Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 2020年6月22日(月)~

$
0
0

新型コロナ肺炎の影響で中止になる街宣があるかもしれません。主催者に問い合せてください。
 


■6月22日(月) 深夜午前00:55~01:50 読売テレビ、日本テレビ系列
NNNドキュメント「封印~沖縄戦に秘められた鉄道事故~」
過去起こった最悪の鉄道事故は、昭和15年、大阪で発生した西成線事故と言われている。火災で189人が亡くなった。しかし、実は知られざる大事故が封印されているという。昭和19年12月に起きた列車爆発事故で220名もの命が奪われたというのだ。だが、その事故は未だ存在すらほとんど知られていない。しかも事故が起こったのは鉄道が無いと思われている沖縄県だ。封印されてきた日本最悪の鉄道事故を調査する。
http://www.ntv.co.jp/document/
 
 
■6月22日(月)(再放送) 深夜午前01:00~02:25 関西テレビ、フジテレビ系列
横田滋さん追悼特別番組「前略 めぐみちゃんへ」~“全身全霊"戦い続けた43年~
北朝鮮に拉致された横田めぐみさんとの再会を果たせないまま87年の生涯に幕を閉じた父・滋さん。戦い続けた43年、穏やかな笑顔に秘めた強さと、世論を大きく変えた行動に際して下した大きな決断。娘の救出に捧げた滋さんの人生をドキュメンタリードラマとともに描きます。
https://www.fujitv.co.jp/megumichan/


●6月22日(月) 18:00集合 19:00出発 大阪城公園 世界連邦平和像前
モリ・カケ・サクラもとことん追求!怒りのデモを!
主催:「森友学園」疑惑を許すな!実行委員会
連絡FAX06-6304-8431
http://jimmin.com/events/event/%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B1%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%93%E8%BF%BD%E6%B1%82%EF%BC%81%E6%80%92%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A2/


■6月22日(月) 午後02:00~02:30 NHK BS1
Asia Insight「同性婚 LGBTの願い~台湾~」
去年5月、アジアで初めて台湾で同性婚が合法化され、その後半年あまりの間に約2500組の同性のカップルが正式に結婚した。しかし、同性婚の合法化に反対する人々は少なくなく、今回の合法化は、結婚を異性間に限ると定めている民法の改正ではなく、特別法の形で実施された。同性婚の合法化をめざした一人の同性愛者の30年にわたる取り組みと今も残る課題を見る。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/asiainsight/20200110/2022288/
 

■6月22日(月)(再放送) 午後05:00~05:45 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー 選「新型コロナ抑止の最前線 韓国テグからの報告」
慶北大学病院は「新型コロナウイルス指定病院」として最前線に立った。搬送された患者は、すぐに陰圧式のストレッチャーに収容。ICUは増床し、重症患者は陰圧病棟で防護服の看護師が4人1組でケア。密閉空間の外にいる同僚と、ガラス窓越しの筆談で連携する。医師らが、所属や垣根をこえて協力。徹底したPCR検査を行う行政とも円滑に協力した。感染症対策の「成功例」として注目される韓国、公共放送KBSの最新特集。
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/L5Y3X9MR6K/
 

■6月22日(月)(再放送) 午後09:00~09:50 NHK BS1
BS1スペシャル「ジェイクとシャリース~僕は歌姫だった~」
フィリピンの貧しい家庭からアメリカンドリームをつかんだ少女シャリース・ペンペンコ。アジア人アーティストで初めてとなるビルボード・アルバムトップ10入りから7年後、自らの性自認が“男”であること、つまりトランスジェンダー男性だと公表。「ジェイク・ザイラス」と名前を改め、シャリースとしての名声も高い声も捨てての再出発。彼の人生と新しい挑戦を追いながら、自分の声を見つけるまでの等身大の姿を追いかける。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/7RQNGN23Z6/


■6月22日(月) 午後10:45~10:15 NHK総合
【ストーリーズ】「あのとき、タクシーに乗って~緊急事態宣言の東京~」
人生の交差点、タクシー。新型コロナ緊急事態宣言で外出自粛が要請されていた5月、都内を走るタクシーに固定カメラを設置。それでも外出しなければならない乗客とドライバーの会話から、東京のリアルが浮かび上がる。電車に乗りたくないと嘆く通勤者、感染の不安におびえる通院患者、給付金の申請に行く経営者、賑わいを失った夜の街の住人…そして深夜、ドライバーにある出来事が!車内にこぼれる本音から紡ぐ、人生のストーリー
https://www.nhk.jp/p/ts/P2WVR66NRZ/episode/te/NW45L4JP84/


■6月23日(火) 深夜午前02:45~03:30 NHK総合
実感ドドド!×四国らしんばん「“豪雨”ד新型コロナ”から命を守る」
九州北部豪雨からまもなく3年、そして西日本豪雨からまもなく2年。その教訓を生かして、各地では、大雨や台風から命を守る取り組みが本格化している。何より重要なのが「迅速な避難」と「安全な避難場所」だ。しかし、ことしは新型コロナウイルスのリスクから、避難場所でどう“3密”を回避するかなど新たな課題も。命を守るカギはどこに?九州と四国のNHKが総力取材で伝える。
https://www4.nhk.or.jp/P3941/x/2020-06-19/21/38676/8229293/
 

●6月23日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。 ※1A出口から地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪


■6月23日(火)(再放送) 午後01:05~01:35 NHK Eテレ
ハートネットTV「台風から命を守れ ルポ 外国人家族」
甚大な被害をもたらした去年の台風19号。直撃を受けた茨城県常総市では、急増する外国人を安全に避難させるための水際作戦が展開されていた。異国の地で突如襲った台風に恐れおののく外国人たち。地元NPOは夜を徹して彼らの母国語で災害の状況や避難情報を発信し、早期の避難行動につなげた。常に災害リスクにさらされる日本で、増え続ける外国人たちの安全をどう守っていくか。嵐に襲われた外国人家族に密着しヒントを探る。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1234/
 

■6月23日(火) 午後08:00~08:30 NHK Eテレ
ハートネットTV シリーズ 水俣から考える(2)「建具職人・緒方正実さん」
新型コロナによる偏見や差別が広がる今、かつて同じような対立と分断を生んだ公害・水俣病から考える2回シリーズ。建具職人の緒方正実さんは、一族20人以上が水俣病におかされるなか、自身もまた壮絶な差別や偏見を経験した。水俣病被害を隠し生き続けたが、ある出来事をきっかけにその人生は大きく変わった。今は語り部として、水俣病の教訓を若い世代に語り継ぐ。他者をゆるし生きることの意味とは?緒方正実さんの声を聴く。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1428/


■6月23日(火) 午後10:00~10:54 テレビ大阪、テレビ東京系列
ガイアの夜明け【コロナ禍で定点観測 飲食店を救う“ドクター”に密着!】
緊急事態宣言が解除され、街には活気が戻ってきたかに見える。しかし、新型コロナウイルスは多くの飲食店に打撃を与え、小さな個人店から大きなチェーン店まで閉店が相次いでいる。  そんな中、こうした飲食店に救いの手を差し出したのが、中古厨房機器販売を中心に手がける「テンポスバスターズ」(東京・大田区)。彼らはこれまで、営業のかたわら飲食店経営者たちの悩みの聞き役となってきた。
そして昨年、その経験で蓄積してきたノウハウを活かすべく始めたのが、飲食店支援事業「ドクターテンポス」だ。新型コロナウイルスで多くの店が苦境に晒されている今こそ役に立ちたい。  果たして、店主とともに、未曾有の危機を乗り越えることはできるのか?  その挑戦から、コロナ時代の飲食店のあり方を模索する。
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
 
 
■6月23日(火) 午後10:00~10:30 NHK総合
クローズアップ現代+「人事評価も管理職もカイシャ革命で激変!給与アップ企業も」
「ウィズコロナ」の時代、大きく変わるカイシャと私たちの働き方。「これまでの常識」にとらわれない改革が、さまざまな企業で進行中。その最前線をルポ▽もうオフィスはいらない?完全在宅勤務という企業では▽その業務はいる?いらない?カイシャ革命で変化を求められる管理職の役割▽これまでの成功体験が通用しない時代の到来という指摘も。そのとき経営者は?従業員は?これからの企業の未来図
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4432/index.html
 

●6月24日(水) 13時半~17時半 大阪市役所
大阪市役所交渉&座り込み
呼びかけ:コロナ生活補償を求める大阪座り込み行動
どの行動も参加、入退室自由です。流動的なため、わからない場合当日連絡先:080-4239ー7360 にご連絡ください。
Twitter:@osakacovid19sit
https://twitter.com/osakacovid19sit/status/1271599790636150785

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles