Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 9月25日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。


映画情報


『ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん。』
2021年 / 日本 / 115分 / 日本電波ニュース社 配給
監督島田 陽磨
公式サイトhttp://chottokitachosen.ndn-news.co.jp/
葛藤、断絶、そして58年ぶりの劇的な再会…
熊本県で訪問介護の仕事をしている林恵子、67歳。子どもたちはすでに独立。休日は友人らとカラオケや居酒屋に通い、一見平穏な日常を送っている。
しかし恵子には、家族や親しい友人にも語ってこなかった、ある秘密があった。それは実の姉が北朝鮮にいるということ。20歳上の姉、愛子は1960年に在日朝鮮人の夫とともに北朝鮮に渡っていった。渡航後、手紙で伝えられる姉の変貌ぶりに、恵子はやがて落胆し、反発。そして絶縁する。その後、日朝関係は悪化し、互いに音信不通の状態に。58年の歳月が流れていった。
そんなある時、姉の消息が知らされる。人生の残り時間が少なくなる中、姉への思いが再び頭をもたげ始めた恵子。「拉致されたらどうするんだ」という子どもたちの反対を押し切り、恵子は訪朝を決意。人生初めての海外旅行が北朝鮮となった。
“謎の隣国”で目にする未知の世界。それはその後の恵子の人生をも変えていく…。
半世紀以上にわたり、政治や時代に翻弄されてきた家族たちの姿を描く異色のドキュメンタリー作品。
●9/11(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
上映スケジュール
9/25(土)~10/1(金) 14:20
以降は未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1583.html



『アウシュヴィッツ・レポート』
2020年/スロバキア・チェコ・独/94分/PG-12
監督ペテル・べブヤク
公式サイトhttps://auschwitz-report.com/
命を賭けて、ホロコーストの真実を世界に伝える――。
勇気ある脱走者の報告書<レポート>が12万人の命を救った実話
1944年4月、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所。多くの囚人にとっては変わらない朝だったが、遺体の記録係をしているスロバキア人のアルフレートは、日々多くの人々が殺される過酷な収容所の実態を外部に伝えるため、同じスロバキア人のヴァルターとともに脱走を実行した。脱走が明るみになり、残された同じ収容棟の囚人らは、何日も寒空の下で立たせられ、ラウスマン伍長から執拗な尋問を受けていた。仲間の助け・想いを背負った二人は、なんとか収容所の外に脱走し、ひたすら山林を国境に向けて歩き続けた。今にも倒れてしまうほど疲弊していたが、奇跡的に助かり、赤十字によって救出された二人は、赤十字職員のウォレンにアウシュヴィッツの信じられない実態を告白しはじめた。果たして、彼らの訴えは世界に届くのかー。
●9/4(土)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
9/18(土) 休映
9/19(日)・20(月祝) 10:20
9/21(火)~24(金) 12:20
以降未定
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0365.html



『ゼロ・ウェイストPLUS~持続可能な暮らし~』
2021年/日本/66分 監督白鳥 哲
公式サイト:https://earthianalliance.com/zerowaste/
ゴミだらけの海…。
一人ひとりに何ができるのか?
ゴミを出さない…ゼロ・ウェイストの最前線を追ったドキュメンタリー!
あなたはこの作品で希望を目撃するだろう。
年間800万トン以上ものごみが海に捨てられ続けている。プラスチックのゴミは年間1270万トン以上。その総量は5兆2500億トンにも及んでいる。
これらは細かく砕けたマイクロプラスチックとなり、今や全世界の食塩の中にもそれらプラスチックが検出できるようになっているのだ。
この増え続けるごみは、見方を変えると資源となる。
地球の中で還元化することが出来たら、限りある地球環境を持続可能な世界にしていくことができるのではないか?
この逆転の発想が出来たら、大きな飛躍のチャンスとなっていくだろう。
そのことを感じさせる希望ある取り組みをとり上げながら、持続可能な社会をどのように創造していくかを探っていく。
徳島県上勝町は日本で初めてのゼロ・ウェイストを宣言した。
小さな町がどのようにして“ごみゼロ”に取り組んでいるのか?
ゼロ・ウェイストに取り組む個人、宿泊施設などの取り組み、微生物技術を活用したごみ処理場の取材から、持続可能な暮らしの在り方を問う。
●9/25(土)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
■トークショー開催
9/25(土)・26(日) ①13:30 ②15:40 各回 トークショー開催
登壇者:白鳥哲 監督
※トーク付きの回【9/25(土)・26(日)】のみ料金が異なります。一律:3,000円
※各種割引・招待券等 使用不可
9/27(月)~10/1(金) 14:25
※10/1(金)で終了予定
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0356.html



『いまはむかし ー父・ジャワ・幻のフィルム-』
2021年/日本/88分 監督伊勢真一
公式サイトhttps://note.com/isefilm/n/n6edd2474e16f
亡き父を想う旅で辿り着いた“戦争”の真実…
語られなかった声に、耳を澄ませてみたい。
父をいとおしむ気持ちを込めながら、
あの戦争の時代の「真実」を描くドキュメンタリーは可能だろうか…
(監督・伊勢真一)
戦時中のインドネシア(ジャワ)で、伊勢真一監督の父・伊勢長之助(記録映画・構成編集者)がつくっていた国策映画、“幻のフィルム”を追う30年におよぶ長い旅。語られなかった声に、耳を澄ませ続ける…。父から子へ、そして孫へ…“いまはむかし、むかしはいま”
(伊勢長之助プロフィール)
伊勢長之助 (いせ・ちょうのすけ)記録映画・構成編集者
1942年(昭和17年)、報道班員としてジャワ(インドネシア)に出征。国策映画を日映ジャワ支局の中心スタッフとして終戦までつくり続けた。『カラコルム(1956年)』『黒部峡谷(1957年)』『南極大陸(1957年)』『ミクロの世界』『日本万国博』など、戦後の記録映画の名作を構成・編集、『佐久間ダム(高村武次監督・岩波映画・1955年)』で日本映画技術賞を受賞。その豊富な経験と卓抜した技術によって「編集の神様」とも称され、日本のドキュメンタリー映画に多大な影響をのこした。
●9/25(土)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
9/25(土) 11:00
★上映後挨拶 『いまはむかし』
9/26(日) 11:00 『いまはむかし』
9/27(月)~10/1(金) 12:20 『いまはむかし』
10/2(土) 11:00 『いまはむかし』
     13:00 『東京裁判』『森と人の対話』
     15:40 『ルーペ』
10/3(日) 11:00 『いまはむかし』
     13:00 ★上映後トーク 『東京裁判』『森と人の対話』
     15:40 『ルーペ』
10/4(月) 11:00 『いまはむかし』
     13:00 『東京裁判』『森と人の対話』
10/5(火) 11:00 『いまはむかし』
     13:00 『ルーペ』
10/6(水) 11:00 『いまはむかし』
 13:00 『東京裁判』『森と人の対話』
10/7(木) 11:00 『いまはむかし』
 13:00 『ルーペ』
10/8(金) 11:00 『いまはむかし』
     13:00 『東京裁判』『森と人の対話』
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0358.html



『ミッドナイト・トラベラー』
2019年 / アメリカ・カタール・カナダ・イギリス / 87分 /ユナイテッドピープル 配給
監督ハッサン・ファジリ
公式サイトhttps://unitedpeople.jp/midnight/
4人家族、5600km、3台のスマートフォン
2015年、映像作家のハッサン・ファジリはタリバンから死刑宣告を受ける。自身が制作したアフガニスタンの平和に関するドキュメンタリーが国営放送で放送されると、タリバンはその内容に憤慨し、出演した男性を殺害。監督したハッサンにも危険が迫っていた。彼は、家族を守るため、アフガニスタンからヨーロッパまで5600kmの旅に、妻と2人の娘たちと出発することを決意する。そしてその旅を3台のスマートフォンで記録した。妻も元々映画制作に関わっていたし、娘たちには映像教育を行っていた。
故郷を追われて難民となることとは?
ハッサンと家族は、スマートフォンを手に、タジキスタン、トルコ、ブルガリアを経て、安全な場所を求めて命がけの旅を敢行する。砂漠や平野、山を越え、荒野をさまよい辿りついた先で、難民保護を受けられずに苦労することも。ヨーロッパへの脱出は、想像以上に困難を極めていた。人としての尊厳を傷つけられるような境遇を経験しながらも、一家は旅の記録を続けていく。撮影することが、まだ生きているということを確認することであるかのように──。本作は、故郷を追われて難民となるとはどういうことか、その現実が観る者に容赦なく迫ってくるドキュメンタリーだ。
●9/18(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
9/25(土)~10/1(金) 12:20
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1581.html



『パンケーキを毒見する』
2021年 / 日本 / 104分 / スターサンズ 配給
監督内山雄人 企画河村光庸
ナレーター古舘寛治
公式サイトhttps://www.pancake-movie.com/
たたき上げ?権力志向?勝負師? 菅首相の素顔(スガオ)に迫る!
世界が未曾有のコロナ禍に陥る中、国民の命と激動の時代の舵取りは、この男に託された。『新聞記者』『i-新聞記者ドキュメント-』などを手掛けるスターサンズが、満を持して“今、一番日本人が知りたいこと”菅首相の素顔(スガオ)に迫るドキュメンタリーを制作しました。かつては官房長官時代の「令和おじさん」や首相就任直後の「パンケーキ懇談会」といった印象から、昨今では五輪やコロナ禍への対応などに対する不安視の声もあるが、実のところ何を考えているのか、どういう政治家なのかは意外に知られていない。“もしかしたら我々は実体のない男に日本を預けてしまったのではないか?”。
日本の民主主義は消滅してしまったのか?気づいてますか?政府もニッポン人もヤバいぞ!
本作では、ナレーターに俳優の古舘寛治を迎え、現役の政治家や元官僚、ジャーナリスト、そして各界の専門家が、菅義偉という人物について、語り尽くす。さらに、これまで表に出てこなかった様な証言や、過去の答弁を徹底検証。だが本作は、いたずらに意義を唱えたり、スキャンダルを暴こうとする政治ドキュメンタリーではない。むしろ観る者は、ブラックユーモアや風刺アニメを愉しみつつ、様々な角度から浮き彫りにされる、菅政権ひいては日本の「変なところ」を考えてもらう、かつてない政治バラエティ映画となっている。ふわふわに膨らんで美味しそうなのに、中身はスカスカ。まるでパンケーキのような菅政権を作ったのは、果たして誰なのか?政治家のせい?ジャーナリズムが悪い?それとも私たち自身の問題?「おかしな事」がこんな溢れているのに、政治なんて しょせん ヒトゴト…このままでいいのでしょうか…?時代の変わり目に…気づいてますか?
●9/18(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
9/25(土)~10/1(金) 10:00
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1588.html



●9月25日(土) 午後6時~大阪市天王寺区上汐のクレオ大阪中央・研修室(四天王寺前夕陽ヶ丘駅(地下鉄谷町線) 1・2番出口北東へ徒歩約3分 http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
空襲証言DVD上映会
クラウドファンディングなどで資金提供を呼びかけた空襲体験者の証言DVD制作。新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、随分と遅れましたが、ようやく完成のめどが立ちました。上映会を行います。オンライン中継も行う予定です。
コロナ禍のため、先着30人。
資料代1000円 オンラインでの視聴をご希望の方は500円。
申込み:うずみ火商店https://uzumibi.thebase.in/items/52534935https://uzumibi.thebase.in/items/52534935



●9月25日(土) 17:30~豊崎西公園 17:30~19:00 ヘップファイブ前
コロナ対策失敗した自公政権の居直りを許すな! 政権交代へ!
梅田解放区 街宣&デモ!
中津、豊崎西公園で集会→ヘップファイブ前までデモ その後、街宣
(ヘップファイブ前でも17:30から街宣を行います)
自民党総裁選挙より、国会を開け!
総選挙で、コロナ対策大失敗の自公維新を落とそう!
私たちには、力がある!街頭で、選挙で、その力を示そう!
主催者: 梅田解放区
https://www.facebook.com/events/258709099462240



●9月25日(土) 午後1時~2時 「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」前
「サイレント・スタンディング」
アフガニスタンの民衆や女性の人権を守るため大阪・梅田に集い、静かに立っていただけませんか
呼びかけ:「RAWAと連帯する会」
「サイレント・スタンディング」への参加を呼びかけている。
25日(土)の女神広場からのデモ
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP9Q6Q71P9PPLZU00F.html



●9月25日(土) 13:00~中之島公園女神像前広場
大阪デモ 「ビデオの全面開示」を求める全国一斉行動
主 催:ウィシュマさん事件の真相究明を求める学生・市民の会
#ウィシュマさんのビデオを全面開示してください #名古屋入管死亡事件の真相究明と再発防止を求めます #JusticeForWishma
https://twitter.com/try_since2007/status/1435091741292457987



●9月25日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」

http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●9月25日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●9月25日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



●9月25日(土) 15:30~仏光寺公園 16:00~デモ開始
名古屋入管死亡事件の真相究明を!入管の人権侵害を許さない!
全国一斉9.25デモ@京都

先日、名古屋入管死亡事件(ウィシュマさん)のビデオが部分的に開示、行政文書ほ殆どが黒塗りで開示されました。ビデオの内容もあまりにひどいもので、ご遺族の方は吐いてしまわれたり、多大な精神的なショックを受けています。しかし入管はこれでもうウィシュマさんの件は、数名の職員の意識が足りなかった、という程度の見解で終わらせようとしています。これは許し難いことです。相手が外国人だから平気でこんなことをするのです。
ウィシュマさん死亡事件の責任ははっきりと、入管にあります。入管が、殺したのです。そのことを日本政府・入管に認めさせ、誠意ある謝罪、真相究明、再発防止を講じさせなければなりません。そのためには多くの人が声をあげることが必要です。
AWC Youthでは、ウィシュマさんの真相究明を求め、入管による人権侵害を許さないデモを行います。ぜひご参加ください。ウィシュマさんの真相究明を求める全国一斉行動の一つでもあります。
呼びかけ:AWCYouth(アジア共同行動関西青年部)



●9月25日(土) 17:00~19:00 猪飼野セッパラム文庫
コリアン・マイノリティ研究会第205回月例研究会  
「ヤマトンチュとして沖縄に向き合う―[遺骨で基地を作るな!緊急アクション!]に取り組んで」
西尾慧吾さん([遺骨で基地を作るな!緊急アクション!]呼び掛け人・イェール大学学生)
参考サイト:[遺骨で基地を作るな!緊急アクション!]  
https://peraichi.com/landing_pages/view/afv70 
日 時:9月25日(土) 090-9882-1663 masipon@nifty.com
参加費:800円・会員600円・学生以下無料 どなたでも大歓迎!【要予約】
主 催:コリアン・マイノリティ研究会
https://sepparam-bunko.jimdo.com



●9月25日(土) 14:00~オンライン
無罪判決を勝ち取るために
進行中の関生弾圧裁判の全貌を解説 
弁護団で中心的な役割をはたしておられる永島弁護士を講師にオンライン学習会を開催します。参加申込受付中!全国から参加できます。拡散お願いします。
https://kannama-tokai.jimdofree.com/
【申込方法】 (オンライン-ZOOM-で開催します。)
Eメール kannamatokai@gmail.com へお申込を。
・メール表題を「9/25学習会参加申し込み」として下さい。
・参加者のご氏名と、参加メ-ルアドレスを明記して下さい。
参加費無料/カンパ歓迎
ZOOM初心者の方はこちらを参照ください。
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/
主催:「関西生コン労組つぶしの弾圧を許さない東海の会」
Twitter.pngtwitter @kannamato



■9月25日(土)(再放送) 午後03:05~03:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「9.11 ペンタゴンでの真実」
世界最大のオフィスビルと言われ、数万人の職員が働くペンタゴンの被害者は125名。当初はワールドトレードセンターを越える被害があるとの見方もされていた中、被害がそこまで広がらなかったのは、ある偶然があった。4人の退役軍人の生々しいインタビューや改修工事に関わった人たちの証言をもとに、あの時ペンタゴンで何が起きていたかを検証する。 原題:9/11:THE PENTAGON(アメリカ 2020年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/J6QK5NP6R9/



■9月25日(土) 午後10:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル「廃虚になったマイホーム~中国“鬼城”住民の闘い~」
武漢市内にある高層マンション「江南世家」。5年前に工事が止まり、未完成のまま放置されている。総戸数263戸の3分の2が販売済み。購入した住民の中には、マンションのローンと今の住居の家賃の二重払いに堪えかね、電気も水道もない新居に暮らし始める人も。開発業者を訴え、勝訴した住民もいるが、賠償金は一切支払われていない。「鬼城」住民の苦悩と闘いを通して、中国の不動産開発をめぐる歪んだ構図を浮き彫りにする。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/KQJ2N6QN67/



■9月25日(土) 午後11:00~00:00 NHK Eテレ
ETV特集「東電の社員だった私たち 福島との10年」
10年前、原発事故の対応のため福島に送り込まれた東電社員たち。賠償、除染などの現場で、会社が奪ったものの大きさを思い知る。そして、贖罪の念から人生を大きく変える者も現れはじめる。福島に移住し農業を始めた者。風評払しょくのため農産物を販売する者。そして、定年後も東京からずっと通い続ける者。彼らは福島で何を経験し、何を背負うことになったのか。今まで語られることのなかった元社員たちによる10年間の独白。
https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/BVW646VKZ9/



■9月26日(日)(再放送) 深夜午前00:00~00:30 NHK Eテレ
バリバラ Baribara × BURAKU「人の世に熱あれ」
部落特集、第二夜は、差別の中で失われた誇りをいかに取り戻していくのか、部落にルーツのある人たちと一緒に考える!正月などに、家々を回り、福を招いた人形芸が50年前におきた結婚差別事件を機に存亡の危機に!文化と誇りを取り戻す営み▽全国水平社設立から100年。差別と闘うために立ち上がった青年たちが発した日本最初のマイノリティー当事者による人権宣言とは?「人の世に熱あれ、人間に光あれ」▽ゲストは副島淳ほか
https://www.nhk.jp/p/baribara/ts/8Q416M6Q79/episode/te/VGQYPVLJQK/



■9月26日(日)(再放送) 午前05:00~06:00 NHK Eテレ
こころの時代~宗教・人生~ 選「“希望”の居場所を求めて~信愛塾の42年」
横浜市にある信愛塾は、40年以上、外国にルーツを持つ子どもたちの支援を行い、その居場所となってきた。センター長の竹川真理子さんにこれまでのあゆみとその思いを伺う
横浜市にある信愛塾は、外国にルーツを持つ子どもの居場所として、学習や生活の支援、子ども食堂などを行ってきた。センター長の竹川真理子さんはおよそ40年、信愛塾を訪れる子と親の人生に伴走している。自分を肯定できない子、気持ちを伝えられず暴力に走る子、幾多の出会いを経て「子どもたちは希望」と語る竹川さんは、信愛塾が、誰もが自分でいられる場所となるよう力を尽くしてきた。 (2020年7月26日初回放送)
https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/MVV6J94KJ5/
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles