Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 6月28日(日) 

$
0
0

新型コロナ肺炎の影響で中止になるイベントがあるかもしれません。主催者に問い合せてください。
 


■6月28日(日) 午前06:10~06:45 NHK総合
目撃!にっぽん「泣き寝入りはしない~密着“コロナ切り”との闘い~」
取材を始めたのは今年4月。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、三重県の労働組合には解雇や雇い止めにあった人が殺到。相談数は700件を超えた。所持金わずか数百円となり3日間何も食べていない派遣社員。アパートの退去を迫られている日系人女性…。しかし、彼らを支えようと計画した「派遣村」にはある壁が…。そして助けを求めに行った行政の窓口では…。命と生きる尊厳をどう守っていくのか。密着3か月の記録。
https://www.nhk.jp/p/mokugeki-nippon/ts/32M8QX25NV/episode/te/NRJ585M9P8/


●6月28日(日) 午後1時30分開場、2時開会~4時 円山公園音楽堂 集会後パレード
基地のない平和な沖縄・日本・東アジアを! 6・28京都集会
ゲスト:高良鉄美さん(参議院議員「沖縄の風」)
発言:永井友昭さん(京丹後市議、米軍基地建設を憂う宇川有志の会) 
音楽:川口真由美さんとオモチャ楽団
主催:京都沖縄連帯集会実行委員会     
連絡TEL075-211-4411
https://www.facebook.com/events/247956079968080/

 
●6月28日(日) 13:00~西宮勤労会館 
奥間政則さん講演会 
主催:ハンセン病問題を学ぶ市民の会 


●6月28日(日) 18:30~PLP会館
設計変更を許すな!大阪アクション学習会
講師:奥間政則さん(土木技術者) 
コロナ感染で窮地にある現状の中、大浦湾の軟弱地盤に対して、沖縄防衛局は砂杭などを打ち込む改良工事の設計変更を4月21日、沖縄県に申請しました。2.5兆円と莫大な予算をかけた辺野古新基地の建設は必要ではありません。この予算で守るべきは命と生活の補償です。
大浦湾軟弱地盤の埋め立ては困難で不可能と分析している、土木技術者の奥間政則さんをお呼びして詳しいお話を聞きます。
6月28日は兵庫西宮市で奥間さん講演『ハンセン病問題を学ぶ市民の会』があり、夜の開催になります。
主催:Stop!辺野古新基地建設!大阪アクション
資料代:500円
※ 集団感染を防ぐために30名規模で開催しますのでよろしくお願い致します。
主催:Stop!辺野古新基地建設!大阪アクション
https://www.facebook.com/events/3022316484518522/

     
●6月28日(日) 午前10時30分~桜塚公園 パレード出発 11時15分~12時 豊中駅
安倍政治にさよなら ともに生きる社会を! 豊中市民パレー
主催:6.28豊中市民パレード実行委員会
連絡TEL090-4033-1376(松岡)
https://www.facebook.com/groups/1399134210416913/permalink/2531597500503906/

     
●6月28日(日) 14時~ エル・おおさか 大会議室
大阪ネット集会「コロナ危機と卒入学式」
講演:根津公子さん
主催:「日の丸・君が代」強制反対・大阪ネット
http://www17.plala.or.jp/kyodo/


●6月28日(日) 街頭宣伝 12:00~12:40 ラボール前
自衛隊の中東派兵絶対反対6.28舞鶴現地行動へ
抗議集会14:00~15:00 舞鶴港前島みなと公園
デモ行進15:00~16:00
海上自衛隊舞鶴地方総監部
主催:改憲・戦争阻止!大行進・関西
連絡TEL06-7503-7232
https://blog.goo.ne.jp/01780606/e/426b8c19b5810202e8c972646f9dd211


●6月28日(日) 14:00~オンライン
気候危機とコロナ危機 新しいシステムを求めて
第3回 6月28日(日) 斎藤幸平さん(大阪市立大学准教授)
候危機とコロナ危機は、自然環境を破壊する人間活動が原因であるという共通の認識が広がっています。自然環境の破壊をかえりみずに利益最大化を追求する経済・社会のシステムは、もはや限界に達しています。自然と人間社会の持続可能性のためには、新しいシステムへの転換が求められています。
求められている新しいシステムとは何か、「自然と共生するグリーン経済」「社会的連帯と生活保障の新しい形」「グローバリズムとローカリズム」「ヨーロッパ緑の党の主張」「新しい社会への羅針盤」などの多角的な視点から追求します。
ぜひ、オンライン連続セミナー「気候危機とコロナ危機 新しいシステムを求めて」にご参加ください。問題意識の共有と活発な議論で、未来への希望をともにつくりあげましょう。
第4回 7月11日(土) 藤田孝典さん(「下流老人」著者)
第5回 7月25日(土) 岸本聡子さん(「水道、再び公営化!欧州・水の闘いから日本が学ぶこと」著者)
特別セミナー 8月1日(土) クリスティアナ・フィゲーレスさん(2015年のパリ協定を成立に導いた元COP(国連気候変動枠組み条約締結国会議)事務局長)
事前申込み制 ウェビナー 各回90分
参加費無料&カンパ大歓迎
詳細・申込み先(緑の党 HP)
http://greens.gr.jp/kikokiki/28324/
主催:緑の党グリーンズジャパン
http://greens.gr.jp/


■6月28日(日) 午後10:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル「医療崩壊~イタリア・感染爆発の果てに~」
新型コロナ危機で感染爆発がおきたイタリア北部ベルガモ県。医療現場で何が起きていたのか。最前線にいた医師、看護師、救急隊員、そして患者の家族など延べ25人にインタビュー。浮かび上がったのは、医師や呼吸器が圧倒的になりなくなる医療崩壊の凄惨(せいさん)な現実。そして、助ける人と助けられない人を分ける“命の選別”だった。感染爆発の中心地となったベルガモで何が起きていたのか、過酷な現場にいた人々の証言記録
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/XW53M7K786/


■6月28日(日) 午後11:00~11:50 NHK BS1
BS1スペシャル「イタリア コドーニョの88日~封鎖・人々はこう生き抜いた~」
新型コロナウイルスのヨーロッパでの感染爆発は、ことし2月21日、イタリア北部の小さな街、コドーニョで始まった。その日から5月の封鎖解除までの88日、この町の人々は、どのように生き抜いたのか?ミサが中止となった神父は墓地で祈り続けた。オンライン授業に追われながらユーモアを忘れない教師。酒場の経営者は新たな宅配方法を考案した。祖父母を亡くした中学生。苦しい日々の中に生きがいをみつけていく人々の証言記録
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/NRVG9K6KJK/

 
■6月28日(日) 午後11:00~11:30 MBS毎日放送、TBS系列
情熱大陸【天王寺動物園スタッフ/コロナ対策急先鋒の大阪で営業再開!その舞台裏】
命を預かる現場に、テレワークは通用しない。    緊急事態宣言下で世の中が自粛生活を余儀なくされた日々も、大阪市天王寺動物園のスタッフは一日も休むことなく動物園を守っていた。5月26日にいち早く通常営業を再開したが、人同士はもちろん、動物への感染対策も気をつけなければならない。動物たちにも想定外の異変をもたらしていた、未曾有のウイルス。今、変わり始めた、“ヒトと動物のソーシャルディスタンス”とはー。
【天王寺動物園】  1915年(大正4年)に開園。日本で三番目に長い歴史をもつ動物園。2018年度入場者数は167万人で、全国の動物園で第3位。180種1000点の動物を飼育している。  大阪市という大都会にある動物園で、近くには日本一高いビル「あべのハルカス」や「通天閣」が。園内の展示では、動物の生息地の景観を可能な限り再現したうえで、そこに暮らす動物の様子を紹介する「生態的展示」が人気を博している
https://www.mbs.jp/jounetsu/

 
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles