Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 4月19日(土)

$
0
0

4/19、辛淑玉さんの講演会あります! 同じ日に鶴橋でカウンターデモがあるので、カウンターに参加される方は講演会には参加できませんね(残念がっている人多数)。
この講演会、前半はSwing Masaさんのライブ、後半が講演会と、とても珍しい企画です。Masaさんのサックスライブもお勧めですよ~。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


 

ハロウィン 映画情報


『シロウオ~原発立地を断念させた町』
故郷を、自然を、仕事を、そして家族を守りたい――。
今から30年以上も前に、「いつか必ず原発事故が起きる。危険な原発は建てさせない」と住民が反対運動を行い、原発計画を断念させた場所が全国に34ヵ所あった。
原発マネーを拒否し、原発計画を追いやった徳島県蒲生田原発と、和歌山県日高原発の反対運動を行った住民にインタビュー。なぜ原発に反対できたのか。当時、計画推進のためにどんなことが横行していたのか。福島の事故をどうみるか。今、原発のない町で幸せかどうか――。原発問題を考える上での示唆がここに凝縮されている。
公式サイト:
http://www.kasako.com/eiga1.html
◆シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分
http://www.theater-seven.com/access.html   TEL/FAX:06-4862-7733)
●4/12(土)~4/25(金)
4/19(土)~4/25(金) 14:50~16:40
http://www.theater-seven.com/2014/movie_shirouo.html


『チェルノブイリ・ハート』
あれから28年・・・まだ終わっていない。

1986年4月26日、チェルノブイリ原発事故発生。ヨーロッパ全土に大量の放射能がまき散らかされた。それは、その後この地に生まれた子供たちに大きな影響を与え心臓に重度の障害を負った子供たちが増大した。チェルノブイリ原発事故の影響で生まれながらに心臓に重度の障害がある子供のことを「チェルノブイリ・ハート」と呼ぶ。
マリアン・デレオ監督はチェルノブイリ原発事故から16年後の2002年にベラルーシに入った「ホット・スポット」の村を離れない村民たち、病院、孤児施設、学校・・・被曝が次世代を冒す被害を克明に取材。
この映画は私たちに大きな教訓を与えてくれる。東日本大震災、福島原発事故から3年、2014年春「フクシマを忘れない」ために。
公式サイト:
http://www.no-kaku.jp/
◆シアターセブン(阪急十三駅)
●4/12(土)~4/23(水)
4/19(土)~4/23(水) 17:00~18:05
http://www.theater-seven.com/2014/movie_chernobyl.html


『チスル JISEUL』
悲しむことさえ許されなかった――1948年4月3日。世界遺産・済州島で何が起きたか?心揺さぶられる鎮魂の実話。約3万人が犠牲になった済州島4・3事件の映像化。
第二次世界大戦で日本が連合国に降伏すると、アメリカ軍とソビエト連邦軍が朝鮮半島を北緯38度線で南北に分割し占領した。アメリカ主導で進められていた南だけの単独選挙が国の南北分断を決定的にするとして、1948年4月3日、選挙に反対する済州島民が武装蜂起。それが発端となり、米軍が作戦統治を行っていた韓国軍と警察は、海岸線5kmより内陸にいる人間を暴徒と見なし、鎮圧の名の下無差別に虐殺する。事態は熾烈を極め、7年もの間に約3万人が犠牲となったが、その大半は思想や信条とは無縁な人々だった。日本に逃れた島民も多く、事件前に28万人いた人口は激減した。「済州島4・3事件」は時の体制に“アカの島”で起きた“共産暴動”と烙印を押され、近年まで語ることさえタブーとされてきた。
◆京都シネマ 4/12~(
http://www.kyotocinema.jp/schedule/index.php
◆シネ・ヌヴォ 4/19~(
http://www.cinenouveau.com/schedule/schedule1.html



●4月19日(土) 13:30~16:30  市民交流センターよどがわ(JR東西線「加島駅」1番出口より東へ650m 梅田・十三より市バス「神崎橋」「加島駅前」行き、または阪急バス「加島駅」「阪急塚口」「西川」行きで「加島中」下車、南へ250m ※JR加島駅・バス停加島中からは黄色い方向案内板を目印にお越しください http://www.kashima-hra.com/map.html )  
ちょっと待って! 日本からトルコへの原発輸出
 ~トルコの社会と文化を知るために~
日本からトルコへの原発輸出が進められようとしています。でも、福島原発事故のニュースをよく知るトルコの人々は、原発建設に反対しています。
私たちは、日本から原発が輸出されようとしている国のことをほとんど知りません。どのような社会状況の中で人々がどのように暮らしているのかを知るところから、原発輸出の問題性について丁寧に考えてみたいと思います。
大阪大学のアブドゥルラッハマン ギュルベヤズさんをお招きし、トルコの社会と文化についてうかがいます。トルコ音楽の演奏もあります。
アブドゥルラッハマン ギュルベヤズ (Abdurrahman Gulbeyaz)
トルコ・イスケンデルン生まれ。1976 年から1992 年まで、イスタンブール、アンカラ、ハンブルグで舞踏家・舞踏教師、音楽家として活動。その後、ヨーロッパで音楽家(東地中海伝統弦楽器・打楽器演奏者)として活動する。2003 年以降、日本でも音楽会や講演会で演奏、音楽を教授。2006 年から大阪外国語大学で非常勤講師として勤務、2010 年から大阪大学世界言語研究センターに所属し現在同大学准教授。
参加費700円(学生300円)
主催:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン 
連絡先:080-6174-8358(佐藤)
http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/127g.htm


●4月19日(土) 13:30開会~15:15終了予定 京都教育文化センター(教文センター)302号室
(京阪 神宮丸太町駅5番口徒歩3分 京大病院の南 
http://www2.odn.ne.jp/kyobun/
学習会「原発事故と低線量被曝による健康影響」
講 師:加藤 聡子さん(聖母女学院短期大学 元教授)
大飯原発差止訴訟の原告団では,昨年11月に福島交流ツアーを実施しましたが,現地の放射線量と被曝の関連が問題となりました。そこで,今回,低線量被曝の問題を学習することにしました。
講師の加藤さんは京都大学出身,理学博士。長年にわたり幼児・小学校教員養成,保育士養成に携わり,次世代の健康を守るという視点で原発事故を追及されています。低線量被曝について,どう判断したらよいのか,その基礎を学習したいと考えている市民の皆さん,とくにお子さんをもつお母さんたちにとっては,うってつけの学習会です。大飯原発差止訴訟の原告以外の方でも参加できます。多くの皆さんの参加をお待ちしております。
講師の加藤聡子さんについては,下記Blogを参照ください。最近では,「放射性セシウムと放射性カリウムの健康影響」をめぐる記事があります。
参考Blog:
自然流の日々雑記 
http://natureflow1.blog.fc2.com/  
寧楽悠々自然流 
http://natureflow.exblog.jp/
主 催:大飯原発差止訴訟 原告団
連絡先:Tel :075-211-4411 Fax:075-255-2507 Mail:
kyotodatsugenpatsubengodan@gmail.com (きょうとだつげんぱつべんごだん)
http://nonukes-kyoto.net/?p=372

●4月19日(土) 13:30~16:30(途中参加、途中退室OK) 阪急豊中駅直結エトレ5階 すてっぷ 視聴覚室
第5回『子育て♥おうえんカフェ』
~ゆったり のんびり 食べものの安全について お話しましょ♪~

人は、生まれてから口から食べたり飲んだりしたもので成長し、身体を作っていきます。
けれど、そんな当たり前のことでも、子育てをしてみて初めて、その大切さに気づくお父さんやお母さんも多いのではないでしょうか? 食品添加物、農薬、遺伝子組み換え、放射能・・・
「いまさら人に聞けない(^^;」食べ物の不安などをみんなで、気楽におしゃべりしませんか? 初めての方大歓迎です。お一人でも、ママ友同士でお越しいただいても構いません。もちろんママ、パパに限らず、どなたでも大歓迎です。おいしいお茶と手作りお菓子をご用意して お待ちしています(^-^)
参加費:300円(オーガニックティー&手作り焼き菓子2種付き)
保 育:子ども1人につき540円(1才から小学3年生まで)
保育ご希望の方はできるだけ4月12日までに下記申込フォームの事項をFAXまたはお電話でお申し込み下さい。(2人目からは当会より1人につき300円の補助が出ます)
お問い合わせ:070-6921-5540(板橋) 090-9242-5678(伊藤)
http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/blog-entry-134.html


●4月19日(土) 13:30~京都市北いきいき市民活動センター(京都市北区紫野北 http://kurashi21.net/access/index.html
「原発事故の現実と向き合う連続勉強会」第7回
外にでて使ってみよう!放射線測定器

どなたでも自由に参加できます
主催:原発ゼロ・kyoto北区連絡会
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=281826835313768&set=a.256128067883645.1073741828.100004593600455&type=1&theater  


人 権

●4月19日(土) 17:30~ すばるホール小ホール(川西(大阪府)駅から徒歩約9分 http://loco.yahoo.co.jp/place/3d55f372b62086e477fb31463fdcf3d3eb4e6f18/map/ ?)
辛淑玉さんの話を聞く会
人権を考える市民の集い 

辛淑玉「今起きていること」―私達の課題―
17:30~ Swing MASA Jazz Live
18:30~ 講演会
主催一般社団法人 富田林市人権教育・啓発センター
https://pinvents.com/event/225355270988824/


反ヘイトデモ
●4月19日(土) 15:00~17:00 鶴橋駅前高架下歩道上
4・19鶴橋ヘイト街宣を許すな カウンターデモ
対象:拉致被害者全員奪還国民運動実行委員会・関西 川東大了主催のヘイト街宣です。
道路使用許可を出す所轄警察署は天王寺警察署(06-6773-1234)。嵐のような抗議を。
抗議呼びかけ:C.R.A.C. WEST
http://cracjpn.tumblr.com/post/81492665677/hate-alert-4-19-apr-19-at-tsuruhashi
http://togetter.com/li/650664


JR民営化
●4月19日(土) 14時~ 尼崎・小田公民館(JR尼崎駅北5分) 
尼崎脱線事故9年を考える! 生命と安全を守る4/19集会  
講演:「噴き出す分割・民営化の破綻」 

地脇聖孝(鉄道安全問題研究会)
職場からの報告:荒廃するJR職場の実態、脱線事故遺族の訴え、事故裁判の今後、大阪市営交通の民営化は必要か、日本航空被解雇者の訴え 他 
資料代:500円 
主催:ノーモア尼崎、いのちと安全を守る集会実行委員会090-1149-4599(事務局)
http://blogs.yahoo.co.jp/okasinaunion/32624356.html?from=relatedCat  



医療保護入院制度
●4月19日(土) 13:30~17:00 西区民センター第3会議室(地下鉄鶴見緑地線「西長堀」駅③番出口南へ100m  千日前線「西長堀」駅 ⑦番出口 北へ100m 
http://blogs.yahoo.co.jp/ihokann/GALLERY/show_image.html?id=41278291&no=0
第27回 医療保護入院制度を考える会 講演・学習会
ACTってなんですか?
高木俊介さんを囲んでACT(包括型地域生活支援プログラム)のこと一緒に聞きませんか?
日本の隔離収容・保安処分的精神医療ってどうなんだろう? 心を病んだ人の地域で暮らしたい思いは支援できるの? ノーマライゼーションを実現するためには何が必要なんだろう?
講師 高木俊介さん(ACT-K代表、精神科医)
資料代:500円(協力券ご購入の方は協力券を参加券としてご利用いただけます。)   
申し込み:Tel:090-8576-0196 
kaze-may2012@ezweb.ne.jp
高木俊介さんは「福八子どもキャンププロジェクト」の代表です。わたしたちは「福八子どもキャンププロジェクト」を応援します。協力券でカンパをお願いしています。ご協力ください。
団体趣旨(「福八子どもキャンププロジェクト」HP:
http://www11.ocn.ne.jp/~fuku8/purpose.html より)
たくさんの方に高木俊介さんのお話を聞いていただきたいと思います。ぜひ、ご参加を!!
http://blogs.yahoo.co.jp/ihokann/41278291.html  




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles