Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫 4月18日(日)

$
0
0

個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



■4月18日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
「テレメンタリー2021 『#闇バイト~「捨て駒」にされた若者たち~』
相次ぐ強盗や特殊詐欺事件…SNS上で犯罪の実行役を募る、「闇バイト」。高額報酬につられ、言われるがまま凶悪犯罪に手を染める若者たちが急増している。実刑判決を受けた者、自ら命を落とした者、その末路は様々だ。 しかし、友人や家族への取材で見えてきたのは、彼らの明るさや優しさだった。一方でその陰には、自らの手を汚さず、姿を決して表に出さない「指示役」がいる。
取材班は、数々の犯罪グループを渡りあるき100人以上の若者を闇バイトに巻き込んできた、一人の男の取材に成功。 「普通」の生活を送っていた若者たちが、なぜ闇バイトに手を染めることになったのか。指示役たちはなぜ逮捕されないのか。利用する側とされる側、数々の独自証言から「闇バイト」の実態に迫る。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/



延期になりました。
●4月18日(日) 13:00~住まい情報センターホール
原発・核燃の是非を問う -エネルギー基本計画をめぐって
     ↓
●6月19日(土) ドーンセンター5大ホール 



●4月18日(日) 13:00~17:00 大阪・PLP会館→【ネット配信】
4・18検証シンポジウム 第2弾「関西生コン事件を考える」
主催:関西生コンを支援する会
連絡:03-5289-8222「フォーラム平和・人権・環境」気付
申込み:sien.kansai@gmail.com



●4月18日(日) 14:00~サンシビック尼崎内 中央南生涯学習プラザ大ホール(尼崎駅から徒歩7分 https://tinyurl.com/4kmbk694
命どう宝!知ろう!感じよう! 沖縄のこころ
「月桃の花」歌舞団:踊りと歌
市民報告:田場 典篤(沖縄物産企業連合)
辺野古の今~沖縄の運動と関西の連帯~ 
講師:糸数慶子
参加費:500円(大学生以下無料) 
定員:250名
主催:「命どう宝!知ろう!感じよう! 沖縄のこころ」実行委員会
連絡TEL090-38725-0546(久米)
※新型コロナウイルス感染症の影響に伴い中止となる場合があります。
http://www.labornetjp.org/EventItem/1615690174827matuzawa



●4月18日(日) (1)10:00~(2)13:00~(3)16:00~(4)19:00~布施・夢広場ホール(布施駅前イオンビル5F 近鉄大阪線・奈良線「布施」駅 下車すぐ https://shimin-plaza.com/fuse/facilities/access-map/
平和・人権・共生の街「東大阪」の偽りのない歴史認識のために…東大阪は「主戦場」だ!
映画「主戦場」東大阪上映会
4回上映(要予約)
※各回上映後に、ゲストによるアフタートークをおこないます。
各回毎 一般:1000円 学生・障がい者:500円
主催:オール東大阪市民の会
予約先:喫茶美術館 
E-mail waneibunkasha@yahoo.co.jp TEL・FAX 06-6725-0430
※4月12日~16日(14日は休)夢広場ギャラリーにて「ミレパ・日本軍慰安婦パネル展」も無料開催。
http://www.labornetjp.org/EventItem/1618126681172matuzawa



■4月18日(日)(再放送) 午前08:00~08:50 NHK BS
BS1スペシャル▽“自由の声”が消えゆく世界で-アラブの春から10年夢の先に
中東や北アフリカで独裁政権を次々と崩壊に追い込んだ民主化運動「アラブの春」から10年。中心地エジプト・タハリール広場でデモを率いた若者たちの今を追った。国の安定のため、与党議員に転じた元リーダー。命を脅かされながらも“消えゆく声”を代弁し続けるロック・ミュージシャン。そして、異国で闘い続けるジャーナリスト。世界各地で“民主主義のあり方”が揺らぐ今、「アラブの春」がもたらした可能性と限界を見つめる。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/6QQGMV89G3/



■4月18日(日) 午後05:00~06:00 NHK総合
NHKドキュメンタリーセレクション [新]ETV特集「おいでや!おやこ食堂へ」
大阪・松原市に、子ども食堂「やんちゃま食堂」がある。小学6年生のケンジ。フィリピン人の母が、夜遅くまで休みなく働いている。高校2年生のハルカ。父は精神疾患で家にこもりがちだ。食堂のスタッフたちは「子どもを助けるにはまず親が悩みを言い合える場が必要」と、新しく「おやこ食堂」をオープンした。“親も子も抱きしめる居場所”で2組の親子は変わっていく。多様な背景を持つ親子を、温く迎える食堂の記録。
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/3RJ25QZ622/



■4月19日(月)(再放送) 深夜午前00:40~01:30 NHK BS1
BS1スペシャル「双葉から遠く離れて 10年」
東日本大震災後、「全町避難」が、唯一いまも続く福島県双葉町。福島第一原発を抱える町は10年前200キロ離れた埼玉県のある廃校へ役場ごと避難した。廃炉と除染が続くなか、町は除染土壌を保管する中間貯蔵施設を受け入れた。年月が経ち、町民は全国42都道府県へ散り散りとなった。そんな中、町は線量が低減した地域へ帰還する計画を打ち出す。「最も遠くに避難した町」の10年の軌跡を描き出す。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/9V89Q4M85X/



■4月19日(月) 深夜午前00:55~01:25 読売テレビ、日本テレビ系列
NNNドキュメント「濡れ衣 ~闘い続ける余命一年~」
強盗殺人犯として逮捕された男。検察は都合の良い証拠だけを使い無期懲役判決が下る。29年間投獄された男は、仮釈放から14年後にようやく無罪となった。この「布川事件」で潔白を勝ち取った男だったが、今度はがんにより余命一年の宣告を受けた。今、残された時間で冤罪被害者を支援し、濡れ衣を着せた司法の闇を世に引きずり出そうとしている。事件を20年以上追跡してきた日本テレビの映像により壮絶な人生に迫る。
https://www.ntv.co.jp/document/

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles