Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 6月14日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



■6月14日(月)(再放送) 午後03:05~03:50 NHK BS1
「BS世界のドキュメンタリー 選「出産しない女たち」
子どもがいない自分自身をネタにするコメディアンのパフォーマンスと体験談を軸に、作家、助産師、哲学者など女性たちが通説に反論し、子どもを産まなくても幸せになれると主張。人間に生まれつきの母性などないとして、社会がいかに「子どもを持たない女性」の悪いイメージを作り上げてきたのかを指摘する。“母性神話”と社会の押し付けに物申すドキュメンタリー。 原題:[m]otherhood(スペイン 2018年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/K769919LP3/



■6月14日(月) 午後05:45~07:00 NHK BSプレミアム
新・映像の世紀(1)「百年の悲劇はここから始まった~第一次世界大戦~」
第一次世界大戦は、今も世界を覆う不幸の種子をばらまいた。毒ガスを初めて開発した天才科学者・フリッツ・ハーバー博士の悲劇。ロシア革命を成し遂げたレーニンは、恐怖政治の創始者でもあった。砂漠の英雄・アラビアのロレンスの裏切りが今に至る中東紛争のきっかけと言われる。私たちの生きている世界自体が、第一次世界大戦の産物なのである。世界を動かした人々の人間ドラマを通して、歴史の深層に切り込んでいく。
https://www.nhk.jp/timetable/260/tv/20210614/daily/afternoon/



●6月15日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※緊急事態宣言下のため、ビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



●6月15日(火) 13:30~大阪地裁202法廷(京阪なにわ橋駅5分 地下鉄北浜駅・淀屋橋駅10分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
人民新聞ガサ国賠訴訟 最終陳述
主催:人民新聞社
連絡TEL072-697-8566
http://jimmin.com/events/event/%E4%BA%BA%E6%B0%91%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%82%AC%E3%82%B5%E5%9B%BD%E8%B3%A0%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E3%80%80%E6%9C%80%E7%B5%82%E9%99%B3%E8%BF%B0/



■6月15日(火) 午後01:00~03:00 NHK BSプレミアム
「シネマ「市民ケーン」
鬼才オーソン・ウェルズが25歳の若さで初監督、製作・脚本・主演も務めた映画史にさん然と輝く金字塔。ばく大な資産と権力を持つチャールズ・F・ケーンが亡くなった。最後に残した“バラのつぼみ”という言葉の意味を探る調査が始まり、ケーンを知る人々の話から、その姿が浮かび上がるが…。権力者の半生を複数の視点で回想する巧みな構成、視覚効果も駆使した斬新な映像表現で、世界中の映画作家に影響を与えた傑作中の傑作。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=09693


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles