Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報 大阪・兵庫・京都・滋賀 2022年2月19日(土)〜27日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。

※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。



テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803



映画情報


『テレビで会えない芸人』2021年 / 日本 / 81分 / 東風 配給
監督四元 良隆、牧 祐樹 プロデューサー阿武野 勝彦
出演松元 ヒロ
公式サイトhttps://tv-aenai-geinin.jp/index.php
テレビで会えない芸人— その生き方と笑いの哲学から、いまの世の中を覗いてみる。 モノ言えぬ社会の素顔が浮かび上がる。
芸人、松元ヒロ。かつて社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」で数々の番組に出演し人気を博した。しかし90年代末、彼はテレビを棄て、主戦場を舞台に移す。政治や社会問題をネタに笑いで一言モノ申す。ライブ会場は連日満席、チケットは入手困難。痛快な風刺に、会場がどっと笑いで包まれる。しかしそれだけではない。松元ヒロの芸には、不思議なやさしさがある— 松元が20年以上語り続ける『憲法くん』は、日本国憲法を人間に見立てた演目。井上ひさしが大絶賛し、永六輔は「ヒロくん、9条を頼む」と言い遺した。その芸は、あの立川談志をしてこう言わしめた。「最近のテレビはサラリーマン芸人ばかり。本当に言いたいことを言わない。松元ヒロは本当の芸人」。けれど、いや、だからこそ、いまテレビで彼の姿を見ることはない…。 そんな今日のメディア状況に強い危機感を募らせていたのは、松元の故郷鹿児島のローカルテレビ局。2019年の春から松元ヒロの芸とその舞台裏にカメラが張りついた。監督は鹿児島テレビの四元良隆と牧祐樹。プロデュースを手掛けたのは『ヤクザと憲法』『さよならテレビ』などの衝撃作を世に送り出してきた東海テレビの阿武野勝彦。なぜ松元ヒロはテレビから去ったのか? なぜテレビは松元ヒロを手放したのか? そして本作はその答えを見つけられたのか?
●1/29(日)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
上映スケジュール
2/19(土) 10:00
2/20(日) 13:30
2/21(月) 10:00
2/22(火) 休館日
2/23(水)~25(金) 10:00
以降未定https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1616.html



アンコール上映
『けったいな町医者』『痛くない死に方』(2作品 日替り上映)
『けったいな町医者』(2021年/日本/116分)
最期まで自宅で過ごしたい。痛くない死に方がしたい。 2500人を看取った尼崎の町医者に迫ったドキュメンタリー映画
皆さんは、「町医者」「在宅医療」という言葉にどんなイメージをお持ちだろうか? 白衣を着て、美人の看護師を連れて、大きなカバンを持って、なんだか威張っている。
…そんなイメージをちゃぶ台返ししてしまう町医者が、尼崎にいた。
好きな物を食べたい。最期まで自宅で過ごしたい。痛くない死に方がしたい。そんな患者さんと、家族の想いを守るために町医者は今日も全力で走る。怒る。泣く。歌う。看取る。下町を舞台に、生と死を見つめる問題作。
家が病室で、街が病棟や
兵庫県尼崎市の在宅医・長尾和宏の命の駆け引きの現場を記録したドキュメンタリー。かつて病院勤務医として働いていた長尾は「家に帰りたい」と言っていた患者が自殺したことをきっかけに病院を辞め、尼崎の商店街で開業し町医者となった。病院勤務医時代に1000人、在宅医となってから1500人を看取った彼は、その経験をもとに、多剤処方や終末期患者への過剰な延命治療に異議を唱える。365日24時間いつでも患者のもとへ駆けつける長尾の日常に密着し、昼夜を問わず街中を駆け巡るその姿を追い、「幸せな最期とは何か」「現代医療が見失ったものとは何か」を問う。長尾のベストセラーを映画化した「痛くない死に方」で主演を
監督・撮影・編集:毛利 安孝
ナレーション:柄本 佑
公式サイト:https://itakunaishinikata.com/kettainamachiisha/
『痛くない死に方』2021年/日本/112分
人間を好きになれ
在宅医と患者と家族の物語
在宅医療に従事する河田仁は、どことなく自分の中に矛盾や葛藤を抱えながらも日々医療現場に邁進していた。
そんな時、末期の肺がん患者である大貫敏夫に出会う。敏夫の娘の智美の意向で、入院ではなく「痛くない在宅医」を選択したというわけだ。
しかし結局、敏夫は苦しみ続けてそのまま死んでしまう。
「痛くない在宅医」を選んだはずなのに、結局「痛い在宅医」になってしまった。それならこのまま病院にいさせた方が良かったのか、病院から自宅に連れ戻した自分が殺したことになるのかと、智美は自分を責める。河田には突き刺さる言葉だった。
そんな中、河田は在宅医の先輩である長野浩平に相談する。長野の見解では、肺がんよりも肺気腫を疑い処置すべきだったと指摘される。結局、自分の最終的な診断ミスにより、敏夫は不本意にも苦しみ続け生き絶えるしかなかったのか……河田は悔恨の念に苛まれることになる。自分にはもっと別にすべきことが沢山あったのではないかと。
長野の元で在宅医としての治療現場を見学させてもらい、在宅医としてあるべき姿を模索する河田。大病院の専門医と在宅医の決定的な違いは何か、長野から学んでゆく。二年後、同じく末期肺がん患者である本多彰を担当することになる。
以前とは全く違う患者との向き合い方をする河田。そんな河田にかかる患者たちは皆、管に繋がれただけの不自然な「溺死」を遂げることなく、無駄に苦しまずに最期の生を全うすることが出来ている。
患者の病そのものの断面を見るのではなく、在宅医は患者の「人生」を見て寄り添う。そのことに気づけた河田。そんな河田は今も、患者や家族が救急車を呼ぶ前に、患者の自宅に駆けつけ続けている。
監督:高橋伴明
原作:長尾和宏『痛い在宅医』『痛くない死に方』
出演:柄本佑、坂井真紀、余貴美子、大谷直子、宇崎竜童、奥田瑛二
公式サイト:https://itakunaishinikata.com
●1/29(土)〜シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
上映スケジュール
2/19(土) 14:00 けったいな町医者
2/20(日) 休映
2/21(月) 16:20 痛くない死に方
2/22(火) ビルメンテナンスのため休館
2/23(水祝) 16:20 けったいな町医者
2/24(木) 16:20 痛くない死に方
2/25(金) 休映
以降未定
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0412.html



『水俣曼荼羅』(2020年 / 日本 / 372分 / 疾走プロダクション 配給)
監督:原一男
プロデューサー:小林佐智子、原一男、長岡野亜、島野千尋
公式サイトhttp://docudocu.jp/minamata/
前売券3,600円【公開初日前日まで販売】
鬼才から巨匠へ― 原一男の最高傑作
『ゆきゆきて、神軍』の原一男が20年もの歳月をかけ作り上げた、372分の叙事詩『水俣曼荼羅』がついに、公開される。 原一男が最新作で描いて見せたのは、「あの水俣」だった。「水俣はもう、解決済みだ」そう世間では、思われているかも知れない。でもいまなお和解を拒否して、裁判闘争を継続している人たちがいる―穏やかな湾に臨み、海の幸に恵まれた豊かな漁村だった水俣市は、化学工業会社・チッソの城下町として栄えた。しかしその発展と引きかえに背負った〝死に至る病″はいまなお、この場所に暗い陰を落としている。不自由なからだのまま大人になった胎児性、あるいは小児性の患者さんたち。末梢神経ではなく脳に病因がある、そう証明しようとする大学病院の医師。病をめぐって様々な感情が交錯する。国と県を相手取っての患者への補償を求める裁判は、いまなお係争中だ。そして、終わりの見えない裁判闘争と並行して、何人もの患者さんが亡くなっていく。 しかし同時に、患者さんとその家族が暮らす水俣は、喜び・笑いに溢れた世界でもある。豊かな海の恵みをもたらす水俣湾を中心に、幾重もの人生・物語がスクリーンの上を流れていく。そんな水俣の日々の営みを原は20年間、じっと記録してきた。 「水俣を忘れてはいけない」という想いで―壮大かつ長大なロマン『水俣曼荼羅』、原一男のあらたな代表作が生まれた。
●1/2(日)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
2/19(土) 13:45 ※途中休憩(15分程)2回あり 
上映・受付は 5Fシアターセブン
2/20(日) 休映
2/21(月) 11:05 ※途中休憩(15分程)2回あり 
上映・受付は 5Fシアターセブン
2/22(火)・23(水) 休映
2/24(木)・25(金) 11:05 ※途中休憩(15分程)2回あり 
上映・受付は 5Fシアターセブン
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1603.html



●2月19日(土) 16:00~17:00 上本町(近鉄大阪上本町/地下鉄谷町線・谷町9丁目(8)番出口)YUFURAショッピングモール前
憲法改悪を許さない おおさか総がかり行動 署名街頭宣伝
主催:おおさか総がかり行動実行委員会
担当:市民5団体(関西共同行動/戦争あかん!ロックアクション有志/しないさせない戦争協力関西ネットワーク/平和と民主主義をめざす全国交歓会/とめよう改憲!おおさかネットワーク)
https://www.facebook.com/so.gakari.osaka/posts/3221998591408003



●2月19日(土) 13:00~NHK大阪放送局前 15:00~MBS前
東京五輪デモ日当捏造NHK&吉村ヨイショMBSダブル抗議!
本日も反省の色なし、腐った関西の忖度メディアに喝!抗議街宣

どなたでもスピーチしていただけます。片方だけの参加も大歓迎です!忖度メディアに市民の怒りを伝えよう!
主催:プロ庶民
https://www.facebook.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E5%BA%B6%E6%B0%91-101101715814352
https://twitter.com/AntiNeolibe/status/1493941650153828356



●2月19日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●2月19日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●2月19日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/5511656961853



●2月19日(土) 14:00~大津市生涯学習センター(京阪膳所本町駅から徒歩7分) ※Zoom参加も可能
「放射線副読本」読み解き会・第2回(全3回)
講師:フリーライター・守田敏也さん
・第3回は、3月19日(土) 14:00、同会場
資料代:1回1,000円(「副読本読み解きBOOK」は別途)
主催:「放射線副読本」読み解き会・有志の会
申込み:FAX・077-522-6359、mail・yomitokkiradiation@gmail.com
https://shigaminpo.com/event.shtml



●2月19日(土)~27日(日) 11:00~18:00 元・辻本写真館(生野区新今里2-9-16)
伊藤孝司写真展「平壌の人びと」大阪展
会期中、伊藤孝司さん在廊 
タイトルは「平壌の人びと」ですが、伊藤孝司さんが長年にわたって朝鮮民主主義人民共和国各地を取材して撮影された写真100点(パネル48枚)を展示していただきます。日本や国際社会に伝えられている朝鮮の映像は極めて限られています。そうした中で生活感に満ちた自然な人々の姿はご覧になるすべての人に新鮮な驚きを与えることでしょう。
ギャラリートーク:平日15:00~、土・日・休14:00~
入場無料(応援カンパをお願いします)
主催:NPO法人 猪飼野セッパラム文庫
連絡TEL090-9882-1663
http://www.labornetjp.org/EventItem/1643608496043staff01



●2月20日(日) 13:00~阿倍野区民センターホール(地下鉄谷町線、阪堺上町線「阿倍野」下車 徒歩2分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016671.html) 
とどけ!真実のひびき 
第6回 狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西
記念講演(リモート):木谷明さん(弁護士・元東京高裁判事)「違法捜査と冤罪」
アピール:石川一雄さん、石川早智子さん(リモート) 
     袴田ひで子さん(リモート)、西山美香さん、青木惠子さん
連帯アピール:山本栄子さん 
資料代:500円(障がい者、高校生以下、しんどい方無料)
Zoom参加あり リモート参加無料
主催:狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西実行委員会
連絡先:TEL 090-3624-8270/fax 078-576-6095 
メール:sayama.kansai@gmail.com
https://www.sayamakansai.com



●2月20日(日) 14:00〜16:00 ターネンビルNO2 2階会議室(大阪市中央区谷町2-3-1 天満橋南へ7分 谷町四丁目⑤南へ4分)
カジノの是非は府民が決める
住民投票をもとめる会スタート集会

Youtube https://youtube.be/98Mp8FZMmk8
主催:カジノの是非は府民が決める 住民投票をもとめる会



●2月20日(日) 14:00~KCC会館5階Fホール(地下鉄今里駅②10分 https://www.mapion.co.jp/m2/34.66154532,135.54164079,16
2022年韓国大統領選挙を考える集い
韓国では3月9日に第20代大統領選挙が実施されます。
今回の大統領選挙は、文在寅政権の積み残しの課題である朝鮮半島の平和と統一をどう進展させていくのか、韓国社会に根強く残っている積弊(既得権)勢力の清算と不平等な社会(格差)の是正をどう推進していくのか、また悪化した韓日関係をどう改善していくのかを問う重要な選挙です。在日同胞にも投票権があり、登録申請期間は1月8日まで、投票期間は2月23日~2月28日です。
各党の大統領候補者:
・共に民主党:李在明(イ・ジェミョン)
・国民の力:尹錫悦(ユンソクヨル)
・国民の党:安哲秀(アンチョルス)
・進歩党:金在妍(キム・ジェヨン)
・正義党:沈相奵(シムサンジョン)
第1部 講演:激動する韓国大統領選挙(仮)講師:宋世一(韓統連委員長)
第2部 在日各界人士によるパネルディスカッション
参加費:800円(青年学生は500円)
主催:韓統連大阪本部 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1642157211449matuzawa



●2月20日(日) 14:00~16:30 枚方市民会館 第6集会 
第17回リニア勉強会in大阪 危険な大深度地下トンネル工事!~家が、道路が、突然陥没~
北陸新幹線ルート予想図では、京都中心部の地下を縦断!ポーリング調査が行われています。知らないところで大変な計画が進められようとしています。北陸新幹線の延伸とリニア新幹線は本当に必要ですか?
講師:長野 宇規さん(神戸大学大学院農学研究科准教授)
参加費(資料代):500円
主催:リニア市民ネット・大阪 後援:(一財)日本熊森協会
連絡:一般財団法人日本熊森協会(日・祝・水曜日休み)
TEL 0798-22-4190 FAX 0798-22-4196
Email imai@kumamori.org
※マスク着用などの感染対策をお願いします。
※車いすをご使用の方は事前にその旨お知らせください。
http://www.labornetjp.org/EventItem/1642917091610matuzawa



●2月22日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※緊急事態宣言は解除されましたが、しばらくは様子を見る必要があると考え、引き続きビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



●2月23日(水休) 午後2時~3時半 豊中市立地域共生センター3F大会議室(阪急岡町駅下車・旧福祉会館)
笑顔あふれる街とよなかへGO!市民大集合
4月17日の豊中市長選が近づいてきました。私たちは、コロナから市民のいのちと暮らしを守るため昼夜を問わず奮闘する長内市政の継続を願っています。市民との協働、対話で笑顔あふれる街とよなかを!
主催:豊中いいね!草の根市民応援団
090-8824-0912(永田) 090-4033-1376(松岡)



●2月23日(水休) PM1:30~PM4:30 エルおおさか・606号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) 閉会後デモ
天皇誕生日祝賀反対!2・23大阪集会 
講演:渡辺治さん(一橋大学名誉教授)「天皇制の現在―改憲と戦争への道」
資料代:800円(経済的に苦しい方は受付まで)
主催:参戦と天皇制に反対する連続行動 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20220223.pdf



●2月25日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●2月25日(金休) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●2月25日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●2月25日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●2月25日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●2月25日(金) 19:00~21:00 キャンパスプラザ京都第一会議室(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access) オンラインあり
STOP!森林破壊バイオマス発電~気候正義の実現に向けて、Z世代がいま伝えたいこと~(京都)
ゲスト:池澤美月(東北大学教育学部3年生) 鴫原宏一郎(東北大学法学部4年)参加費:無料
主催:ウータン・森と生活を考える会
協力:グローバルジャスティス研究会、京都・水と緑をまもる連絡会、気候ネットワーク、他 
オンライン 要申込 yururissy@gmail.com
参加費:無料
定員:定員32人、オンライン90人
申し込み:以下のURLからお申し込みください。
https://docs.google.com/.../1aTbT7JILoa9YNPGHuMZnMUEoJzq.../
または、メール:yururissy@gmail.com 電話:05058767925(ウータン:担当石崎)まで
*この日は、会場の近くで、毎週金曜日17:00~19:00に関西電力京都支店前で行われている脱原発の行動があります。開催前の時間帯に参加して気候正義を求める行動を予定しています。お時間ある方はご参加ください。
https://www.facebook.com/events/1023554454866071/?event_time_id=1023554454866071&ref=newsfeed



●2月25日(金) 14:00~16:00 京田辺市商工会館(4階) キララホール(京田辺市田辺中央4丁目3−3)  15:00~17:00 企業組合センターしんまち(6階) しんまち会館(下京新町通七条下る https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1456206934620758&set=p.1456206934620758&type=1&theater )
未来の子どもたちのために「食の安全を守る人々」京都上映会 2/25(金)・2/26(土)・2/27(日)
農薬の大幅規制緩和、ゲノ編集食品の流通———わたしたちのカラダや食の未来は?
メディアが伝えない食の裏側に迫るドキュメンタリー
※お近くの会場でご覧ください。
※定員140名以上の広い会場、バリアフリーの会場はキララホールとひと・まち交流館京都です。
2/26(土) ひと・まち交流館京都
2/27(日) ikke かぜのね 多目的スペース
上映協力費:800円
主催:「食の安全を守る人々」上映会 京都実行委員会 
https://www.facebook.com/events/285847890205467/



●2月26日(土) 10 : 00~ 16:00 神戸文化ホール大ホール(「大倉山」駅より徒歩1分 「神戸」駅より徒歩10分 「高速神戸」駅より徒歩8分 「ハーバーランド」駅より徒歩12分 https://www.kobe-bunka.jp/hall/about_hall/573/)~2000人収容会場~
超緊急シンポジウム どうする?コロナワクチン~子どもの接種、3回目の接種~
超緊急シンポジウムin神戸 

2019年12月、中国の武漢で端を発した新型コロナウィルス感染症‼
そのウィルスの脅威が世界を覆い、『コロナ禍』という言葉が生まれました。3年以上にも及ぶ、そのコロナ禍。医療のみならず、社会経済全体を巻き込む大きな問題となっています‼
感染症拡大防止策として、日本政府によって、3回目のブースター接種が強く推進され、現在、日本国民の75%以上が2回目のワクチン接種を終えている状況です。どうする?子どものワクチン接種!!
そして、2022年1月21日、厚生労働省は「5歳~11歳への新型コロナワクチン接種」を特例承認しました。この3月から子どもたちへのコロナワクチン接種が開始されようとしています。
どうする?コロナワクチン?大人が子どもを守る選択の時!!
現在、10代のコロナワクチン『接種後の死亡例は5件』です‼
特例承認のこのワクチンよりも「特別で大切な未来を担う」子どもたちのために一度、立ちどまって、「コロナとの向き合い方」を一緒に考えませんか?
【当日のタイムスケジュール】
第一部
■映画上映 10:00~12:00
映画「記録映像 ワクチン後遺症」
■昼休憩 12:00~13:00
第二部
■パネルディスカッション 13:00~15:50
長尾 和宏 医師(医療法人社団裕和会 理事長)
・「ワクチン後遺症とイベルメクチン」
児玉 慎一郎 医師(医療法人社団それいゆ会 理事長)
・「走る外科医の叫び」
竹口 昌志 看護師(コロナ医療現場の最前線に従事)
・「東奔西走した看護師から見たワクチン」
南出 賢一 市長(大阪府和泉大津市市長)
・「子どもへのワクチン接種について」
参加費:2,000円/1人 ※未就学児(小学校入学前の6歳未満)の参加費無料
定員:2000名 要申込
主催:コロナとの向き合い方を考える会
https://mukiaikata-2-26.peatix.com



●2月26日(土) 14:30~16:30 ルマ・ボルネオ(大阪市都島区都島本通り3-8-10 2F 大阪メトロ都島駅徒歩3分、JR桜ノ宮駅徒歩10分
https://nobuo5002.wixsite.com/ruma2) オンラインあり
STOP!森林破壊バイオマス発電~気候正義の実現に向けて、Z世代がいま伝えたいこと~(大阪)
ゲスト:池澤美月(東北大学教育学部3年生) 鴫原宏一郎(東北大学法学部4年)参加費:無料
主催:ウータン・森と生活を考える会
協力:グローバルジャスティス研究会、京都・水と緑をまもる連絡会、気候ネットワーク、他 
参加費:無料
定員:会場12人、オンライン90人
申し込み:以下のURLからお申し込みください。
https://docs.google.com/.../1aTbT7JILoa9YNPGHuMZnMUEoJzq.../
または、メール:yururissy@gmail.com、電話:05058767925(ウータン:担当石崎)まで
https://www.facebook.com/events/1023554454866071/?event_time_id=1023554454866071&ref=newsfeed



●2月26日(土) 14:30~17:00 神戸市勤労会館405号室(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html) 及びオンライン
市民デモHYOGO学習会 「脱原発」シリーズ第2回
なぜ推進されたのか? 止めるための方策は?
講師:末田一秀
主催:市民デモHYOGO
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html



●2月26日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●2月26日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●2月26日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/5511656961853



●2月26日(土) 13:30~16:30 ひと・まち交流館京都(2階)大会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
「食の安全を守る人々」上映会 
※上映後に映画「食の安全を守る人々」プロデューサー山田 正彦さん(元農林水産大臣。弁護士。)のビデオメッセージあり
上映協力費:1,000円
主催:「食の安全を守る人々」上映会 京都実行委員会 
https://www.facebook.com/events/285847890205467/



●2月27日(日) 13:00~東リいたみホール 地下多目的ホール
第18回阪神北小林多喜二祭
第一部:岩崎 明日香さん(民主主義文学会幹事)
『多喜二の文学と声を上げる女性たち』
第二部:文化行事・琉球民謡
会費:1500
(連)072-781-0122
http://www.kenpou-hyougo.sakura.ne.jp/osirase.html



●2月27日(日) 10:00~12:00 ikke (京都市北区平野東柳町38 2階 バス:市バス12・15・50・52・55・59・M1号系統「桜木町」下車 204・205号系統「わら天神前」下車) 14:00~16:00 かぜのね 多目的スペースス(京都市左京区田中下柳町7-2 京阪出町柳駅⑥
叡山電鉄出町柳駅より1分)
「食の安全を守る人々」上映会
上映協力費:800円
主催:「食の安全を守る人々」上映会 京都実行委員会 
https://www.facebook.com/events/285847890205467/



●2月27日(日) 19:00~Youtube
ジャーナリスト西谷文和さん講演「アフガン最新報告 テロとの戦い20年を総括する」
(視聴のみ。チャットで質問を受け付けます。参加人数の制限はありません。)
https://youtu.be/LuQTEepRLDc
主催:安保法制違憲訴訟全国原告連絡会 



●2月27日(日) 午後7時~9時 ZOOM
強制動員真相究明ネットワーク「強制動員ZOOM 特別講座」
テーマ:「佐渡鉱山での朝鮮人強制労働―強制労働否定論批判」
講師:竹内康人さん(歴史研究者)
参加費無料、以下のURLに申し込みください。開催日の前日にURL 等連絡します。
https://forms.gle/B2YMfaYjtkvAU51S6
主催:強制動員真相究明ネットワーク


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles