Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 11月23日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


●11月23日(土) 14:00~ ドーンセンター(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
福島第一原発事故現場、福島の今を語る
対談 小川 篤   ×   矢野 宏
(福島第一原発作業員)(新聞うずみ火 編集長)
東日本大震災から2年半以上を経過しました。ご存知の通り、福島第一原発事故現場は汚染水の問題が大きくなっています。本来であれば事故収束に向けた作業が進められていなければならないのですが、収束作業の状況、収束作業に当たる作業員の方々の状況が伝えられておりません。
私たちは原発問題、福島第一原発の事故問題を考える時に、その現場で働く作業員の方々の問題を無視できないと考え、昨年10月には小川篤さんとフォトジャーナリスト小原一真さんのトークイベントを開催しました。約1年経った今もう一度この問題を皆さんと一緒に考えたいと思い、また小川さんをお招きしました。
今回は福島へも何度も取材に入られている新聞うずみ火編集長である矢野宏さんと対談いただきます。小川さんは福島県富岡町で被災され、現在は郡山市で避難生活を送られています。避難生活を送られている福島の皆さんの現状や思いを、お聞きしたいと思います。
参加協力費:1,000円
定員:72名(予約は不要ですが、事前にご連絡くだされば嬉しいです)
主催:DAYS JAPAN関西サポーターズクラブ
協賛:市民社会フォーラム、新聞うずみ火
お問合せ・ご連絡先:携帯 090-8539-7021 E-MAIL
v-kansai@daysjapan.net

https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/


●11月23日(土) 13時30分~ ひょうご共済会館5Fつつじの間(地下鉄県庁前駅北東10分 http://www.ctv-yado.jp/search/area/hyogokyosai/hyogokyosai.html )  
福島第1原発視察同行ルポ報告~神戸新聞記者が語る
「同行ルポから見えたもの」
講師:木村信行
参加カンパ:500円
主催 憲法を生かす会・ひょうごネット(準備会) 078-361-3655(生かす会・神戸)
http://list.jca.apc.org/public/cml/2013-October/027158.html



●11月23日(土) 1:30~4:30 豊中「すてっぷ」視聴覚室(阪急豊中駅そばのビル=エトレ
5F)
第18回避難者交流会 in 豊中
~原発賠償関西訴訟・原告団副団長の佐藤勝十志さんを囲んで~
今回は、原発事故損害賠償裁判の関西(大阪地裁)原告団副団長の佐藤さんと青木宏治弁護士を招いて、避難者の現状や裁判に至る経過、目的・課題などを聴き、私たちとして何ができる
のかを共に考えていきたいと思います。政府は避難者を切り捨て、被爆した子供を放置し、ひたすら原発の再稼働と輸出を進め、不都合なことはますます隠し、私たちの基本的人権を葬り去ろうとしています。「異議あり!」の思いを形にしていきたいと思います。ともに考え、行動しましょう。
★当日参加も可能ですが、できれば事前に予約をお願いします。
参加費:300円(避難者無料)
申し込み・問合せ先:板橋悦子 070-6921-5540 
9jou-forever@luna.zaq.jp
メール:9jou-foreever@luna.zaq.jp
http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/



村山談話&秘密保護
●11月23日(土) 13:30~ クレオ大阪東ホール 16:30~デモ(JR京橋、京阪京橋 
http://www.creo-osaka.or.jp/east/access.html )  
シンポジウム「歴史の真実はひとつ」
談話はいかにしてつくられたのか、そしていかに引き継ぐか
◆緊急行動
秘密保護法案を廃案に! 16:30~デモ!
参加費:1000円
出演者:佐高信さん(評論家)、村山富市さん(元内閣総理大臣)
※村山さんは体調によってはビデオメッセージになる場合があります。
特別報告
・猿田佐世さん(NDイニシアティブ事務局長)
 「安倍首相の歴史認識に対する米国世論の動向」
・日本新聞労働組合連合
 「特定秘密保護法案を廃案に」
協賛団体アピール
主催:東アジア青年交流プロジェクト
連絡:
easiapt@gmail.com   http://easiapt.jimdo.com/
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=554419991301984&set=gm.454777804631164&type=1&theater



秘密保護法
●11月23日(土) 18:30~20:30  高槻市立総合市民交流センター(JR高槻駅南スグ http://eventchorus.ninja-web.net/takamap.html
特定秘密保護法・国家安全保障会議設置法
ー国会情勢と私たちにできることー
出演者:山本健治
資料代:500円
問合せ:Tel&Fax:072-685-0468
主 催:二木洋子と住民自治をすすめる会
http://www.magazine9.jp/oshirase/



米軍基地問題
●11月23日(土) 午後6時45分~上映 ひと・まち交流館京都3階 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
『標的の村』上映&トーク(感想・意見交流)
午後6時45分~映画『標的の村』上映(2013年 91分/三上智恵監督/制作・著作:琉球朝日放送/配給:東風)
高江に行かれた方からの発言(予定)
参加者で感想・意見交流(午後9時10分頃終了予定)
『標的の村』公式サイト→ 
http://www.hyoteki.com/
『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA
参加費:1000円 学生500円
主催(共催):ピースムービーメント実行委員会 沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動(京都行動)
http://kyoto-action.jugem.jp/     
問い合わせ先:TEL:090-2359-9278(松本) Eメール 
anc49871@nifty.com (山崎)
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11702821486.html



再生可能エネルギー
●11月23日(土) 13:50~ 都島区民センター(JR環状線「桜ノ宮」・「京橋」JR東西線「大阪城北詰」徒歩約10分 
http://danjo.osaka.jp/miyakojima/access.html
自然と共存するエネルギーの町へ
「再生可能エネルギー世界と日本」 飯田哲也(NPO法人環境エネルギー政策研究所所長)
「脱原発ドイツの選択」 ラウパッハ スミヤ ヨーク(立命館大学経営学部教授)
「バイオマスを中心とする原発立地町での取り組み」 松下照幸(森と暮らすどんぐりくらぶ代表)
参加費:一般(前売1000円 当日1300円)ヒバク者・避難者・障害者・学生(前売700円 当日1000円) 高校生以下無料 
主催:とめよう「もんじゅ」関西連絡会 脱原発政索実現全国ネットワーク関西・福井ブロック
連絡先:tel:072-843-1904 fax:072-843-6807 メール:stopthemonju[@]sannet.ne.jp(@のカッコを取って下さい)
http://not-yet-conscious.seesaa.net/article/376870524.html



ウラン兵器
●11月23日(土) 1時半~4時半 大阪市立・市民交流センターなにわ(JR環状線「芦原橋」下車すぐ 
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000064682.html
ウラン兵器禁止国際共同行動デー in 大阪
原発・核燃料サイクル停止、フクシマ被害者支援と結んで
ウラン兵器禁止の取り組みを強めよう!
講演:

「国際禁止キャンペーンの現状と展望?ICBUW創設10年を迎えて「イラクでの先天性障害に関するWHO予備調査」問題を中心として」
嘉指信雄(ICBUW運営委員、ICBUWヒロシマ・オフィス代表)
補足報告・問題提起:
「世界と連帯し、フクシマ後の日本でウラン兵器禁止キャンペーンを拡げ強めるために」
振津かつみ(ICBUW運営委員、ヒバク反対キャンペーン・DU担当)
東京電力福島第一原発事故により、大量の放射能が放出され、広範な地域が汚染され、人々がヒバクしています。事故発生から2年半以上経っても事故は収束していません。汚染水による地下水と海洋汚染など、困難な状態が続き、多くの労働者が被ばくしながら作業をしています。原発を動かすために生み出された「核廃棄物=劣化ウラン」の軍事利用であるウラン兵器、そして原発を推進してきた結果引き起されたフクシマの重大事故。フクシマから、「核廃棄物=劣化ウラン」の軍事利用を改めて問い直し、原発・核燃料サイクル停止、フクシマ被災者支援と結んでウラン兵器禁止に向けた取組みを強めましょう!
ウラン兵器は、原発核燃料や核兵器を製造するためのウラン濃縮過程でできる「核廃棄物=劣化ウラン」を、砲弾の貫通力を高めるために弾芯として用いた兵器です。戦車などの固い標的にあたるとウランが燃え上がり、微粒子となって環境を汚染し、人々を被ばくさせます。放射能と科学毒性のある劣化ウランによる環境汚染は、戦闘終了後も長期にわたり被害地域に残されるのです。すでに禁止条約が制定された地雷やクラスター爆弾と同じく、一般市民にも甚大な被害を及ぼす「無差別殺傷兵器」です。「化学兵器」等とも同じく、国際条約で禁止されるべきです。
ウラン兵器禁止を求める国際連合[ICBUW]ジャパン・関西
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=23518



憲 法
●11月23日(土) 18時30分~ ハートピア京都(地下鉄「丸太町」5番出口/市バス・京都バス・JRバス「烏丸丸太町」下車 烏丸丸太町下ル東側 075-222-1777 
http://www.heartpia-kyoto.jp/access/access.html
憲法記念秋のつどい 2013 
講演「歴史認識と憲法―安倍改憲論の背後にあるもの」
高橋哲哉さん(東京大学大学院総合文化研究科教授、哲学)
憲法をめぐる情勢報告:「改憲動向の現在」奥野恒久さん
(京都憲法会議事務局次長、龍谷大学政策学部教授、憲法学)
憲法をめぐる京都での動き
参加費:500円(学生300円)
共催:京都憲法会議、自由法曹団京都支部、憲法を守る婦人の会
連絡先:京都第一法律事務所内
http://www.kyoto-kenpokaigi.com/



イラク
●11月23日(土) 14:00~ 大阪市西区民センター第1会議室(地下鉄「西長堀駅」徒歩3分 
http://www.osakacommunity.jp/nishi/b2_hall/access/
『イラクと日本の若者たち―平和と希望をつくる』上映会
『イラクと日本の若者たち―平和と希望をつくる』
(40分)
『ストライキに立ち上がったイラク・バスラ石油労働者
  ~石油労働者の不当配転を撤回させよう~』
(10分)
(制作:イラク平和テレビ局 in Japan)
報告: 「シリア攻撃と安倍政権の集団自衛権をやめさせよう」   
イラク戦争開戦から10年がたった。アメリカ、日本をはじめとした大国は100万人以上の犠牲者をだし、戦争の悲惨な爪跡を今も残している。そして今、グローバル企業による石油の争奪戦がひき起こされている。さらに「復興援助金」はイラクの腐敗政権を支え、市民生活はさらに破壊されている。イラクの若者たちは失業と貧困と暴力の中をどう生きようとしているのか・・・。
日本の若者はイラク戦争で何を感じたのか、そして命より金が重視される日本社会でどう生きようとしているのだろうか・・・。
大人:前売800円/当日1000円、65歳以上・学生・障がい者500円(前売・当日共通)
お問い合わせ・前売りチケット申し込み:TEL:090-8162-3004 E-mail:
info@peacetv.jp
http://peacetv.jp/heiwatokibou.html



ワーキングプア
●11月23日(土) 午後1時15分~4時45分 新大阪丸ビル新館(新大阪駅東口下車スグ 
http://www.japan-life.co.jp/jp/buil/sinkan/map.html
なくそう!官製ワーキングプア大阪集会
大阪で初!公務職場で増え続ける非正規労働者、労働組合の枠、正規・非正規の壁をこえて集まろう!
参加費:500円
主催:なくそう!官製ワーキングプア・大阪集会実行委員会
共催:非正規労働者の権利実現全国会議、NPO労働と人権サポートセンター・大阪、NPO官製ワーキングプア研究会、大阪労働者弁護団、民主法律協会
連絡先:大阪労働者弁護団(06-6364-8620)/民主法律協会(06-6361-8624)
http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/32263312.html



釜ヶ崎、TPP、雇用
●11月23日(土)13:30~11月24日(日)16:00(部分参加可)市民交流センターひがしよどがわ403号室(JR新大阪駅東口4分 
http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html
第20回地域と世界がつながるフォーラム
大阪市西成区「釜ヶ崎」は日本最大のドヤ街(2番目の東京山谷の約5倍!)であり、日雇い労働者の多い地域です。歴史的に雇用調整弁、社会の受け皿となってきた街、釜ヶ崎。日雇い労働者専用の宿が並び、早朝には仕事を求める長蛇の列ができる街。大阪に住む人でもなかなか足を踏み入れたことのない人が大半な街でもあり、写真がとれないことから、「行かないと分からない街」「行ってしか触れることのできない街」でもあります。
私には関係がない、と思ってしまいがちな街ですが、本当にそうでしょうか。
釜ヶ崎の街を歩き、釜ヶ崎でさまざまな活動を行っている人たちの話を聞き、
ディープな釜ヶ崎の今とこれから、私たちの未来を考える機会にできればと思います。
◆23日(土)
13:30~15:30
TPPでどうなる私たちのお仕事
どんどん変わっていく、私たちの雇用環境。
世界、そして日本で、どのような状況が起こっているのか、これから起ころうとしているのか。
TPPによって何が変わろうとしているのか。それぞれの現場の報告から、私たちが働く原点を考えます。
16:00~17:00 分科会 
①TPPと農政を考える ②日本と世界の貧困問題 ③日本と世界の労働問題
④水俣・足尾銅山から福島を考える
17:00~18:00 地域と世界がつながるフォーラム 全体会
・分科会報告
・各地域からの報告~九州・東京・鳥取・名古屋・北海道・愛知・岐阜・大阪・新潟(予定)
※釜ヶ崎のホテルに移動。※宿泊申し込み11/8まで。すでに受付終了しています。
◆24日(日)
10:00~13:00 釜ヶ崎街あるき【要申込み:定員30名。先着締切】
※案内人とともに、釜ヶ崎の街を歩きます。説明を受けながら歩くと、街の景色が変わります。
13:30~16:00 現場でさまざまな活動をしている人たちからお話を伺います。
16:00 解散
参加費:3,000円(23日参加費1000円、24日参加費2,000円) ※食事代別実費(朝食除く)
主催・申込み先:特定非営利活動法人 AMネット
FB:
https://www.facebook.com/amnetosaka
WEB:http://am-net.org/ BLOG:http://am-net.seesaa.net/
E-MAIL:amnetosaka@yahoo.co.jp TEL:080-3773-2894
http://am-net.seesaa.net/article/374166512.html




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles