【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。
●10月25日(月) 午後6時~阪急庄内駅東出口
市民と野党の共同街宣
呼びかけ:市民連合・豊中
■10月25日(月)(再放送) 午後05:30~07:00 NHK BSプレミアム
映像の世紀プレミアム 選(12)「昭和 激動の宰相たち」
昭和7年、来日したチャップリンは犬養首相と会談を予定していた。しかし当日、青年将校たちが首相官邸を襲撃、首相の命を奪った。五・一五事件である。喜劇王が見たのは首相の命までも奪いながら軍国主義へ進む日本の姿だった。軍を制御できずに戦争への道を開いた公爵宰相・近衛文麿、精神主義で日本を染め上げた軍人宰相・東条英機、講和独立を果たしたワンマン宰相・吉田茂、安保改定に政治生命をかけた岸信介。激動の物語。
https://www.nhk.jp/p/ts/Z296R28W3R/episode/te/56K5V2J7ZK/
■10月26日(火)(再放送) 午前09:00~10:50 NHK BS1
BS1スペシャル「被曝の森 2021 変わりゆく大地」
「被曝の森」の農地は、草原や林に飲み込まれ、イノシシやアライグマ、キツネなどの野生動物が闊歩。森の奥では、ツキノワグマが進出するなど、生態が激変した。研究者の調査からは、マツの形態異常が放射線によって起きるメカニズムの一端が初めて解明。さらに、被曝によって、イノシシやネズミ、そしてサルの体内で何が起きているのか、細胞・遺伝子レベルで、徐々に見えつつある。里山を取り戻す、人々の長い道のりも始まった。
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/N7JWW798ZM/
■10月26日(火) 午前10:15~10:40 NHK総合
NHK地域局発 ザ・ライフ「大国の狭間(はざま)で」
NHKは沖縄本島北部のアメリカ軍北部訓練場に10年ぶりにカメラを入れることができた。そこでは「研修」などとしてアメリカ海兵隊の訓練に自衛隊が参加。さらに九州でもこれまでにない動きが顕在化。霧島演習場ではフランス軍が初めて日米の共同訓練に参加する。背景には、尖閣諸島周辺で領海侵犯を繰り返す中国の存在がある。米中の緊張が高まる中、九州沖縄の在日アメリカ軍が、どのような意味をもつのか、取材する。
https://www.nhk.jp/p/ts/9RZY9ZG1Q1/episode/te/8V6KMNKZYL/
●10月26日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※緊急事態宣言は解除されましたが、しばらくは様子を見る必要があると考え、引き続きビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
●10月26日(火) 14:00~大阪地裁202号法廷(京阪なにわ橋駅5分 地下鉄北浜駅・淀屋橋駅10分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
福岡入管中国人死亡事件
よびかけ:AWCyouth (アジア共同行動関西青年部)
http://jimmin.com/events/event/%e7%a6%8f%e5%b2%a1%e5%85%a5%e7%ae%a1%e6%ad%bb%e4%ba%a1%e4%ba%8b%e4%bb%b6%e5%9b%bd%e8%b3%a0%e8%a8%b4%e8%a8%9f%e3%80%8010%ef%bc%8e26%e8%a3%81%e5%88%a4%e3%82%92%e5%82%8d%e8%81%b4%e3%81%97%e3%82%88/
■10月26日(火)(再放送) 午後03:05~03:50 NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー 選「“氷上のシルクロード”ねらう中国」
今、中国が北極圏を一帯一路政策の延長線上と位置づけ、「極地のシルクロード」と呼んで関与を強めている。2013年に砕氷船「雪龍(スノードラゴン)」を就航させ、北極海での研究に乗り出して以来、航路の開拓などの機会をうかがってきた。一方、北欧諸国では中国からの投資を呼び込む動きも。北極圏をめぐり交錯する中国と揺れる北欧諸国をルポ。原題:THE RISE OF CHINARCTIC(フランス 2021年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/G9KN31V6LP/
■10月26日(火)(再放送) 午後06:10~07:00 NHK BSプレミアム
NHK特集「カメラマン・サワダの戦争?5万カットのネガは何を語るか?」
世界に名を知られた報道カメラマンの沢田教一は、ベトナム戦争を取材した写真で著名な賞を次々に受賞したが、1970年に現地で襲撃され命を落とした。夫人のサタさんの手元には、5万カットのネガが残された。その写真は、激しい戦闘の中に生きる人間をとらえ、戦争とは何かを問いかけていた。命をかけて撮り続けたネガフィルムと、サタ夫人と共にベトナム、カンボジアを訪ねる旅から、沢田教一の人生をたどる。
https://www.nhk.jp/p/ts/DN23LL75QJ/episode/te/QGP5KYPVNM/
■10月26日(火) 午後08:00~08:30 NHK Eテレ
ハートネットTV「垣根のない家」
「いつでも誰でも好きに使える場所」として、地域に開放している民家が奈良市にある。訪れるのは、子どもからお年寄りまでさまざま。過ごし方にルールは一切ない。家主は、島田彩さん(33)と大越元さん(36)のふたり。家を開放する目的は地域貢献でも居場所支援でもなく、ふたりにとって最適な暮らし方の模索だった。「家庭をもつ以外の選択肢があってもいいんじゃないか」すこし変わった家のあり方を見つめた。
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1892/
↧
イベント情報・テレビ情報 大阪・兵庫・京都 10月25日(月)~
↧