Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

(5/17再更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 ・奈良 5月17日(土)~18日(日)

$
0
0

★5/17再更新しました。追加情報たくさんあります。


★5/17追加情報

●5/18(日)のイベント情報を追加しました。


18日は原発関連の集会が多いです。14時から神戸で行われる「放射能社会を生きる連続セミナー第5回 放射能から子どもを守るために」では、3月にドイツで開催された「原発事故がもたらす人体と環境への影響に関する国際会議」での入江先生の発表をもとにしたお話しがあります。
今、脱原発派の中からも大バッシングが起こっている「美味しんぼ」問題。放射線の人体への影響について、もう一度しっかり学んでみませんか。



17日土曜日、1時から大阪弁護士会館で集団的自衛権についての集会があります!

「解釈改憲を許すのか!? 9条と集団的自衛権」


そして同じく土曜日、18時半からは、大阪市の水道民営化構想(パブコメ受付中)に関する学習会があります。

大阪市水道事業民営化を考える~5/30締め切りパブコメに向けて~
生命の源、「水」を営利企業に任せていいの?!

大阪市民の大半が知らないうちに、大変なことが進行しようとしています。まずは水道民営化ってどういうこと? 民営化したら、どうなるの? ともかく学びましょう。声を上げましょう!
  


【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●5月17日(土) 14:00~ ジュンク堂書店 大阪本店3階喫茶コーナー(堂島アバンザ1F~3F http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=14#map
「西日本出版社「関西電力と原発」刊行記念

新聞うずみ火 矢野宏・高橋宏トークライブ
新聞うずみ火のジャーナリストが挑んだ関西電力と原発の現在過去未来

若狭に日本一の原発密集地を持ち、50キロ圏内には関西の水かめ琵琶湖を持つ我々の未来は。はたまた原発再稼働を要望する、関西経済界の内実は。福島に関西は何ができるのか。「関西電力と原発」の著者矢野宏さんと高橋宏さんがきっちり語ります。
※「関西電力と原発」を、ジュンク堂大阪本店でお買い上げの方にご参加いただけます。お電話でのご予約も承って
おります。
電話予約・お問合せ先:ジュンク堂大阪本店 TEL.06-4799-1090 
先着40名
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=5100




●5月17日(土) 午後6時30分~ ひと・まち交流館京都 第4・第5会議室(3階) (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
『カノンだよりVOL.1』上映&トーク
①午後6時30分~『カノンだよりVOL.1』上映
②午後7時25分~宇野朗子さん(原発事故被害者の救済を求める全国運動共同代表/福島市から京都府に避難)のお話上映作品の中でも発言されている宇野朗子さんにお話していただきます。
③参加された方々で、映画やお話の感想、意見交流(午後9時までには終了予定)
参加費:800円  福島原発事故により避難された方・学生 500円
主催:ピースムービーメント実行委員会
問合せ:TEL:090-2359-9278(松本)Eメール 
anc49871@nifty.com (山崎)
『カノンだよりVOL.1』 ⇒ 
http://kamanaka.com/mailmagazine/
鎌仲ひとみ監督作品。2014年秋公開予定の新作『小さき声のカノンー選択する人々(仮題)』の完成にさきがけて、最新の取材レポートをお届けする動画メルマガ「カマレポ」からno.1~no.3を収録したDVD。原発事故後、放射能からどうやって子どもを守るのか。ベラルーシやウクライナの今は、日本の未来? これからの被ばくを考える人々の声が共振する。
◆カマレポno.1「26年後のベラルーシ」
昨年、1986年に起きたチェルノブイリ原発事故から26年を経たベラルーシ。事故後、医療支援に携わってきた医師へのインタビューや、ベラルーシに生きる女性たちを取材。州立診療所の医師が語る放射能による影響の衝撃的なデータとは!?
◆カマレポno.2「100人の母達から100万人の母達へ」  
東日本大震災以降、「被ばくから子どもたちを守りたい」という想いがたくさんの母たちを突き動かしている。その一人である写真家亀山ののこさんの活動にフォーカスしながら、立ち上がった母たちのムーブメントをレポート。
◆カマレポno,3「チェルノブイリ・ツアー 前篇」
ウクライナのチェルノブイリ原発を巡るツアーに帯同し、26年後の4号機の状況、そして今も敷地内で働く技術者の証言から今の福島原発との差異が見えてくる。
※下記の監督メッセージもぜひぜひご覧下さい。
"カノンだより"自主上映会に向けて 鎌仲ひとみ監督メッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=IGl8D592A38
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/493bb4ed054959400463f1cc41d07862
https://www.facebook.com/events/518417458262496/?ref_dashboard_filter=upcoming



●5月17日(土) 14:00~ 京都佛立ミュージアム/Kyoto HBS Museum
(京福電車白梅町駅徒歩5分 JR京都駅・地下鉄今出川駅より市バス「北野天満宮前」徒歩2分
http://www.hbsmuseum.jp/about/
復興応援チャリティー「上映会&講演会」
【高校生が今伝えたいこと】
講師:福島県立相馬高校 教諭/同校放送局顧問 渡部義弘氏
政府やマスコミからは決して発表されることのない、福島の高校生の声にぜひ耳を傾けてください。

災後、高校生の視点で福島の声を発信する活動に取り組んできた、福島県立相馬高校放送局。演劇作品「今 伝えたいこと(仮)」は当初、初演の2ステージのみの予定であったが、多くの反響を受けて、年間9回の公演を実施。そのほか、数々のドキュメンタリー映像作品も、全国各地で年間30回の上映を数える。その作品や活動は、第60回NHK杯全国高校放送コンテスト優勝や
2013年度JCJ賞(日本ジャーナリスト会議)特別賞受賞など、高く評価されている。
また、NHK Eテレ「東北初☆未来塾」では、今年4月、およそ1か月にわたって作品制作の過程を放送した。
震災と原発事故を実際に体験した若者の思いや考えとは…
※見学料無料/参加予約の必要はありません。どなたでもご参加ください。
http://www.hbsmuseum.jp/exhibition/index.php?c=exhibition_view&pk=1399010157



●5月17日(土) 13:30~15:30 京都市北いきいき市民活動センター 会議室1(京都市北区紫野北 http://kurashi21.net/access/index.html )(四輪駐車不可)
原発ゼロ・KYOTO北区連絡会 第8回勉強会
「被災者のドイツ訪問日記」
話題提供:萩原ゆきみさん(原発賠償裁判京都原告共同代表)
低線量被曝に詳しい日本の専門家のみなさんとヨーロッパへ同行。とくにチェルノブイリ事故の処理に携わった労働者との交流を中心にドイツの活動家や子どもたち、市民の様子を報告されます
参加費:500円
問い合わせ:山田和幸 080-4018-8445
*とくに予約は不要です どなたでも気軽にお立ち寄りください。



集団的自衛権
●5月17日(土) 13:00~16:30 大阪弁護士会館2階(京阪中之島線「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 大阪市北区西天満1-12-5 http://www.osakaben.or.jp/web/02_access/ )  
「解釈改憲を許すのか!? 9条と集団的自衛権」
基調報告:青井美帆さん(学習院大学大学院法務研究科教授 憲法)
パネルディスカッション 

パネリスト:青井美帆さん 西岡芳樹弁護士(解釈改憲反対論者) 德永信一弁護士(解釈改憲推進論者)
コーディネーター: 笠松健一弁護士
参加費:無料
主催:大阪弁護士会
http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0517.pdf
http://www.osakaben.or.jp/blog/posts/60/entry/1666



水道事業民営化
●5月17日(土)  18:30~ エル大阪(大阪府立労働センター) 708 (京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
緊急学習会
大阪市水道事業民営化を考える ~5/30締め切りパブコメに向けて~

生命の源、「水」を営利企業に任せていいの?!
大阪市にお住いのみなさん、そのほかの地域のみなさんも、大注目です。大阪市が水道事業の民営化をめざしてパブコメの募集を行っています。生命に直結する「水道」。それを民間の営利企業にまかせて、ほんとうに大丈夫なのでしょうか?
講師:中村寿夫(NPO法人 水政策研究所理事長)
パネリスト:平松邦夫(公共政策ラボ代表・前大阪市長)
呼びかけ人
新里嘉孝(おお川水辺クラブ)
栗原圭子(新聞うづみ火)
神田浩史(NPO法人AMネット理事)
黒河内繁美(生協組合員)
服部良一
難波希美子(大阪自然環境保全協会会員)
主催:NPO法人水政策研究所 大阪水道事業民営化を考える会(連絡先:090-5040-1118)
後援:公共政策ラボ
https://drive.google.com/file/d/0BzAqTQQSwm-iYkszVS1JeVpzdVU/edit?usp=sharing


日の丸君が代問題
●5月17日(土) 18:00~ エルおおさか 南5Fホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
「口元チェック」阻止・戒告処分取り消しをふまえ
すべての「君が代」処分を撤回させよう!5.17集会

講演:小谷成美弁護士(大阪「君が代」処分反対人事委員会・裁判弁護団)
報告:「君が代」不起立・被処分者、大阪各地での学校現場・市民の取り組み、など
今年の大阪での卒・入学式では、厳しい状況の中でも大きな成果を闘い取ることができました。3月25日、大阪府教委は、憲法を無視した「君が代口元チェック」を事実上撤回せざるを得ませんでした。さら
には、不起立処分の取消を求めた人事委員会では戒告処分の取り消し、2回目の不起立者に対する減給処分の阻止も闘い取りました。これらは、被処分者の人事委員会・裁判での粘り強い闘いをはじめ、それぞの学校現場や地域で、黙って屈服するのではなく反対の意志を示し続けてきたことの結果です。 
今年の大阪の卒業式では6名が不起立処分(戒告)を受け、入学式でも1名の不起立が府教委に報告されています
。今集会では今年の貴重な成果を共有し、闘いの輪をさらに広め、府教委の攻撃を押し返していきたいと思います。
資料代:500円
主催:「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク
共催:グループZAZA、被処分者を支援する各団体
協賛:許すな!『日の丸・君が代』強制 止めよう!安倍教育破壊全国ネットワーク(仮称・準備会)
http://blog.goo.ne.jp/zaza0924/e/58df111c3e9261adddb38f78262a23da


韓国・日本の反戦平和運動
●5月17日(土) 18:30~ピフレホール会議室A(神戸市長田区:JR/地下鉄「新長田」南スグ http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=PIFR
第18回統一マダン神戸(6/1)プレイベント
講演会「韓国・日本の反戦平和運動と朝鮮半島の統一」

講師:宋世一(ソン セイル)さん(韓統連中央本部副議長)
主催:統一マダン神戸実行委員会 対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク
参加費:無 料
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html


北朝鮮
●5月17日(土) 12:40の回上映後 元町映画館2F(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会
『シネマパラダイス★ピョンヤン』
今回は元町映画館で上映される『シネマパラダイス★ピョンヤン』[5/10(土)~6/23(金)]を鑑賞し、映画の背景を深めるトークをききます。
トーク企画 「なぜ日本のとなりに北朝鮮があるのか」
ゲスト:小倉紀蔵さん(京都大学教授) 
※映画を観られた方対象
国家思想を人民に定着させるための啓蒙ツールとして重要な役割を担っている北朝鮮の映画。
そんな北朝鮮の映画界に密着した史上初のドキュメンタリー映画『シネマパラダイス★ピョンヤン』は、俳優を目指す有名女優の息子、ついつい甘えてだらけてしまう女優志望の女の子、エキストラのユルさとは対照的に熱過ぎるほど熱いベテラン監督…見たことがある光景のようで誰も見たことがない北朝鮮の姿を映し出します。
本作の公開を記念して、パンフレットに寄稿もされている小倉紀蔵さんのトークを開催します!
『シネマパラダイス★ピョンヤン』公式サイト⇒
http://cinepara-pyongyang.com/
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/



チベット
●5月17日(土) 14時30分~16時30分 西宮市立勤労会館大ホール(阪神西宮駅より徒歩5分/阪急今津駅より徒歩8分 
https://maps.google.co.jp/maps?q=34.736244,135.345064
兵庫県保険医協会西宮・芦屋支部 市民公開講演会
チベット人声楽家バイマーヤンジンさんが語る
チベットと日本、異文化を超えて 
阪神淡路大震災、中国・四川大地震、そして東日本大震災の被災地で祈りの歌を届けられている、チベット人声楽家
のバイマーヤンジンさんに、チベットと日本の文化・教育・医療について語っていただきます。

お申し込み・お問い合わせ先:TEL: 078-393-1803 fax:078-393-1802 shin-ok@doc-net.or.jp
入場無料
定員:400人 どなたでもご参加いただけます(できるだけ事前申込をお願いします) 。
主 催:兵庫県保険医協会 西宮・芦屋支部 
後 援:西宮市、西宮市教育委員会、西宮市文化振興財団、芦屋市、芦屋市教育委員会、神戸新聞社 
http://now-events.net/jp/page/211439



●5月17日(土)~18(日) (土)11:00~21:00 (日)10:00~16:00 大阪市総合生涯学習センターギャラリー(大阪駅前第2ビル5階)(大阪駅より徒歩 5分 http://osakademanabu.com/umeda/?page_id=4970
本当のフクシマ写真展~見た聞いた感じたフクシマ~
私たち「月桃の花」歌舞団は、福島県郡山市に行きました。その中で、子どもたちを放射能から守ろうと願うお母さ
んたちの話や現地の中学生たちからも、話を聞くことができました。郡山市で聴いて、見て、感じたことを私たちが撮った写真でお伝えしたいと思います。ここでしか聞けないお話満載です。すでに福島県の子どもたちに甲状腺ガン74人の発見がされています。いつでも、どこでも、誰でも無条件に受診できる健康診断を求める取り組みが全国で始まっています。「本当のフクシマ写真展」にぜひお立ち寄りください。何かできることをともに、考えていく手がかりをつかんでいただければ、幸いです。よろしくお願いいたします。
入場料:無料
問い合わせ:「月桃の花」歌舞団関西事務所
gkabudan-info@m-shonan.jp   0668858475




追加情報
集団的自衛権
●5月17日(土)  近鉄奈良駅前 午後5時から1時間程度
「集団的自衛権」「戦争する国」に反対する緊急街宣活動
私的諮問機関を作って、安倍さんの自作自演の「集団的自衛権」容認、「戦争する国へ」まっしぐらです。黙っていては禍根を残します。是非、参加しましょう。
呼びかけ:憲法9条守れ!奈良県共同センター



●5月18日(日) 14:00~16:45(13:30開場)神戸市勤労会館403号室(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 

放射能社会を生きる連続セミナー第5回 
放射能から子どもを守るために 

講師:小児科医 入江紀夫先生(医療問題研究会)
演題:放射能の人体への影響ー福島における甲状腺がんの多発を考える
3月にドイツで開催された「原発事故がもたらす人体と環境への影響に関する国際会議」における、入江先生のご発表をもとに、子どもたちを守る方法をともに考えましょう。
参加費:一般700円  原発避難者の方は300円
予約は不要ですが、人数把握のためご連絡いただければありがたいです。
問合せ先:高橋 090‐3652‐8652 ・小橋 kaorukobashi@hotmail.com
主催:さよなら原発神戸アクション
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
【賛同団体】
給食@コミュニティー 原発の危険性を考える宝塚の会 神戸市給食の安全を考える会 小まめ堂 食品公害を追放し安全な食べ物を求める会 生活協同組合コープ自然派兵庫 生活協同組合兵庫いきいきコープ 生活クラブ生活協同組合都市生活 脱原発・明石たこの会 脱原発はりまアクション 花と爆弾-もう、戦争の暴力はやめようよ 兵庫県被爆二世の会
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/blog-entry-92.html



●5月18日(日)  13:00~16:00 大阪大学中之島センター301 講義室(中之島[6](3分)渡辺橋[1](4分)福島(大阪府・阪神線)[西出口] http://bb-building.net/tatemono/osaka/276.html
第41回大阪綜合科学シンポジウム
「東電福島原発事故から3年。原発の今と未 来を科学の目でとらえる」
報告者:
(1)郷地秀夫氏(東神戸診療所所長・医師)「被 爆者医療からみた福島原発事故」
(2)今岡良子氏(大阪大学)「遊牧の原理と核 の論理-モンゴルは核燃料サイクルの国際 化のターゲット-」
(3)岩本智之氏(日本科学者会議大阪支部幹 事)「原発廃炉への道」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/jsa-k/jsakinki/jsakinki66.20.pdf#search='%E7%AC%AC+41+%E5%9B%9E%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B6%9C%E5%90%88%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0'




●5月18日(日) 13時30分~16時 受付13時~ HRCビル5階大会議室
(大阪市港区波除4-1-37 )(総会議事は10時30分~12時)
原告講演会

「自主避難」は、「自己責任」?
東日本大震災発生から3年。この裁判は、何を意味するものなのでしょう。
原発事故問題は、被災者個人の問題ではなく、福島の問題ではなく、原発立地国日本の、私たちの、子どもたちの、これからの未来の問題です。いま、ともに考えませんか?
ゲスト:森松 明希子さん(2011年5月、福島県郡山市から大阪市へ、当時3歳1か月と0歳5か月の2児を連れて避難。原発賠償関西訴訟原告団代表 〔著書〕『母子避難、心の軌跡~家族で訴訟を決意するまで』(かもがわ出版))

参加費:個人正会員・団体正会員 300円
賛助会員・一般  500円(18歳以下・介助者は無料)
対象:どなたでも。子どもと一緒の参加も歓迎
定員:150名(先着順)定員になりしだい締め切らせていただきます
お問い合わせ:公益社団法人 子ども情報研究センター
TEL.06-4708-7087  FAX.06-4394-8501

https://www.facebook.com/kansaisupporters/posts/284680321694185



●5月18日(日) 13時30分~ 呉竹文化センター 2F会議室(京阪・近鉄丹波橋駅下車
すぐ 測定所の隣 http://www.kyoto-ongeibun.jp/kuretake/map.php
京都・市民放射能測定所 第2回総会&2周年集会
報告『原発事故による放射能汚染と、食品汚染の現状』(測定所代表奥森より)
記念講演『原発事故は究極の公害』 (石田紀郎先生より)
京都・市民放射能測定所の開所から丸2年を迎えます。平素は当所をご支援頂き厚くお礼申し上げます。福島第一原発事故以降、各地にできた市民放射能測定所が食品等の測定・結果公表を行い、高濃度汚染食品の流通を防いできました。当所もその一翼を担ってきたと自負しております。しかし、昨秋以降、測定依頼が激減し、4月から開所日を縮小しました。今後の方針を考える上で大変重要な時期を迎えております。このたび第2回総会と集会を開催いたします。
総会では当所が果たした役割をふまえ、今後のあり方を会員の皆さんと共に議論し、活動方針を確立したいと考えております。
また、集会ではNPO法人・市民環境研究所の代表・石田紀郎さんに「究極の公害・原発事故」をテーマに講演して頂き、滋賀県高島市の放射能汚染チップの問題についてもお話し頂く予定です。みなさん、ぜひご参加ください。
◆第2回総会
  10:00受付開始 10:30開会 
   会員の方のみ参加できます。 参加無料
◆2周年集会
  13:00受付開始 
  参加費:会員500円、一般800円
  13:30 開会あいさつ&総会報告
  13:40 原発事故による放射の汚染と食品汚染の現状 (奥森 代表)
  14:10 記念講演 石田紀郎さん(NPO 法人市民環境研究所代表)
      「原発事故は究極の公害」(仮題)
  15:30 質疑応答
  15:45 測定所スタッフリレーアピール
  16:00 終了
◆記念パーティ
  16:30~18:30 測定所にて
  会費1,000円程度 (追加飲料は実費)
主催:京都・市民放射能測定所
http://crmskyoto.exblog.jp/22050707/



●5月18日(日) 午後4時~5時30分 日本バプテスト大阪神愛教会(阪急「十三」駅から西へ400m 大阪市淀川区十三元今里1-1-54 (06-6302-0043) http://www.jbu.or.jp/chs/churchdital.php?sect=3&pref=27&chid=5
「放射能の被害者にも加害者にもなりたくない」
~日本の原発輸出とアジアの反原発運動~ 

お話:佐藤大介さん(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局)
    菅野昭雄さん(福島から避難されている方・原発賠償訴訟関西の原告副代表)
参加費:200円
「5万人が道路占拠、ダイイン → 台湾第四原発建設停止」
https://www.facebook.com/nnafjapan/photos/a.288432727978511.1073741827.281390492016068/294688147352969/?type=1&theater
<断食する林義雄さんに届けたメッセージ>
林義雄先生へ
非核亜州論壇(No Nukes Asia Forum)の日本事務局の佐藤大介です。2001年9月、第9回非核亜州論壇で、林義雄先生に開会挨拶をしていただきました。
2003年9月には、菅井益郎教授、酒井亨さんとともに、林義雄先生の自宅を訪問させていただきました。私が、「貢寮の人たちは、全国での公民投票では、負けるかもしれないと心配しています。もし負けたら次にどうしますか」と質問したら、林義雄先生は、「また再び、公民投票を行なう」と、きっぱり言いました。 林義雄先生の、原発に反対する思い、民衆への信頼、民主主義の希求、そして、確固たる信念を感じました。
私たちは、1996年から8年間、日本から台湾への原発輸出に対し、署名運動、不買運動、集会、国会での質問、株主総会参加、政府との交渉など、さまざまな反対運動を展開しましたが、力が足りず、東芝・日立の原子炉が輸出されてしまいました。とても申し訳なく思っています。
しかし、いま台湾の民衆が立ち上がっています。彼らは必ず第四原発を廃止するでしょう。非核台湾を実現するでしょう。私たちも、非核日本を実現するために尽力します。また、東芝・日立・三菱は、トルコ、インドなどへの原発輸出を狙っていますが、私たちは、それを阻止し、非核アジア、非核世界を実現したいと思います。
その日まで、林義雄先生や台湾のみなさんとともにがんばりたいです。
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11846853580.html



★5/17追加情報
●5月18日(日) 14:30~16:00 芦屋市民センター別館116号多目的室
(JR芦屋駅・阪急芦屋川駅徒歩7分 http://www.city.ashiya.lg.jp/kouminkan/shimin_center.html )放射線被ばくと労働災害認定された元福井原発作業員のお話
高浜、大飯、美浜原発で放射線量が非常に高い燃料棒が入っている格納容器付近を含めて作業されていたAさんが、直接、私たちに原発内でどのような作業をしていたのか、放射線対策は、健康状態はどのように変化していったのかなどお話していただきます。労災認定に携わった濱本由弁護士との対談の形式で進めます
※13:30~「原発なくそう芦屋連絡会」総会
主催:原発をなくそう芦屋連絡会 
http://blogs.yahoo.co.jp/urukino07/67585351.html



核兵器不拡散条約(NPT)
●5月18日(日) 12:30~ 神戸市勤労会館308号
「2015・NPT再検討会議」成功させる兵庫県の会結成集会
記念講演:土田弥生さん(日本原水協国際部責任者)
兵庫県の目標は署名50万筆
100人代表派遣
連絡:078-341-2818
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



★5/17追加情報
反橋下市長
●5月18日(日) 13:30~16:30 福島区民センター 501号室(地下鉄「野田阪神駅」7番出口 阪神「野田駅」改札左手を出て西へ200m http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016603.html )
「あきらめろ、『大阪都構想』! STOP、大阪市破壊!
もうやめてよ、橋下市長!!」の集い
【「大阪都構想」は、手詰まり!市民生活破壊はもうたくさん!今こそ、橋下市長にNOを!!】
先の出直し市長選挙において私たち大阪市民は、橋下市長に対して、大阪市長選史上最高の不信任を表明しました。 しかし橋下市長は、その選挙で訴えていたはずの「法定協議会」も開かない中、「別宅に愛人を2,3人住まわせて」などの女性蔑視発言や、中学生に学校給食とは名ばかりの仕出し弁当を食べさせ、地下鉄や水道などのライフラインを売り払おうとする政策を押し進め、私たち大阪市民の生活破壊を続けています。「大阪都構想」もまた、そのデタラメさが次第に明らかとなってきています。 橋下・維新の会に対する怒りの声を束ね、橋下市長を退陣へと追い込んでいきましょう!
プログラム(予定):
①基調報告
②解説「どうなってるの?大阪都構想」
③歌
④フリー・アピール「橋下市長に対し、○○に怒っている!」
⑤行動提起
正規雇用:500円 非正規・学生・無職:300円
主催:橋下NO!市民連絡会
http://99osaka.jimdo.com/


★5/17追加情報

公害訴訟
●5月18日(日) 13:30~16:00 トレピエ学習室1(阪急神戸線武庫之荘駅南出口から南へ240m http://www.amagasaki-trepied.com/
みどりの政治塾・尼崎 2014
第1回「公害訴訟を闘い抜いて」
講師:松光子さん(尼崎公害患者・家族の会 会長)
参加費:500円
連絡先:みどりの未来・尼崎
代表者 丸尾 牧 
連絡先:TEL:070-5661-9030 070-5661-9030 mb5m-mro[a]asahi-net.or.jp



★5/17追加情報
狭山事件

●5月18日(日) 10:00~16:00 JR神戸駅北側

狭山再審を求める第2回座り込み行動  
3月27日、無実の死刑囚・袴田巌さんの再審が決定。静岡地裁・村山裁判長は、「(48年間にわたる拘置は)耐え難いほど正義に反する」と断じました。狭山差別裁判、無実の石川一雄さんの即時再審を求めて座り込み、声をあげましょう。

※フルタイムで無くても、時間単位で参加下さい。
主催:狭山再審を求める市民の会神戸.090-3624-8270(高橋亮)
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm



★5/17追加情報
集団的自衛権
●5月18日(日) 13:30~ JR高槻駅前南側陸橋 松坂屋寄り
集団的自衛権行使容認反対街頭アピール



★5/17追加情報
集団的自衛権
●5月18日(日) 16:00~ 三条大橋(京都市)
戦争する国になりたくない!解釈で憲法変えるな!スタンディングアピール
武力行使に突き進む「集団的自衛権」は、いや!
命がたいせつ。殺したくない、殺されたくない。
自分のメッセージを持って日曜日の夕方に、立ちましょう。
https://www.facebook.com/events/313511092139597/?ref_dashboard_filter=upcoming&suggestsessionid=1f0031ece4b3e70877e4b9abc9769038



安倍政権退陣
●5月18日(日)  13:30開始予定 四条通 四条河原町マルイ前(阪急京都線 河原町駅2番出口すぐ)
「大阪宣言の会」街宣
街宣内容:チラシ配布・演説

「安倍退陣!等」




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles