【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。
■6月27日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2021「拭えぬ不安 避難計画 ~福島の教訓はどこに~」
今年3月、水戸地裁が東海第二原発の運転差し止めを命じる判決を出した。その理由は、避難計画の不備。一方、同じ太平洋に面した東北電力女川原発は、東日本大震災で津波の被害にあった「被災原発」として初めて、再稼働の地元同意を取り付けた。東北電力は2022年度中の対策工事完了を目標とし、再稼働は早ければ2年後に迫る。再稼働に向けた地元同意の議論の中で、避難計画の実効性を疑問視する声が集まった。
原発の先に位置する牡鹿半島の住民は、原発に近づく避難路で逃げなくてはならない。また、震災で道路が寸断され陸の孤島になった経験から、陸路での避難は不可能だと不安を募らせる。唯一の避難路となる県道2号は整備を求めるが、財政難から県単独の整備が難しく、国の財源頼みで整備の見通しが立たない。福島の事故が突き付けた原発事故による避難の過酷さは、10年経った今、教訓としてどのように生かされているのか検証する。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
■6月27日(日) 午前05:00~06:00 NHK Eテレ
「こころの時代~宗教・人生~「あなたを知ってしまったから」
東京の支援団体で活動する稲葉剛さんと小林美穂子さん。住まいを失った人に、一時的に暮らせる部屋を提供するなど、先駆的な取り組みを続けてきた。コロナ禍で失業者が10万人を超える中、生活を取り戻してもらおうとする二人の活動は、かつてない切迫感に直面している。二人の原点にあるのは、それぞれが体験した“取り返しのつかない死”。後悔と自問を抱えて歩む二人の半生を通して、コロナ禍で問い直される命の重みを考える。
https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/8PJ7P5R73M/
■6月27日(日) 午前05:12~05:15 NHK総合
「語りだす被爆建物「被爆電車」
シリーズでお伝えする「語りだす被爆建物」。取り上げるのは、被爆の傷痕を刻みながらも、いまだに現役で走り続ける“被爆電車”。広島市内を走る路面電車“広電”の中には、修理を重ねながら走り続ける車両が2両ある。原爆投下の3日後から運転を再開し、復興をめざす市民を支えてきた被爆電車。修理・運転を行う広島電鉄の職員へのインタビューを交え、その物語をひもといていく。
https://www.nhk.or.jp/hibaku-blog/hibaku75/430053.html
●6月27日(日) 午後2時~元町中公園(地下鉄御堂筋線・四つ橋線難波駅から徒歩5~10分 JR難波駅から徒歩3~5分) 午後3時~デモ出発(難波を中心に約1時間のコースです)
6・27 五輪反対デモ
このままでは五輪の暴走は止まりません。
いっしょに声を上げよう
五輪中止を早く決めろ!
人と財源はコロナ感染対策と生活保障に集中せよ!
五輪の損失補填に税金を使うな!
主催:東京オリンピック・パラリンピック反対!実行委員会(3.11東北・関東 放射能汚染からの避難者と仲間たち(ゴーウェスト)、ATTAC関西グループ、アジア共同行動・京都、労働者共闘、関西共同行動、釜ヶ崎センター開放行動、リニア市民ネット大阪)
連絡先:090-4280-3952(喜多幡)または kitahata@ss.iij4u.or.jp
http://www.labornetjp.org/EventItem/1620719218830staff01
●6月27日(日) 14:00~アルカイックホール・ミニ(玉翔の間)(尼ヶ崎徒歩5分 https://www.archaic.or.jp/guide/access.html)
6・27藤原辰史講演会
参加費:前売¥800 当日¥1000
主催:6.27藤原辰史講演会実行委員会
http://jimmin.com/events/event/6%E3%83%BB27%E8%97%A4%E5%8E%9F%E8%BE%B0%E5%8F%B2%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A/
●6月27日(日) 11:00~12:00 大阪入国管理局前(地下鉄中央線コスモスクエア駅下車)
入管収容者を解放しろ!在留資格を出せ!大阪入管前抗議行動6・27
入管法改悪案が各地の市民の抗議活動により、廃案になりました。
しかし、入管収容所内での劣悪な環境や非正規滞在の外国人とされる人々への処遇は何
一つ変わっていません。
コロナ禍により一時的に解放される仮放免許可が増加し、全国で収容されている人数は
5/20時点で234人(TBSの報道より)と減少していますが、未だに半年以上、なかには6年
以上という長期収容に耐え続ける人々がいます。
また仮放免中でも非正規滞在であると(子供含め)就労禁止、健康保険などの福祉から
の除外、移動制限など生きていくのが困難な状況に置かれています。
一刻も早い収容者の解放と、非正規滞在者への在留資格、外国人の権利の獲得のために
ともに声をあげましょう!
呼びかけ:AWC Youth(アジア共同行動関西青年部)
連絡先:awcyouth21@gmail.com Twitter:@youthAWC
http://www.labornetjp.org/EventItem/1624079827976matuzawa
●6月27日(日) 13:00~13:45反対集会 高島市今津町住吉公園(滋賀県高島市今津町住吉1丁目 JR湖西線「近江今津駅」より徒歩3分 https://tinyurl.com/nfprddrf) 13:50~14:45デモ
先制攻撃の日米合同軍事演習反対!憲法改悪阻止! 6.27あいば野集会
6月10日に防衛省は、滋賀県高島市のあいば野演習場を含む7カ所の陸自と米軍の施設を
使用して、陸上自衛隊と米陸軍による日米合同軍事演習を6月18日から7月11日にかけて実
施すると発表しました。
過去最多の日米合わせて3000人もの隊員が参加し、米軍の地対空誘導弾パトリオット部
隊を奄美駐屯地(奄美市)に、米軍の高機動ロケット砲システムと陸自の多連装ロケット
システムを矢臼別演習場(北海道)に配置して行われます。
近畿では、伊丹駐屯地・経ヶ岬分屯基地・米軍経ヶ岬通信所も訓練に使用され、あいば
野演習場での訓練は18回目となります。
今回の訓練は、日米共同での先制攻撃を実際に行うことを目的に、日本列島全域を巻き
込んで行われる大がかりな実戦訓練であり、多くの住民のいのちとくらしを危機に晒す危
険極まりないものです。
訓練公表から開始まではわずか一週間しかなく、地元自治体や住民を完全無視するよう
な抜き打ちでゴリ押しの防衛省の対応に、強い憤りを覚えるとともに厳重に抗議します。
また、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言の解除や感染収束が見込めない状況下
での大型訓練強行への疑義も大きいものがあり、訓練の即時中止を求めたいと思います。
わたしたちは、先制攻撃をもくろむ全国規模の日米合同演習に反対し、憲法改悪を阻止
する意思を改めて確認するため、6月27日に日米合同軍事演習反対の集会を、コロナ対策
を講じながら緊急開催します。
滋賀県、近畿各地のみなさんに参加を呼びかけます。
主催:平和フォーラム関西ブロック(滋賀県民平和・人権運動センター TEL 077-522-4644) 2021あいば野に平和を!近畿ネットワーク 連絡TEL080-5713-8629(稲村)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1624079793029matuzawa
●6月27日(日) 14:00~16:30 今津東コミュニティセンター((JR近江今津駅東口 徒歩3分)
住民の命を守れ! 実弾演習するな!
日米合同演習反対 あいばの集会
(趣旨)2015年の戦争法強行採決以降、日本の戦争する国づくりが進められています。4月のバイデン大統領との日米共同宣言では台湾海峡有事に日本の自衛隊が関与することも折り込まれています。そして米軍と自衛隊の共同訓練はますます大規模化し、質的に強化され、侵略的な内容のものになっています。今年の共同演習はオリエント・シールド21と名付けられ、あいば野のみでなく、三重、兵庫、鹿児島、京都、北海道の演習地や駐屯地を巻き込んだこれまでで最大規模のものとなっています。日米の共同が新たな段階に進んだことの反映であり、アメリカの対中国戦略にますます日本が組み込まれていることを示しています。是非、多くの参加で戦争する国づくりへの反対を表明しましょう!
14時 集会
15時30分 デモ行進
16時30分 近江今津駅付近で解散
主催:ふるさとをアメリカ軍に使わせない滋賀県連絡会
(問い合わせ)077-527-5511(滋賀県労連)
https://sites.google.com/site/syamahi9j/zi-he-jiu-tiaono-huinyusu
●6月27日(日) 13:30開場 14:00開演 宝塚市立文化芸術センターおおやね広場
ミュージカル ガマ人間あらわる 宝塚公演
チケット:前売・一般¥2000 当日+500
主催「月桃の花」歌舞団・MABUIの会
https://takarazuka-arts-center.jp/wordpress/2021/06/08/20210627oyane/
●6月27日(日) 14:00~JR東舞鶴駅南らぽーる前
40年超え老朽原発 美浜3号機再稼働を許すな!反原発舞鶴アピール行動)
主催:京都府職員労働組合舞鶴支部
連絡TEL0773-63-6773
http://jimmin.com/events/event/40%E5%B9%B4%E8%B6%85%E3%81%88%E8%80%81%E6%9C%BD%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%80%80%E7%BE%8E%E6%B5%9C%EF%BC%93%E5%8F%B7%E6%A9%9F%E5%86%8D%E7%A8%BC%E5%83%8D%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%99%E3%81%AA%EF%BC%81%E5%8F%8D/
■6月27日(日) 午後03:05~03:54 NHK総
【立花隆さん追悼】NHKスペシャル▽立花隆のシベリア鎮魂歌 抑留画家・香月泰男
山口県長門市(旧三隅町)出身の画家・香月泰男は、太平洋戦争の従軍から敗戦、シベリア抑留に至る4年間の過酷な体験を、62歳で亡くなるまで描き続けた。立花さんは1969年に香月さんの話を聞き書きし、『私のシベリア』という一冊の本にまとめている。番組では、自ら極寒のシベリアに渡った立花さんが、戦争と抑留という時代に翻弄された画家の足跡を追う。(1995年放送)
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/XL641WL9P9/
■6月27日(日)(再放送) 午後08:00~08:45 NHK Eテ
日曜美術館▽丸木位里・俊『沖縄戦の図』戦争を描いてここまで来た・佐喜眞美術館
「原爆の図」の丸木位里・俊が最後に描いた地上戦。14点の壮大な連作「沖縄戦の図」はいかに書かれたのか。壮絶な沖縄戦で生き残った人々との共同制作。その貴重な映像記録が残されていた。読谷三部作が訴え続ける平和の重み。米軍上陸の初日に読谷村で起こった沖縄戦最大の惨劇“集団自決”。島民たちが逃げ込んだ“チビチリガマ”の悲劇と全員が生き残った“シムクガマ”。明暗を分けたのはなんだったのか。丸木夫妻の発見とは
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/8Z1W138W4N/
■6月27日(日) 午後09:00~10:00 NHK総合
NHKスペシャル パンデミック 激動の世界(12)▽検証“医療先進国”(後編)
約90万もの病床を持ちながらコロナ用病床は数パーセント!?日本で「医療危機」「医療崩壊」が叫ばれる背景が明らかに▼「コロナの患者は受け入れられない」…病院の本音とは?医療の歴史から見えてきた構造的課題▼「感染が怖くて病院に行けない」…コロナ禍の“受診控え”から医療の未来を考える▼医療費膨張・少子高齢化…課題山積の中で医療をどう守るのか▼ワクチン接種が進む中で次なる有事に備えるために打つべき手とは
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/58322MRKJV/
■6月28日(月) 深夜午前01:25~02:20 読売テレビ、日本テレビ系列
NNNドキュメント「セックスと同意-「性犯罪」刑法は変わるのか-」
「同意のない性行為を犯罪に」今、性被害者らが刑法改正を求めて声を上げている。なぜなら今の性犯罪の刑法には「暴行・脅迫を用いたもの」などの規定があり、性被害の実態に見合っていないからだ。一方、冤罪のリスクなどを理由に反対の声も。国は、刑法改正の議論を進めている。他にも「性交同意年齢」「時効」など課題は山積みだ。「私たちは、どんな法律を、どんな社会を選ぶべきか」。被害者や専門家への取材を通じて考える。
https://www.mbs.jp/eizou/
↧
イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都・滋賀 6月27日(日)
↧