「秘密保全法案」あるいは「秘密保護法案」と呼ばれ、今話題になっている法案をご存知ですか?
超危険なこの法案が、秋の臨時国会に提出される見込みになっています。
それに先立ち、政府はこの法案に関するパブリックコメントを募っており、その締切が明日9月17日(火)になっています。
【秘密保全法】とは:
国にとって特に重要な情報を「特別秘密」に指定し、それを取り扱う人を調査・管理し、それを外部に知らせたり、外部から知ろうとしたりする人などを処罰することによって、「特別秘密」を守ろうとするもの
日弁連HP:秘密保全法制とは?より引用
http://www.nichibenren.or.jp/activity/human/secret/about.html
この法案が通るとどんなことが予想されるか?
↓ ↓
この「秘密保全法」は事実上、国民の知る権利を阻害し、政府にとって「都合の悪い情報」(たとえば福島原発のこととか)を全て「国家機密」にして正しい状況把握を阻害させる道を開く法案になります。
例えば福島原発の水漏れ事故を政府が勝手に「安全保障上の機密」としてしまえば、福島原発の実情を調べることは「秘密保全法」に抵触することになります。(「安全」の意味が違いますが、官僚得意の詭弁を使えば簡単にそう指定できてしまいます。)
そうすると「汚染水の問題はコントロールできている」などと世界に向けて大嘘をついた安部首相はこの「秘密保全法」で「福島原発事故をなかったことにする」ことも可能なわけです。
(Kyojiのよろずひとりごと http://d.hatena.ne.jp/KyojiOhno/20130915
より引用)
この法案に対する批判記事。
↓ ↓
東京新聞(2013年9月13日)より
政府が進める秘密保護法案は、国が恣意(しい)的に情報統制を敷く恐れがある。「知る権利」と真正面から衝突する。軍事国家への入り口になってしまう。
自由や人権などよりも、国の安全保障が最優先されるという思想が根底にあるのだろう。政府が公表した秘密保護法案の概要を見ると、そんな印象を強く持つ。 続きはこちら
から
この他、ふだんは御用な大手マスコミも、こぞってこの法案に疑問をなげかけています。相当に危ない法案です。
↓ ↓
・日本経済新聞:疑問点があまりに多い秘密保護法案(13/9/7)
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO59415920X00C13A9EA1000/
・毎日新聞:秘密保護法案 懸念材料が多すぎる(13/9/4 社説)
http://mainichi.jp/opinion/news/20130904k0000m070119000c.html
・朝日新聞:秘密保全法案―権利の侵害は許されぬ(13/8/25 社説)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130825-00000004-asahik-soci
・読売新聞:秘密保護法案 報道の自由への配慮が必要だ(13/9/6 社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130905-OYT1T01629.htm
・中日新聞:秘密保護法案 軍事国家への入り口だ(13/9/13 社説)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2013091302000098.html
・中国新聞:秘密保護法案 「知る権利」は大丈夫か(13/8/29 社説)
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201308290084.html
・信濃毎日新聞:秘密保護法 危険な法案は断念せよ(13/9/5 社説)
http://www.shinmai.co.jp/news/20130905/KT130904ETI090003000.php
・佐賀新聞:「秘密保護法案」解釈で統制強化の恐れも(13/9/3 論説)
http://www.saga-s.co.jp/news/ronsetu.0.2544064.article.html
こちらで告知が遅れたのは、これが単なる署名ではなくパブリックコメントであり、自分の意見を書いて出すというのはふだん書き慣れていないとハードルが高いかなと感じたためですが、黙っているには、あまりにも危険な法案です。
簡単な一言でもいいし、誰かのブログや新聞記事から一部コピペして書くというのもいいかもしれません。とにかく反対意見を表明しましょう。
わたしの出したパブコメ
↓ ↓
「政府が進める秘密保護法案は、国が恣意的に情報統制を敷く恐れがある、「知る権利」と真正面から衝突する法案であり、軍事国家への入り口になってしまう危険があると思います。
報道の自由に悪影響が及び、国民の知る権利が大きく制約されるおそれがあるこの危険な法案に、絶対反対します。」
↑東京新聞と日経の記事から引用、一部修正してくっつけました。所要時間約3分。
新聞記事を探したり、自分で書くのが面倒な人は、このコメントをコピーしてもらって、一部ちょこちょこっとさわってもらって、出していただいてもいいと思います。ネットで調べてみると、まるまるコピーペーストでもOKという意見もありますが、その辺りの事情がよくわかりません。一部分でも変えてもらった方が確実かと思います。
(9/17追記)
やはり、コピペはだめだそうです。コメント欄から情報をいただきました。
「出すのはムダなの!?「コピペでパブリックコメント」の問題点」
http://d.hatena.ne.jp/Asay/touch/20130211/1360566434
文章を一から考えるのは慣れていないと大変なので、新聞記事やブログを使って、自分なりの言い回しに変えるとかするのがいいかと思います。もちろん自分なりの意見を書ける方は、それにこしたことはありません。
ともかく、敷居が高いからと見送るよりは、無理なく書ける文章を書いてパブコメを出しましょう。
これをお読みになり、この法案に危険を感じた方は、今すぐパブリックコメントを送って下さるようお願いします。
こちらから、「意見書提出フォーム」に入って下さい。
↓ ↓
パブリックコメント:意見募集中案件詳細
クリックして応援お願いします!