Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

(9/7更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 9月7日(土)~9月8日(日)

$
0
0

世界ではシリア攻撃に反対する大きなデモが行われているのに、関西ではないの? と思っていた皆さん。関西でもやりますよ~。神戸マルイ前。明日8日夕方から。

十三第七藝術劇場で上映中の話題の映画 「世界が食べられなくなる日」 、京都のみなみ会館でも昨日から上映中です。


★9/7追加情報
●9月8日(日) 16:00 神戸三宮マルイ前集合  
NO WAR ON SYRIA DEMONSTRATION~シリアへの軍事介入反対!デモ
●9月7日(土)~9月20日(金) 
京都みなみ会館
『世界が食べられなくなる日』


今週末も各地でイベントがたくさんビックリマーク

大阪がれき訴訟団の総会と講演会。その他原発関連の講演会もたくさん。


堺市では、堺市長選での橋下維新との一騎打ちにむけて、「なくさんとって、うちらの堺 堺大好き堺っこ大集合」が開催されます。堺市民のみなさん、橋下にNOを突き付けたいみなさんは大集合。


沖縄基地問題にまつわる映画が今週末から各地で上映され
ます。話題の映画「標的の村」 (十三第七藝術劇場ではすでに上映中)。かの服部良一さんも、大阪での上映初日に観に行って、すごくよかったとおっしゃってました。必見です! 上映に合わせてイベントも企画されています。わたしはまだ映画そのものを見られていないのですが、まずは6日のトークイベントに参加しようと思っています。(トークイベントの情報はこちら⇒ http://nohelipadtakae.org/files/kansaitalk.png


憲法学習会も各地でありますよ~。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて生活が崩壊…(^^;。丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


●9月7日(土) 14:00~16:30  とよなか男女共同参画推進センターすてっぷホール(阪急宝塚線豊中駅下車すぐ エトレ豊中5F http://www.toyonaka-step.jp/02_use_guidance/access.html
安田節子さん講演会
私たちは安全なものを食べたい! 
  ~放射能やTPPが心配~
福島第一原発事故により、私たちの食生活は大きく変わりました。 食品の安全基準の問題点、放射能の人体への影響、食生活における注意点等についてお話をうかがいます。
現在行われているTPP交渉によって、私たちの生活がどのように変わるかについてもお話しいただきます。
定員:150人  
参加費:500円 避難者・一時保育利用者300円
主催:脱原発で生きたい女たち・豊中/放射能から豊中の市民・子どもを守る会
連絡・申込:090-8980-2436  
toshi-y@kids.zaq.jp (山田)
http://www.toyonaka-step.jp/04_seminar_event/1308toudan-datugennpatu.html


●9月7日(土) 18時~ 工ル・おおさか606号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
9.7経産省前テント応援の集い
報告・アピール 淵上太郎(テントひろば代表・裁判被告)
テント裁判弁護団 服部良一(前衆議院議員)
資料代:500円
主催:9.7経産省前テント応援の集い実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html



●9月7日(土) 16時 JR膳所駅改札前集合 16時30分出発
脱原発デモ@滋賀・琵琶湖
滋賀県のすぐ隣の福井県若狭湾には13基の原子力発電所と『高速増殖炉もんじゅ』があります。もし若狭湾で福島第一原子力発電所のような事故が起これば、近隣の放射能汚染のみではなく、琵琶湖の水を使っている京都・大阪・兵庫などに住む1400万人以上の人々にとっても脅威となります。
自分たちの安全を守るため、子供たちの未来を守るため、琵琶湖の水を守るため、原発に依存しない社会をつくるため、みんなで声を上げながら歩きませんか。
http://nonukeshiga.blog.fc2.com/blog-entry-13.html



●9月7日(土) 13:00~ 滋賀県高島市朽木生杉(http://yamauto.jp/access2013.html
山水人2013
座談会
中嶌哲演〔小浜・明通寺住職〕
守田敏也〔フリージャーナリスト〕
鎌仲ひとみ〔映画監督〕
廣海緑朗〔Nonベクレル食堂〕
西野ひかる〔夢のちからプロジェクト・若狭
http://yamauto.jp/schedule2013.html


沖縄基地問題
●9月7日(土)~20日(金) 11:00~12:40 京都シネ(阪急烏丸23番・地下鉄四条2番 
http://www.kyotocinema.jp/map.php )
『標的の村』 (監督:三上智恵 2013年/日本/91分/東風 配給 ※デジタル上映)
2012年9月29日、アメリカ軍・普天間基地が封鎖された日。
米軍のヘリコプター離着陸帯建設や、新型輸送機MV22オスプレイ配備に反対する沖縄県東村高江の住民らの姿を追った、琉球朝日放送制作のドキュメンタリー。昨年9月末、飛行場の全てのゲート前に、国会議員や自治体首長を含む住民らが座り込み、米軍基地を一時封鎖した実情を伝える。
公式サイト⇒ 
http://www.hyoteki.com/
◆9/7(土)上映後、映画出演者による舞台挨拶 
ゲスト:安次嶺現達さん 、伊佐真次さん(出演)
http://www.kyotocinema.jp/detail.php?mcd=130902
http://www.kyotocinema.jp/schedule/index.php



沖縄基地問題
●9月7日(土) 午後3時~5時 堺町画廊(地下鉄烏丸御池駅から御池通を東へ徒歩5分/市役所前駅「Zest8番出口」から御池通を西へ徒歩5分 
http://sakaimachi-garow.com/blog/?page_id=110
トークイベント 
沖縄高江からの報告(仮題)

お話:安次嶺現達さん、伊佐真次さん
映画「標的の村」上映(京都シネマ)の舞台挨拶のため京都入りされるお二人に、より詳しい現在の高江の状況などを話していただきます。
15:00~17:00 トークイベント 堺町画廊にて開催 アクセス(
http://sakaimachi-garow.com/blog/?page_id=110
http://sakaimachi-garow.com/blog/?page_id=19


追加情報
沖縄基地問題
●9月7日(土)~13日(金) 11:10~ 神戸アートビレッジセンターB1F KAVCシアター(阪急神戸高速線「新開地駅」東出口より徒歩約5分・「JR神戸駅」より徒歩約10分 
http://kavccinema.jp/info )
『標的の村』 (2013/日本/デジタル/91分/配給:東風監督:三上智恵)
スクリーンに叩きつける、伝えきれない沖縄。
日本にあるアメリカ軍基地・専用施設の74%が密集する沖縄。5年前、新型輸送機「オスプレイ」着陸帯建設に反対し座り込んだ東村・高江の住民を国は「通行妨害」で訴えた。10万人が終結した沖縄県民大会の直後、日本政府は電話一本で県に「オスプレイ」配備を通達した…。
http://kavccinema.jp/lineup/2260
http://kavccinema.jp/timetable



沖縄基地問題
●9月7日(土) 14:00~16:00 18:00~20:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
おきなわ茶会
ジュゴンのすむ沖縄の美しい海「辺野古(へのこ)」ではその豊かな海を埋め立てて新しい米軍基地が作られようとしているのをご存知ですか? 知ってる人も知らない人もあらためて辺野古のことみて、聞いて、おはなししましょう。
参加費:500円 カフェで1ドリンクオーダーください
*手作りのお菓子やおむすびの販売もあります
問合せ:よしだちさと 090-9043-0791 
chstyshd@gmail.com
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



沖縄戦
■9月7日(土) 午前0時45分~(金曜深夜)NHK ETV特集 
摩文仁 沖縄戦 それぞれの慰霊
沖縄本島最南端の地“摩文仁の丘”。20万人以上の命が奪われた沖縄戦で最後の激戦地となり、最も多くの命が奪われた地でもある。
6月23日、沖縄慰霊の日。摩文仁では戦没者追悼式が行われ、肉親の死を悼む沖縄の人々の姿が全国に伝えられる。一方で、摩文仁にはその他にもさまざまな立場の人々が慰霊に訪れることはあまり知られていない。旧日本軍の英霊を顕彰する戦友会や自衛隊隊員、沖縄戦で1万2千人以上の戦死者を出したアメリカ軍関係者、各種平和団体や宗教団体などが、それぞれの思いで慰霊を行っている。そこには、現在の自分たちの立ち位置を確認しようとする人々の思惑も見え隠れする。多くの命がいちどに奪われた時、遺された者はその死をどう受け止め、どのように霊を慰めていくのか。“慰霊”をめぐり人々の思いが交錯する摩文仁の日々を追い“戦争と死”とどう向き合うのか考える。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/0831.html



憲 法
●9月7日(土) 13時30分~16時 神戸YWCA本館 5階チャペル(神戸市営地下鉄 新神戸駅より徒歩 5分 http://www.kobe.ywca.or.jp/top/access/
2013年度神戸YWCA平和集会
「国際環境平和国家」への道
講師:野村昇平さん
日本国憲法改定の問題を人類全体の問題として考える野村さんのお話に耳を傾けてみませんか。
憲法論議を聞いて、問題点が二つあると感じています。一つは、現行の日本国憲法の真意がよく理解されないまま、論議が進められていることです。またもう一つは、ほとんどの論議が「日本をどうやって守るか」という視点のみで行われているように思えることです。そこに、環境破壊や深刻な諸問題を抱え、危機に直面している人類社会の現状は、考慮に入っていないのではないでしょうか。(『国の理想と憲法』まえがきより)
参加費:一般1,000円  若もの500円
共催:神戸YWCA平和活動部・現代史勉強会「いもづる」
http://www.kobe.ywca.or.jp/top/activities/forpeace/heiwashukai/



イラク人質事件
●9月7日(土) 18:00~20:00 神戸市勤労会館(市営地下鉄・JR・阪急・阪神・ポートライナー各三宮駅から東へ徒歩5分 
http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/index.html
イラク人質事件・今井紀明さんが今明かす
   「自己責任」攻撃乗り越え、若者支援へ
お話し:今井紀明さん(NPO法人D×P共同代表)
10年前にアメリカが行った大義なきイラク戦争に、日本はまっさきに加担しました。戦争は過去の話ではなく、その後遺症は甚大です。2004年4月、イラクボランティアの高遠菜穂子さん、戦場カメラマンの郡山総一郎さんとともに、イラクのファルージャ近郊で人質となり、帰国後は「自己責任」バッシングに苦しめられた今井紀明さんに、講演いただきます。
悩み苦しんだ今井さんは、2年間の英国留学を経て、大分県の大学を卒業後、大阪で商社に勤務し、昨年から、行き場を失った通信制高校生らを支援するNPO法人「D×P」を運営するまでに、立ち直られました。今井さんの戦場体験を聴くなかで、私たち日本人のイラク戦争での「加害責任」を受け止め、新自由主義のキーワードにもなった「自己責任」論を検証しましょう。
参加費:1000円
主催:非核の政府を求める兵庫の会 協賛:神戸YWCA平和活動部、市民社会フォーラム
どなたでもご参加できます(申し込み不要)。 
お問い合わせ:事務局 電話 078-393-1833 e-mail
shin-ok@doc-net.or.jp
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/



反橋下・堺市
●9月7日(土)  18:30~20:30 サンスクエア堺(B棟ホール)(JR阪和線「堺市駅」より徒歩5分 
http://www.sck.or.jp/access.html
なくさんとって、うちらの堺 堺大好き堺っこ大集合
・司会進行 笑福亭竹林さん
・「うた」…アートにっこりセンター(松岡千紘さん)
・「映像」…「大阪都構想」と坂市の未来を考える
・「お笑い」…笑福亭竹林さん
・「リレーメッセージ」約10人出演予定(西谷文和さん他)
・「講演」…中島岳志さん「市民にとっての『大阪都構想』」
堺市で維新の息の根を止め、橋下を大和川に沈める気持ちで私たち堺市民はがんばっておりますが、堺市民の力だけではこの選挙、勝てそうにありません。どうぞみなさんのお力をお貸しください。
参加費:無料 *保育ルーム、手話あります
主催:堺大好き堺っ子アクション
http://blog.livedoor.jp/woodgate1313-sakaidaisuki/archives/31352031.html



ピースおおさか
●9月7日(土)  13:30~ PLP会館4階中会議室(大阪市営地下鉄堺筋線 扇町駅4番出口より徒歩3分/JR大阪環状線 天満駅改札口より南側へ徒歩5分 
http://plp-kaikan.net/access/a_index.htmlhttp://plp-kaikan.net/access/a_index.html
ピースおおさかの危機!子どもたちに残せるか 歴史の真実
「ピースおおさか」に加害の展示をなくさないで! 私たちに何が出来るでしょうか。なにをすべきでしょうか。集会を通じて共に考えていきましょう。
講演 「平和博物館で加害を語る意義」渡辺 武さん(元大阪城天守閣館長)
報告「加害展示の撤去をねらうピースおおさか『展示リニューアル構想』に反対の声を!」伊賀 正浩さん(子どもたちに渡すな!危ない教科書 大阪の会)
参加費:500円
https://www.facebook.com/events/1405994666286634/



追加情報
食の安全
●9月7日(土)~9月20日(金) 京都みなみ会館(市バス九条大宮すぐ・近鉄東寺駅西へ150m 
http://kyoto-minamikaikan.jp/access
『世界が食べられなくなる日』 (監督:ジャン=ポール・ジョー 2012年/フランス/118分/アップリンク 配給 ※デジタル上映)
~原発と遺伝子組み換え~いのちの根幹を利用した二つの技術。暴走するテクノロジーのその先に、どんな世界が待っているのだろうか?
異例のロングランヒットを記録した『モンサントの不自然な食べもの』に続く、遺伝子組み換え食品の実態を追ったドキュメンタリー第2弾! ラットの寿命と言われる2年にわたり遺伝子組み換えトウモロコシを与えた場合、どんな影響があるのだろうか?2009年フランスで極秘に行われた実験にカメラは密着。セラリーニ博士によるこの実験結果はEUだけでなく、世界中に大きな波紋を投げかけている。そして、同時に描かれるのが「原発がある風景」、日本で起こった福島原発事故以降、その地に住む農家がどのような影響を受けたのか、『未来の食卓』に始まり“食の重要性”を伝え続けるジャン=ポール・ジョー監督がカメラを向ける。“原発”と“遺伝子組み換え”、いのちの根幹を脅かす二つの技術の意外な共通点。そして浮き彫りにされるもうひとつの不都合な真実とは?
9/7~9/13  13:10~15:10
9/14~9/20 10:30~12:30
料金:当日 一般1,800円 学生1,500円 小中学生・高校生・シニア(60歳以上)・障がい者1,000円 会員1,200円
http://kyoto-minamikaikan.jp/schedule



●9月8日(日) 13時~13時45分 茨木市福祉文化会館(オークシアター)302号室(JR茨木駅・阪急茨木市駅から約700メートル 駅前四丁目7-55 http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisetsu/kyoikubunka/1317033278043.html
ガレキ差し止め訴訟原告団総会と講演会
「放射性廃棄物の処理と被曝リスク」

◆第一部 13時~13時45分 総会(原告以外の方もぜひご参加お願いします)
◆第二部 14時~16時 講演「放射性廃棄物の処理と被曝リスク」講師:梶山正三弁護士
私たち原告団は、今後も引き続き、ガレキ受け入れ焼却等に伴う放射能汚染による損害賠償請求を中心にした法廷闘争を取り組み、低線量被曝の危険性を訴えて大阪府・市の責任を追及していきます。また、福島県鮫川村における高レベル放射性廃棄物焼却の本格稼動強行の動きなど、全国の仲間と連帯し、放射能拡散政策反対の闘いを展開していきたいと思います。
こうした中で、今日までの取り組みと今後の進め方について、皆さまで気持をひとつにして今後の闘いにつなげることを目的に総会を開催します。また、理学博士でもあり、「ゴミ弁連」の会長をされている梶山正三弁護士を招いて、講演会を開催します。多くの皆さまのご参加をお願いします。
講師紹介 梶山正三弁護士
駒ヶ岳法律事務所弁護士、理学博士。廃棄物訴訟の第一人者。「たたかう住民とともにゴミ問題の解決をめざす弁護士連絡会」 正式略称「ゴミ弁連」会長。
参加費:原告と支援する会の方は無料、一般の方は500円
http://blog.goo.ne.jp/stopgareki/e/dd141948f2eeeb7c6961d59993c91de0



●9月8日(日) 13時30分~ ドーンセンター5階特別会議室 (京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
原発事故後の課題と日本の未来を考える集い!
[Ⅰ]講演「若狭を第二の福島にしてはならない!」中嶌 哲演氏
      「「いのちの原理」で未来を拓こう!」槌田 劭氏
[Ⅱ]各地よりの叫び(3:30~)
  「原発はいらない!自然と人との共生を求めて、人生再出発」村上 真平氏
  「伊方原発の住民反対運動に永年関わる。悪戦苦闘の声」秦 左子氏
[Ⅲ]質疑・討論・話し合い(4:00~)
[Ⅳ]申し越し話し合いたい「あなたのひろば」(5時30分) 夕食つき(同会場で)
参加費:1500円 ※[Ⅳ]に参加は夕食弁当つき(1500円・申し込み9月2日まで)
主催:全国健康むら21ネット、日本有機農業研究会(土と健康・友の会)
http://nanaironos.exblog.jp/20834338



憲 法
●9月8日(日) 午後2時~4時 すこやかプラザ(阪急豊中駅徒歩7分 岡上の町2丁目 
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/sonota/puraza.html
学習交流会「憲法について考える」
私たちは憲法に守られている! ~ 人権派弁護士の事件簿より

講師:大川一夫弁護士
何となく縁遠く感じられる「憲法」ですが、実は、憲法は私たちの生活を支えており、私たちは様々な面で憲法に守られています。裁判や市民相談などの具体的な事例を通じて、憲法とは何か、また日本国憲法の素晴らしさについて学びます。お気軽にご参加ください!
入場無料、申込不要、一時保育可(保育希望の方のみ要予約)
お問合せ:豊中を変える会 TEL06-6846-8358 FAX06-6846-830
メール
toyonaka_kimura@yahoo.co.jp
http://blogs.yahoo.co.jp/toyonaka_kimura/34308026.html



憲 法
●9月8日(日) 14:00~16:30 あしや市民活動センター「リードあしや」(JR芦屋・阪急芦屋川各徒歩10分、阪神芦屋駅東改札口から北へ徒歩4分 芦屋市公光町5-8 
http://ashiyanpo.jp/index.php/map )   
芦屋「九条の会」学習会
「平和憲法を守るために」

 ~日本を再び戦争のできる国にしてはならない~
講師:上脇博之(神戸学院大学教授)
先の参院選後、安倍政権は集団的自衛権の見直しを始めとして国家安全保障会議(日本版NSC)、秘密保全法案、新防衛大綱等矢継ぎ早に憲法改悪に突き進んでいます。このような改憲の動きに抗するため、以下の憲法学習会を開催します。今回は時間の許す限り交流会(含質疑応答)を持ち、みなさんと一緒に話し合う予定です。多数のご参加をお待ちしています。
資料代:500円
主催 芦屋「九条の会」(連絡先090-7118-2312 片岡)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=22461



沖縄基地問題
●9月8日(日) 13:30~14:30 京丹後市 峰山地域公民館(
http://www.city.kyotango.kyoto.jp/kyoiku/shakai/kominkan/chiikikominkan/mineyama/index.html
『やんばるからのメッセージ』上映
上映後、出演者とトークイベント
「京都が米軍基地建設の標的に!?みんなで京丹後の未来を語ろう!沖縄高江住民とのお話会」を予定
問い合わせ先:高崎 TEL:080-3828-1916 /
akihitakas@gmail.com
http://takae.ti-da.net/e5251009.html



沖縄基地問題
●9月8日(日) 14:30~ 鳳教会(JR鳳駅 大阪府堺市西区鳳中町9-7-3 
http://www.doko.jp/search/shop/sc40256117/
ラブ沖縄@辺野古・高江・普天間
今、知ってほしい、沖縄の底力。
米軍の新基地建設を3000日以上の座り込みで止め続けている辺野古、ヘリパッド建設に反対して、座り込みが丸5年続く高江の抵抗、オスプレイ配備を拒否して、復帰後初めて、普天間基地のすべてのゲートを封鎖した人びと。
2004年から、2012年10月のオスプレイ強行配備まで、沖縄の抵抗の8年間に、とことん付き合った長編ドキュメンタリー。藤本幸久・影山あさ子監督の最新作。
2012/日本/DVcam/カラー/4:3/112分
主催:大阪教区社会委員会(問:林090-9716-9570)
http://america-banzai.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html



政 治
●9月8日(日) 18時半~ 大阪市北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分 JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 
http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html )
映像で現代を語る会
参院選の「山本太郎氏に66万票のわけ」「無名の新人(三宅洋平)が17万票獲得」
「麻生大臣のナチス発言」「映像の世紀第4集 ヒトラーの野望」
 (NHKスペシャル)
の映像を視て語り合うつどいです。
平和や人権を考えるにあたり、さまざまな問題について映像(ビデオ・DVD)を通じて「現代」を視ようと考えました。政治・経済だけでなく文化・教育などできる限り幅広くテーマを設定し、毎月1回の定例会を開催しています。
会場費:300円 21時から交流会予定(参加自由)
問い合わせ:090-5151-9763(中森)



新自由主義・労働運動
●9月8日(日) ①13:00~ ③15:00~ 元町館ビル2階小ホール「黒の小部屋」(元町映画館の2階)(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) 
http://www.motoei.com/access.htm ) 
映像で観る世界の労働運動①
上映会『ザ・テイク(工場占拠)』 
(ナオミ・クライン&アヴィ・ルイス 2004年カナダ87分)
いまや原発のような大災害さえも儲けの手段でしかなくなったシステムを批判した『ショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義)』の著者として知られているナオミ・クラインが、「グローバル国家の残骸」と呼ばれたアルゼンチンに赴き、一度は工場から放り出された人々に密着し、彼らがゴーストタウン化した工場街を立て直していく姿をとらえたドキュメンタリーを上映します。
南米の経済大国として繁栄を謳歌していたアルゼンチンだったが、90年代に極端な新自由主義路線を突っ走って経済破綻してしまった。2001年相次ぐ工場閉鎖のなかで、アルゼンチンの労働者は工場自主管理闘争に立ち上がった。新自由主義の真実に迫った映画「ザ・テイク」は、世界の社会運動・労働運動に大きな影響を与えてきた。
参加費:1000円
※お申し込みなしでどなたでもご参加いただけますが、人数把握のために事前申し込みいただければありがたいです。 
civilesocietyforum@gmail.com  まで
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/


追加情報
シリア問題
●9月8日(日) 16:00 神戸三宮マルイ前集合(三宮駅すぐ https://maps.google.co.jp/maps?q=34.692461,135.1946&num=1&brcurrent=3,0x60008efadcc800d7:0x7a0163917c93b6c9,0,0x60008efad7827711:0x2ddf4f577ad3b237&ie=UTF8&ll=34.69247,135.194594&spn=0.001744,0.004128&t=m&z=14&source=embed ) 
NO WAR ON SYRIA DEMONSTRATION
  ~シリアへの軍事介入反対!デモ
9/8の16時から三宮マルイ前出発で、シリアへの軍事介入反対デモをおこないます。フライヤーのデータはダウンロードも転載も自由です。ぜひ広げてください。
マルイ前⇒三宮センター街⇒大丸前⇒元町駅解散
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/archives/31603197.html




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles