Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 10月16日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



●10月16日(土) 午前11時~野田中央第2公園 11時40分~デモ出発 阪急庄内駅まで
森友事件は未解決!怒りのデモを!第55回
主催:「森友学園」疑獄を許すな!実行委員会



●10月16日(土) 13:30~15:30 キャンパスプラザ京都第1講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
樋口英明氏講演会「私が原発を止めた理由」
講師:樋口英明「私が原発を止めた理由」
参加費:無料 ※事前のお申し込みが必須です
主催:生活協同組合 生活クラブ京都エル・コープ
申し込み:https://qr.paps.jp/Fxtbn  TEL 075-934-7371 (月~金 9:00~17:00)



●10月16日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●10月16日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●10月16日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000



■10月16日(土)(再放送) 午後11:45~00:30 NHK総合
アナザーストーリーズ「セウォル号沈没事故 -生死を分けた101分-」
2014年4月に起きた韓国のセウォル号沈没事故。304人が亡くなり、その多くが修学旅行中の高校生だった。これだけの大惨事となった背景には救助の失敗が指摘されている。事故後、公開された音声記録。船員より早く外部にSOSを発していたのは16歳の高校生。専門的な質問にも懸命に答え続けた4分17秒の全貌とは?さらに海洋警察による救助が進まない中、独自に救助にあたった人も証言。沈没までの101分に迫る。
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/4KQG3VNNQJ/



■10月17日(日) 午前04:55~05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列
テレメンタリー2021「土砂災害と森林伐採 ―民家に迫る危険―」
2019年10月、東日本に甚大な被害をもたらした台風19号。宮城県・丸森町の筆甫では、降り始めからの雨量が600ミリを超え、観測史上最大を記録。町内173カ所で土砂崩れが発生し、死者・行方不明者は11人に上った。なぜ、土砂崩れが相次いだのか。現地を調査した専門家は、想定を超える雨量や崩れやすい地質の影響が大きいと前置きしつつ、「森を大規模に伐採する“皆伐”が崩落の起因になったケースがある」と指摘する。
伐採された山では、土壌を支える木の根が無くなる。植林しても、根が成長するまでの20年間は崩落のリスクが高まるという。 皆伐地の崩落は、全国各地で確認されている。林業に起因する土砂災害が相次ぐ背景には、戦後に植えられた木が木材として利用できる時期を迎えたことがある。国も木材の生産性の向上を後押ししてきた。専門家は、「急傾斜地や民家のすぐ上でも大規模な伐採が行われ、災害を誘発している」と警鐘を鳴らす。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

 


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles