【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。
●12月28日(月) 13:00~13:30 大阪地検前
厳正な捜査を求めるアピール行動
告発状を受理した検察に、厳正な捜査を尽くして起訴を行えと訴えましょう!
(参考)当日、12時から関電前でランチタイムアピールが行われます。
主催:関電の原発マネー不正還流を告発する会
http://kandenakan.html.xdomain.jp/schedule.html
●12月28日(月)~12月30日(水) 12:00~15:00 大阪市役所南西角
コロナSOS年末年始市民相談
・2021年1月1日(金)・1月3日(日)・1月4日(月)
主催:コロナSOS市民相談at大阪市役所実行委員会
連絡TEL080-4239-7360
http://jimmin.com/events/event/%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8asos%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e5%b8%82%e6%b0%91%e7%9b%b8%e8%ab%87/
●12月28日(月)~2021年1月3日(日) 三角公園周辺(大阪府大阪市西成区天下茶屋1丁目7)
釜ヶ崎越冬闘争実行委員会の取り組み
・炊き出し 18時~
配食します。密集、密接しないように間をあけて列に並び、マスク着用など協力をお願いします。
・集団野営 19時半~布団敷き
臨時宿泊所には入れなかった人の寝場所確保として、感染対策に配慮しながら仲間で布団を敷いて寝ます。布団の提供はありますが基本的に野外で寝ます。
・人民パトロール 20時から出発
・医療パトロール 21時45分から出発
https://www.facebook.com/kamajikkou/posts/2455388867919312
●12月28日(月)~2021年1月4日(月)
【神戸越年越冬「冬の家」】
この年末年始の神戸の越年越冬「冬の家」の取り組みは新型コロナウィルス感染防止のため例年とは異なる形での開催になることが決まりました。期間は12月28日から1月4日。場所は東遊園地の南端(現在こども図書館新設に伴う工事中のため会場はすごく狭くなっています)。
10時頃設営開始し14時頃には撤収。
例年通り生活相談、法律相談(弁護士会、司法書士会によるもの、今回は法テラスの取り組みとなります)、医療相談のブースは設置されます。
しかし、毎回これを楽しみにしている人も多い「越年歌声テント」「もちつき」、それに集いとしての「追悼の日」の取り組みは中止することになりました(追悼のコーナーは設け、29日には読経が行われます)。
そして食事についてですが、例年のような現地で調理しての炊き出し配食は行わないことになりました。おにぎり、カップ麺等の持ち帰り可能な食料品を来ていただいた方に順次配布するという方法になります。
来場者には会場に入る前の検温と手指消毒にご協力いただき、会場内でのマスク着用を徹底していただくということになります。また会場内は従来から禁煙エリアなのですが、付近にも喫煙スペースは設置しません。
ほんとうに心苦しい限りですが、関西圏、そして神戸市内の感染状況が非常に良くない現状を鑑み、昨日協議した結果以上のような対応とさせていただくことになりました。
食料品の配布となると、従来の炊き出し形式以上に費用はかさむことになると見込まれます。これをお読みいただいている方には是非特別にカンパにご協力くださいますようお願いいたします。
・郵便振替 00910-5-141408
「カトリック社会活動神戸センター」宛
通信欄に「越年越冬のために」とご記載いただければ幸甚です。
・ゆうちょ銀行
〇九九(ゼロキュウキュウ)支店
口座番号 0141408
になります。お名前の前に「エツネン」と加えて頂ければありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。
https://twitter.com/aosakana/status/1338015994351026177
■12月28日(月)(再放送) 午後05:00~05:45 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー選▽中国デジタル統治の内側~潜入新疆ウイグル自治区
新疆ウイグル自治区での中国政府のウイグル族への締め付けについては、住民を拘束し、収容施設で厳しい規律のもと徹底した思想教育が行われていると国際社会から批判を浴びている。数週間にわたる現地潜入取材、拘束経験者や失踪者家族の証言から、その実態を明らかにする。2020年国際エミー賞最優秀時事番組。原題:Undercover:Inside China’s Digital Gulag(イギリス 2019年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/W3N7KGX17Q/
■12月28日(月) 午後09:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル「良心を束ねて河となす~医師・中村哲 73年の軌跡~」
中村は、戦乱が続くアフガニスタンで活動を続け、医療体制を整備。さらに、用水路の建設で荒れ果てた土地を恵み豊かな大地へと変え、65万人分の食料生産を可能にした。九州福岡出身。元々精神科医師だった中村が、なぜアフガニスタンに傾注していったのか。そこには、どんな思いがあったのか。番組は、生い立ちや仕事を知る20人余りにインタビュー。様々な活動を記録した貴重な映像と共に、医師・中村哲の足跡を振り返る。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/YMVW8211JW/
■12月29日(火)(再放送) 深夜午前00:25~00:50 NHK BS1
中国地方推し!選 土門拳のヒロシマを探して 戦後75年を生きた人たち
写真の鬼と呼ばれた伝説のカメラマン・土門拳。使命感に駆られて通い詰めたのが広島だった。原爆病院で手術を受ける少女や白血病で命を失った少年など。戦後も原爆が人々を苦しめ続ける不条理に、土門は怒り、目頭を熱くしながらシャッターを切り続けた。被爆から75年。撮影された人々は今、どうしているのか。その消息を追うと、逆境の戦後を生き抜いた人たちの知られざるドラマが浮かび上がってきた。語りは俳優・山田裕貴。
https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/N85Y87M54V/
■12月29日(火)(再放送) 深夜午前02:00~03:15 NHK総合
NHKスペシャル「渡辺恒雄 戦争と政治~戦後日本の自画像~」
70年にわたり戦後政治の表と裏を目の当たりにしてきた読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄氏、94歳。今回、映像メディアによる初めてのロングインタビューが実現した。証言から浮かび上がるのは、歴代首相の“戦争体験”が、戦後日本に与えた影響である。戦争の記憶が薄れゆく戦後75年目の日本。戦後日本が戦争とのどのような距離感の中で形作られ、現在に何をもたらしているのか。渡辺氏の独占告白から立体的にひも解く。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/NZYML43X94/
■12月29日(火)(再放送) 午後03:05~03:36 NHK総合
【ストーリーズ】ノーナレ「校長は反逆児」
東京世田谷区にある公立の桜丘中学校。校則なし、スマホOK、授業も無理にでなくてもいい。学校の常識を根底からくつがえす取り組みは教育界で注目を集めてきた。10年かけて学校を変えてきたのが、校長の西郷孝彦さん(65)。自由すぎる方針には反発や疑問の声もあったが、信念を貫いてきた。その胸の奥にある思いとは?校長室に設置した定点カメラの映像で、昨年の夏から今年3月の休校後までの校長と生徒たちの交流を描く。
https://www.nhk.jp/p/ts/P2WVR66NRZ/episode/te/611L5JNQ9N/
↧
イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫 12月28日(月)~
↧