Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

イベント情報 大阪・兵庫・京都 2022年3月6日(日)〜3月13日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。


テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803


映画情報


記録映像『ワクチン後遺症』
2021年12月25日にグランキューブ大阪で開催されたシンポジウム「コロナワクチンを考える」の模様を収録した記録映画の上映と、長尾和宏医師によるアフタートーク。
※追加公演決定!
3/5(土) 19:30
3/6(日) 18:45 ※トーク付き 料金が異なります
3/7(月)〜9(水) 上映はありません
3/10(木) 12:15
3/11(金) 18:55
●2/12(土)〜シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
http://www.theater-seven.com/ev/ev_s220129.html



『テレビで会えない芸人』2021年 / 日本 / 81分 / 東風 配給
監督四元 良隆、牧 祐樹 プロデューサー阿武野 勝彦
出演松元 ヒロ
公式サイトhttps://tv-aenai-geinin.jp/index.php
テレビで会えない芸人— その生き方と笑いの哲学から、いまの世の中を覗いてみる。 モノ言えぬ社会の素顔が浮かび上がる。
芸人、松元ヒロ。かつて社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」で数々の番組に出演し人気を博した。しかし90年代末、彼はテレビを棄て、主戦場を舞台に移す。政治や社会問題をネタに笑いで一言モノ申す。ライブ会場は連日満席、チケットは入手困難。痛快な風刺に、会場がどっと笑いで包まれる。しかしそれだけではない。松元ヒロの芸には、不思議なやさしさがある— 松元が20年以上語り続ける『憲法くん』は、日本国憲法を人間に見立てた演目。井上ひさしが大絶賛し、永六輔は「ヒロくん、9条を頼む」と言い遺した。その芸は、あの立川談志をしてこう言わしめた。「最近のテレビはサラリーマン芸人ばかり。本当に言いたいことを言わない。松元ヒロは本当の芸人」。けれど、いや、だからこそ、いまテレビで彼の姿を見ることはない…。 そんな今日のメディア状況に強い危機感を募らせていたのは、松元の故郷鹿児島のローカルテレビ局。2019年の春から松元ヒロの芸とその舞台裏にカメラが張りついた。監督は鹿児島テレビの四元良隆と牧祐樹。プロデュースを手掛けたのは『ヤクザと憲法』『さよならテレビ』などの衝撃作を世に送り出してきた東海テレビの阿武野勝彦。なぜ松元ヒロはテレビから去ったのか? なぜテレビは松元ヒロを手放したのか? そして本作はその答えを見つけられたのか?
●1/29(日)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
上映スケジュール
3/5(土)~10(木) 18:30
3/10で終了
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1616.html



アンコール上映
『けったいな町医者』『痛くない死に方』(2作品 日替り上映)
『けったいな町医者』(2021年/日本/116分)
最期まで自宅で過ごしたい。痛くない死に方がしたい。 2500人を看取った尼崎の町医者に迫ったドキュメンタリー映画
皆さんは、「町医者」「在宅医療」という言葉にどんなイメージをお持ちだろうか? 白衣を着て、美人の看護師を連れて、大きなカバンを持って、なんだか威張っている。
…そんなイメージをちゃぶ台返ししてしまう町医者が、尼崎にいた。
好きな物を食べたい。最期まで自宅で過ごしたい。痛くない死に方がしたい。そんな患者さんと、家族の想いを守るために町医者は今日も全力で走る。怒る。泣く。歌う。看取る。下町を舞台に、生と死を見つめる問題作。
家が病室で、街が病棟や
兵庫県尼崎市の在宅医・長尾和宏の命の駆け引きの現場を記録したドキュメンタリー。かつて病院勤務医として働いていた長尾は「家に帰りたい」と言っていた患者が自殺したことをきっかけに病院を辞め、尼崎の商店街で開業し町医者となった。病院勤務医時代に1000人、在宅医となってから1500人を看取った彼は、その経験をもとに、多剤処方や終末期患者への過剰な延命治療に異議を唱える。365日24時間いつでも患者のもとへ駆けつける長尾の日常に密着し、昼夜を問わず街中を駆け巡るその姿を追い、「幸せな最期とは何か」「現代医療が見失ったものとは何か」を問う。長尾のベストセラーを映画化した「痛くない死に方」で主演を
監督・撮影・編集:毛利 安孝
ナレーション:柄本 佑
公式サイト:https://itakunaishinikata.com/kettainamachiisha/
『痛くない死に方』2021年/日本/112分
人間を好きになれ
在宅医と患者と家族の物語
在宅医療に従事する河田仁は、どことなく自分の中に矛盾や葛藤を抱えながらも日々医療現場に邁進していた。
そんな時、末期の肺がん患者である大貫敏夫に出会う。敏夫の娘の智美の意向で、入院ではなく「痛くない在宅医」を選択したというわけだ。
しかし結局、敏夫は苦しみ続けてそのまま死んでしまう。
「痛くない在宅医」を選んだはずなのに、結局「痛い在宅医」になってしまった。それならこのまま病院にいさせた方が良かったのか、病院から自宅に連れ戻した自分が殺したことになるのかと、智美は自分を責める。河田には突き刺さる言葉だった。
そんな中、河田は在宅医の先輩である長野浩平に相談する。長野の見解では、肺がんよりも肺気腫を疑い処置すべきだったと指摘される。結局、自分の最終的な診断ミスにより、敏夫は不本意にも苦しみ続け生き絶えるしかなかったのか……河田は悔恨の念に苛まれることになる。自分にはもっと別にすべきことが沢山あったのではないかと。
長野の元で在宅医としての治療現場を見学させてもらい、在宅医としてあるべき姿を模索する河田。大病院の専門医と在宅医の決定的な違いは何か、長野から学んでゆく。二年後、同じく末期肺がん患者である本多彰を担当することになる。
以前とは全く違う患者との向き合い方をする河田。そんな河田にかかる患者たちは皆、管に繋がれただけの不自然な「溺死」を遂げることなく、無駄に苦しまずに最期の生を全うすることが出来ている。
患者の病そのものの断面を見るのではなく、在宅医は患者の「人生」を見て寄り添う。そのことに気づけた河田。そんな河田は今も、患者や家族が救急車を呼ぶ前に、患者の自宅に駆けつけ続けている。
監督:高橋伴明
原作:長尾和宏『痛い在宅医』『痛くない死に方』
出演:柄本佑、坂井真紀、余貴美子、大谷直子、宇崎竜童、奥田瑛二
公式サイト:https://itakunaishinikata.com
●1/29(土)〜シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
上映スケジュール
3/5(土) 10:20 けったいな町医者
3/6(日)〜11(金) 休映
以降未定
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0412.html



『水俣曼荼羅』(2020年 / 日本 / 372分 / 疾走プロダクション 配給)
監督:原一男
プロデューサー:小林佐智子、原一男、長岡野亜、島野千尋
公式サイトhttp://docudocu.jp/minamata/
前売券3,600円【公開初日前日まで販売】
鬼才から巨匠へ― 原一男の最高傑作
『ゆきゆきて、神軍』の原一男が20年もの歳月をかけ作り上げた、372分の叙事詩『水俣曼荼羅』がついに、公開される。 原一男が最新作で描いて見せたのは、「あの水俣」だった。「水俣はもう、解決済みだ」そう世間では、思われているかも知れない。でもいまなお和解を拒否して、裁判闘争を継続している人たちがいる―穏やかな湾に臨み、海の幸に恵まれた豊かな漁村だった水俣市は、化学工業会社・チッソの城下町として栄えた。しかしその発展と引きかえに背負った〝死に至る病″はいまなお、この場所に暗い陰を落としている。不自由なからだのまま大人になった胎児性、あるいは小児性の患者さんたち。末梢神経ではなく脳に病因がある、そう証明しようとする大学病院の医師。病をめぐって様々な感情が交錯する。国と県を相手取っての患者への補償を求める裁判は、いまなお係争中だ。そして、終わりの見えない裁判闘争と並行して、何人もの患者さんが亡くなっていく。 しかし同時に、患者さんとその家族が暮らす水俣は、喜び・笑いに溢れた世界でもある。豊かな海の恵みをもたらす水俣湾を中心に、幾重もの人生・物語がスクリーンの上を流れていく。そんな水俣の日々の営みを原は20年間、じっと記録してきた。 「水俣を忘れてはいけない」という想いで―壮大かつ長大なロマン『水俣曼荼羅』、原一男のあらたな代表作が生まれた。
●1/2(日)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
3/3(木)〜8(火) 休映
3/9(水) 12:15 ※途中休憩(15分程)2回あり 
上映・受付は 5Fシアターセブン
3/10(木) 休映
3/11(金) 12:15 
※途中休憩(15分程)2回あり 
上映・受付は 5Fシアターセブン
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1603.html



●3月6日(日) 14:30~新町北公園(地下鉄本町駅23番出口) 15:15~ デモ出発 
戦争あかん!ロックアクション・御堂筋デモ
カジノいらん! 憲法改悪あかん!
緊急事態条項いらん!
※サウンド隊大募集!
主催:戦争あかん!ロックアクション
https://himitsulock.hatenablog.com/entry/2022/03/03/014427
https://www.facebook.com/events/1014103025864758
https://twitter.com/himitsulock/status/1499373497960648709



●3月6日(日) 13:45~エルおおさか606号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) 集会後デモ
2022年3・8国際婦人デー 改憲・戦争反対!
主催:婦人民主クラブ全国協議会関西ブロック/関西労組交流センター女性部
連絡TEL080-5910-6921
http://jimmin.com/events/event/2022年3・8国際婦人デー%E3%80%80改憲・戦争反対!/



●3月6日(日) 15:00~扇町公園(扇町・天満) ※デモ出発15:45
ウィシュマさん 大阪一周忌追悼アクション
呼びかけ人:入管の民族差別・人権侵害と闘う全国市民連合
http://jimmin.com/events/event/ウィシュマさん%E3%80%80大阪一周忌追悼アクション/



●3月6日(日) 14:00~京都市役所前
ウイシュマさん追悼 入管は人権侵害をやめろ!3.6京都デモ
よびかけ:AWC Youth(アジア共同行動関西青年部)
http://jimmin.com/events/event/ウイシュマさん追悼%E3%80%80入管は人権侵害をやめろ!3/



●3月6日(日) 13:45~集会後デモ エルおおさか606号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
2022年3・8国際婦人デー 改憲・戦争反対!
主催:婦人民主クラブ全国協議会関西ブロック/関西労組交流センター女性部
連絡TEL080-5910-6921
http://jimmin.com/events/event/2022年3・8国際婦人デー%E3%80%80改憲・戦争反対!/



●3月7日(月) 14:00~大阪地裁(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)(審尋は非公開です)
美浜3号機運転差し止め仮処分 第3回審尋
★前段集会 13:30 裁判所前ひろば
★報告集会 14:30 堂島ビルヂング9階・会議室
主催:老朽美浜原発3号機運転禁止仮処分の会
http://ksueda.eco.coocan.jp/event.html



●3月8日(火) 午後6時~約1時間 ロシア領事館前 (大阪メトロ小路駅下車 北へ約8分)
ロシア領事館抗議行動
*ポテッカーなど用意できる人はお持ちより下さい。
呼びかけ:しないさせない戦争協力関西ネットワーク 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/



●3月8日(火) 17:30~元町中公園 18:00~マーチ
ウィメンズマーチ大阪
#ウィメンズマーチ #国際女性デー
https://twitter.com/WomensMarchOSA/status/1495367322776707074



●3月8日(火) 18時~大阪市立北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」2号-B出口北へ3分/JR環状線「天満」西へ3分 北区役所隣 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html)
ドキュメンタリーを視て語るつどい
脱炭素社会へ各国に求められる大転換「グレート・レセット脱炭素社会最前線を追う」
と毒ガス作戦をになった関東軍科学部「隠された毒ガス兵器」を上映
会場費:300円 主催:映像で現代を語る会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20220308.pdf



●3月9日(水) 18:30~19:00 中之島公園女神像前(大阪市役所すぐ南の公園内) 19:00 より西梅田公園へパレード出発
ロシア軍はウクライナから即時撤退を! ~ウクライナに平和を~ 
3.9おおさか総がかり緊急集会とパレード
主催:おおさか総がかり行動実行委員会 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20220309.pdf



●3月11日(金) 18時~19時ごろ JR 尼崎駅北口2Fデッキ(梅川の像前)
3.11 フクシマを忘れまい尼崎の集い
主催:さいなら原発尼崎住民の会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20220311.pdf



●3月11日(金) 14:30~開廷 大阪高裁
原発賠償京都訴訟控訴審



●3月11日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●3月11日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●3月11日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●3月11日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●3月11日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●3月12日(土) 13:30~円山公園音楽堂 デモは中止
バイバイ原発3.12きょうと
講演:今中哲二「福島の放射能汚染と福島原発の後始末」
主催:バイバイ原発きょうと実行委員会
・デモ行進は今回は見合わせます。定員設定をして集会は行います。
・感染対策については、実務的に可能な限りの対策をとり、非常時連絡票回収への協力もよびかけます。
連絡TEL075-255-250
http://nonukeskyoto.com/index.html



●3月12日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●3月12日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●3月12日(土)17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/5511656961853



●3月12日(土) 9:45~11:45 枚方市民会館
カジノの是非は府民が決める
住民投票を求めるひらかたの会スタート集会

https://www.facebook.com/izutsumomoko/posts/2456948114442012




●3月12日(土) 13:30~16:30 神戸学生青年センター・ウエスト100(本館)1F会議室A(阪急六甲南 線路沿い徒歩2分) 
高作先生と学ぶ会2022年1~3月
テーマ:「民主主義の危機と再生」

講 師: 高作正博さん(関西大学法学部教授)
参加費: 一般 1,000円  若もの 500円
共 催:(公財)神戸学生青年センター&高作先生と学ぶ会 
お問い合わせ:神戸学生青年センターTEL078-891-3018
※新型コロナウイルス感染症対策のため、ご入場は当日先着24名さまとさせていただきます。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により日程変更の可能性がございます。
https://ksyc.jp/seminar/takasaku20220103/



●3月12日(土)14:00~西宮勤労会館ホール(阪神西宮駅より徒歩5分/阪急今津駅より徒歩8分 https://maps.google.co.jp/maps?q=34.736244,135.345064 )
西宮に維新市長は要らない ~とめよう医療・福祉崩壊、コロナ失策・市民分断
講演:西谷文和(フリージャーナリスト)
大石あきこ(衆議院議員) 
資料代:500円
主催:3・12西宮に維新市長は要らない講演会実行委員会 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1645281222000matuzawa



●3月12日(土)14時~PLP会館5階(JR天満駅・地下鉄扇町駅徒歩5分 http://plp-kaikan.net/access/a_index.html
平和憲法を活かす政治勢力とは何か「共同テーブル・近畿」発足集会
主催:共同テーブル・近畿(準備会) 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1645695347531matuzawa



●3月13日(日) 13:00~エルおおさか大ホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) デモは中止
さよなら原発2022関西アクション -原発やめて!核燃サイクル中止!-
講演:山崎誠(衆議院議員・立憲民主党)「原発ゼロ・核燃中止を実現するために」
講談:神田香織「ローマ教皇との運命の出会い」原発事故で避難した少年の物語
アピール:福井から 宮下正一(原発反対福井県民会議事務局長) 避難者から 下澤陽子
参加費:一般 前売800円 当日1000円 障がい者・学生 前売400円 当日500円 避難者・高校生以下は無料
主催:さよなら原発 関西アクション実行委員会
http://www.labornetjp.org/EventItem/1641875460942matuzawa

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles