Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 9月20日(月)~

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



●9月20日(月休) 13時30分~大阪PLP会館5階ホール
私たちは、どのような政治勢力をつくるべきか9.20集会
主 催:「共生・連帯」近畿
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20210920.pdf



●9月20日(月休) 18:30~21:00 大阪市中央会館(第4会議室)
日本軍「慰安婦」問題を考える「慰安婦」問題の歴史と現在
連絡先:村上周成 090-8531-0574
http://jimmin.com/events/event/%e4%b8%96%e7%9b%b4%e3%81%97%e7%a0%94%e7%a9%b6%e4%bc%9a%e3%80%80%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%bb%8d%e3%80%8c%e6%85%b0%e5%ae%89%e5%a9%a6%e3%80%8d%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%82%92%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b%e2%80%95/



■9月20日(月休) 正午00:00~01:00 テレビ大阪、テレビ東京系列
「伝統から未来へ ーアイヌ文化の担い手たちー」
日本の北部、北海道とその周辺地域に暮らしてきたアイヌ民族。あらゆるものには魂が宿り、神であるカムイとして敬う世界観や、祈りの儀礼や舞踊といった独自の文化を持ちます。近年、アイヌ民族が登場する漫画の累計発行部数が1600万部を突破、また大英博物館でアイヌの工芸品が常設展示されるなど、国内外でアイヌ文化が注目を集めています。番組では、今を生きるアイヌの人々、そしてアイヌ文化を未来へつなぐ姿を伝えます。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202109/26549_202109201200.html



■9月21日(火)(再放送) 午前09:00~09:50 NHK BS1
BS1スペシャル「マルレ~“特攻艇”隊員たちの戦争~」
かつて香川県小豆島に陸軍の秘密部隊の拠点があった。通称「マルレ」。ベニヤ板の小型ボートに爆弾を積み、闇夜に乗じて敵艦を攻撃することが任務だった。戦地に赴いた隊員約3000人の多くが未成年で、その6割が犠牲となった。しかし、公式な資料はほとんど残されていない。番組では、元隊員らの証言や資料を集め、犠牲者がいつどこで亡くなったか初めて可視化。見えてきたのは、無謀な作戦に翻弄された若者たちの姿だった。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/QNZ7ZKM8K7/



●9月21(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※ビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



●9月21(火) 18:00~19:00 Zoom
9/21(火)原子力資料情報室 連続ウェブ講座 2021(7/7~)
第6回「原発会計をめぐる言説を検討する」
講師…金森絵里さん(立命館大学教授)
参加費…無料(要申込み・寄付歓迎)
配信方法…zoom(マイク・スピーカー機能のついたPCもしくはスマホ、タブレットが必要)
参加方法…開催当日の参加には申し込みが必要。→ https://cnic.jp/39435
主催…特定非営利活動法人 原子力資料情報室
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/


 
■9月21日(火) 午後01:00~02:48 NHK BSプレミアム
シネマ「スターリンの葬送狂騒曲」
1953年、モスクワ。絶対的な独裁者として君臨してきたスターリンが死んだ。フルシチョフ、ベリヤ、マレンコフら側近たちは、表向きは厳粛な国葬の準備を進めながら、最高権力の座を狙い、互いを出し抜こうとする醜い権力闘争を繰り広げていく…。イギリス・アメリカの個性派・実力派俳優が共演、政治風刺作品を得意とするイギリスのアーマンド・イアヌッチ監督が、シニカルなユーモアたっぷりに描くブラックコメディーの快作。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=09693



●9月22日(水) 午後6時~大阪城公園「世界連邦平和像」前 7時~デモ出発 
森友事件徹底追及!赤木俊夫さんの無念を晴らせ!怒りのデモ 第54回
主催:「森友学園」疑獄を許すな!実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20210922.pdf



■9月22日(水)(再放送) 午前09:00~09:50 NHK BS1
BS1スペシャル▽“自由の声”が消えゆく世界で アラブの春から10年夢の先に
中東や北アフリカで独裁政権を次々と崩壊に追い込んだ民主化運動「アラブの春」から10年。中心地エジプト・タハリール広場でデモを率いた若者たちの今を追った。国の安定のため、与党議員に転じた元リーダー。命を脅かされながらも“消えゆく声”を代弁し続けるロック・ミュージシャン。そして、異国で闘い続けるジャーナリスト。世界各地で“民主主義のあり方”が揺らぐ今、「アラブの春」がもたらした可能性と限界を見つめる。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/6QQGMV89G3/



■9月22日(水)(再放送) 午後01:05~01:35 NHK Eテレ
ハートネットTV「いのちの格差~“逸失利益”をめぐって~」
3年前に大阪市で起きた、聴覚障害のある小学生の交通死亡事故。損害賠償を求めた両親に対し、加害者側が提示した「逸失利益」(将来働いていたら得られたはずの収入)は、女性平均の40%という低い水準だった。「娘の命の価値は他の子より劣るというのか。これでは2度殺されたようなものだ」と両親はショックを受けている。障害者の「逸失利益」をどう考えるのか。これまでの判例や専門家の声も交えて探る。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1858/



■9月22日(水)(再放送) 午後05:30~06:00 NHK BS1 
クローズアップ現代+「日本は盛り土“無法地帯”?台風や豪雨で崩落のリスクは」
26人が亡くなった静岡県熱海市の土石流。不適切な「盛り土」が被害を拡大させた“人災”の可能性が鮮明になってきた。事態を深刻に捉えた国は、盛り土の全国総点検に乗り出したがデータの精度が壁となりリスクを把握することさえ困難な状態に加え、直接規制する法律がないなど対策の限界も浮き彫りに。番組では“無法地帯”と化している盛り土の現状と課題を全国各地で独自に調査し、命を守るためにいま何が必要なのかを考える。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4585/index.html



■9月22日(水)(再放送) 午後08:00~09:00 NHK BSプレミアム
昭和の選択 選「立憲政治を守れ!犬養毅 “憲政の神様”の闘い」
昭和7年5月15日、海軍青年将校らの凶弾に倒れた首相・犬養毅。“憲政の神様”と呼ばれた政治家は、なぜ殺害されなければならなかったのか。議会開設以来、一貫して立憲政治を守るために闘ってきた犬養。大正時代には軍の兵力増強要求を、政党勢力を結集して阻止。満州事変では、中国に密使を送り和平工作に奔走した。死の二週間前、軍の暴走を徹底批判したラジオの肉声。犬養の壮絶な生き様は、現代に何を問いかけるのか?
https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/episode/te/LGL6YRX9M9/



■9月22日(水) 午後10:00~10:45 NHK Eテレ
フランケンシュタインの誘惑「夢のエネルギー “常温核融合”事件」
学史の闇に迫る知的エンターテインメント。今回取り上げるのは、20世紀最大の科学スキャンダル“常温核融合”事件。1980年代末、安価で無限に使える夢のエネルギー発見に、世界中の科学者が踊らされた!第一発見者の名誉と世紀の発見がもたらす巨額の富をめぐる、科学者同士の大学を巻き込んでの争い、だまし、抜け駆け。さらに名だたる科学者たちが次々と追試に挑み成功を報告するが…。当事者たちが、事件の真相を語る!
https://www.nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R3/episode/te/LJG9W7YXJ8/



■9月23日(木)(再放送) 午前06:20~08:00 NHK BS1
BS1スペシャル「感染症に斃れた日本軍兵士」
コロナ禍、感染症と戦争の関わりが注目されている。太平洋戦争で兵士の6割が餓死・戦病死だったという日本軍。感染症対策のため南方軍防疫給水部を組織した。最近その名簿が公開され知られざる活動が明らかになった。マラリア対策では特効薬キニーネを独占し米に優位に立っていた日本は、やがて苦境に追い込まれる。ワクチン開発では多くのインドネシア人が死亡する事件が起きた。南方軍防疫給水部の実態に新資料と証言で迫る。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/K25LQN1LMW/



■9月23日(木)(再放送) 午前08:00~09:00 NHK BSプレミアム
アナザーストーリーズ 選「初の南北首脳会談 ~知られざる舞台裏~」
一つの民族でありながら、二つに分断された朝鮮半島。和解と対立を繰り返す南北関係はなぜ行き詰ったままなのか?2000年6月に行われた韓国と北朝鮮の史上初の首脳会談。韓国のキム・デジュン大統領と北朝鮮のキム・ジョンイル総書記が握手を交わし、共同宣言に署名した。しかし会談の裏では、いつ物別れに終わってもおかしくない、駆け引きがあった。北朝鮮の二面性に翻弄された韓国の当事者が初めて明かす驚がくの真実とは?
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/Y1JX3P5X7M/



●9月23日(木休) 午後5時半~7時 高槻現代劇場文化ホール3F会議室
<緊急・市民と野党の共同で政権交代をめざすつどい>
・講演「市民と野党の共同で政権交代をめざす」中野晃一さん
・各政党・国会議員の決意表明など
小選挙区・比例区での野党の躍進を市民も支え、政権交代につなげようと、緊急企画です。講演は、場合によりオンラインになります。
定員:先着200名(要申込 080-3818-7042)
主催:市民連合高槻・島本
https://business.facebook.com/simin.t.s/photos/a.406774446366217/1479494365760881/?type=3



●9月23日(木休) 13:00~15:00 ZOOMオンライン
市民シンポジウム 人と動物の共生社会をめざして
参加費無料
講師:杉本彩
主催:兵庫県弁護士会
連絡TEL078-341-7061
http://jimmin.com/events/event/%e5%b8%82%e6%b0%91%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%82%b8%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%80%80%e4%ba%ba%e3%81%a8%e5%8b%95%e7%89%a9%e3%81%ae%e5%85%b1%e7%94%9f%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%82%92%e3%82%81%e3%81%96%e3%81%97/



■9月23日(木)(再放送) 午前10:05~10:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー▽グラウンドゼロからの脱出9.11生死分けたもの
2001年9月11日、世界貿易センタービルに2機の旅客機が衝突し、ニューヨークのダウンタウンは地獄絵図と化した。ビル内部にいた人々はどんな状況に直面し、どんな行動を取ったのか。他の人とは違う避難ルートを選択した人、逃げる途中で人命救助を行った人など、いくつかの選択と偶然が重なって奇跡的にグラウンド・ゼロを生き延びた人々の足取りを追う。 原題:SURVIVING 9/11(フランス2020年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/GP7551XK1K/



■9月23日(木)(再放送) 午前11:00~11:48 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「9.11の子どもたち」
20年前、世界貿易センタービルに飛行機が衝突したときブッシュ元大統領が授業参観に訪れていたフロリダ州の小学校。当時2年生だった生徒たちは20代半ばになった。さまざまな人種が混在する地区にあるこの小学校は現代アメリカの反映。その後大きく揺れたアメリカ社会、教室にいた16人の生徒はどんな大人になったのか追った。 原題:9/11 Kids(カナダ 2020年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/9V7J6K84X5/



■9月23日(木)(再放送) 午後08:00~08:30 NHK Eテレ
バリバラ 選 Baribara × BURAKU「人の世に熱あれ」
部落特集、第二夜は、差別の中で失われた誇りをいかに取り戻していくのか、部落にルーツのある人たちと一緒に考える!正月などに、家々を回り、福を招いた人形芸が50年前におきた結婚差別事件を機に存亡の危機に!文化と誇りを取り戻す営み▽全国水平社設立から100年。差別と闘うために立ち上がった青年たちが発した日本最初のマイノリティー当事者による人権宣言とは?「人の世に熱あれ、人間に光あれ」▽ゲストは副島淳ほか
https://www.nhk.jp/p/baribara/ts/8Q416M6Q79/episode/te/VGQYPVLJQK/



■9月23日(木) 午後09:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル 欲望の資本主義 特別編「生き残るための倫理」が問われる時」
二極化を象徴するK字回復の先に見える世界は? 資金繰りが苦しい中小を尻目に巨大資本は業績を伸ばす。そんな中、企業に「倫理」性を求める声も高まっている。パーパス=目的経営の意味とは?そしてGAFAM、中国経済の行方は?「監視資本主義」でデジタル革命の罪を問うズボフ、「資本主義だけ残った」で世界秩序の行方を説くミラノヴィッチ他、個性的な世界の知性たちと、減速から回復へと舵を切る経済と社会の今を考える。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/1KMZV21R6P/


 

 

このページのトップへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles