Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 6月19日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



●6月19日(土) 1:30~エルおおさか709号室 リモート参加あり(要申込)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
南京集会2021 南京特務機関と満鉄調査部
講師:林伯耀
映像:インタビュー元特務機関員 丸山進
資料代:800円
主催:南京大虐殺60カ年大阪実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html



●6月19日(土) 14:00~16:00 上牧・本澄寺本堂(高槻市上牧町2-6-31)
大阪・高槻・市民放射能測定所 開設8周年の集い~福島原発処理汚染水の海洋放出の危険性
講演:福島原発処理汚染水の海洋放出の危険性
森永徹さん(元・純真短大講師・医学博士・日本社会医学会・日本科学者会議)
・リアル(対面)とオンライン(Zoom)のハイブリッドで開催(Zoom配信あり)。オンライン(Zoom)参加を希望する方は、下記のURLからお申し込みください。「こくちーず」の申し込みが完了すると、ZoomのURLと参加方法が自動返信されます。https://www.kokuchpro.com/event/210619tk8th/
参加費:無料
主催:大阪・高槻・市民放射能測定所。〒569-0003 高槻市上牧町2-6-31 本澄寺内
問合わせ:電話:072-669-1897/メール:hsnkあっとtcn.zaq.ne.jp
共催:市民放射能測定所西日本ネットワーク
https://www.kokuchpro.com/event/210619tk8th/



●6月19日(土) 14:00~16:00 西宮市立勤労会館第8会議室(阪神西宮駅より徒歩5分/阪急今津駅より徒歩8分 https://maps.google.co.jp/maps?q=34.736244,135.345064 )
憲法を考えるつどい 憲法をめぐる情勢と私たちの課題
~コロナ禍・世界の中の日本・自衛隊・安保法制5年~

講師:高作 正博さん(関西大学 法学部法学政治学科教授)
資料代:500円(学生無料)
主催:「九条の会」西宮ネットワーク
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html



●6月19日(土) 18:30~ひと・まち交流館 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
危険すぎる老朽原発うごかすな!
講演:木原壯林さん(老朽原発うごかすな!実行委員会、若狭の原発を考える会)
参加費:500円
主催:下京原発ゼロネット
連絡先:寺野090-3993-1849、森野090-9289-7787
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/



●6月19日(土) 14時~15時30分 ZOOM(リモート/無料)
『6.2 新潟地裁判決の分析解説 ~避難者の損害はどう判断されたのか~』
講師:加藤高志弁護士(関西訴訟弁護団
原発賠償関西訴訟の応援団・KANSAIサポーターズからの訴訟学習会のお知らせです!
KANSAIサポーターズでは、毎月第3土曜日に訴訟学習会を開催しています。このところ、コロナ禍のためZoomを使ってオンラインで開催しています。6月2日、新潟訴訟の地裁判決言い渡しがありました。新潟訴訟は、区域外避難の原告も多く、関西訴訟との共通点からも注目されましたが、国の責任を認めず、賠償認容額も低い残念な判決でした。
後を追う関西訴訟としては、裁判官が何についてどんな判断をしたのかを検証するのは、今後の主張を補強し、良い結果を得る上で大事なことです。
そこで今回は、判決の損害論の部分について、弁護団損害班の加藤高志先生に解説してもらいます。
※この後、関西訴訟原告・弁護士・支援者による情報交流会があります。学習会だけのご参加も歓迎です。
Zoom参加ご希望の方
kansaisapo@gmail.com
上記アドレス宛に、
件名:◆6月19日訴訟学習会参加希望◆
メールアドレス、氏名、所属団体等(あれば)をご記入の上、お申込みください。
折り返し、ZoomミーティングID,パスワードをお知らせします。
http://sandori2014.blog.fc2.com/blog-entry-2501.html



●6月19日(土) 12:00~YouTube配信
2021年度 同志社大学日朝関係史講座 総合テーマ:日本の歴史と「朝鮮」の境界
解放後、日本と韓国のあゆみ~植民地支配・戦争責任問題を中心に
 
講師:太田修さん(同志社大学教員)
毎回 正午より24時間 youtube上にて公開
6月20日 在日朝鮮人の解放5年史^民族運動と弾圧の歴史
郭栄桓(明治学院大学)
7月3日 最近の朝鮮半島情勢~南北・米朝の首脳会談はなぜ遅行されないのか?
康宗憲(韓国問題研究所)
7月10日 済州島4.3事件と韓国での反共映画表現について(仮)
張恵英(立命館大学)
7月17日 朝鮮高校無償化排除を改めて考える~朝鮮学校と朝鮮の関係をどう見るか?
山本かほり(愛知県立大学)
7月21日 分断を生き統一を願う文学とは
黄英治(作家)
7月31日 思想としての「祖国」~先人たちへの聞き鳥から
中村一成(ジャーナリスト)
8月7日 日朝国交正常化交渉と日本社会の問題点(仮)
小川原宏幸(同志社大学)
参加費:無料(どなたでもご参加できます)
限定公開のため配信前日の金曜日までに事前連絡要
主催:同志社大学 KOREA 文化研究会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20210807.pdf



8月7日(土)に延期
●6月19日(土) 13:40開演 ドーンセンター5F大ホール(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
原発・核燃からの撤退を! 2021関西集会
映画:「カタストロフイ」上映 -壊滅を防ぐために-
講演:中野宏典(弁護士)「規制委の審査の不合理」 
討論会:「脱原発、脱核燃の政策をどう実現させるか」
参加費:一般1000円 避難者・障がい者・学生700円 
主催:脱原発政策実現全国ネットワーク関西・福井ブロック 
共催:大阪平和人権センター 原発反対福井県民会議  
協賛:「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク 緑の大阪 




7月以降に延期 
●6月19日(土) 14:00~15:30 桃丘会館(天王寺区上之宮町4)文庫から西へ130m、徒歩2分。天王寺図書館西側。コインパーキングあり
特定非営利活動法人「猪飼野セッパラム文庫」設立総会
記念講演「青丘文庫のきのう・きょう、そして、猪飼野セッパラム文庫のあした」
飛田雄一さん(神戸学生青年センター理事長)
参加無料(どなたでもご参加いただけます)
主 催:猪飼野セッパラム



 
■6月19日(土)(再放送) 午前10:55~11:24 NHK総合
かんさい熱視線「“破綻の危機”はなぜ起きた?~検証・第4波 医療体制の教訓~」
新型コロナウイルスの第4波で、医療体制が破綻の危機に直面した大阪府。重症患者は確保病床をはるかに上回るほど急増し、自宅療養中の感染者は症状が悪化しても入院できず、在宅死が相次いだ。死者は全国最多の2400人を超えた。病床不足が常態化する事態はなぜ起きたのか、適切なタイミングで必要な医療を受けられるためには何が必要か。第4波の検証から、“大阪の教訓”を見いだし、次の感染拡大期への備えとする。
https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2021-06-19/21/44584/8207180/



■6月19日(土)(再放送) 午後01:00~02:00 NHK Eテレ
こころの時代~宗教・人生~「対話の旅に導かれて」
精神科医の森川すいめいさんは、池袋で20年、路上生活者の支援活動に取り組んできた。コロナ禍で、住まいを失う人が急増する中、再び暮らしが取り戻せるように奔走している。活動の原点には、自らの壮絶な生い立ちがある。生きる道を求めてさまよった日々、気づきを与えてくれた路上や被災地の人々との出会い。さまざまな人生と対話する中で、自らの苦しみとも向き合った森川さんのこころの旅路を聞く(初回放送2020年5月)
https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/YZ2ZM89V48/



■6月19日(土) 午後11:00~00:00 NHK Eテレ
ETV特集「“孤独死”を越えて」
孤独死は身寄りのない老人だけの世界ではない。子供の独立を機に互いの自由を求めた熟年離婚の末の孤独死。定年まで勤め上げた女性一人の悠々自適の生活を襲った突然の死。小島美羽さんは特殊清掃と遺品整理を続けて7年。さまざまな現場に出会い、詳細をミニチュアに制作し訴えてきた。孤独死は不幸ではない。故人と遺族に残る意外な心のつながり。小島さんの視点を通し、多様化する現代の孤独死に、生きることの本質を見つめる
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/5W9XRP6GLN/



■6月20日(日)(再放送) 深夜午前00:40~01:36 NHK BS1
福島モノローグ
東京電力福島第一原発の事故後、全町民が避難した故郷の町に一人とどまり、取り残された犬や猫、牛や馬などの動物たちの世話を続けてきた松村直登。震災から10年、町民がほとんど戻らぬまま、「復興」の名の下、再び激しく変貌していく町で、松村はいかに失われたかけがえない日常を取り戻そうとするのか。松村のモノローグを通じ、福島の地に差す再生の光を探る。10年の歳月の中で歩んだ、ひとりぼっちの闘い。その先には?
https://www.nhk.jp/timetable/260/tv/20210619/daily/midnight/



■6月20日(日) 午前05:00~06:10 MBS毎日放送、TBS系
ドキュメンタリー「解放区」【ほっとけへん ~にしなり☆こども食堂の日々~】
川辺康子さんは、大阪市西成区の団地で「こども食堂」を運営しています。週に3回開く「こども食堂」には、赤ちゃんから大人まで40人ほどが来て、いつも賑やか。食事は、全て無料です。長い間、親や子をサポートしてきた川辺さんはいま、新たな取組を始めようとしています。自らの生活を顧みず、こども食堂に集まる人たちを温かく見守る川辺さんの日々を見つめます。
この番組は2021年5月16日に関東地方で放送されたものです。
https://www.tbs.co.jp/kaihou-ku/archive/20210516.html



■6月20日(日) 午前06:10~06:40 NHK総合
目撃!にっぽん「“爆走オヤジ” 笑顔をとどけて」
「好きなDJ全国ランキング」で、毎年上位に入る「ダンプおやじBOY」こと、小林尚樹さん。本業はトラック運転手だが、長野県のコミュニティFM局のDJも務め、ユーモラスな毒舌トークが人気を集めている。小林さんはこの春、不登校やコロナ禍で、生きづらさを抱える子供たちを笑顔にしようと、フリースクールでのラジオドラマ制作に挑戦し始めた。その思いの背景には、自分の子供たちとのつらい別れがあった。
https://blog.goo.ne.jp/01780606/e/6b8d30444ea4995af136a04871ac1bee

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles