★3/27追加情報
●3月29日(土) 14:30 三条大橋 鴨川河川敷 集合 15:00~三条大橋 西詰 デモ出発
3.29 無いとこから金とるのはやめなはれデモ in 京都
●30日(日)のイベント情報を追加しました。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●3月29日(土) 15:15~ @NONベクレル食堂(京阪/叡山電鉄出町柳駅より叡山電鉄「岩倉」駅下車徒歩4分 もしくは京都バス 岩倉実相院岩倉村松ゆき 21・41番「長谷別れ」バス停 徒歩30秒・京都市営地下鉄「国際会館」駅より徒歩15分 http://non-bq-shokudou.com/?page_id=41
)
映画「ホピの予言」上映会 辰巳玲子さん(Land and Life)お話会
北米先住民ホピ族の予言を軸に、核開発に対する警告の映画。チェルノブイリ事故が起きた時には既に編集に入っていた作品で、311以降に観ても全く色あせる事のないメッセージが存在している。今こそ御覧になって下さい。今回は2004年に追加された「特典映像」も一緒に上映します。
終了後、宮田雪監督のパートナー、辰巳玲子さん(Land and Life)から、最新ホピ情報を中心にお話をして頂きます。終了後に夕食を一緒に食べながら辰巳さんとの懇親会も予定しておりますのでそちらも御参加下さい。
参加費:1000円+1ドリンクオーダー
上映「ホピの予言」15:00~16:45
上映「特典映像」16:50~17:15
お話:辰巳玲子さん(Land and Life)17:15~
懇親会(お食事をしながら辰巳玲子さんとお話の続きをします)18:00~
定員:20名
予約:info@non-bq-shokudou.com
(お名前、御連絡先を明記下さい)
※終了後、辰巳玲子さんを囲んでお話の続きをしませんか?
御希望の方は上記お申し込み時にお知らせ下さい。当日の参加も可能です。
ホピの予言公式HP http://hoshimeguri.com/landandlife/
http://non-bq-shokudou.com/?page_id=178
●3月29日(土) 午後2時~堺市総合福祉会館4階研修室(案内表示は「堺LD研究会」
となっています)(南海電鉄高野線堺東徒歩 10分 -search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=SSF1かに違法・不当です。
復興予算は被災地の復興、被災者の支援に使われるためのものです。堺市の返還を要求します。福島・宮城・岩手の被災地住民の方々からは、このお金の返還を要請する署名やお手紙が、堺市議会宛に届いています。被災者の方、被災者支援事業に従事している方々も、この交付金等受け取りに憤慨しておられます。
堺市は被災地等支援基金(現在5億円)を独自財源でつくりました。このこと自体は称賛してよい事業です。しかし、これで86億円受け取りのことを勘弁してくれというのは、筋違いというもので
http://ticket
)
復興予算流用問題学習会
-堺市が復興資金を使って焼却炉建設- 環境省・行政の驚くべき説明
講師:青木 泰 さん (環境ジャーナリスト)
東京から講師の方をお招きしています。監査請求に参加される方も、まだ募集中です! この交付金等の受け取りは、たとえ国(環境省)に押しつけられたものであっても、明ら
す。5億円基金の財源は、86億円の交付金等とは全く関係のないところから出ていますから、返還には差支えありません。返還を、本来出るはずだった国の本予算からの交付金等との交換を条件とすれば、市の財政にも影響はありません。
みなさまの学習会ご参加を呼びかけます。お誘いあわせの上、ご参集ください。
資料代:500円
米軍基地問題
●3月29日(土) 午後1時半~午後4時 八幡市立男山公民館(京阪くずは・八幡市駅より京
阪バス中央センター下車すぐ 八幡市男山八望3-1 http://www.city.yawata.kyoto.jp/outline/shisetsu/bunka/otokoyamakominkan
)
米軍基地は京都にもどこにもつくらせない八幡市民集会
ドキュメント番組上映「見えない基地-京丹後米軍レーダー基地計画を追う」
坪井兵輔さん講演(同番組取材ディレクター)
資料代:300円
http://okinawa-kyoto.hatenablog.com/entry/2014/03/21/201646
沖縄基地問題
●3月29日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百
貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11802213852.html
派遣法
●3月29日(土) 14:00~ 市民交流センターひがしよどがわ(新大阪駅北東徒歩10分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000064684.html
)
低賃金・無権利の生涯派遣は、イヤだ!
派遣法の大改悪反対!派遣法は廃止だ!3・29集会
講演 『安倍政権の労働法制・派遣法改悪の狙い』
講師:龍谷大学 脇田滋教授
報告 派遣法改悪とキヤノン争議の今日的意義
報告者:キヤノン非正規労働者組合 阿久津真一
厚生労働省の労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会は1月29日、2015年4月
からの適用を目指す「労働派遣法改正案」の骨子となる最終報告書案を強引にまとめた。同省は、この最終報告書案に沿った法改正案を、現在開会中の通常国会に提出する。
報告書案では、3年ごとに人さえ替えれば、どんな業務でも継続的に派遣労働者に任せる
ことができるようになる。これまでは、秘書や通訳といった「専門26業務」は期間の制限なく派遣に任せることができたが、それ以外の業務では派遣を活用できる期間は「3年」が上限だった。3年ごとに派遣労働者を代えて使い続ける条件は、自社の労働組合の意見を聞くこと。労働組合が反対した場合にも、一定期間内に対応方針を説明すればよいとした。改正案が施行されれば、一挙に正社員ゼロ社会に突き進むことは明らかだ。日本の派遣労働者は、正社員の半額以下の低賃金に喘ぎ、いつ契約を切られるか分からない不安を抱えながら働いている。これを日本社会に一挙に拡大することなど彼らは望んでいない。
非正規労働者を先頭に派遣法大改悪を阻止しよう! 集会では、龍谷大学の脇田滋教授に、改悪の狙いを明らかにしていただく。また、キヤノン非正規労働者組合から、3月出版予定のキヤノン争議本を紹介していただき、キヤノン争議の意義を報告していただく。ともに、非正規労働者とともに、派遣法改悪反対!廃止!の声を上げていこう。資料代:500円
主催:集会実行委員会(なかまユニオン気付06-6242-8130)
https://www.facebook.com/events/640517822668719/
君が代問題
●3月29日(土) 18時30分~ 豊中市千里文化センターコラボ2F第4講義室(千里中央(北
大阪急行)[出口1](2分) 2.千里中央(大阪モノレール)[出口1](4分) -building.net/tatemono/osakafu/fu011.html
http://bb
)
「君が代」不起立不当処分撤回を求める当該11人『グループZAZA』対談
講師:奥野泰孝(府立支援学校教員)・増田俊道(府立高校教員)
主催:「君が代」処分を撤回させる会(まっすんサポーターズ)・あぶネット(教育があぶ
ない 北摂市民ネットワーク)
●3月29日(土) 13:30~15:00(終了時間は都合により変動致します) 神戸・三宮交差点マルイ前
「大阪宣言の会」街宣活動
街宣内容:チラシ配布・演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが、原則自由に演説して頂いています。原発再稼働反対! 消費税増税反対! 沖縄米軍基地問題! 秘密保全法! 司法の腐敗! マスコミの偏向報道! TPP反対! 小沢支援!
※参加できる方松田 mazda-100@k7.dion.ne.jp
090-4499-3705まで
選 挙
●3月29日(土) 11:45~12:45 三条河原町
3.29 怒涛の公開質問状 街宣
4月6日投開票の京都府知事選挙に向けて、京都府政の諸課題、選挙争点に関して、京都のデモが各候補者宛に公開質問状を提出しました。既に回答が出されましたので、公開質問状と府知事選のキャンペーンを行います。候補者にも街宣の参加をよびかけます。是非ご参集ください。
府知事選の争点は多岐に渡りますが、とくに公開質問状で取り上げられているイシューは以下のとおりです。
・ ヘイトスピーチ・排外主義的デモ街宣問題
・ 京都府京丹後市の米軍Xバンドレーダー基地建設問題
・ 消費税増税・社会保障財源問題
・ 原発再稼働・エネルギー計画・被災避難者支援問題
・ 学費奨学金・就活・若年雇用労働問題
・ 特定秘密保護法の施行・廃止問題
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1438020013106117&set=a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599&type=1&stream_ref=10
追加情報
●3月29日(土) 14:30 三条大橋 鴨川河川敷 集合 15:00~三条大橋 西詰 デモ出発
3.29 無いとこから金とるのはやめなはれデモ in 京都
4月からのさらなる負担増・給付減。このデモは「ないとこから金とるな あるとこから取りなはれ なんでもかんでもカネカネカネカネ しぼり取るんやめはなれ」と訴えます。「金とるな」と憤怒する理由はさまざまです。ドラムや鳴り物、プラカなど気に入ったものをご持参ください。
コース:三条大橋⇒三条河原町⇒四条河原町⇒四条通り新京極Uターン⇒四条河原町⇒三条河原町⇒三条大橋戻る
https://www.facebook.com/hashtag/%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E9%87%91%E3%81%A8%E3%82%8B%E3%81%AA
■3月30日(日) 05:20~ 朝日放送テレビ番組
テレメンタリー「第五福龍丸被ばく60年~還れない島~」
1954年3月1日、太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で行われたアメリカの水爆実験で、近くにいた日本のマグロ漁船「第五福龍丸」が被ばくしてから60年。元乗組員の大石又七さん(80)は不自由な体に鞭打ち、そのマーシャルへと旅立った。そこには、自分と同じ死の灰を浴びたロンゲラップの人たちがいた。60年たった今も放射能の影響を恐れ、故郷へ戻れないでいる。そのロンゲラップは今…
放送日:3月31日前後 ※放送時間は各地で異なります。
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
●3月30日(日) 13:30~16:00 あすてっぷKOBE神戸市男女共同参画センター(JR神戸駅北へ5分・高速神戸駅北へ3分・地下鉄大倉山駅南へ4分 http://www.doko.jp/search/shop/sc40364619/
)
福島原発と避難の権利
講師:森松明希子さん(原発賠償関西訴訟原告団代表)
森松明希子さんは福島県郡山市で被災。郡山市は原発から約60km離れ、「警戒区域」や「避難指
示区域」ではありません。しかし放前線量による被曝下幼い子ども二人を安心して青てる環境ではないと判断して母子三人で関西に避難.夫は仕事を継続するために福島に残留しておられます。
原発事故による低線量被曝にさらされ、それまでは平穏だった「普通のくらし」を専われて、不安な二重生活を必死におくるなかで、森松さんは、自分たちのように福島を「出ても地獄、とどまっても地獄」との現状を知ってもらいたい。どちらを選択しても支援が受けられるべきと考え、「関西訴訟団」を結成.東京電力と国に対して損害賠償請求訴訟しておられます。訴訟への連体を込めてお話をうかがいたいと思います。
主催:「公的援助法」実現ネットワーク被災者支援センター ふぇみん兵庫
連絡先:「公的援助法」実現ネットワーク被災者支援センター
http://www6.ocn.ne.jp/~kouteki/
E-mail:kouteki@helen.ocn.ne.jp
参加費:500円(収入の少ない人は要相談)
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0330.pdf
●3月30日(日) 午後2時~ 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html
)
映画「ママの約束?原発ゼロでみつけた本当の豊かさ」上映会
撮影・監督・編集 増山麗奈
出演/山本太郎 三宅洋平 オリバー・ストーン 小出裕章 ジョン・デバラジ 木田節子 藤波心
セバスティアン・プフルークバイル(ドイツ放射線防護協会会長) 311以降立ち上がった多くのお母さん、お父さん これからの地球を生きる福島、インドのこどもたち
画家でジャーナリスト、二児の母である増山麗奈が3.11以降ドイツ、福島、インドで撮影したドキュメンタリー映画「ママの約束」が完成しました。 イラクでの劣化ウラン弾の被ばくを心配した出産、福島での棄民政策、ドイツの廃炉や核廃棄物、自然エネルギーの取り組み、稲作への挑戦など、放射能時代のサバイバル法を探す、 地球サイズのロードムービー! 後半、日本が原発輸出を予定するインドで、福島とインドの子ども達がアートを制作します。母と子が見つけた本当の豊かさとは・・
上映後 製作、監督した増山麗奈のトークがあります。
主催:古村剛
入場料:500円 ※会場でワンドリンク以上のご注文をお願いいたします。
「ママの約束~原発ゼロでみつけた本当の豊かさ」
http://ameblo.jp/griripon/entry-11783775244.html
秘密保護法
●3月30日(日) 17時~ 三条大橋西詰河川敷(地下鉄・京阪三条駅から徒歩西へ3分)
戦争いらない!秘密法いらない!原発いらない!3.30京都デモ
昨年12月13日【特定秘密の保護に関する法律】が公布されました。政府見解では「この法律は安全保障上の秘密性の高い情報の漏えいを防止し国と国民の安全を確保するためのもの」としていますが、この秘密保護法は日本国憲法に保障されている言論の自由と相反し矛盾するので私たちは廃止を求めています。
さらに安倍政権は、戦争に大きく踏み出す集団的自衛権の行使を狙っています。集団的自衛権の行使は憲法違反であり、今国会で勝手な解釈改憲によって進める事は絶対許されません。命より金儲けを優先する安倍政権の戦争政策、秘密保護法、原発の再稼動に反対しましょう。一人でも多くの人に事実を知ってもらい、安倍政権にNO!をいうためにデモを企画しました。参加をよろしくお願いします。
主催:2014全交実行委員会
連絡先:Tel 090-5646-4273(ツチヤ) メール:zenkoweb@gmail.com
http://www.labornetjp.org/EventItem/1393939001542staff01
秘密保護法
●3月30日(日) 1:30~4:30 セイセイビル(コミュニティーセンター)文化ホール(近鉄奈良線生駒徒歩2分 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=ICCS
)
安倍内閣暴走ストップ!生駒市民集会
「秘密法の廃止の手をゆるめず政権の暴走を阻止しよう」
講師:内藤功弁護士(日本平和委員会代表理事)
平和の心を歌う
シャンソン:夏原幸子さん
参加無料
主催:「憲法改悪許さない」生駒共同センタ
http://d.hatena.ne.jp/hanabamboo/20140318
秘密保護法
●3月30日(日) 14時~16時 西宮市立勤労会館会議室(阪神西宮駅より徒歩5分/阪急今津駅より徒歩8分 https://maps.google.co.jp/maps?q=34.736244,135.345064
)
SANAフィルムフェスタin兵庫
映像「イラクと日本の若者たち-平和と希望をつくる」 (40分)
学習交流会
「集団的自衛権NO!秘密保護法を廃止しよう~安倍政権の戦争政策を暴く」
入場料:大人800円(当日1000円) 学生・60歳以上500円
主催:イラク平和テレビ局inJapan兵庫(連絡先:070-6684-7851 山崎)
http://blog.goo.ne.jp/mediastudiosana/e/abf922783cdad80eabf0dc7a2f916485
教科書問題
●3月30日(日) 14時~ 茨木市福祉文化会館202室(JR茨木駅・阪急茨木市駅から約700メ
ートル http://www2.wagamachi-guide.com/ibanavi/map.asp?mpsw=500&mpsh=400&uid=107&mpx=135%2E5711305&mpy=34%2E8140335&mps=2500&dtp=1&lid=3
)
高嶋伸欣・講演会
「教科書が本当に危ない!…教科書検定基準『見直し』の危なさ…」
資料代:1000円
主催:教科書問題を考える北摂市民ネットワーク
連絡先:072-655-5415
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm
奨学金問題
●3月30日(日) 14時~16時30分 神戸市勤労会館308号(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html
)
~高校・大学教員の集い~現場の先生方に知って欲しい!
「奨学金」制度の問題点と卒業生たちの返済実態
講演:岩重佳治(弁護士、奨学金問題全国会議事務局長)
いつの間にか、「奨学金」が「サラ金」なみに!
参加費:500円 学生・相談者は無料
主催:奨学金問題と学費を考える兵庫の会 078-362-1166(事務局長 佐野)
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm
選挙・世直し
●3月30日(日) 16:20~17:00頃 京都教育文化センター集合(京大病院南)(神宮丸太町駅[5]徒歩約4分 http://loco.yahoo.co.jp/place/7b21e1fefb301b20d018ca49df81470f98d6e76c/
)
『世直し!桜パレード』
集合・出発・ゴール:京都教育文化センター
誰でも参加できます。鳴り物大歓迎!
◆パレードに先だって尾崎望さんの個人演説会
『子育て演説会』 午後3:00~4:15
京都教育文化センター・ホール 無料
小児科医:尾崎望さんを知事にして、この願い実現したい! みんなの願いをもちよろう!もちろん尾崎さんも来はります。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1436620176579434&set=a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599&type=1&stream_ref=10
演 劇
●3月30日(日) 旧尼崎労働福祉会館(阪神電車「尼崎」駅より北へ徒歩8分 http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00005.326813
)
夕陽の昇るとき STILL FUKUSHIMA Wenn die Abendsonne aufgeht
作/多和田葉子 演出+パーカッション/ 嶋田三朗
出演/市川ケイ、とりのかな、フランチスカ・ローザ(上演言語:主に日本語)
2014年3月から4月に日本で、6月にはドイツで、演劇公演します。
◆日本公演日程
3月30日(日) 旧尼崎労働福祉会館 尼崎市東難波町4丁目18?32
1回目:13:30開演 2回目:18:00開演。
4月8日(火) 兵庫県立ピッコロシアター(http://hyogo-arts.or.jp/piccolo/access/
)
1回目:14:00開演 2回目:18:30開演(チケット扱い:劇団らせん舘およびピッコロシアター)
「夕陽の昇るとき」は、母と娘、たぬきとラーメン屋、嫁と姑、少年と先生、などの会話を通して、福島の原子力発電所事故の後の日本の様子を描いた作品です。劇団らせん舘はこの戯曲を多様な動き、ダンス、音、浄瑠璃、歌謡の表現とパーカッションや笛の音楽で公演します。主に日本語による上演で、ときおりドイツ語表現もあります。公演後にアフタートークもあります。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
LasenkanTheater@t-online.de
www.LasenkanTheater.de
多文化共生
●3月30日(日) 13:30~16:30 茨木市福祉文化会館303号室(JR茨木駅・阪急茨木市駅から約700メートル http://www2.wagamachi-guide.com/ibanavi/map.asp?mpsw=500&mpsh=400&uid=107&mpx=135%2E5711305&mpy=34%2E8140335&mps=2500&dtp=1&lid=3
)
市民活動センター事業
シンポジウム『国際化する茨木市 多文化共生の 最前線からの報告』
シンポジスト:北口学(大阪芸術大学教員)、マズンデル・モタハル(大阪茨木モスク元幹事・近畿
大学教員・IICA代表)、宋 悟(コリア国際学園 事務局長)
参加無料
申込み電話&FAX:072-623-8820
http://www.ibaraki-npo.jp/sub/sub168.html
生活の党
●3月30日(日) 13時30分~15時30分 天理市文化センター4階会議室 (桜井線 天理 徒歩 15分 またはバス桜井方面行き天理市庁前下車すぐ http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=TB3H
)
第115回「中村てつじと話す会」(公開型)in天理
(in生駒と違い、午後ですのでお気をつけください。)
テーマ:元国会議員が語る「知られていない真実」
天理では久しぶりなので、基調講演をして質疑応答の形をとります。もちろん、4月から増税される消費税についてもお話しいたします。
入場無料です。事前の申込みは必要ありません。
https://twitter.com/NakamuraTetsuji/status/444632131482832896
クリックして応援お願いします!