Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報 大阪・兵庫・京都・滋賀 2022年2月12日(土)〜20日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。


テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803



映画情報

記録映像『ワクチン後遺症』上映&長尾和宏アフタートーク
2021年12月25日にグランキューブ大阪で開催されたシンポジウム「コロナワクチンを考える」の模様を収録した記録映画の上映と、長尾和宏医師によるアフタートーク。
●2/6(日)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
【開催日程】会場:シアターセブン(5F)
※チケット完売
■2/12(土)・13(日) 10:00
■2/14(月)~18(金) 11:00 
【アフタートーク】
★2/12(土)・13(日)・17(木)・18(金) 上映後
 長尾和宏さんトークショー予定
★2/14(月)~16(水) 上映後
 長尾和宏さん ショートトーク予定
 ※2/14~16はオンラインでの出演となります。
https://www.theater-seven.com/ev/ev_s220129.html



『テレビで会えない芸人』2021年 / 日本 / 81分 / 東風 配給
監督四元 良隆、牧 祐樹 プロデューサー阿武野 勝彦
出演松元 ヒロ
公式サイトhttps://tv-aenai-geinin.jp/index.php
テレビで会えない芸人— その生き方と笑いの哲学から、いまの世の中を覗いてみる。 モノ言えぬ社会の素顔が浮かび上がる。
芸人、松元ヒロ。かつて社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」で数々の番組に出演し人気を博した。しかし90年代末、彼はテレビを棄て、主戦場を舞台に移す。政治や社会問題をネタに笑いで一言モノ申す。ライブ会場は連日満席、チケットは入手困難。痛快な風刺に、会場がどっと笑いで包まれる。しかしそれだけではない。松元ヒロの芸には、不思議なやさしさがある— 松元が20年以上語り続ける『憲法くん』は、日本国憲法を人間に見立てた演目。井上ひさしが大絶賛し、永六輔は「ヒロくん、9条を頼む」と言い遺した。その芸は、あの立川談志をしてこう言わしめた。「最近のテレビはサラリーマン芸人ばかり。本当に言いたいことを言わない。松元ヒロは本当の芸人」。けれど、いや、だからこそ、いまテレビで彼の姿を見ることはない…。 そんな今日のメディア状況に強い危機感を募らせていたのは、松元の故郷鹿児島のローカルテレビ局。2019年の春から松元ヒロの芸とその舞台裏にカメラが張りついた。監督は鹿児島テレビの四元良隆と牧祐樹。プロデュースを手掛けたのは『ヤクザと憲法』『さよならテレビ』などの衝撃作を世に送り出してきた東海テレビの阿武野勝彦。なぜ松元ヒロはテレビから去ったのか? なぜテレビは松元ヒロを手放したのか? そして本作はその答えを見つけられたのか?
●1/29(日)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
舞台挨拶
日 時|1/30(日) 13:30の回 上映後
登壇者|松元ヒロさん、四元良隆 監督、牧祐樹 監督、阿武野勝彦プロデューサー
- チケット完売 -
上映スケジュール
2/12(土)~18(金) 13:00
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1616.html



アンコール上映
『けったいな町医者』『痛くない死に方』(2作品 日替り上映)
『けったいな町医者』(2021年/日本/116分)
最期まで自宅で過ごしたい。痛くない死に方がしたい。 2500人を看取った尼崎の町医者に迫ったドキュメンタリー映画
皆さんは、「町医者」「在宅医療」という言葉にどんなイメージをお持ちだろうか? 白衣を着て、美人の看護師を連れて、大きなカバンを持って、なんだか威張っている。
…そんなイメージをちゃぶ台返ししてしまう町医者が、尼崎にいた。
好きな物を食べたい。最期まで自宅で過ごしたい。痛くない死に方がしたい。そんな患者さんと、家族の想いを守るために町医者は今日も全力で走る。怒る。泣く。歌う。看取る。下町を舞台に、生と死を見つめる問題作。
家が病室で、街が病棟や
兵庫県尼崎市の在宅医・長尾和宏の命の駆け引きの現場を記録したドキュメンタリー。かつて病院勤務医として働いていた長尾は「家に帰りたい」と言っていた患者が自殺したことをきっかけに病院を辞め、尼崎の商店街で開業し町医者となった。病院勤務医時代に1000人、在宅医となってから1500人を看取った彼は、その経験をもとに、多剤処方や終末期患者への過剰な延命治療に異議を唱える。365日24時間いつでも患者のもとへ駆けつける長尾の日常に密着し、昼夜を問わず街中を駆け巡るその姿を追い、「幸せな最期とは何か」「現代医療が見失ったものとは何か」を問う。長尾のベストセラーを映画化した「痛くない死に方」で主演を
監督・撮影・編集:毛利 安孝
ナレーション:柄本 佑
公式サイト:https://itakunaishinikata.com/kettainamachiisha/
『痛くない死に方』2021年/日本/112分
人間を好きになれ
在宅医と患者と家族の物語
在宅医療に従事する河田仁は、どことなく自分の中に矛盾や葛藤を抱えながらも日々医療現場に邁進していた。
そんな時、末期の肺がん患者である大貫敏夫に出会う。敏夫の娘の智美の意向で、入院ではなく「痛くない在宅医」を選択したというわけだ。
しかし結局、敏夫は苦しみ続けてそのまま死んでしまう。
「痛くない在宅医」を選んだはずなのに、結局「痛い在宅医」になってしまった。それならこのまま病院にいさせた方が良かったのか、病院から自宅に連れ戻した自分が殺したことになるのかと、智美は自分を責める。河田には突き刺さる言葉だった。
そんな中、河田は在宅医の先輩である長野浩平に相談する。長野の見解では、肺がんよりも肺気腫を疑い処置すべきだったと指摘される。結局、自分の最終的な診断ミスにより、敏夫は不本意にも苦しみ続け生き絶えるしかなかったのか……河田は悔恨の念に苛まれることになる。自分にはもっと別にすべきことが沢山あったのではないかと。
長野の元で在宅医としての治療現場を見学させてもらい、在宅医としてあるべき姿を模索する河田。大病院の専門医と在宅医の決定的な違いは何か、長野から学んでゆく。二年後、同じく末期肺がん患者である本多彰を担当することになる。
以前とは全く違う患者との向き合い方をする河田。そんな河田にかかる患者たちは皆、管に繋がれただけの不自然な「溺死」を遂げることなく、無駄に苦しまずに最期の生を全うすることが出来ている。
患者の病そのものの断面を見るのではなく、在宅医は患者の「人生」を見て寄り添う。そのことに気づけた河田。そんな河田は今も、患者や家族が救急車を呼ぶ前に、患者の自宅に駆けつけ続けている。
監督:高橋伴明
原作:長尾和宏『痛い在宅医』『痛くない死に方』
出演:柄本佑、坂井真紀、余貴美子、大谷直子、宇崎竜童、奥田瑛二
公式サイト:https://itakunaishinikata.com
●1/29(土)〜シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
上映スケジュール
2/11(金祝)・12(土) 休映
2/13(日) 13:50 けったいな町医者
2/14(月) 14:20 痛くない死に方
2/15(火) 14:20 けったいな町医者
2/16(水) 14:20 痛くない死に方
2/17(木) 14:20 けったいな町医者
2/18(金) 14:20 痛くない死に方
以降未定
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0412.html



●2月12日(土) 午後2時半〜4時半 PLP会館4階(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html) 
2月のうずみ火講座 桜田照雄さん「カジノ問題」
維新の大阪府・市政がカジノを大阪に誘致するため、2月からの府市議会で同意決議を行おうとしている。しかも松井市長は「カジノに税金は使わない」と言っていたが、夢洲の土壌汚染対策の費用を大阪市で負担することに。「カジノ問題を考える大阪ネットワーク」代表で阪南大教授の桜田輝雄さんが「着々と進む夢洲カジノ計画 府民に巨額のツケ必至」と題してわかりやすく説明してもらう。
https://uzumibinews.com/2022/01/thinkingcasino/



●2月12日(土) 14:00~16:30 おおさか南館ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) オンライン参加あり
2・12大阪にカジノはいらない!市民集会 
講演「崩壊するカジノ幻想」
講師 鳥畑 与一さん
【講師紹介】静岡大学人文社会学部経済学科教授。著書に『カジノ幻想 「日本経済が成長する」という嘘』『略奪的金融の暴走:金融版新自由主義がもたらしたもの』など。
講演を受け、大阪・夢洲へのカジノ誘致問題の正体を解き明かしていきます。
またカジノ誘致をどう止めていくのか。〝大阪の未来は市民みんなで決める〟を合言葉に、横浜や和歌山でも取り組まれた『住民投票条例制定直接請求署名運動』について、その可能性を考えていきます。
※新型コロナウイルス対策のご協力のお願い
※感染症の状況により、時間など変更の可能性があります。最新情報はホームページでご確認ください。
主催:平和と民主主義をめざす全国交歓会(ZENKO)
大阪市城東区蒲生1丁目6-21LAGセンター内
責任:山川よしやす
担当:川島090-8162-3004
詳細:http://www.zenko-peace.com/archives/13361



●2月12日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●2月12日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●2月12日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/5511656961853



中止になりました
●2月12日(土) PM6:00~8:30 神戸市勤労会館 
今辺野古で何が起こっているのか関西報告会 神戸 
お話:辺野古ぶるー・原告 千葉和夫さん 
   千葉さんの裁判を支援する会共同代表 鈴木公子さん
参加費(資料代):1,000円 
主催:市民デモHYOGO 辺野古の海に基地を作らせない神戸行動 辺野古ぶるーHYOGO 



●2月13日(日) 14:00~16:00 豊中市立中央公民館集会場 &ネット配信
大阪カジノを止める市民集会
参加無料
主催:大阪カジノに反対する市民の会
連絡FAX06-6843-0761
http://jimmin.com/events/event/大阪カジノを止める市民集会/



中止になりました
●2月13日(日) PM2:00~4:30 PLP会館
今辺野古で何が起こっているのか関西報告会 大阪 開催中止
お話:辺野古ぶるー・原告 千葉和夫さん 
   千葉さんの裁判を支援する会共同代表 鈴木公子さん
参加費(資料代):1,000円 
主催:辺野古派遣サポートおおさか基金



●2月14日(月) 18:30集合 19:00デモ開始 京都三条大橋河川敷
沖縄を戦場にさせない!2・14京都DEMO
主催:改憲・戦争阻止!大行進・京滋/全日本学生自治会総連合
http://jimmin.com/events/event/沖縄を戦場にさせない!2・14京都demo/



●2月15日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※緊急事態宣言は解除されましたが、しばらくは様子を見る必要があると考え、引き続きビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



●2月16日(水) 10:30開廷 大阪地裁807号法廷
宝島社ヘイト裁判第二回公判 
呼びかけ:宝島社裁判村上さんを支援する市民の会
連絡TEL090-3629-2639
http://jimmin.com/events/event/宝島社ヘイト裁判/



●2月16日(水) 18:30~大阪市港区民センター・ホール
2・16関西国鉄集会
主催:国鉄闘争全国運動・関西
連絡:TEL06-6583-4858(全国金属機械労働組合港合同)
http://jimmin.com/events/event/2・16関西国鉄集会/



●2月16日(水) 15:00~京都地方裁判所101号法廷
吉田寮現棟・食堂 明け渡し請求訴訟 第11回口頭弁論
当日14時15分~14時30分に、裁判所前にて傍聴抽選券が配布されます。傍聴を希望される方は、各自で感染症対策に取り組まれた上で14時半までにお集まりください。
京都大学当局は2019年4月26日、吉田寮に居住する約100名の寮生の中で現棟に居住する20名を選択して、建物明渡請求訴訟を起こしました(2020年3月31日に新たに25名が追加で提訴され、合計45名の寮生・元寮生が被告とされています)。京大執行部が話し合いによる解決ではなく法的措置に訴えたことに強く抗議します。様々な人が大学で学ぶ権利を守るため、吉田寮という福利厚生施設を未来につなげるために、私たちは裁判においてもはっきりと従来の主張を述べていくつもりです。一方で根本的な問題解決のため、京大執行部に対しては、直ちに訴訟を取り下げて話し合いを再開するよう求めます。
※対面集会は、新型コロナウイルス感染症の流行状況を踏まえて、当日まで中止の判断をする可能性があります。どうぞご了承ください。
<<裁判報告集会・交流会>>
◎対面集会 17時~京都大学吉田寮食堂
【参加方法】事前予約制(〆切:2月12日(土)21時)
・コンテンツ(予定)
 ●弁護団からの当日の裁判報告
 ●海外在住の元寮生によるスピーチ
 ●京大教員へのインタビュー
 ●学問と植民地主義について
 ●質疑応答
・感染症対策のため、40名を上限とします。申込みが定員を超えた場合、10日に抽選を行います。申込を頂いた方には11日中にメールでご連絡します。
・対面集会は「吉田寮での公開イベント開催における感染症対策ガイドライン」に準拠して実施します。参加を希望される方はご確認の上、感染症拡大防止にご協力ください。
・みなさんへ集会への参加を呼び掛ける上で、吉田寮自治会から裁判報告集会において対面集会を計画する理由についての声明を以前発表しております。合わせてお読みください。
「211014裁判報告集会(対面集会)を開催する理由について」 | 京大吉田寮公式サイト
 https://www.yoshidaryo.org/archives/seimei/1915/
◎オンライン集会 19時~吉田寮ホームページ
対面集会のコンテンツを収録した動画を吉田寮ホームページで公開する予定です。現地参加ができない方はそちらをご覧ください。
◎オンライン交流会 20時~Zoom(各自、Zoomのミーティングルームに参加できる環境を準備ください)
【参加方法】事前予約制(〆切:2月12日21時)
・途中入退場自由です。
・参加人数が多い場合は、ミーティングルームを分割したり、場合によっては参加をお断りすることがあるかもしれません。
★予約フォーム
・対面集会、オンライン交流会への参加を希望される方は、2月12日21時までに、下記のフォームにて申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSflgcgRaYkW9WnC4LtWsJ8MBMOPQfNBq93GvWmasC0GmTRW3g/viewform?usp=send_form
2月14日21時までに主催からのメールが送られて来ない場合、送信ミスなどが考えられます。お手数ですが、yoshidaryo.kohoshitsu@gmail.comまでご連絡ください。
よびかけ:吉田寮広報室
https://www.yoshidaryo.org/sosho/



●2月18日(金) 午後6時半〜8時半 神戸学生青年センター・ウエスト100(阪急六甲駅下車、線路南を西へ100メートル)
ドキュメンタリー上映と講演の夕べ
毎日放送で数々のドキュメンタリーを製作された坪井兵輔さんが、『KOBE1975─核と原発、帝国と同盟の博覧会─』(かんよう出版、2021.11)を出版されました。この本は、安倍政権か目米同盟深化や憲法改正に向けた政策を本格化させた時期坪井さんが制作したドキュメンタリー番組「知られざる最前線~神戸が担ってきた日米同盟」に、8年間の追加取材を加え構成されたものです。「ドキュメンタリーと講演の夕べ」では、このドキュメンタリー作品上映と講演会を開催します。
1)ドキュメンタリー(坪井兵輔制作)
「知られざる最前線〜神戸が担ってきた日米同盟」(MBS毎日放送、2015年7月26日)
2)講演会「KOBE1975─核と原発、帝国と同盟の博覧会─」
講師:坪井兵輔さん(摂南大学准教授)
参加費:600円 ※事前予約は不要です。当日会場でお支払いください。
連絡:TEL 078-891-3018 FAX 078-891-3019
https://ksyc.jp/seminar/sonota-film20220218/



●2月19日(土) 16:00~17:00 上本町(近鉄大阪上本町/地下鉄谷町線・谷町9丁目(8)番出口)YUFURAショッピングモール前
憲法改悪を許さない おおさか総がかり行動 署名街頭宣伝
主催:おおさか総がかり行動実行委員会
担当:市民5団体(関西共同行動/戦争あかん!ロックアクション有志/しないさせない戦争協力関西ネットワーク/平和と民主主義をめざす全国交歓会/とめよう改憲!おおさかネットワーク)



●2月19日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●2月19日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●2月19日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/5511656961853



●2月19日(土) 14:00~大津市生涯学習センター(京阪膳所本町駅から徒歩7分) ※Zoom参加も可能
「放射線副読本」読み解き会・第2回(全3回)
講師:フリーライター・守田敏也さん
・第3回は、3月19日(土) 14:00、同会場
資料代:1回1,000円(「副読本読み解きBOOK」は別途)
主催:「放射線副読本」読み解き会・有志の会
申込み:FAX・077-522-6359、mail・yomitokkiradiation@gmail.com
https://shigaminpo.com/event.shtml



●2月19日(土)~27日(日) 11:00~18:00 元・辻本写真館(生野区新今里2-9-16)
伊藤孝司写真展「平壌の人びと」大阪展
会期中、伊藤孝司さん在廊 
タイトルは「平壌の人びと」ですが、伊藤孝司さんが長年にわたって朝鮮民主主義人民共和国各地を取材して撮影された写真100点(パネル48枚)を展示していただきます。日本や国際社会に伝えられている朝鮮の映像は極めて限られています。そうした中で生活感に満ちた自然な人々の姿はご覧になるすべての人に新鮮な驚きを与えることでしょう。
ギャラリートーク:平日15:00~、土・日・休14:00~
入場無料(応援カンパをお願いします)
主催:NPO法人 猪飼野セッパラム文庫
連絡TEL090-9882-1663
http://www.labornetjp.org/EventItem/1643608496043staff01



●2月20日(日) 13:00~阿倍野区民センターホール(地下鉄谷町線、阪堺上町線「阿倍野」下車 徒歩2分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016671.html) 
とどけ!真実のひびき 
第6回 狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西

記念講演(リモート):木谷明さん(弁護士・元東京高裁判事)「違法捜査と冤罪」
アピール:石川一雄さん、石川早智子さん(リモート) 
     袴田ひで子さん(リモート)、西山美香さん、青木惠子さん
連帯アピール:山本栄子さん 
資料代:500円(障がい者、高校生以下、しんどい方無料)
Zoom参加あり リモート参加無料
主催:狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西実行委員会
連絡先:TEL 090-3624-8270/fax 078-576-6095 
メール:sayama.kansai@gmail.com
https://www.sayamakansai.com



●2月20日(日) 14:00~KCC会館5階Fホール(地下鉄今里駅2番出口)
2022年韓国大統領選挙を考える集い
韓国では3月9日に第20代大統領選挙が実施されます。今回の大統領選挙は、文在寅政権の積み残しの課題である朝鮮半島の平和と統一をどう進展させていくのか、韓国社会に根強く残っている積弊(既得権)勢力の清算と不平等な社会(格差)の是正をどう推進していくのか、また悪化した韓日関係をどう改善していくのかを問う重要な選挙です。在日同胞にも投票権があり、登録申請期間は1月8日まで、投票期間は2月23日~2月28日です。
各党の大統領候補者:
・共に民主党:李在明(イ・ジェミョン)
・国民の力:尹錫悦(ユンソクヨル)
・国民の党:安哲秀(アンチョルス)
・進歩党:金在妍(キム・ジェヨン)
・正義党:沈相奵(シムサンジョン)
第1部 講演:激動する韓国大統領選挙(仮)講師:宋世一(韓統連委員長)
第2部 在日各界人士によるパネルディスカッション
参加費:800円(青年学生は500円)
主催:韓統連大阪本部 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1642157211449matuzawa



●2月20日(日) 14:00~16:30 枚方市民会館 第6集会室
第17回リニア勉強会in大阪 危険な大深度地下トンネル工事!~家が、道路が、突然陥没~
北陸新幹線ルート予想図では、京都中心部の地下を縦断!ポーリング調査が行われています。知らないところで大変な計画が進められようとしています。北陸新幹線の延伸とリニア新幹線は本当に必要ですか?
講師:長野 宇規さん(神戸大学大学院農学研究科准教授)
参加費(資料代):500円
主催:リニア市民ネット・大阪 後援:(一財)日本熊森協会
連絡:一般財団法人日本熊森協会(日・祝・水曜日休み)
TEL 0798-22-4190 FAX 0798-22-4196
Email imai@kumamori.org
※マスク着用などの感染対策をお願いします。
※車いすをご使用の方は事前にその旨お知らせください。
http://www.labornetjp.org/EventItem/1642917091610matuzawa




 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles