Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

(3/26更新)イベント情報 大阪・兵庫・京都・滋賀 2022年3月26日(土)〜4月3日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


※中止になるイベントがあるかもしれませんので、参加される場合は主催者に確認をお願いします。


テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803


映画情報


『ムクウェゲ 「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』
2021年 / 日本 / 75分 / アーク・フィルムズ 配給
監督立山芽以子 ナレーション常盤貴子
公式サイトhttp://mukwege-movie.arc-films.co.jp/#modal
その少女の涙を、笑顔にかえるために
アフリカ大陸、コンゴ民主共和国・東部ブカブ。 この地は「女性にとって世界最悪の場所」と呼ばれている。 20年以上の間、ここでは40万人以上の女性たちがレイプの被害を受け続けている。 その女性たちの多くを無償で治療してきたのが婦人科医、デニ・ムクウェゲである。 彼のパンジ病院には、肉体的、精神的な傷を負った女性たちが運び込まれてくる。年間で2500~3000人。なぜ、このような犯罪が後を絶たないのか。 この地にはレアメタル、錫など豊かな鉱物資源が埋まっている。武装勢力はその利権を得るために、性暴力という武器をつかい、住民を恐怖で支配しようとしているのである。個人の欲求とは異なる、組織的な性暴力。 ある時、ムクウェゲ医師は「その根源を断ち切らない限り、コンゴの女性たちに平和は訪れない」と気づいた。そして、この地で起きていることを世界に訴え始めたのである。しかし、その勇気ある行動によって、自分の命を狙われることになる。 2018年、長年の活動にたいしてノーベル平和賞が授与された。しかし、ムクウェゲ医師の闘いは終わることはなく、今も続いている。本作はその闘いの日々を追ったドキュメンタリーである。私たちが生きる、同じ世界で起きていること。決して他人事と思ってはいけない現実がここにはある。 
母国の女性たちに平和を。ひとりの医師の命をかけた闘いの記録。
武装勢力によるレイプによって肉体的、精神的に傷ついた女性たちを、20年以上にわたって無償で治療してきた医師デニ・ムクウェゲを取材するドキュメンタリー。豊富な鉱物資源を目当てに、武装勢力によるその地を巡る利権争いが女性たちの悲劇の根源だと、映画は明らかにしていく。そして産出されたレアメタルは、われわれが日々使用しているスマホに使われている。地理的にどんなに離れていても、同じ世界で今起きている現実は他人事ではない。日本人も、それを噛みしめなければならない。2018年、ムクウェゲ氏に医師としての長年の活動に対しノーベル平和賞が授与された。監督はTBS「news23」のディレクターを務めてきた立山芽衣子。ナレーションを常盤貴子が担当した。
●3/12(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
3/28(月)~4/1(金) 11:50
4/1で終了予定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1629.html



記録映像『ワクチン後遺症』
2021年12月25日にグランキューブ大阪で開催されたシンポジウム「コロナワクチンを考える」の模様を収録した記録映画の上映と、長尾和宏医師によるアフタートーク。
●2/12(土)〜シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
3/26(土) 11:30
3/27(日) 休映
3/28(月)~4/1(金) 13:45
以降未定
http://www.theater-seven.com/ev/ev_s220129.html



『テレビで会えない芸人』2021年 / 日本 / 81分 / 東風 配給
監督四元 良隆、牧 祐樹 プロデューサー阿武野 勝彦
出演松元 ヒロ
公式サイトhttps://tv-aenai-geinin.jp/index.php
テレビで会えない芸人— その生き方と笑いの哲学から、いまの世の中を覗いてみる。 モノ言えぬ社会の素顔が浮かび上がる。
芸人、松元ヒロ。かつて社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」で数々の番組に出演し人気を博した。しかし90年代末、彼はテレビを棄て、主戦場を舞台に移す。政治や社会問題をネタに笑いで一言モノ申す。ライブ会場は連日満席、チケットは入手困難。痛快な風刺に、会場がどっと笑いで包まれる。しかしそれだけではない。松元ヒロの芸には、不思議なやさしさがある— 松元が20年以上語り続ける『憲法くん』は、日本国憲法を人間に見立てた演目。井上ひさしが大絶賛し、永六輔は「ヒロくん、9条を頼む」と言い遺した。その芸は、あの立川談志をしてこう言わしめた。「最近のテレビはサラリーマン芸人ばかり。本当に言いたいことを言わない。松元ヒロは本当の芸人」。けれど、いや、だからこそ、いまテレビで彼の姿を見ることはない…。 そんな今日のメディア状況に強い危機感を募らせていたのは、松元の故郷鹿児島のローカルテレビ局。2019年の春から松元ヒロの芸とその舞台裏にカメラが張りついた。監督は鹿児島テレビの四元良隆と牧祐樹。プロデュースを手掛けたのは『ヤクザと憲法』『さよならテレビ』などの衝撃作を世に送り出してきた東海テレビの阿武野勝彦。なぜ松元ヒロはテレビから去ったのか? なぜテレビは松元ヒロを手放したのか? そして本作はその答えを見つけられたのか?
●1/29(日)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
上映スケジュール 受付・上映は5階 シアターセブンで行います
3/26(土)・27(日) 18:30
3/28(月) 17:45
3/29(火) 休映
3/30(水)・31(木) 15:30
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1616.html



『水俣曼荼羅』(2020年 / 日本 / 372分 / 疾走プロダクション 配給)
監督:原一男
プロデューサー:小林佐智子、原一男、長岡野亜、島野千尋
公式サイトhttp://docudocu.jp/minamata/
前売券3,600円【公開初日前日まで販売】
鬼才から巨匠へ― 原一男の最高傑作
『ゆきゆきて、神軍』の原一男が20年もの歳月をかけ作り上げた、372分の叙事詩『水俣曼荼羅』がついに、公開される。 原一男が最新作で描いて見せたのは、「あの水俣」だった。「水俣はもう、解決済みだ」そう世間では、思われているかも知れない。でもいまなお和解を拒否して、裁判闘争を継続している人たちがいる―穏やかな湾に臨み、海の幸に恵まれた豊かな漁村だった水俣市は、化学工業会社・チッソの城下町として栄えた。しかしその発展と引きかえに背負った〝死に至る病″はいまなお、この場所に暗い陰を落としている。不自由なからだのまま大人になった胎児性、あるいは小児性の患者さんたち。末梢神経ではなく脳に病因がある、そう証明しようとする大学病院の医師。病をめぐって様々な感情が交錯する。国と県を相手取っての患者への補償を求める裁判は、いまなお係争中だ。そして、終わりの見えない裁判闘争と並行して、何人もの患者さんが亡くなっていく。 しかし同時に、患者さんとその家族が暮らす水俣は、喜び・笑いに溢れた世界でもある。豊かな海の恵みをもたらす水俣湾を中心に、幾重もの人生・物語がスクリーンの上を流れていく。そんな水俣の日々の営みを原は20年間、じっと記録してきた。 「水俣を忘れてはいけない」という想いで―壮大かつ長大なロマン『水俣曼荼羅』、原一男のあらたな代表作が生まれた。
●1/2(日)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html
上映・受付は 5Fシアターセブン
3/23(水)〜25(金) 休映
4/1(金) 13:00 ※途中休憩(15分程)2回あり 
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1603.html



●3月26日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●3月26日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●3月26日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/5511656961853



●3月26日(土) 13:30~エルおおさか・6F大会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
ロシアはなぜ侵略戦争を始めたのか! ―戦争に抵抗する全ての民衆と連帯しよう!―
講師:的場昭弘さん(神奈川大学副学長) 
資料代:800円
主催:しないさせない戦争協力関西ネットワーク 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1646396296725matuzawa



●3月26日(土) 14:00~17:00 高槻市立 生涯学習センター 第3会議室(3階)&ZOOM(JR京都線「高槻」下車松坂屋側 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TSGS
ルネサンス研究所・関西 3月定例研究会 
デヴィッド・グレーバーの『負債論』について(仮題)
報告:後藤元(ルネサンス研究所・関西研究会 運営員)
資料代¥500
主催:ルネサンス研究所・関西
※Zoomで参加できます。お申し込みは、下記のメールアドレスにお名前と「3月定例研究会Zoom参加希望」とを明記して送信してください。
【Zoom参加申込先】 yougattamove@gmail.com(茂木)
http://jimmin.com/events/event/ルネサンス研究所・関西%E3%80%803月定例研究会%E3%80%80デヴィ/



●3月26日(土) 13:30~兵庫県学校厚生会館3階大会議室
日米安保条約を考える講演会
『-東アジアを平和と協力の地域に-』

講師:小泉 親司さん(安保破棄中央実行委常任幹事)
共催:安保破棄実行委兵庫革新懇
参加費:500
(連)078-371-2360
http://www.kenpou-hyougo.sakura.ne.jp/osirase.html



●3月26日(土) 14:00~16:00 教育会館(県庁横)2階大会議室
戦争をさせない1000人委員会・しが 連続学習会
「2021年の日本とドイツの総選挙から考える」

講師:木戸衛一さん
参加費¥500
主催:戦争をさせない1000人委員会・しが
連絡TEL090-8821-5367(木戸)
http://jimmin.com/events/event/戦争をさせない1000人委員会・しが%E3%80%80連続学習会/



●3月27日(日)午後2時~大阪市立大淀コミュニティセンターホール(地下鉄谷町線・堺筋線、阪急「天神橋筋六丁目」徒歩8分 https://www.osakacommunity.jp/kita/access.html) 集会後、パレードあり 手作りポスター、のぼり、太鼓、ギターなど大歓迎
3.27 ストップ維新! 住んでよかったまち 大阪をつくる市民連帯集会
内 容:
・お話:森裕之さん(立命館大学教授)「カジノが来たら大阪破たん」
・リレートーク
 ・大阪のコロナ死亡者は全国最悪。それはなぜ?
 ・夢洲はゴミで埋め立てた人工島。万博&カジノのためにどれだけ税金突っ込むの?
 ・大阪市立高校を府立へ移譲。それはなぜ?
 ・大阪市議会・府議会を傍聴して
 ・疑問続出、カジノ住民説明会に参加して
・スライド上映
 なぜ吉村知事、松井市長がテレビに出続けるのか?
 もうダマされない。維新のウソを徹底暴露。
参加協力券:500円
連絡先:大阪府吹田市泉町1-22-33 路上のラジオ気付
    TEL 080-3836-3771(薮田)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1645858759162matuzawa



●3月27日(日) 13:00~17:00 ※受付は12:45~ 類ビル7F劇場型ホール(大阪府大阪市淀川区西中島4丁目3-2 )
5〜11歳の接種に警鐘を鳴らす
~中村篤史先生~ワクチンの危険性について。
~鵜川和久代表~ワクチン被害の現状と今後の対策。
被害者遺族の動画配信(本編より抜粋)
コロナワクチン被害者駆け込み寺のページをご覧頂きありがとうございます。
本講演はナカムラクリニック院長【中村篤史医師】と当会代表【鵜川和久】による「「5〜11歳の接種に警鐘を鳴らす」です。
・お申込期限:満席となり次第受付を終了致します。
・イベント定員:200名(自由席となります。) 
・参加費:2,000円
※現地にて現金で2,000円のお支払いをお願い致します。
※お申し込みの際はフルネーム(本名)でのご登録をお願いしております。
受付での管理と安全管理上、本名でのご登録となります事を何卒ご理解の程お願い申し上げます。
イベントに関するお問い合わせ先
・本システムのメール
Peatixのみでのお問合せとなります。
主催:コロナワクチン被害者駆け込み寺
https://peatix.com/event/3191318/view



●3月27日(日) 15時~ターネンビル2階会議室(大阪市中央区谷町2-3-1 天満橋南へ7分 谷町四丁目⑤南へ4分)<オンラインあり>
おおさかコモンズ第2回学習会
「議員の仕事ってなに?」

【ゲスト】
五十川 有香(いそがわ ゆか)さん(吹田市議会議員)https://isoyuka.net/
武 直樹(たけ なおき)さん(大阪市議会議員)http://www.take-naoki.com
議員ってどんな仕事をしてるの?私たちの暮らしは市政と密接に関わっています。行政と議会それぞれの役割、議員の仕事…etc知っているようで知らないこと、現職の議員から直接聞いてみましょう。
お申し込み:https://osakacommons-02.peatix.com/view
【参加費】1,000円(税込)
【定員】会場 20人 ZOOM配信 100人
✻定員に達し次第締め切り
※Peatixでの申し込みが出来ない方は、おおさかコモンズまでメールにて、お名前・ご住所・電話番号をお知らせください。
別途対応させていただきます。 contact@osakacommons.com
【オンラインで参加される場合】
時間になりましたら、メールにてご案内したイベントURLにアクセスし、オンラインイベントにご参加ください。
イベント前日の3/26(土)17時までにイベントURLをご案内します。ご案内が届いていない場合は恐れ入りますが、当日3/27(日)12時までにPeatixイベントページの「主催者へ連絡」からご連絡をお願いします。
https://osakacommons.com/20220327_seminar/



●3月27日(日) 14:00~スペースふうら(地下鉄中央線「深江橋駅」下車、4番出口から南東へ徒歩約5分 http://plaza.harmonix.ne.jp/~artnavi/02gal.pak/03gal-tikamiti/03rental-gal/fuura.html#Anchor-map) 終了後トーク
光の領地×劇団EN連続公演から第一弾
宮村信吾一人芝居「あの少女の隣に」:戦時性暴力を問う
要予約チケット2000円(申し込み メール 2022fuura@gmail.com)
主催:関西上演実行委員会 
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annaiframe.html



●3月27日(日) 15:00~15:30デモ 柳原銀行記念資料館西側広場
3・27崇仁デモ
主催:全国水平同盟崇仁・東三条支部
http://jimmin.com/events/event/3・27崇仁デモ/



●3月27日(日) 14:00~滋賀弁護士会館 4階大会議室(JR大津駅から徒歩1分)
「日本政府に核兵器禁止条約の批准を求める滋賀県民の会」結成1周年・記念講演と年次総会
講師:メアリー・ポピオさん(広島で平和を訴えるアメリカ人ピースガイド)
Zoom参加申込み:定員100名。23日締切。
gensuikyo.shiga@gmail.comまで(件名「3・27申込」、氏名・電話番号を記載)
どなたでも参加できます。参加費無料
◆オンライン視聴会場:米原市・近江学びあいステーション(米原市顔戸1513)1階研修室1-4。
連絡先:同米原市民の会、090-9166-3421(堀内さん)
問合せ:090-1711-6646(西野さん)
https://shigaminpo.com/event.shtml



●3月27日(日) 15:00~17:00 ZOOMを用いたオンライン研究会 
第38期連続研究会「本土復帰50年とメディア〜沖縄のいまを学ぶ」
第1回「激動する基地問題と報道の現実」

登壇者:前泊博盛(沖縄国際大学)
司会:金平茂紀(TBS)
*米軍・自衛隊が連動して軍事要塞化する南西諸島、追いつかない報道、読者の変化——地元紙の逼迫を議論します。
2022年5月15日、沖縄は本土復帰から50周年を迎える。観光立県を果たした沖縄は米軍施政下にあった復帰前に比べ経済は成長し、教育や交通機関など社会資本は整い、本土との交流も格段に進んだ。だが依然として残る経済格差、変わらない重い基地負担や自己決定権の不在など横たわる溝は浅くなく、ときに「沖縄は本当に復帰したのだろうか?」とのつぶやきが漏れる。沖縄戦、27年間の異民族統治を経て復帰した沖縄が歩んだ50年はいかなるものであったか、その結果いかなる課題が現在に積み残されているのか、それをメディアはいかに報じてきたのか、あるいは報じるべきなのか。そして経営や報道体制においてメディアの現状はどうなっているのか?県民の意識はどのような模様を成しているのか?重層的なテーマを連続的なオンラインによる研究会で積み上げ、2022年秋季大会のメインシンポジウム(沖縄開催を計画)での議論に結びつけていく。
・第2回 4月17日(日)14:00-16:00
「基地と環境破壊と女性たち」
登壇者:平良いずみ(沖縄テレビ)/司会:金平茂紀(TBS)
米軍で使われる有機フッ素化合物PFASによる土壌や飲み水の汚染、
新たなサンゴ礁の破壊(辺野古・浦添)など基地による環境破壊を訴える女性たちのネットワーク活動を議論します。
・第3回 5月22日(日)16:00-18:00
「復帰とは何であったか」
登壇者:仲里効(『越境広場』編集者)/司会:金平茂紀(TBS)
*復帰50年の節目は、「復帰」の内実を問うラストチャンスに位置付けられます。いわゆる「復帰世代」から、沖縄の構造的課題とメディアの在り方を議論します。
・第4回 7月3日(日)14:00-16:00
「沖縄戦報道の継続と変質」
登壇者:西銘むつみ(NHK)/司会:金平茂紀(TBS)
*登壇者は記者として沖縄戦、慰霊の日の報道に30年携わってきました。その中で考える報道の継続性と変質について、議論します。
参加費:500円
主催:日本メディア学会ジャーナリズム研究・教育部会
申し込み:どなたでもご参加いただけます。参加をご希望の方は、各開催日の前日までに、以下のURLからお申し込みください。
後日、いただいた連絡用メールアドレスに、ZOOMのミーティングIDをお送りします。
問い合わせ:七沢潔(NHK)knanasawa@hotmail.com
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02buwju21a721.html



●3月28日(月)18:30~21:00 大阪市立阿倍野区民センター(1階フロア・第1集会室)
3・28(月)李哲さん 獄中記『長東日誌』を語る(その1)
<第43回 世直し研究会>
資料代:500円



●3月29日(火) 12時~13時 大阪市役所 南側玄関前
カジノ誘致反対!大阪市会の最終日・アピール行動!
大阪市会の最終日・本会議が3月29日です。IR・カジノ誘致への関連議案(第77~80号)、及びIR・カジノ用地の土地改良費788億円の「債務負担行為」を含む議案第61号「港営事業会計予算案」の重大議案が採決されます。自民党市議団、共産党市議団、自民・市民・くらし市議団、の各会派がIR・カジノへの問題点を指摘し、また、カジノに公金を投入することは公約違反だと追及し頑張っておられます。 カジノ誘致反対の署名も10万を超えて提出されています。市民の意見を全く無視した強行採決は許されません。議会で奮闘中の各議員団への応援と、採決強行をはかる維新・公明議員団に対する抗議を含めて、市役所でのアピール行動を行いたいと思います。
平日ですが、時間の許す方、ご参加願います。横断幕・ポテッカー・ノボリ・織など歓迎です。
呼びかけ:どないする大阪の未来ネット
連絡:馬場 090-3270-8244
https://www.facebook.com/donaisuruosakanet/posts/5011598652252341



●3月29日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※緊急事態宣言は解除されましたが、しばらくは様子を見る必要があると考え、引き続きビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪



●4月1日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp



●4月1日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口  
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動



●4月1日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)



●4月1日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)



●4月1日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!



●4月2日(土) 14:00~豊中市立文化芸術センター1F多目的室 16:15~デモ出発 
森友事件は未解決! 森友学園問題追及6年目 怒りの集会・デモ
講演:木村 真さん(豊中市議会議員) 
集会後、「瑞穂の國記念小學院」校舎前までデモ
資料代:500円 
主催:「森友学園」疑獄を許すな!実行委員会 
http://www.labornetjp.org/EventItem/1645281261400matuzawa



●4月2日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html



●4月2日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動

沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/



●4月2日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動

アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/5511656961853



●4月2日(土) 14:30~17:00 神戸市勤労会館4階405号室
市民デモHYOGO学習会
「沖縄」シリーズ第3回 「沖縄に本当に基地が必要か」

講師:伊東武是さん(元裁判官)
講師:清水早子さん(「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」事務局長)オンライン参加
①会場参加(定員25名)②Zoom参加(定員なし)いずれも事前申込制( 3/31までに申込み) 
参加費:無料
主催:市民デモHYOGO
連絡TEL080-5631-7699(西)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1647069816432matuzawa



●4月2日(土) 14:00~17:00 京都府部落解放センター4階大ホール
022『土地の日』連帯企画「9.11から20年(ターリバーン復活)」
講演:田原牧
資料代¥1000
主催:オリーブの会
連絡TEL072-737-9454



●4月2日(土) 13:30~JR・京阪膳所駅前集合
第103回脱原発市民ウォークin滋賀
主催:21世紀脱原発市民ウォークin滋賀実行委員会 
連絡TEL077-522-5415(池田進)
https://shigaminpo.com/event.shtml



●4月2日(土) 10:00~甲賀市役所前(近江鉄道水口城南駅から徒歩3分)
第82回甲賀・湖南もう黙っていられない怒りのつどい
テーマ「私たち、怒っています!」
問合せ:090-5660-1788(田中さん)
https://shigaminpo.com/event.shtml



●4月3日(日) 13:30~京都市役所前集合 14:00~デモ
戦争反対憲法守れデモ@京都 第二弾
よびかけ:憲法改悪と日本の参戦を許さない市民有志
https://www.facebook.com/demokyoto/posts/3098032837104818

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles