秘密保護法。
情勢はひっ迫しています。
お時間のある方は街頭に出てアピールを。
国会議員へのメール、電話、ファックスなど直接の働きかけを。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●11月24日(日) 14:00~16:00 JR三宮駅のすぐ南側、神戸マルイとバス停の間近辺
神戸三宮マルイ前アクション
今回は「秘密保護法」にも注目。 『特定秘密保護法に賛成?反対? シール投票』も計画しています。
また、マルイ前アクションの特徴のひとつがオープンマイクとオープンステージ。みなさんの想い、意見を、ぜひ、三宮でアピールしていってください。もちろん、歌や寸劇などのパフォーマンスも大歓迎です。どしどし立候補ください! なお、出演は、一人5分間が目安となります。進行管理の都合上、できるだけ事前にお申込みください。時間に限りがありますので、当日の申し込みでは、枠を確保できない場合もあります。
https://www.facebook.com/events/629211780453779/?ref_dashboard_filter=upcoming
●11月24日(日) 10:00~18:00 高槻現代劇場第一展示室(阪急京都線「高槻市駅」徒歩5分 JR京都線「高槻駅」徒歩12分 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/bunka/theater/access/
)
「アートで脱原発!ポスター展」
イカリとワライと、カナシミとキボウが原発を穿つ!
同時企画:
「10.6 さようなら原発1000人集会 小出裕章さん講演DVD上映」
みんなで「さようなら原発」フラッグを作ろう
入場無料
主催:反原発たかつきしみん実行委員会 (072-675-3737)
http://f.hatena.ne.jp/ryuuta126/20131022110808
●11月24日(日) 午後3時~ 討論Bar”シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html
)
「原発も戦争もゼロな世界をつくるために」
トーク&パーティ
増山麗奈(画家・ジャーナリスト)×志葉玲(ジャーナリスト)
出版や展示会を通じ、被ばくについて発言しにくい風潮を変え、対策や防御を行う社会をつくりたいと願っています。また核のゴミがイラクで劣化ウラン弾として利用され、原発が原爆開発と常に共にあつた事実を伝え、差別を生み出す原発と戦争について問います。
「原爆と戦争」展では、絵本「げんばくとげんぱつ」原画の他、増山麗奈の近作絵画やTシャツなどの関連グッツ、戦場ジャーナリストとしてパレスチナやイラクなどの取材を続け、福島第一原発周辺での取材も行ってきた志葉玲の写真、国内外で撮影した原発関係映像も公開し、食やエネルギーを自給するいのちを生かすフェアな未来の提案をします。
本企画が、憲法改正や秘密保全法などが問題になっているこの国で“平和のつくり方”を改めて考える機会となったら幸いです。
入場料:1000円(ドリンク+軽食)
ドリンクと増山麗奈が神戸市北区で自給したお米を振る舞います。
主催:原発と戦争展実行委員会
問い合わせ:080-6687-4118(増山) reishiva☆gmail.com(志葉)☆をアットマークに
◆11月8日(金)~12月18日(水)
絵本「げんばくとげんぱつ」「原発依存国家」「母親たちの脱被曝革命」3冊同時出版記念
【原発と戦争展】大阪展 増山麗奈×志葉玲(絵画・写真・映像)
(火)・(木)休み 15時?22時まで入場無料(ドリンクオーダーお願いします)
https://www.facebook.com/events/223537671155308/
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=539333966148385&set=gm.223537821155293&type=1&theater
●11月24日(日)(第四日曜) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
チラシ配り、アピール、オルガン。交流会あります。楽しいです。
「何処で、どういう方法で抗議するのが一番効果的」と考えるより、1人でもどんな形でも「再稼働に反対」と言う意思表示をはじめましょう。
高槻も上牧もいろいろなことをしているので、少しの時間でもいっしょにやってくださればうれしいです。人手が足りません。
http://takatukigomi.sblo.jp/category/1793414-2.html
●11月24日(日) 10:00~12:00 河南町やまなみホール(近鉄長野線「富田林」駅から金剛バス「河南町役場前」(約20分)徒歩3分 http://naviosaka.com/0721-93-6222/
)
おかとん南河内
甲状腺エコー検査ってどんなもの?
おはなし&体験会
医師重松信子(大阪市大・医学部卒 内科臨床医)
当日、ご希望の方は検査を受けられます。人数に限りがありますので前もってご連絡くださいね。お話しだけなら、当日参加でも大丈夫です。
資料代:500円
参加申込:iran.osaka@gmail.com
事務局:松尾かずこ
連絡先:mail kazutetu.kuro@bb.wakwak.com
tel 090-5040-6343
http://livedoor.blogimg.jp/okantooton/imgs/8/5/85bb74a8.jpg
●11月24日(日) 14時~17時 キャンパスプラザ京都(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585
)
原発災害~被災者の叫びを聴く!
第一部
「子どもを守るため、心引き裂かれて」
宇野朗子(廃炉アクション)×中村純(詩人)対談
コーディネーター:永井ますみ
第二部
「原発とは何だったのか」 (青田さんご夫妻は、南相馬から大津への避難の方です)
住民運動と裁判闘争を通じて~ 青田勝彦さん
詩の朗読「拝啓関西電力様」青田恵子さん
関西詩人による創作詩朗読「原発とは?」
参加無料 定員:80人
問い合わせ:TEL090・3358・3890(現代京都詩話会:田村)
なお、会場で、亀山ののこさんの100人の母たち@京都の写真展のほか、
スライドショーや、本の販売もさせていただくことになりました。
主催:現代京都詩話会
後援:日本国際詩人協会
http://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2013/11/24/post_307.php
●11月24日(日) 13:10~ 京都大学理学部6号館401号室(南棟4階)(http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/modules/tinycontent9/
)
東北の今、日本の未来
◆第一部 13:10~
小原一真講演会「INSIDE FUKUSHIMA」
Part1
「福島取材報告」
福島第一原発から50キロ地点にある牧場で今年の1月から突然死を遂げた16頭の馬。そして、避難地域に指定されながらも、その牧場で今もなお、馬を生かす 為に残り続ける男性とその家族。4ヵ月間にわたって撮影した牧場のドキュメンタリーを中心に警戒区域や福島県内の状況をスライドショーで報 告。
Part2
「福島第一原発を誰が収束させるか」
2011 年7月以降継続して取材を続ける福島第一原発作業員の現状と問題点。また、現在、継続中のプロジェクトである「福島第一原発、家族の肖像」より、福島第一 原発で働く作業員とその家族へのインタビュー映像を上映。原発で働く人たちの目線から今の現状を考えるきっかけとなることを願っています。
◆第二部 15:30~
東北ライブハウス大作戦ドキュメンタリームービー上映
関連リンク http://www.livehouse-daisakusen.com/index2.html
入場料:一般1000円/学生無料
http://kazumaobara.com/2013/11/kyoto-talk-1124.html
●11月24日(日) 13:30~16:30 京都大学吉田キャンパス 吉田南総合館南棟2階 共南21講義室(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_ys.htm
)
「作業員が語る福島第一原発の現実(いま)」
講師:北島教行さん(福島第一・第二原発収束作業員)アイリーン・美緒子・スミスさん
参加費:無料(カンパ制) 事前予約はありません
http://blogs.yahoo.co.jp/kyodai_skk
●11月24日(日) 13:30~ ピアザ淡海大会議室(JR大津駅から京阪・近江バスなぎさ公園線 約8分「ピアザ淡海」下車 http://www.piazza-omi.jp/access/
)
原発再稼働のための新「規制基準」
―置き去りにされる地震・津波への対応
講師:立石雅昭(新潟大学名誉教授、地震学)
資料代:500円
主催:福井原発訴訟を支える会、ばいばい原発 守ろうびわ湖住民運動、いのちとびわ湖を放射能から守る輪
●11月24日(日) 午後6時半~8時半 近江八幡男女共同参画センターG-NETしが(JR近江八幡駅下車南口より 500m(徒歩10分)、または 近江八幡駅南口から近江バス・コミュニティーバス 『男女共同参画センター前』下車 http://www.pref.shiga.lg.jp/c/g-net/map/map.html
)
講演「どこいく?放射能汚染 どうなる?福島原発汚染水」
講師:守田敏也さん
参加費:資料代と場所代で大人500円
主催:がれきの放射能から子どもを守る会・はちまん
連絡先:090-4309-3300(脇)
http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/ce0e7a1dbd54d2f5f9617cebb41598f1
追加情報
●11月24日(日) 13:30~17:00 大阪民医連ホール(地下鉄堺筋線・中央線「本町駅」創建本町ビル http://www.oskmin.com/about/map.html
)
記念講演
1.「福島原発事故を記憶する:
関西への避難者の声から原発再稼働を考える」
大阪市立大学教授 除本理史
2.「福島第一原発事故の検証と新規制基準を考える」
原発・エネルギー・地域経済研究会(準備会)代表 吉井英勝
3.原発賠償関西訴訟原告団・弁護団からのアピール
質疑・意見交換
参加費:資料代500円
主 催:原発・エネルギー・地域経済研究会(吉井研究会準備会)
(準備事務局)大阪市都島区都島北通?-4-10
NGOおおさか市民ネットワーク内
TEL06-6921-5271 FAX06-6921-527 email: osakasimin-net@sannet.ne.jp
秘密保護法
●11月24日(日) 13:30~ 円山公園ラジオ塔前(阪急京都線河原町駅出口5徒歩約14分 http://homepage3.nifty.com/88yokohama/maruyamamap.html
)
緊急!秘密にするなデモ!in京都
今国会で審議されている「秘密保護法案」に反対するデモです。
ツイッターアカウントは@antihimitsu1124
https://www.facebook.com/events/1438229929732099/
秘密保護法
●11月24日(日) 午後2時~4時 川西市商工会館多目的ホール(能勢電鉄妙見線絹延橋駅 川西市出在家町1-8 地図
)
緊急学習会
「特定秘密保護法」の危険性を考える
安倍政権が成立をめざす「特定秘密保護法」。現在国会で審議中です。「秘密」の範囲が広範かつ不明確であること、政府に不利な取材が恣意的に不当とされる恐れ等が指摘をされています。報道の自由や市民の知る権利を大きく制約し、社会を委縮させる危険性があることから、各界から多くの反対や疑問の声が上がっています。「特定秘密保護法案」に詳しい弁護士を講師にお招きし、法案の危険性を考える緊急学習会を下記の通り開催します。市民の皆さん、是非ご参加ください。
講 師:太田健義 弁護士 (日弁連 秘密保全法制対策本部事務局次長)
参加費:500円
連 絡:梶川美佐男 (自治労阪神淡路ブロック 書記) 0797-76-6476 090-9996-7878
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=23451
秘密保護法
●11月24日(日) 13時~ 京都弁護士会館地下大ホール(地下鉄丸太町駅から徒歩7分 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm
)
緊急講演会 誰のための「秘密」なのか
講師:臺 宏士(だい ひろし)さん 毎日新聞社会部記者。
発言予定:法律、マスコミ、市民運動、公務員他各分野から。
入場無料
主催:市民ウォッチャー・京都 京都・市民・オンブズパースン委員会 全国市民オンブズマン連絡会議
http://shiminwatcher.org/2013/10/28/001-5/
秘密保護法
●11月24日(日) 13:30~16:00 神戸市立総合福祉センター第5会議室(JR神戸駅北へ5分・高速神戸駅北へ3分・地下鉄大倉山駅南へ4分 http://www.with-kobe.or.jp/contents/facilities/02.html
)
第23回講座居住福祉塾(代表 早川和男)
今「秘密保護法」がヤバクない!?
~知る権利・表現の自由・民主主義~
講師:伊賀 興一さん(弁護士・大阪弁護士会)
国家安全保障会議創設法案が衆議院を通過し、「その機能を発揮させるために必要」と安倍首相がいう「特定秘密の保護に関する法律案」(秘密保護法案)が国会審議中です。「我が国の安全保障情報のうち特に秘匿が必要…」なので、特定秘密の指定、取扱者の制限(適正評価)、漏えい行為の処罰を定めるそうです。
つまり、行政府が『防衛、外交、特定有害活動防止、テロ防止』を理由に秘密の特定を勝手に指定できる。ところが司法も立法府もそのチエックを自由にできません。何しろ何が特定秘密とされたのかわからないのです。それにその特定秘密が勝手に廃棄されずに保存保管され、後年、秘密解除される規定もありません。
秘密保護法案は国民の「知る権利」に対する暴挙です。憲法に立脚すべき立法府で、このような法案が審議されることに疑問を感じます。わざわざ新法をつくり、国民を「見ざる・言わざる・聞かざる」の蚊帳の外に置く狙いは何なのか勉強したいと思います。
主催:「公的援助法」実現ネットワーク被災者支援センター
http://www6.ocn.ne.jp/~kouteki/
ふぇみん兵庫
連絡先:「公的援助法」実現ネットワーク被災者支援センター
参加費:500円(収入の少ない方は要相談)
連絡:E-mail kouteki@helen.ocn.ne.jp
℡ 078-3660-0160 fax07-366-0161
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=23507&PHPSESSID=cca32200b83350903d86e1ccbca9dda2
憲 法
●11月24日(日) 13:30~16:30 兵庫勤労市民センター第3会議室(JR兵庫駅北3分 http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/hyogo/index.html
)
「とめよう懐憲・護憲結集」をめざす神戸・円卓会議パートⅢ
~愛知・長野・兵庫での経験から「明日」をさぐる
パネラー:
池住義憲「政治を考える市民の会」共同代表(愛知)
竹内 忍「素敵な憲法に乾杯!市民パーティ」世話人(長野)
佐藤三郎「とめよう壊憲! 護憲結集!」実行委員会代表(兵庫)
コーディネーター:
松本 誠 「市民まちづくり研究所」「政策提言市民団体・市民自治あかし」代表
「政党に共同を働きかける」ということは、活動家と思われる人たちの中でも、重要性は否定しないが実際には敬遠する人が多く、このような取り組みに自分が「言い出しべぇー」になろうという人はほとんど見当たりません。そんな現状の中で、多彩な市民活動を続けられている多忙な池住さんや、通信制生徒と連日の取っ組み合いを続ける竹内さんが、この政治課題取り組みその一歩を踏み出したのは何故なのか。更に、共同候補擁立の活動には、表には見えにくい「政治的」判断や動きや様々な思惑・人間関係が絡みがちであり、それを理由に政治(選挙)に関わることに拒否的反応を示す人が多いのですが、今回のシンポではオープンな意見交換が出来る事を願っています。
参加費:800円
主催:11/24「護憲円卓」討論集会実行委員会
連絡先:メールminami2satou@kxa.biglobe.ne.jp
T/F078-733-3560(佐藤)
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/17db58603bf555cf2dd41287ec5eef43
反差別
●11月24日(日) 14:00~16:30 リバティおおさか 大阪人権博物館(JR環状線「芦原橋駅」下車、南へ約600メートル http://www.liberty.or.jp/guidance/index.html
)
「大阪から人権を!」-人種差別撤廃を訴える関西市民の集い
受講料:500円(資料代含む)
講師:辛淑玉(「のりこえねっと」共同代表)
金明秀(関西学院大学教授)
主催:日韓市民公開講座実行委員会
問合せ TEL:03-3453-2326 FAX:03-3453-0881
info@seinenkai.org
主管 在日韓国青年会大阪本部 http://osaka.seinenkai.org/
後援 のりこえねっと
http://blogs.yahoo.co.jp/kyoto_focus/10797354.html
反貧困
●11月24日(日) 11時~15時30分 長居公園自由広場(地下鉄御堂筋線「長居駅」3号出口すぐ JR阪和線「長居駅」東出口徒歩5分)
反貧困全国キャラバン2013ゴール集会
「今年も、反貧困フェスタやねん!!」
反貧困って何?それってワタシに関係あるん?
-ちょっと、きて、みて、ふれてみませんか。
プログラム
11:00~ 開会・キャラバンゴールイベント
12:00~ シンポジウム「こどもと女性の視点から貧困を問う」
発言者 荘保共子さん(こどもの里館長)
和久井みちるさん(元生活保護利用者)
吉田雄大さん(弁護士)
進行役 生田武志さん
(反貧困ネットワーク大阪代表)
13:30~ 青空分科会
・ブラック企業と若者の貧困
・女性と貧困~婚外子差別違憲判決を巡って
・大学生と考える奨学金問題
・障害者分科会
・孤立と自立 -野宿問題の今
・生活保護を考える分科会
15:00~ ステージアピール
この他にも
◆みんなの考えは?シール投票
◆よろず相談所(法律・医療・歯科・こころ)
◆物販・展示ブース
◆風船・シャボン玉コーナー など
託児有り・予約不要
※なお、当日のご利用状況によりお断りする場合もありますので、ご了承下さい。
http://antipoverty-network.org/archives/2090
●11月24日(日) 12:30~14:00終了(都合により変動) JR三宮駅前 三宮交差点マルイ角
「大阪宣言の会」神戸街宣活動
街宣内容:チラシ配布、演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記です。当会の判断で発言に問題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。
原発再稼働反対! 消費税増税反対! 沖縄米軍基地問題! 秘密保全法! 司法の腐敗! マスコミの偏向報道! TPP反対! 小沢支援!
14:00~お茶会・懇親会
※参加できる方松田 mazda-100@k7.dion.ne.jp
090-4499-3705まで連絡願います。
クリックして応援お願いします!