★2/14追加情報 ●2月15日(土) 12:00~16:00 堺町画廊(烏丸御池) 『カノンだより vol.1』上映会 with デモ写真展 @堺町画廊 ●2月15日(土) 18:00~ 討論Bar“シチズン”(恵美須町駅) ●2月16日(日) 17:00~21:00 討論Bar“シチズン”(恵美須町駅) 【お願い】 ●2月15日(土) 午後4時30分~6時 大阪YWCA本館(地下鉄堺筋線扇町駅西へ徒歩約5分・地下鉄谷町線中崎町駅南へ徒歩約5分 http://osaka.ywca.or.jp/access/umeda.html
) チェルノブイリから福島をみる 追加情報 『カノンだより vol.1』上映会 with デモ写真展 @堺町画廊 ●2月15日 13:30~ 高浜町文化会館・小ホール(JR小浜線 若狭高浜駅より徒歩10分 http://www.town.takahama.fukui.jp/page/kyouiku/bunkakaikan.html#kaikangaiyou
) ●2月15日(土) 18:00~ NONベクレル食堂(京阪/叡山電鉄出町柳駅より叡山電鉄「岩倉」駅下車徒歩4分 もしくは京都バス 岩倉実相院岩倉村松ゆき 21・41番「長谷別れ」バス停 徒歩30秒・京都市営地下鉄「国際会館」駅より徒歩15分 http://non-bq-shokudou.com/?page_id=41
) http://www.ustream.tv/user/non-bq-shokudo
http://www.gco.co.jp/ja/riyo/access.html
) 水と未来のスピーチ 秘密保護法 資料代:500円 https://www.facebook.com/events/1419937864916058/?ref_dashboard_filter=upcoming
雇用問題 東アジア 波佐場清さん(元朝日新聞ソウル支局長) 福島に寄り添うためにもともに学びあいましょう。 追加情報 ●2月16日(日) 11時~ 無料測定 14時~16時 学習会 つむぎの家(阪神西宮徒歩3分 http://hanshinshs.blog.fc2.com/
) 願いします。 ●2月16日(日) 13:30~ 京都市北いきいき市民活動センター(市バス千本北大路 http://kurashi21.net/access/index.html
) ●2月16日(日) 15:00~ 隆祥館書店7階ギャラリー(地下鉄谷町六丁目 http://www.shinhyoron.co.jp/blog/3831.html
) ●2月16日(日) 18時~ NONベクレル食堂(京阪/叡山電鉄出町柳駅より叡山電鉄「岩倉」駅下車徒歩4分 もしくは京都バス 岩倉実相院岩倉村松ゆき 21・41番「長谷別れ」バス停 徒歩30秒・京都市営地下鉄「国際会館」駅より徒歩15分 http://non-bq-shokudou.com/?page_id=41
) またトルコに日本の民衆の側から福島原発事故の真実を伝えることもとても重要です。今回の旅で守田さんが得られた情報と経験は、帰国後また私たちにわかりやすく伝えていただけることでしょう。 ます)小学生半額 集会後、なんばまでデモ の安全など願うべくもないでしょう。ISDS(投資家と国家の紛争解決)条項によって、アメリカと多国籍巨大企業が思うままに日本の市場や経済、つまりは私たちの暮らしを蚕食することになります。 第一部 17:00~17:50 主催者による佐藤氏の紹介と取材 クリックして応援お願いします!
●2月15日(土) 15:00~ 御堂会館(南御堂)(地下鉄・御堂筋線「本町駅」)
いのち奪う暴走政治にストップを! 2・15近畿総決起集会(集会後パレード)
“ライトウエーブ連続トークショー”2日目
氷川渉さん『指導という名の欲望』キンドル版出版記念トークショー
「左翼は既に死んでいる~共産主義運動自滅の先にあるのは?
第19回避難者交流会 in とよなか
“ライトウエーブ連続トークショー”2日目
佐藤悟志さん『デルクイ02』収録「クレンジング」出版記念トークショー
~人類を救う5つのクレンジング 正義と生存の為の差別と廃絶~
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
講 師:山崎知行医師
原子力発電の問題を考える際にチェルノブイリ事故とフクシマ事故から学ぶことが大切ではないでしょうか。チェルノブイリとフクシマを外から見てきた医師として、現地の状況や身体に起こっている変化をお聞きし、ご一緒に考えてみたいと思います。
定 員:30名
参加費:800円
申込方法:電話・FAX・Email等
主 催:大阪YWCA平和・環境部委員会
http://osaka.ywca.or.jp/peace/env/env1402.html
●2月15日(土) 12:00~16:00 堺町画廊(烏丸御池駅から御池通を東へ徒歩5分・市役所前駅「Zest8番出口」から御池通を西へ徒歩5分 http://sakaimachi-garow.com/blog/?page_id=110
)
*原発事故と被曝について話し合う場を設けます。
*京都の脱原発デモの写真も展示します。
第1部 上映会・感想交流・ランチ
第2部 脱原発デモ・リレートーク
2014年公開予定の鎌仲監督の新作『小さき声のカノン』。その制作現場より最新レポートを収録し、動画メルマガ「カマレポ」で配信されたNO.1?NO.3までを収めたDVDの上映会です。同時に、一日だけの『デモ写真展』を開催します。
関西電力京都支店前の毎週金曜日の「キンカンデモ」を中心に、主に京都で行われているデモの様子を捉えた写真を見ていただき、「デモ」に関わる人々のリレートークとシェアタイムも予定しています。
ベラルーシ、チェルノブイリ、福島など、原発事故と共に生きる人々の姿から私たちの「これから」について考え、また民主的な意思表示としての「デモ」についても交流を深めたいと思います。
参加費:1500円(ランチ付)
申し込み&問い合わせ:e-mail<heiwax2@yahoo.co.jp
>
主催:チームカマレポ京都
http://sakaimachi-garow.com/blog/
シンポジウム「福島~こどもたちの今」
相馬高校放送局の皆さんが自分たちで考えた演劇(2013年日本ジャーナリスト会議特別賞受賞)の上映会や、顧問の先生のお話、最新の福島の映像などがあります。たびたび福島を訪れている福井の方による企画です。時間の割ける方はぜひご参加ください。
資料代:500円
https://twitter.com/Lock_Action/status/433133689518583808
ノンベクディナー会 vol.3 -北米先住民の叡智-
お話:廣海緑朗(NONベクレル食堂店主)
ノンベクディナー会の話題の中心は「ライフスタイルの改革」ですが、最近「北米インディアンの事について話が聞きたい!」という御意見が沢山あったので企画させて頂きます。
専門家でもなんでもありませんが、ホピ族の居留地を中心に色々な居留地を旅した経験から311以前はこの「北米先住民の叡智」というタイトルで年に数回講演などに呼んで頂いていました。食堂でも「ホピの予言」の上映会の時などは遅い時間までインディアン話を何人かのお客さんとしたものです。
今回はそんな感じでたゆたゆと流れる時間の中でお話を共有出来たらと思っています。もちろん、僕たちのライフスタイルを変えるヒントを北米先住民の精神性から学ぶ事も大変有効だと思っています。未来に向けてどんな生活スタイルを目指すべきか?どんな生き方が楽しくて幸せなのか?食品の事、政治の事、経済の事、スピリチュアルも何でもかんでも、僕たちの未来に有用な事を真剣に楽しく話せる場を持ちましょう。
参加費:夕食などを御注文下さい
定員:12名
予約:info@non-bq-shokudou.com
当日はNONベクレル食堂のユースト「non-bq-shokudo」でも配信致します。是非、御覧になって下さい。⇒
http://non-bq-shokudou.com/?p=2830
教 育
●2月15日(土) 13時30分~ 神戸市勤労会館3階(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
)
元教ネット2014年講座①
「いま、どうなっているの? 学校、教育」~大阪、兵庫の現場から
「大阪の教育を取り戻そう」(仮題)
増田俊道(大阪「君が代」不起立被処分者・グループZAZA座々)
「学校選択制、高校大学区制、学テ公表」問題を考える
兵庫の中学校、高校から
資料代:500円
主催:憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネットワーク tel.0798-51-4575 石塚
水問題
●2月15日(土) 14:00~ グランキューブ大阪 3階イベントホールE(京阪中之島線「中之島(大阪国際会議場)駅」2番出口すぐ◾JR環状線「福島」駅から徒歩約10分
民営化でどうなる?!私たちの「みず」
あって当たり前な「みず」。かつては「あって当たり前」だと思っていた電気も、3.11以降、そうでないことを私たちは実感しました。
大阪市では昨年11月、橋下市長の指揮のもと、水道民営化の方針が出されました。世界中で「民営化は失敗だった」という反省のもと、公営に戻す自治体が増えています。フランスのパリ市やドイツのベルリン市といった大都市でも、その流れは進んでいます。
公営と民営のいちばんの違いはその「目的」です。水がなくては人は生きていけません。営利を目的とする民営。いのちにかかわる水を、そうしてもいい? 民営化で効率がよくなる? これまでの公営水道そのままだったら、それでいい? いままさに、大阪市の水の将来が決まろうとしています。
なにがどう決まろうとしているのか、生きるものすべてに必要な「みず」のあり方は? さまざまな立場から考える機会にしたいと思います。
参加費:無料(資料代500円)
プログラム:
橋本淳司(水ジャーナリスト講演)
市民、有識者らによるシンポジウムおよび会場クロストーク
水映像放映、水関連書籍販売、水パネル展示ほか
主催:民営化でどうなる?!私たちの「みず」実行委員会
http://am-net.org/event/eventlist.htm
追加情報
安倍政権
●2月15日(土) 15:00~ 御堂会館(南御堂)(地下鉄・御堂筋線「本町駅」 http://minamimido.jp/mido-kaikan/access.html
)
いのち奪う暴走政治にストップを!
2・15近畿総決起集会(集会後パレード)
「秘密保護法」の成立で連日マスコミの報道が大きく取り上げられるなか、私たちの暮らしに大きく関わる法律が成立しました。「消費税増税は社会保障のため」といいながら、先の国会で、医療・介護・年金・保育などで国民の負担をさらに強いる社会保障制度改革をおし進める「プログラム法案」が採決されました。
日本を亡国へ追い込むTPP交渉への参加、無責任な福島原発汚染水のコントロール発言。そして、国民の多くが反対しているにも関わらず強行採決された特定秘密保護法など、国民の安全・安心の保障とは程遠い状況です。まさに日本の政治は国民不在の“暴走政治”といっても過言ではありません。この“暴走政治”にストップを掛けるため、ぜひ2・15近畿総決起集会にご参加ください。
主催者からの報告
教えて、日本にお金はあるの? 石川ゼミナール
“たたかう”ストレッチ体操
リレートーク
集会アピール
御堂筋パレード出発
http://osaka-hk.org/20140215/
●2月15日(土) 18:30~20:30 能勢生涯学習センター(阪急梅田17:10 川西能勢口17:35 山下17:51 能勢町役場前18:24 徒歩1分)
「特定秘密保護法を考える」
法の基本から、現国会での動きまで
講師:太田弁護士
国内外から多くの批判を浴びている「特定秘密保護法」
「外交上、秘密もいたしかたないのでは?」「庶民には関係のないこと」「秘密の内容によるわ。全部否定しなくても・・・」「第三者機関がチェックするから安心」
と思っていませんか???そう思っているあなた!危ないですよ!!!法律の内容と問題点をわかりやすく説明してもらいます
問合せ:090-2044-6106 トヒラ
●2月15日(土) 13:30~17:00 集会後デモ 大阪市立大学梅田サテライト(大阪駅前第2ビル6階)
第5回「なんで有期雇用なん!?」集会
~じぇじぇじぇ、今度は10年!~なんで雇用に上限つけるの?~
招待講演:松村比奈子さん(首都圏大学非常勤講師組合委員長)
シンポジウム:「大学の変質――法人化10年の闇を暴く」
ライブ:釜凹バンド
各大学での争議・活動の紹介&アピール
集会終了後は、会場周辺をデモ行進し、そのあと交流会を行ないます。お時間の許すかたは最後までおつきあいください。また、デモ・交流会からの参加も歓迎です。デモの集合場所・時間、交流会の会場と開始時間は、ブログ/twitter/当日会場で配布するプリントでお知らせします。*デモの所要時間は約1時間。HEPナビオ付近で流れ解散の予定です。
◆19時半より つぼ八 ペンギンスクエア店(北区堂山町6-5ペンギンビル3F)で交流会を行ないます。交流会費用は、飲み食べ1人2,000円
(学生・無職の方は1,000円/生活困窮者は応相談)
主催:「大学非正規労働者の雇い止めを許さない関西緊急集会」実行委員会
http://nandenan0227.blogspot.jp/
●2月15日(土) 14:00~16:00 おおさかシニアネット(地下鉄本町駅より徒歩1分 大阪府大阪市中央区本町3丁目5-5 http://www.osn.or.jp/school/honbu.html
)
連続講座「東アジアを考える」
第1期(その2)「大阪にみる日本と朝鮮半島」
第4回「日韓関係の打開に向けて」
東アジア情勢をめぐって日本は隣国との大きな難題に直面しています。大阪自由大学は、このようなときにこそ、歴史的、文明的視点から冷静に学びあっていきたいと考えています。
まずは足元の大阪の地から東アジアへ、そして現代から古代へと幅広い視野をもちたいと思い、連続講座を企画しました。第1期として「大阪に見る日本と朝鮮半島」を開講します。みなさんからも多彩な企画を提案していただき、ともに充実した講座内容にしたいと願っています。
参加費:1000円
定員:40人(先着順)
要申込:t06-6386-4575 f06-6386-1893
主催:大阪自由大学
http://kansai.main.jp/#fc4a0379
追加情報
左翼分析
●2月15日(土) 18:00~ 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html
)
“ライトウエーブ連続トークショー”1日目
氷川渉さん『指導という名の欲望』キンドル版出版記念トークショー
「左翼は既に死んでいる~共産主義運動自滅の先にあるのは?」
討論Bar“シチズン”では、来る2月15日(土)と16日(日)に“ライトウエーブ連続トークショー”を開催します。第一日目の15日は、ニューライトの旗手・氷川渉さんが来演。演題は「指導と言う名の欲望」。共産趣味者を自称する氷川氏渾身の「左翼分析」です。司会進行を理論派右翼の佐藤悟志さんが務めます。
第一部:講演会 18:00~19:10(途中休憩あり)/司会:佐藤悟志氏
第二部:懇親会 19:20~21:30
参加費:第一部 1000円(1ドリンク付)第二部 2000円(フリードリンク)
食べ物は持ち込みOK。店内にも軽食あります。
お申し込み・お問い合わせ:のら猫の手まで
noranekonote@gmail.com
「第一部参加」「第二部参加」「両方参加」いづれか記入の上ご連絡ください。
http://mybookpublishevent.blog.fc2.com/
主催:のら猫の手さん
http://ameblo.jp/griripon/entry-11759162621.html
●2月16日(日) 13:30~15:30 日本基督教団浪花教会(堺筋線北浜駅6番出口、淀屋橋駅11番出口 http://www.eonet.ne.jp/~naniwa-church/access.html
)
公開学習会・報告会
「チェルノブイリ」から学ぼう
~チェルノブイリ事故後、セシウム137による汚染は4.4μSv/h、2005年当時は3.4μSv/h。子どもたちは移住し、高齢者74人で協会の礼拝を守っている。核問題特別委員会ではこれまでに3回NCCチェルノブイリスタディツアーに参加しました。しかし2011年3月東京電力福島第一原発で事故が起こり、日本はチェルノブイリから何も学んでいないことを痛感しました。大阪教区では2013年9月23~29日に5名が再びNCCチェルノブイリスタディツアーに参加し、私たちは今何を学ぶべきか再確認し、伝えて生きたいと願っています。
資料代:200円
主催:大阪教区核問題特別委員会
問い合わせ:鎌田英子(06-6644-6008)
●2月16日(日) 午前9:30~12:00 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ 視聴覚室(阪急豊中駅 直結 エトレ豊中5階)
第19回避難者交流会 in とよなか
東日本大震災による福島第一原子力発電所の過酷事故から丸三年が過ぎようとしています。汚染水問題や放射能汚染ゴミの最終処分場の選定、琵琶湖の汚染チップ不法投棄事件など、事故にまつわることが時折報道されますが、事故現場の報道は殆ど無く、忘れ去られようとしています。
今回は、原発事故の放射能汚染から逃れるため、首都圏から関西に避難・移住された方達からお話を伺います。3.11直後から今に至るまでのお話を聞き、原発事故の悲惨さを確認します。そして、避難者・地元住民を問わず、今何ができるか、何をすべきかを一緒に考えてみませんか。
参加費:300円(避難者は無料)
申し込み:当日参加も可能ですが、できれば事前に予約をお願いします。
http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/blog-entry-130.html
阪神市民測定所 無料測定・見学会
今回から内部被ばく等の学習企画と併せて実施します。測定依頼と学習交流企画については、事前連絡を
http://hanshinshs.blog.fc2.com/img/20140121174805f77.jpg/
http://hanshinshs.blog.fc2.com/blog-entry-98.html
「原発事故と向きあう」連続勉強第5弾
京都市内で「食物アレルギー」の専門医として40年間、地域医療に携わってこられた鈴木富美医師からの報告です。「東電原発過酷事故」から遠くはなれた京都にその影響は? データをもとにお話しされる予定です。食物アレルギーに関心のある方はぜひぜひです。
※「保育」もあります。ご希望の方は、前々日2月14日までに、山田まで(080-4018-8445へのSMSで)お願いします。
ただし当日は「京都マラソン」があるので、会場へのアクセスにご注意くださいね。
?fbid=257724284390690&set=a.256128067883645.1073741828.100004593600455&type=1&theater https://www.facebook.com/photo.php
ちだいさんを囲む会
「食べる?食品セシウム測定データ745」新評論
発刊記念トークイベント
☆サインは当店にてご購入の本に限らせていただきます。
CafeBreakTime:1,000円(ワンドリンク制)※要予約・事前購入制とさせていただきます。申込み順、当日お支払いの場合は1,300円)
申込み・お問合せ: 隆祥館書店 TEL:06-6768-1023
Eメ-ル:ryushokan☆eos.ocn.ne.jp(☆を@に変えてください)
主催:隆祥館書店
後援:新評論
http://www.shinhyoron.co.jp/blog/3831.html
守田敏也さんの欧州遠征行ってらっしゃい応援会
ますます先行き怪しい社会の中で、いつも前向きに「明日に向けて」と、私たちに正しい情報と考え方を発信してくださっている守田敏也さんが、2月下旬から1ヶ月間、ヨーロッパ各地を訪問されます。チェルノブイリ事故の後に子どもたちを支援し続けた各国の医師たちと日本の医師たちの交流の場に同行します。また日本が原発を輸出しようとしているトルコの原発立地予定地などに赴き、原発の危険性に関する講演を行うことをはじめ、各国で原発に反対している人たちと交流する予定です。
原発事故の後に起こった健康の問題にどう立ち向かうか、そんな動きを妨げるような社会的な困難を乗り越え、どうやって支援を求める人や子どもたちに必要な支援を続けていくか。悲しくも原発大災害の先達となったヨーロッパの人々から守田さんに学んできていただくことは、これから長く原発災害と向き合う日本の私たちにとって貴重な情報になるはずです。
この1ヶ月・数か国にまたがる訪問の旅を守田さんは、旅費や取材費、通訳費などのほとんどを自分で調達して成し遂げようとされています。そんな守田さんを応援し、ヨーロッパの人たちに伝えてもらいたいこと、聞いてきて欲しいことを守田さんにお願いし、それぞれにできるだけのお気持ちのカンパを持ち寄る「行ってらっしゃい」の会にお集まりいただけましたら幸いです。
守田さんの原稿が蓄積されているサイト「明日に向けて」⇒ http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011
参加費:立食バイキング 1,500円(ドリンク別途)と、守田さんへの遠征カンパ(可能な範囲でお願いし
定員:35名(予約制)info@non-bq-shokudou.com
までお名前と参加人数を御連絡下さい。
呼びかけ人:平賀緑(食料政策研究家 hiraga@midori.info
)、廣海緑朗(NONベクレル食堂)
http://non-bq-shokudou.com/?p=2812
TPP
●2月16日(日) 午後1時30分~ 大阪市立中央会館(地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」下車 徒歩6分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016607.html
)
「ほんまやばいでTPP」2.16シンポジウム
講演:大野和興さん(農業ジャーナリスト) 三里塚現地からゲストの予定
安倍政権は、TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉に参加し、私たちの暮らしを根こそぎ破壊しようとしています。TPPは農業の問題だけではありません。医療、雇用と仕事、各種保険、庶民の少ない預金までが、アメリカとグローバル資本の餌食にされてしまいます。もちろん農業は「市場経済」に放り込まれ、株式会社の参入や利益追求の手段に落とされます。農業や食
一方で、国策の名のもとに沖縄米軍基地の固定化、辺野古新基地の建設がねらわれています。私たちの関西・京都の京丹後市では、農地が戦争のための「米軍のXバンドレーダー」基地建設に取り上げられようとしています。
成田(三里塚)では空港拡張のために、いままた市東孝雄さんの農地を強奪しようとしています。それも、ほんらい「農地を守る」ための農地法を不法に使ってです。
今、戦争をするための治安強化に向けて、安倍政権は、「国家安全保障会議設置法」に続き、「特定秘密保護法」を手にしようとしています。来年の国会に提出するといわれる「共謀罪」とともに、人々を縛り付け、監視する政治への転換です。
こうした国策を掲げ、政治が転換される中で、それらと一体となったTPP加盟は、巨大多国籍企業の動きを一気に加速させ、私たちの暮らしを根底から破壊し、農と食の安全を奪うことになるでしょう。私たちは、このようなTPP参加に反対し、『ほんまやばいでTPP 2.16シンポウジウム』を開催いたします。
資料代:1000円
連絡先:関西生コン内 TEL:06-6583-5546
http://machikado-navi.jp/area/kansai/page.php?id=9470
https://www.facebook.com/events/1389289827990317/?ref_dashboard_filter=upcoming
追加情報
理論家右翼
●2月16日(日) 17:00~21:00 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html
)
“ライトウエーブ連続トークショー”2日目
佐藤悟志さん『デルクイ02』収録「クレンジング」出版記念トークショー
~人類を救う5つのクレンジング 正義と生存の為の差別と廃絶~
討論Bar“シチズン”では、来る2月15日(土)と16日(日)に“ライトウエーブ連続トークショー”を開催します。第二日目の15日は、その佐藤悟志さんによるトークショー。 「デルクイ02」に寄稿された自身の論文「人類を救う5つのクレンジング」から、独自の「救世」論を展開されます。noranekonote@gmail.com
「第一部参加」「第二部参加」「両方参加」いづれか記入の上ご連絡ください。
http://mybookpublishevent.blog.fc2.com/
主催:のら猫の手さん
http://ameblo.jp/griripon/entry-11759198481.html
18:00~18:40 佐藤悟志さんトークショー
第二部:懇親会 19:00~21:00
参加費:第一部 1000円(1ドリンク付)第二部 2000円(フリードリンク)
食べ物は持ち込みOK。店内にも軽食あります。
お申し込み・お問い合わせ:のら猫の手まで
↓ ↓ ↓