秘密保護法で忙しくて、ちょっと手抜きなところあります。また改善します。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●12月7日(土) 14:00~ シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html
TEL/FAX:06-4862-7733)
吉井英勝講演会 ~原発廃炉への課題とこれからのエネルギー~
3.11の事故前から災害や津波による原発の危険性を国会で追求してきた前国会議員の吉井英勝氏を招いて、原発廃炉への道筋や今後のエネルギー対策についてお話頂きます。
「原発廃炉ってほんまにできるの?」
「どんな課題があるんやろ?」
「実際に廃炉ってどんな作業?」
「電力会社が廃炉をしぶる理由は??」
そんな様々な廃炉や日本のこれからのエネルギーについての話を聞きながら、一緒に考えていきましょう。
資料代:600円
問合せ:nonukes.yodogawa@gmail.com
(原発いらん!淀川・東淀川)
憲 法
●12月7日(土) 午後2時~ 摂津市コミュニティプラザ(2階)会議室4(阪急摂津市駅前徒歩1分 https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%91%82%E6%B4%A5%E5%B8%82%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6&ie=UTF-8
)
「憲法9条の会・関西」総会と講演会
集団的自衛権と秘密保護法
◆午後2時~ 「憲法9条の会・関西」総会
※会員以外の方も参加いただけます。
◆午後2時20分~ 高作 正博さん(関西大学法学部教授)講演会
主催:憲法9条の会・関西
http://www17.plala.or.jp/kyodo/1207.pdf
イラク戦争
●12月7日(土) 14時~・18時~ 中崎町シネマ館(谷町線・中崎町駅下車5分 http://www.eizo-kiroku.com/cinema/
)
『ポスターガール』『IVAW・明日へのあゆみ』上映会
『ポスターガール』
米・サラ・ネッソン監督作品。2011年度アカデミー賞短編ドキュメンタリー部門ノミネート作品。
国際短編ドキュメンタリー協会最優秀賞受賞。実在の女性兵士ロビン・マレーのイラク戦争体験と帰国後のはげしいPTSDとの闘い、そしてアートを通して立ち直ったち行く姿を描いている。
『IVAW・明日へのあゆみ』
2009年3月、イラクを再訪しイラク戦争を謝罪し、『責任をとりたい』とちかった一兵士アーロンヒューズの二年後の姿を描く。舞台は労働組合つぶしがすさぶ、米最北部ウィスコンシン州マディソン。生活のために立ち上がった労働者・市民が州議事堂を三週間にわたって占拠する中で、反戦イラク帰還兵の会は、州知事命令を拒否し、労働者は仲間だと立ち上がる。
参加費:1,000円
社会変革
●12月7日(土) 13:00~ 兵庫県保険医協会5階会議室
非核の政府を求める兵庫の会 市民学習会
ドキュメンタリー「オキュパイ・ラブ」上映会
“ひょっとしたら個人の枠を超えた意識を創造し、世界が直面している問題を解決できるかもしれない”
『オキュパイ・ラブ』は人々に健康、幸せ、そして生き甲斐を提供するはずの現在の資本主義を基板とした古いパラダイムの社会システムが、経済的にも環境的にも崩壊していることを明らかにしていきます。現在人類が直面している危機は、「もうたくさんだ!」と、何百万人もの人々が目覚めるきっかけとなり、すべての生命が共生できる新しい世界を創造しようという行動のきっかけとなりました。エジプトの市民革命、スペインの大衆反乱、そしてニューヨークのオキュパイ・ウォール・ストリート運動など、世界各地で急速に起こりはじめた社会変革を『オキュパイ・ラブ』は、芽生え始めた公共の愛の探求をしながら鮮明に描き出していきます。
本作には、ナオミ・クライン、ビル・マッキベン、ジェレミー・リフキン、チャールズ・アイゼンシュタインなど、新しい経済システムの創造、持続可能な暮らしへのシフトを訴える世界的な主要人物たちが登場します。新しいパラダイムを創る時が来ました。すべての命のための世界を!
公式HP⇒ http://unitedpeople.jp/occupy/
参加費:1000円
問合先事務局:電話078-393-1833 FAX078-393-1801e-mail shin-ok@doc-net.or.jp
まで
協 賛:市民社会フォーラム
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
ソーシャルビジネス
●12月7日(土)~8日(日) 小林聖心女子学院マイヤーホール(阪急今津線「小林」駅下車、徒歩7分)
NGO/NPO、ソーシャルビジネスと私のイイ関係
社会の課題を解決する担い手として、行政、NGO/NPOに加え、ソーシャルビジネスがその一翼を担いつつあります。それぞれの可能性と課題をあきらかにし、私たちが社会を変えるためにできることは何かを考えます。
発題者:
坂本 文武さん(立教大学大学院21世紀デザイン研究科准教授)
森脇 祐一さん(NPO法人アクセス‐共生社会をめざす地球市民の会常務理事・関西NGO協議会副代表理事)
◆12月7日(土)
19:00~ セッション1
・アイスブレイク
・坂本さんのお話
「問題当事者が求める支援とは?」
「クラウドファンディング、ソーシャルビジネスの可能性と課題のお話」
・グループワーク
21:30~ 交流会
※参加者、発題者、運営委員の交流の場(自由参加です)
◆12月8日(日)
09:00~ セッション2
・森脇さんのお話「NGOの可能性と課題について」
・パネルディスカッション「社会を、世界を変えるヒントとは?」
・質疑応答、グループワーク
13:30~ セッション3
・グループワーク「あたりまえを疑うことからはじめてみよう」
15:00~ 終了
参加費:11,500円(1泊、朝・昼食付き。
部分参加も可能です。部分参加の参加費等はお問い合わせください)
申込みお問い合わせ:http://ndai.net/?page_id=1676
主催:(特活)関西NGO協議会
http://ndai.net/
http://www.kansaingo.net/4864/
クリックして応援お願いします!