Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都・滋賀 2020年9月28日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


●9月28日(月) 午前10時~午後12時 城東区役所
都構想にNo! 連日街頭行動計画
主催:平和と民主主義をともにつくる会・大阪
https://www.facebook.com/yamakawayoshiyasusupporter/posts/3054920691284277


●9月28日(月) 午後1時~1時半 大阪地検前(京阪中之島線「渡辺橋駅」1番徒歩5分 阪神本線「福島駅」1番徒歩5分 JR東西線「新福島駅」2番徒歩6分 JR大阪環状線「福島駅」徒歩8分http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/osaka/page1000060.html)
告発状の受理と厳正な捜査を求めるアピール行動
大阪地検はいまだに告発状を受理したとの連絡をしてきません。
週明けの28日、地検前行動を行います。
ご参加いただきますようお願いします。
(参考)当日、12時から関電前でランチタイムアピールが行われます。
主 催:関電の原発マネー不正還流を告発する会


●9月28日(月) 18:30~21:00 大阪市中央会館 第5会議室(地下鉄長堀橋駅徒歩5分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016607.html)
第35回世直し研究会 現代の変革主体はどこに求めるか
資料代¥500
講師:伊藤公雄(京大名誉教授)
主催:世直し研究会
連絡TEL090-8531-0574(村上)


■9月29日(火) 深夜午前00:55~01:55 関西テレビ
ザ・ドキュメント 学校の正解 ~コロナに揺れた教師の夏~
▼大阪府池田市の中学校。コロナウイルスへの感染拡大で日本中の学校が休校を余儀なくされた新学期、教師たちは見通しが立たないまま、再開の準備を続けていた。
▼6月、学校が再開。分散登校から通常登校…と活動範囲が広がる。1つの廊下を4クラスの生徒たちで使う日常。「ソーシャルディスタンス」を叫ぶ社会と、学校の現実は大きく乖離した。やがて感染者数が増加に転じるもガイドラインは変更されず、
教育現場は「通常体制」に戻った。生徒たちからは不安の声が漏れ聞こえるようになった。
▼実はこの年、校長先生は去年から検討してきた「学校改革」を進めようとしていた。クラスの固定担任をなくし全員担任制として、生徒を中心にしたクラス作りを進めようというものだ。さまざまな課題が山積する中で「改革」は決行された。
▼休校のあおりで、今年の夏休みは大幅に短縮された。そこに記録的な酷暑が襲う。
コロナと熱中症という正反対の対策に追われ、悩み続ける教師や生徒たち。部活動をめぐって、再開できた活動もある一方、大会やコンクールが中止され目標を失う生徒たちの姿もあった。
▼間近に迫った体育祭。学校側はその計画を生徒会に1から任せることにした。生徒会はとことん議論を重ね、自分たちで体育祭をやりきることを誓う…。
https://www.ktv.jp/document/


●9月29日(火) 午後5:30~午後6:30 MaxValu 京橋店(城東区蒲生2丁目1−32)
都構想にNo! 連日街頭行動計画
主催:平和と民主主義をともにつくる会・大阪
https://www.facebook.com/yamakawayoshiyasusupporter/posts/3054920691284277
 

●9月29日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、 いずれも徒歩約7分。) ※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪


■9月29日(火) 午後10:00~10:30 HK総合
クローズアップ現代+「暮らしが激変!? 急速に広がる“顔認証”」
カメラでとらえた人物の顔を顔写真データと照合し、その人が誰なのかを特定する非接触型の技術、「顔認証」。新型コロナの感染拡大によって注目が集まり、急速に普及が進んでいる。世界最高水準の顔認証の技術を持つNECは「顔パス」オフィスを実現。ゲートの通過だけでなく、コピー機や自販機もすべて「顔パス」で利用することが可能になった。しかし、顔認証の精度は開発する企業によって大きなばらつきがあり、アメリカでは警察が捜査に利用した結果、誤認逮捕につながるケースも出ている。さらに、ネットにあふれる顔のデータが個人の同意なく収集される実態もあらわに。広がる顔認証とどう向き合っていけばよいのか考える。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4463/index.html


●9月30日(水) 午前7:00~午前8:30 蒲生四丁目駅
都構想にNo! 連日街頭行動計画
主催:平和と民主主義をともにつくる会・大阪
https://www.facebook.com/yamakawayoshiyasusupporter/posts/3054920691284277


●9月30日(水) 午後1:30 ~ 午後3:30 zoomミーティング
「都構想について学ぼう~医療・介護・福祉に関わる人が知るべきこと~」
開催目的:都構想の内容がわからない。もう少し知りたい。などいろいろな思いの方がおられます。私たち福祉に関わっていますのでもし採択されたらどう変わるか具体的に知りたいのです。参加される皆様も賛成、反対を置いといて将来も含めて知る、学ぶそして態度を決めるのがいいのではと学ぶ機会にしていただけたらと願っています。
参加費:投げ銭制 (リアル参加の方は現金、zoom参加の方はpaypay)
参加方法:リアル参加とzoom参加の両方可能です。
申し込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeSWreKO3y_O3OUpQ2nD8UMCC0Nxcllk2Uowu2fGx4SrBETfw/viewform?usp=sf_link
facebookイベントページの参加予定ボタンも押してください。zoom参加の方は、前日までにURLをお送りします。
参加定員:リアル参加は10人まで。zoom参加は制限なし。
注意事項:リアル参加の場合、マスク着用でお願いします。発熱等の症状がある方はご参加お控えください。ソーシャルディスタンスを保ったイベント開催を心がけますが、自己責任でお願いします。
【こんな人にきてほしい】
・都構想について知りたい人
・医療・介護・福祉に携わる方
・医療・介護・福祉のサービスを受ける当事者または家族、予備軍
【ゲスト】
・武 直樹さん
現役の大阪市議会議員。特定非営利活動法人いくの市民活動支援センターの代表理事。
大阪市、生野区のまちづくりに奮闘中。
【主催者】
・永井 佳子
NPO法人高齢者外出介助の会の代表。36歳からボランティア活動を開始。1994年に当団体を設立。大阪の空堀商店街で、からほりさろんを運営している。高齢者の閉じこもりや孤立化による寝たきりや痴呆を防ぎ生活の質の向上を目標にイキイキとした前向きな生活を支えようと介護保険サービス外の在宅高齢者の生活全般に渡る幅広い支援を目的に活動している。
【サポーター】
・平岡 史衣
シニア専門芸能事務所「アンコールプロダクション」代表。1994年阪神淡路大震災の年に誕生する。神戸大学医学部保健学科卒業し、看護師免許を取得。シニアモデルの派遣、シニア講師の派遣、イベントのパフォーマンスサポート、歌手デビューサポートを行う。2020年1月からは、シニア向けスマホ教室を開始。毎週日曜には、歌声喫茶モーニングというイベントで、朝から歌って踊ろうというイベントをオンラインで開催。また、シニアのzoomイベントでの講演をサポートするなど、最近ではコロナ下で、オンラインでのシニアの活躍の場を広げるべく注力している。
【スケジュール】
13:30 オープン
13:35 スタート、主催者とゲストの自己紹介
13:40 参加者の自己紹介
13:50 武直樹さんより「都構想」についての講演
14:50 質疑応答、感想シェア
15:30 終了
主催者: 高齢者外出介助の会
https://www.facebook.com/events/346365846580183/


●9月30日(水) 17:30-18:30 古市マルヤス
午後5:30 都構想にNo! 連日街頭行動計画
主催:平和と民主主義をともにつくる会・大阪
https://www.facebook.com/yamakawayoshiyasusupporter/posts/3054920691284277


●10月1日(木) 午後7:00 ~ 午後8:30 大阪市 中央公会堂(御堂筋線・京阪淀屋橋<1>番出口徒歩約5分 堺筋線北浜<19>番出口徒歩約3分 中之島線なにわ橋<1>番出口徒歩約1分 http://osaka-chuokokaido.jp/map/)
大阪市なくすな!10.1ネットワーク集会
大阪市の廃止・分割の可否を問う「住民投票」が11月1日に迫りました。
「明るい会」「よくする会」では住民投票1か月前にして「大阪市なくすな」の一点で共同する団体・個人とエールを交換するとともに、全構成員の総決起を勝ち取る場としてネットワーク集会を企画しました。
なお、コロナ禍のもとでメイン会場を大阪市中央公会堂としつつ、大阪市内及び衛星都市で8か所のサテライト会場を確保して、オンラインで中継します。
19時   主催者あいさつ
     議会報告(山中智子・大阪市議会議員)
     基調講演(中山徹・奈良女子大学教授)
19時40分 連帯あいさつ 平松邦夫さん(元大阪市長)など
20時05分 サテライト会場との交流(平野、城東、堺の3会場となります)
20時15分 まとめ・行動提起
【配信YouTubeアカウント】
都構想っておかしいんちゃう!?住民投票について考えようch
https://www.youtube.com/channel/UCPKxPVDN_-nZ-SJXy4dFQ9A
https://ameblo.jp/miotsukushi24/entry-12627102282.html


●10月1日(木) 16時~19時 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 
http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html ) 
「原発止めて」の滋賀県庁前すわりこみ
https://nonukesiga.exblog.jp/28234242/


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles