【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
テレビ情報
https://blog.goo.ne.jp/01780606/c/eaa845372ef4a58a00789edc993b0803
映画情報
『ゴースト・フリート』(2018年/アメリカ/90分)
知られざるシーフード産業の闇
監督シャノン・サービス、ジェフリー・ウォルドロン
公式サイトhttps://unitedpeople.jp/ghost/
あなたの買った魚は奴隷が捕ったものかもしれない。
騙され、拉致され、「海の奴隷」として漁船で働かされる男たち(ゴースト)。
彼らを救うべく一人のタイ人女性が命がけの航海へと漕ぎ出していく──
あなたの買っているシーフードやペットフードは「海の奴隷」が捕ったものかもしれない。信じられないかもしれないが、現代も奴隷が存在し、世界有数の水産大国であるタイには、人身売買業者に騙されるなどして漁船で奴隷労働者として働かされている「海の奴隷」が数万人存在するといわれている。日本は決して無関係ではない。タイの水産物輸入で世界第二位の日本は、ツナ缶やエビなどを輸入している。安価な水産物の裏で犠牲になっているのがタダ同然または無給で働かされている「海の奴隷」の存在だ。本作は、タイの漁船から離島に逃げた人々を捜索し、救出すべく命がけの航海に出るタイ人女性、パティマ・タンプチャヤクル(2017年ノーベル平和賞ノミネート)たちの活動を追う。奴隷労働5年、7年、12年──。ミャンマー、ラオス、カンボジアなど貧困国から集められ、売り飛ばされた男性たちをパティマたちは救うことが出来るだろうか?
●7/23(土)~シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
上映スケジュール
7/30(土)〜8/5(金) 12:10
※8/5(金)で終了予定
http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0459.html
『百年と希望』2022年 / 日本 / 107分 / ML9、太秦 配給
監督西原孝至 プロデューサー増渕愛子
公式サイトhttp://100nentokibou.com/
これから先の社会をつくる
ひとりひとりの“私”
2022年7月15日に創立百周年を迎える日本共産党。経済最優先の新自由主義をおし進める自由民主党が長く政権を担う日本において、左派政党として独自の立ち位置を貫いてきた。 コロナ禍が続く2021年、本作は日本共産党の99年目の姿にカメラを向ける。夏の東京都議会議員選挙、秋の衆議院総選挙にのぞむ議員たちの活動をはじめ、入党から60年を超える古参の党員、共産党の機関紙である「しんぶん赤旗」編集部、若い世代の支援者、そして党の周りの人々をカメラは追う。東京オリンピック・パラリンピックが反対世論もある中で開催され、その一方繰り返される事業者への休業要請、市民へ自粛を求める風潮に、社会の分断は一層進んでしまった。自己責任、自助努力という言葉が頻繁に飛び交うなか、あるべき政治の役割とは何なのか、いまほど問われているときはないであろう。
最古の政党が歩んできた百年の歴史と
それを受け継ぐ若き世代を映した1年間の記録
本作の監督を務めるのは『わたしの自由について〜SEALDs 2015〜』の西原孝至。2010年代から日本の社会運動を撮り続けてきた西原監督は、人々や風景の中にカメラを構え、声を聞き、時に語りかけ、静かに被写体を見つめていく。経済格差、ジェンダー平等、気候危機…この国の数多くの課題に対して、政治は何ができるのか。そして日本共産党の姿を通して、いまの日本社会が浮き彫りになっていく…。 世界的に、“ジェネレーション・レフト” (左派的な世代)と呼ばれる若い世代が生まれ始めているいま、新しい社会の可能性と、その希望について、本作は世に問いかける。
上映スケジュール
●7/16(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html)
7/30(土)以降は、5Fシアターセブンにて上映
7/30(土)~8/5(金) 14:15
8/6(土) 16:50
8/7(日) 10:05
8/8(月)・9(火) 11:50
8/10(水) 休映
8/11(木祝) 15:45
8/12(金) 11:50
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1654.html
『スープとイデオロギー』2021年 / 韓国・日本 / 118分 / 東風 配給
監督ヤン ヨンヒ
プロデューサーベクホ・ジェイジェイ
撮影監督加藤孝信
公式サイトhttps://soupandideology.jp/
ついに母が教えてくれた
おいしいスープのレシピと
「済州4・3事件」の実体験
「ディア・ピョンヤン」などで自身の家族と北朝鮮の関係を描いてきた在日コリアン2世のヤン ヨンヒ監督が、韓国現代史最大のタブーとされる「済州4・3事件」を体験した母を主役に撮りあげたドキュメンタリー。朝鮮総連の熱心な活動家だったヤン監督の両親は、1970年代に「帰国事業」で3人の息子たちを北朝鮮へ送り出した。父の他界後も借金をしてまで息子たちへの仕送りを続ける母を、ヤン監督は心の中で責めてきた。年老いた母は、心の奥深くに秘めていた1948年の済州島での壮絶な体験について、初めて娘であるヤン監督に語り始める。アルツハイマー病の母から消えゆく記憶をすくいとるべく、ヤン監督は母を済州島へ連れて行くことを決意する。
●5/28(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html)
上映スケジュール
7/30(土)〜8/4(木) 11:50
上映・受付は 5Fシアターセブン
8/5(金)・6(土) 休映
8/7(日)~10(水) 16:40
上映・受付は 5Fシアターセブン
8/11(木)・12(金) 休映
以降未定http://www.nanagei.com/mv/mv_n1634.html
『教育と愛国』 2022年 / 日本 / 107分 / きろくびと 配給
監督斉加尚代
公式サイトhttps://www.mbs.jp/kyoiku-aikoku/
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機
教科書で”いま”何が起きているのか?
いま、政治と教育の距離がどんどん近くなっている。軍国主義へと流れた戦前の反省から、戦後の教育は政治と常に一線を画してきたが、昨今この流れは大きく変わりつつある。2006年に第一次安倍政権下で教育基本法が改正され、「愛国心」が戦後初めて盛り込まれた。以降「教育改革」「教育再生」の名のもとに、教科書検定制度が日に見えない力を増し ていく。「日本軍」慰安婦や沖縄戦を記述する教科書を採択した学校に押し寄せる大量の抗議ハガキ。政治介入ともいえる状況の中で繰り広げられる出版社と執筆者の攻防はいま現在も続く。
本作は、歴史の記述をきかっけに倒産に追い込まれた大手教科書出版社の元編集者や、保守系の政治家が薦める教科書の執筆者などへのインタビュー、新しく採用が始まった教科書を使う学校や、慰安婦問題など加害の歴史を教える教師や研究する大学教授へのバッシング、さらには日本学術会議任命拒否問題など、大阪・毎日放送(MBS)で20年以上にわたって教育現場を取材してきた斉加尚代監督が、「教育と政治」の関係を見つめながら最新の教育事情を記録したものである。教科書は、教育はいったい誰のものなのか……。
2017年度ギャラクシー賞・大賞を受賞した話題作が、最新取材を加えついに映画化!
2017年にMBSで放送された番組「映像'17 教育と愛国~教科書でいま何が起きているのか~」は、放送直後から大きな話題を呼び、その年のギャラクシー賞テレビ部門大賞、「地方の時代」映像祭では優秀賞を受賞した。2019年に番組内容と取材ノートをまとめ書籍化(岩波書店刊)、2020年には座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルで上映もされた。 これだけ長く注目され続けるのは、多くの人にとって教科書問題が身近であり、またこれからの社会を考えるうえで「教育と政治」の関係が重要であるという証左ではないだろうか。いくつもの壁にぶち当たりながらも追加取材と再構成を敢行し、語りは俳優・井浦新が担当した。いまあらたに証生した映画版「教育と愛国」がいよいよ劇場公開となる。
●5/14(土)~第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access.html)
7/27(水)〜31(日) 休映
8/1(月)~4(木) 16:30 5F セブン
8/5(金)・6(土) 休映
8/7(日) 19:05 5F セブン
8/8(月)~12(金) 休映
8/13(土)~19(金) 時間調整中 6F ナナゲイ
以降未定
http://www.nanagei.com/mv/mv_n1639.html
●7月31日(日) 14:00~スペースふうら
戦時性暴力をテーマ 宮村信吾一人芝居 あの少女の隣に
上演・アフタートーク くるみざわしん(作・演出)
チケット 要予約・当日清算のみ 前売り・当日共に2000円
申し込み先:TEL 090-1223-7120(平日12:00~18:00)
主催:「あの少女・木村さん」関西上演実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/20221127.pdf
●7月31日(日) 13:30~シーサーネット年次総会 14:00~講演会 エルおおさか南館・72号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
7.31 ロシアは今すぐ停戦し、撤退せよ! 総会&講演会
講演:藤本和貴夫さん(大阪大学名誉教授)「ロシアのウクライナ侵略について」
資料代:800円
主催:しないさせない戦争協力関西ネットワーク(シーサーネット)
連絡TEL06-6304-0123(中北法律事務所)
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20220731.pdf
●7月31日(日) 10:30~天満天神繁昌亭
銀瓶のピビンバ寄席
木戸銭¥前売¥2500 当日¥3000
ゲスト:パギやん
主催:天満天神繁昌亭
連絡TEL06-6352-4874
https://www.hanjotei.jp/performances/morning/30361/
●8月1日(月) 15:00~大阪地方裁判所202号法廷(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
都構想パンフレット訴訟判決
主催:都構想パンフレットの公金支出を許さない有志の会
http://jimmin.com/events/event/都構想パンフレット訴訟判決/
●8月1日(月) 16:00~大阪弁護士会館2階ホール東側(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06-access/)
『ワタシタチハニンゲンダ!』上映会・対談会
参加無料
主催:大阪弁護士会
http://jimmin.com/events/event/『ワタシタチハニンゲンダ!』上映会・対談会/
●8月2日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
●8月3日(水) 18:00~奈良駅東口広 18:30デモ出発
改憲・戦争反対デモin奈良市
主催:改憲・戦争阻止!大行進・奈良
連絡TE0742-34-6516
http://jimmin.com/events/event/改憲・戦争反対デモin奈良市/
●8月5日(金) 18時30分~エルおおさか5階研修室2(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
2022岩国行動スタート集会
岩国からの報告:田村順玄さん
会場カンパ:500円
主催:岩国・労働者反戦交流集会実行委
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
●8月5日(金) 関西電力本社前(「肥後橋駅」4番出口徒歩約5分「渡辺橋駅」徒歩約4分 http://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/honten.html )
関電本店前包囲行動 17:00頃~19:00頃 関西電力本社前(南西角)
http://stop-kanden.seesaa.net/
関電前星空交流会 19:00~20:00 関西電力本社前(北西側)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp
●8月5日(金) 18:00~19:00 阪急茨木市駅東口
「再稼動反対、全ての原発をゼロに」茨木金曜日行動
●8月5日(金) 18:00~関電神戸支店前(「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約15分 http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html )
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)
●8月5日(金) 17:00~京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
●8月5日(金) 17:30~関電姫路支店前→piole前 (山陽電車姫路駅 http://www.kepco.co.jp/corporate/info/community/himeji/index.html )
関西電力抗議金曜姫路行動 脱原発にむけてあなたの声を関電に!
●8月6日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://blog.livedoor.jp/henoko_osaka/archives/6534495.html
●8月6日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/
●8月6日(土) 17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
●8月6日(土) 13:30~JR・京阪膳所駅前集合
第106回脱原発市民ウォークin滋賀
主催:21世紀原発市民ウォークin滋賀 実行委員会
http://jimmin.com/events/event/第106回脱原発市民ウォークin滋賀/
●8月6日(土)・7日(日) 10:00~20:50 7日(日)10:00~16:50 京都市内
表現の不自由展・京都
入場料¥1200 予約制
主催:表現の不自由展KYOTO2022実行委員会
http://jimmin.com/events/event/表現の不自由展・京都/
●8月7日(日) 午後2時~エルおおさか606号(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
『食の安全を守る人々』上映会
山田正彦さんからの20分のメッセージ動画あり
一握りのグローバリストの利益のために脅かされる食の安全。政府も加担して推し進められる農業の破壊。ほとんどの市民が知らないうちに恐ろしい事態が進行する中、この動きを押しとどようと声を上げている人々がいます。日本の食の安全と農業をどうやって守るのか。もはやまったなしのこの問題について、皆さんも共に考え、一歩を踏み出しませんか。多くの人が気づき行動することによってのみ、未来を変えていくことができる。迫り来る危機の中にも一筋の希望を与えてくれる必見のドキュメンタリー映画です。
入場料:800円
http://jimmin.com/events/event/敗戦記念日を覚え、平和を求める集い%E3%80%80ウトロに/
●8月7日(日) 15時~17時 解放県民センター4Fホール(JR膳所駅・京阪膳所駅より北東へ約1km 近江バス・京阪バス 馬場一丁目バス停より北東へ約250m https://www.shigajinken.or.jp/about_us.html)
敗戦記念日を覚え、平和を求める集い ウトロに出会い ウトロで出会う ~ウトロの歴史と戦い~
講師:斎藤正樹さん(ウトロを守る会)
参加費:500円
主催:同実行委員会、共催:日本キリスト教団京都教区「教会と社会」特設委員会
http://jimmin.com/events/event/敗戦記念日を覚え、平和を求める集い%E3%80%80ウトロに/
●8月8日(月) 18時~大阪市立北区民センタ ー(地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「天満」駅 西へ3分 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html )
ドキュメンタリーを視て語るつどい
リンゴ日報元記者「それでも声を上げ続ける~香港記者たちの闘い」と「検証コロナ予算77兆円」を上映
会場費:300円
主催:映像で現代を語る会
https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20220808.pdf
●8月9日(火) 12時~12時半 大阪府庁西側通用出入口前歩道(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分。※谷町4丁目駅1A出口で地上にあがらず、地下道を東に進み、国立国際がんセンター方面へ、のぼりエスカレーターを2度使えば、徒歩約4分)
朝鮮学校への補助金復活と無償化適用を求める火曜行動
※コロナ感染拡大を避けるためビラ配りを控え、時間を30分に短縮するのに加え、団体や学校からまとまって参加することはやめて、有志の個人的参加のみとします。ご無理のない範囲でご参加ください。
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪