え、街を復興させた歴史を持つ。人々は新型コロナをペストの悲劇と重ね合わせ、どんなに辛くとも前を向こうとしていた。その一部始終を記録したドキュメンタリー。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/EYLY3156JM/
 

■5月4日(月) 午後08:00~08:50 NHK BS1
BS1スペシャル「封鎖都市・武漢~76日間 市民の記録~」
新型コロナウィルスが発生し、76日間、封鎖された中国・武漢。ロックダウンされた町で何が起きていたのか。ソーシャルワーカーの郭晶さん(29)は封鎖初日から「武漢封城日記」を発信してきた。同じマンションの住人、清掃員の夫婦…庶民の生の声を伝えてきた。また北京のネットラジオ番組「故事FM」は、武漢の医師、患者の悲痛な声を配信してきた。官製メディアが伝えない医療崩壊など切迫した実態が浮かび上がってきた。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/KZ9QQ129LK/
 

■5月4日(月) 午後09:00~09:50 NHK BS1
BS1スペシャル「北京の春 市民たちは~コロナ危機を生き抜く~」
新型コロナウイルスの感染拡大には、一区切りをつけたと見られている中国だが、いまも市民生活は緊張の中にある。今回の感染拡大は経済や市民の暮らしにいかなる影響を及ぼし、人々はどんな知恵を使って社会や暮らしを守っているのだろうか。デジタル機器、インターネットなどつかって新型コロナウイルス禍と戦う知恵を伝えていく。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/QM1KKX19PV/
 

■5月5日(火)(再放送) 深夜午前00:20~01:05 NHK総合
プロフェッショナル「緊急企画!危機と闘うプロたち」
新型コロナがもたらす未曽有の危機にどう立ち向かうべきか。そのヒントを探る緊急企画。放送開始から15年、登場したプロフェッショナルは400人以上。各界を代表する一流のプロたちは今、世界各地の最前線の現場でそれぞれの闘いを繰り広げている。今回、そのプロたちに緊急インタビュー!現場で何が起きているのか。それをどう受け止め、どんな行動を始めているのか。この先に何が待っているのかー。熱いメッセージを届ける。
https://www.nhk.jp/p/professional/ts/8X88ZVMGV5/episode/te/MZLWVQLKQM/

 
■5月5日(火) 午前05:10~05:35 NHK総合
1945ひろしまタイムライン~もし75年前にSNSがあったら
日本が戦争をしていた75年前。もしSNSがあったら、みんな何をつぶやいていたんでしょうか?NHKは1945年に広島で書かれた日記を手がかりに、当時の人がどんな暮らしをしていたか、どんな気持ちだったかを、春~年末まで毎日発信します。当時の日記には「へ~!」っと驚く新事実や、「今の私と同じ!」という共感ポイントが満載。番組では、知られざる戦中の暮らしや、日記をもとにSNSを作る舞台裏をお伝えします。
https://www.nhk.or.jp/hiroshima/hibaku75/timeline/
 

●5月5日(火) 15:00~16:00
川口真由美コンサート~ライブ配信
https://youtu.be/dzbLs4xzaic


■5月5日(火)(再放送) 午前10:00~11:00 NHK BS1
ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界~海外の知性が語る展望~」
パンデミックとなった新型肺炎。都市の封鎖や大量死が連日報じられている今、人類は大きなチャレンジを突きつけられている。世界はどう変わるのか。人類は今後どこに向かうのか。歴史学、政治学、経済学の各分野で独自の思想を展開する世界のオピニオンリーダーたちに徹底的に尋ねていく緊急特番。【出演】ユヴァル・ノア・ハラリ,イアン・ブレマー,ジャック・アタリ,道傳愛子
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/PVVG5MVMGG/
 

■5月5日(火)(再放送) 午前11:00~11:50 NHK BS1
BS1スペシャル「封鎖都市・武漢~76日間 市民の記録~」
新型コロナウィルスが発生し、76日間、封鎖された中国・武漢。ロックダウンされた町で何が起きていたのか。ソーシャルワーカーの郭晶さん(29)は封鎖初日から「武漢封城日記」を発信してきた。同じマンションの住人、清掃員の夫婦…庶民の生の声を伝えてきた。また北京のネットラジオ番組「故事FM」は、武漢の医師、患者の悲痛な声を配信してきた。官製メディアが伝えない医療崩壊など切迫した実態が浮かび上がってきた。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/KZ9QQ129LK/


■5月5日(火) 午後01:00~01:50 NHK BS1
BS1スペシャル「外出自粛の夜に オーケストラ・孤独のアンサンブル」
N響、都響、新日フィルなど、オーケストラは演奏会中止、練習もできず、メンバーは自宅にこもり孤独と向き合う毎日だ。これまで仲間と一緒に聴衆の前でアンサンブルをしてきた各オケのトップ演奏家7名が、今回の外出自粛の中、たった一人、自宅でクラシックの名曲を孤独に奏でていく。祈り・希求・ぬくもり…今だからこそ生まれる音楽。同じように一人だけで家にこもる視聴者の方々に、心揺さぶる感動と癒やしをお届けする。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/11NR3N3Z34/


■5月5日(火)(再放送) 午後02:00~02:50 NHK BS1
BS1スペシャル「外出自粛の夜に~ウクレレでリレー音楽会~」
関口和之(サザンオールスターズ)、荻野目洋子、ジェイク・シマブクロ、高木ブー…ウクレレ愛好家たちが送る特別な音楽会。会場は参加者おのおのの「家」。撮影のセッティングはすべて参加者自身、オール『自撮り』。「会いたいのに会えない」、当たり前だと思っていた日常が変わってゆく戸惑い、不安。外出自粛の今、誰を思いどんな曲を奏でるのか?16人の思いが音楽のバトンでつながってゆく。ウクレレの優しい音色が響く夜。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/RP546V1Y91/


■5月5日(火)(再放送) 午後09:00~10:00 NHK BSプレミアム
アナザーストーリーズ 選「パク・クネ 弾劾の舞台裏~その時 韓国は沸騰した~」」
韓国史上初の女性大統領パク・クネに重大な不正疑惑が起きた時、韓国中の怒りが沸騰した。デモ参加者は空前の規模となる、のべ1600万人!あのスキャンダルはいかにして暴かれたのか?実は始まりは、1人の記者の地道な取材だった。彼が行き詰まった時、ライバル社が手を差し伸べた理由とは?そしてわずかな物証から大統領を追い詰めた、驚きの取材とは?大統領を罷免に追い込んだアナザーストーリー!
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/EY9K914YL9/
 

■5月5日(火) 午後10:00~10:54 テレビ大阪、テレビ東京系列
ガイアの夜明け コロナショックを乗り切る!“ニッポンの宿”水面下の闘い
例年ゴールデンウィークと言えば、家族や仲間で旅行したりと楽しさが溢れる時期。しかし新型コロナウイルスに怯える今年は、観光業への打撃は深刻だ。多くの宿泊施設は、今まさに“休業”から“廃業”へと追い込まれようとしている。しかし、この逆境に立ち向かう人々がいる。
「星野リゾート」の中で最も早く打撃を受けた、北海道の「OMO7旭川」。代表の星野佳路さんは自ら現地に乗り込み、地元のスタッフと対策に挑んでいた。そのカギは“原点回帰”。さらに「星のや東京」では、あるシミュレーションを開始。それは「ウィズコロナ」を見据えたもの。業界をリードするブランドの次なる一手とは?
一方、新潟。越後湯沢駅前の「HATAGO井仙」と南魚沼の「ryugon」、ふたつの宿を経営する井口智裕さん。従業員たちに「みんなの雇用は守る!」と宣言した先に見据えるのは、コロナ収束後だ。客のいない今こそ、接客のスキルアップ、お土産物の整備などを行い、ワンランク上のおもてなしを準備しようというのだ。“ニッポンの宿”を守るため奮闘する人々の姿を追う。
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/


5月5日(火)(再放送) 午後11:45~00:45 NHK BSプレミアム
フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿「宇宙に魂を売った男」
科学の知られざる姿に迫る知的エンターテインメント。人類初の月面着陸を成し遂げたアポロ計画の中心人物として科学史に名を刻むドイツ出身の天才科学者ヴェルナー・フォン・ブラウン。しかし彼には、戦中はナチス、戦後はアメリカのロケット兵器開発に従事して大陸間弾道ミサイルを作り上げ多くの犠牲者を生みだした、もうひとつの顔があった!変節を繰り返し大国を手玉にとりながら夢に向かってつき進んだ科学者の、隠された闇
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-05-05&ch=10&eid=00010&f=3442


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles