Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

(5/24更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 5月24日(土)~25日(日)

★5/24追加情報

25日(日)のイベント情報を追加しました。


★5/23追加情報

●5月24日(土) 14時~ メディアスタジオSANA(玉造駅)

止めよう!集団的自衛権学習会 日本の侵略戦争『 日本軍慰安婦問題 』

●5月24日(土) 14:45~16:30 ひと・まち交流館京都(京阪電車「清水五条」)

きょうと介護保険にかかわる会総会 山井和則講演会「介護保険改革の問題点とあるべき姿」



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●5月23(金)~25日(日) 富田林市立すばるホール(富田林市桜が丘町2-8、近鉄南大阪線川西駅から徒歩9分 http://subaruhall.org/info/access.html
ふくしまチャリティー展「ああ!!なかったことにされちまうぞ」
~福島在住で、震災直後からツイッターで状況を発信し続けた詩人・和合亮一さんの詩を作品化します。
主催:書教室「書のサロン」
共催:陶芸「自遊窯」
お問い合わせ:西端峰苑 090-6900-4552


●5月24日(土) 10:00~17:00 富田林市立すばるホール(富田林市桜が丘町2-8、近鉄南大阪線川西駅から徒歩9分 http://subaruhall.org/info/access.html
本当のフクシマ写真展
入場無料
13:30~15:30 ミニ集会
・オカリナ演奏
・福島から大阪へ母子避難をされている森松明希子さんのお話し
・福島のビデオ上映
浪江町の人たちが入っている仮設住宅で「ひと時の辛いことを忘れる為に」と寄って作られている網かご、かばん、小物の販売

もします。
連絡先:いかご 090-7498-0837 藤丸 0721-53-3343 若宮 090-9054-7521
http://www.community2525.com/event/2014/05/23122256.php



●5月24日(土) 13:00~ 未生流中山文甫会・中山文甫会館3階(地下鉄中崎町 大阪市北区中崎西1-5-22 http://www.mapion.co.jp/m/34.7036889_135.5066139_8/poi=0663714620-001/
「飯館村 わたしの記録」上演・講演会 
長谷川健一さん(講演・撮影・監督)
pic.twitter.com/mm6howMpl9  @akabanana2014


●5月24日(土) 午後1時半~4時半 ひと・まち交流館 京都(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル 
-kyoto.jp/access.html)
いのちを守る避難計画はできるのか
最新の交通工学とシュミレーターから探る
原発の再稼働が今夏にも始まろうとしているなか、事故が起きた時に住民の安全を確保し、命を守るための避難計画は、原発から30キロ圏内の135自治体でまだ4割が策定できていません。また、策定を終えた自治体の避難計画も、その実効性が極めて危ぶまれています。
実情をもっとも正確に知る自治体首長による報告とともに、最新の交通工学と、事故時の放射能拡散シュミレーターを用いて、現状の避難計画の問題を分析し、同時に実効的な避難計画立案には何が必要かを探ります。
報告者1.上岡直見 環境経済研究所代表
報告者2.青山貞一 環境総合研究所前代表  鷹取敦 環境総合研究所代表
報告者3.各自治体の首長から
参加費:無料
共催:「原子力災害・防災計画に関する勉強会」実行委員会/脱原発をめざす首長会議
申し込み:メールもしくはFAXにて、お申し込みください。 Fax: 075-702-1952 / E-mail:mayors@npfree.jp ※当日、会場での受け付けも行います。
定員:150名 
http://mayors.npfree.jp/?p=2617
チラシ:http://bit.ly/1jlxK0G
http://www.hitomachi



●5月24日(土) 14:00~16:00 解放県民センター4Fホール(光荘)(JR膳所駅・京阪膳所駅北東へ約1㎞(関西電力滋賀支店北西徒歩3分 大津市におの浜4丁目1番14号 http://www.its-mo.com/search/addr/25/201/148/004/00001/00004/ ) 
この夏、原発再稼動許すまじ!緊急講演会
講師・前福島県双葉町長・井戸川 克隆 さん
※講演後、脱原発パレードをします。(自由参加)
主催:さいなら原発 びわこネットワーク
http://nonukesiga.exblog.jp/20559310



●5月24日(土) 午後7:00~ Loft PlusOne West(日本橋駅、なんば駅 大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル3F 
-prj.co.jp/west/about.php#MAP http://www.loft
「ママの約束~原発ゼロでみつけた本当の豊かさ」 

撮影・監督・編集 増山麗奈

出演:増山麗奈(画家、ジャーナリスト)松本なみほ(環境コンサルタント 緑の党共同代表)志葉玲(ジャーナリスト)
映画出演:山本太郎 三宅洋平 オリバー・ストーン 小出裕章 ジョン・デバラジ 木田節子 セバスティアン・ププルークバイル(ドイツ放射線防護協会会長)松本なみほ 志葉玲 環境学会会長) 311以降立ち上がった多くのお母さん、お父さん、これからの地球を生きる福島、インドのこどもたち
画家でジャーナリスト、二児の母である増山麗奈が3.11以降ドイツ、福島、インドで撮影したドキュメンタリー映画「ママ
の約束」が完成しました。イラクでの劣化ウラン弾の被ばくを心配した出産、福島での棄民政策、ドイツの廃炉や核廃棄物、自然エネルギーの取り組み、稲作への挑戦など、放射能時代のサバイバル法を探す、地球サイズのロードムービー!後半、日本が原発輸出を予定するインドで、福島とインドの子ども達がアートを制作します。母と子が見つけた本当の豊かさとは・・
入場料:1500円(ドリンク・フード代別)
主催:古村剛 LOFT PLUS ONE(問いあわせ)
info@renaart.com
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/23180




エネルギー問題
●5月24日(土) 14時~ 京エコロジーセンター1階シアター室(京阪電車「藤森駅」下車西へ徒歩5分 
http://www.miyako-eco.jp/about/access.html
「今わたしたちにできること」プレ企画
『未来エネルギーを考える―自らの足元から』
講師:足立善彦先生(伏見工業高校)
6月29日の「福島原発事故から3年。「今、わたしたちにできること」を前に、プレ企画をします。伏見工業高校が取り組んでいる自分たちでできる小水力発電。らせん状の羽根をつけた小さな水車で、ちょっとした水路でもできる発電が今注目を集めています。その指導をしている、伏見工業高校の足立義彦先生に、直接お話を聞きたいと思います
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-199.html



改 憲
●5月24日(土) 14時開会~ キャンパスプラザ京都 第1講義室(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側 
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585
憲法記念春のつどい 2014
講演:「壊憲・改憲へと暴走する安倍政権と日本国憲法」
講師:森英樹さん(名古屋大学名誉教授)
・報告~京都の現場から~:Xバンドレーダー(米軍基地問題)、特定秘密保護法とマスメディア、教育委員会体制・教科書問

共催:京都憲法会議、自由法曹団京都支部、憲法を守る婦人の会
問合せ:京都憲法会議 075-211-4411(憲法会議担当)



小沢一郎強制起訴
●5月24日(土) 13:00~ Loft PlusOne West(日本橋駅、なんば駅 大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル3F 

-prj.co.jp/west/about.php#MAPhttp://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/23589 http://www.loft ) 
「小沢一郎を強制起訴に追い込んだ 検察審査会と最高裁の闇」
~『最高裁の罠』の著者・志岐武彦氏に聞く

2010年9月14日、菅直人と小沢一郎が争った民主党代表選挙の投票がおこなわれた。
消費増税を凍結し、米軍基地問題にも沖縄県民の民意を優先する政策をかかげた鳩山政権が、
財界と米国の圧力に屈して自滅した後に政権の座についた菅直人は、日本の進路を自民党よりに軌道修正した。マスコミも結束して菅にエールを送った。
そしてむかえた菅と小沢の対決。弱者に親和的な政策をかかげ、消費増税にも反対する小沢が政権を握ることは、財界にとつても、米国にとっても悪夢だった。こうした状況のもと、9月14日の投票日に、舞台裏で検察審査会がからんだとんでもない裏工作が行われたようだ。
その推論を述べ、最高裁を批判してきた志岐武彦氏が、突如として森ゆうこ前参院議員から提訴され、口封じされる事件が起きた。
民主党代表選の投票日に何があったのか?森VS志岐裁判の背景に何があるのか?
フリーラインス・ライターの黒薮哲哉氏が、志岐武彦氏にインタビューする。
入場料:前売¥1,000 / 当日¥1,500(共に1オーダー必須(¥500以上))
※前売予約は当店(Loft PlusOne West )の店頭電話にて受付中 → 06-6211-5591(16:00~24:00)



アイルランド
●5月24日(土) 13:00~14:35の回上映後、1時間程度 元町映画館2F
『ダブリンの時計職人』鑑賞会
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会
今回は元町映画館で上映される『ダブリンの時計職人』[5/24(土)~6/6(金)]を鑑賞し、
映画の背景を深めるトークをききます。
◎トーク企画「アイルランドの社会事情」
ゲスト:風呂本武敏さん(神戸大学元教授、アイルランド文学)
映画を見られた方対象
『ダブリンの時計職人』公式サイト⇒ 
http://www.uplink.co.jp/dublin/
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/



医療保護入院制度
●5月24日(土)  18:00~21:00pm 大阪市中央区民センター和室(地下鉄堺筋本町3番出口より東へ100m  
http://www.city.osaka.lg.jp/chuo/page/0000000909.html
第28回 医療保護入院制度を考える会 学習会
「私たち抜きにわたしたちのことを決めないで!」
イギリスの意思決定能力法から、本人の同意なく、「家族等のいずれかの同意」によって行われる医療保護入院について、自己
決定権の保障はどうしたら実現できるのか探ってみたいと思います。
学習会…2・22「ひまわり」設立15周年記念シンポジウム『意思決定に困難を抱える人を支え合う社会を目指して』~成年後見制度から意思決定支援法へ~(大阪弁護士会・高齢者・支
援センター運営委員会主催)の参加報告を中心に。
日本の成年後見人制度・・・法律上の「管理」が中心。後見人からの「保護」の姿勢にかたよりがち。「本人の意思の尊重」が
求められているが、客観的な福祉とのはざまで、どのようにバランス・調整をとるかについて語られていない。
資料代:500円(会員200円)
連絡先:携帯090-8576-0196 
kaze-may2012@ezweb.ne.jp
主催:医療保護入院制度を考える会
医療保護入院とは、精神科の入院形態の一つです。精神指定医1人の判断で精神科入院が必要とされた人を「保護者の同意」で本人の同意なく行われる、実質的な強制入院です。その同意要件が4月1日より「家族等のうちいずれかの者の同意」に変わりました。同意要件が緩和され安易な入院や誤診・恣意的な入院が増え、人権侵害が多発するのではないかと多くの人から懸念されています。わたしたちはこうした医療保護入院制度について、学習し、考え、行動する会です。
http://blogs.yahoo.co.jp/ihokann/41402384.html


追加情報
慰安婦問題
●5月24日(土) 14時~ メディアスタジオSANA(地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口5分 JR環状線「玉造駅」10分 大阪女学院北側すぐ ニエモンビル1F
http://peacetv.bex.jp/mediastudio/map.html )
止めよう!集団的自衛権学習会
日本の侵略戦争『 日本軍慰安婦問題 』
*中国ツアーで元「慰安所」を訪ねた現場などからの報告・レポート
自衛隊を世界中に派兵する集団的自衛権行使をするために安倍首相が必死に隠そうとしている
「日本軍慰安婦」問題について。
中国ツアーで元慰安所などを訪問した現場の報告など、侵略戦争の事実を学び、集団的自衛権行使をストップさせて行きたいと思います。ぜひご参加ください。
参加費:500円 学生・障害者・失業者の方300円 飲み物付き    
連絡先:TEL 090-8162-3004(川島) TEL/FAX 06-7493-0230 メール:
info@peacetv.jp
http://peacetv.bex.jp/mediastudio/



追加情報
介護保険改革
●5月24日(土) 14:45~16:30 ひと・まち交流館京都 3階 第5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html )
きょうと介護保険にかかわる会総会 記念講演会
「介護保険改革の問題点とあるべき姿」
講師:山井和則氏(衆議院議員・きょうと介護保険にかかわる会会員)
介護保険改変案は強行採決が行われました。
今生きている人たち私たち、そして、これからの世代(私たちよりさらにひどい状況に追い込まれようとしています)がどのように人生をまっとうするか、それを支える社会の仕組みがどう変えられようとしているか。どうぞ知ってください。それでよいか、ぜひ考えてください。命を守るためと言って軍事費に湯水のように予算がつぎ込まれる一方で、尊厳を持って人生をまっとうすることができず死を迎える人のなんと多いことでしょうか。
国会という場に介護の現場の声を届け続けている山井和則さんがお話されます。一般市民の方もお聞きいただけます。お誘い合わせお越しください。
参加費:会員無料 会員外500円
主催:NPO法人きょうと介護保険にかかわる会
電話 075-821-0688 npokakawarukai@helen.ocn.ne.jp ※@を半角@に直してください。
http://www1.ocn.ne.jp/~npokyoto/osirase.html



エネルギー問題
■5月24日(土) 午後9時00分~9時49分 NHK総合テレビ番組
シリーズ エネルギーの奔流
第1回 膨張する欲望 資源は足りるのか
「あと数十年で枯渇する」と言われてきた化石燃料。ところが今、アメリカの“シェール革命”に続いて世界各地で新たな技術が導入され、大増産の時代を迎えようとしている。超深海の石油掘削に乗り出したブラジル。「オイルサンド」からの原油抽出に成功し、世界有数の産油国に変貌したカナダ。こうした新たな化石燃料は、爆発的に需要が拡大する新興国が消費する。一方、原発建設も加速している。サウジアラビアやアラブ首長国連邦などの産油国は経済発展に伴い国内の電力需要が増加。原子力でそれを賄おうとしている。また少ない負担で原発を導入できる新たなビジネスの仕組みが誕生し、資金に余裕のない新興国も原発の建設に乗り出している。想像を超える新興国のエネルギー消費と世界各地のエネルギー開発の現場を取材し、地球規模で

加速するエネルギーの奔流を描き出す。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0524/




ウクライナ問題
■5月24日(土) 午後11時00分~NHKEテレ番組(【再放送】5月31日(土) 午前0時00分 ※金曜日深夜)
ETV特集
歴史と民族から考えるウクライナ

今年2月に暫定政権が発足して以来、緊迫した情勢が続くウクライナ。ロシア系住民が多く住む東部と、EUとの結びつきを深
めたい西部の対立が、国家の分裂を招きかねないほどにエスカレート、予断を許さない状況となっている。またプーチン大統領が強行したクリミアのロシアへの編入が欧米の反発を呼び、ウクライナ問題は国際社会を巻き込んだ危機へと発展している。
ウクライナの東西はなぜ対立するのか。ロシアはなぜクリミア半島に固執するのか。今後この危機はどうなるのか。すべてはこ
の国がたどった複雑な「歴史」と、人々の意識の中にある「民族」をどう理解するかにかかっている。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2014/0524.html



●5月25日(日) 14時~釜ヶ崎ふるさとの家(地下鉄動物園前・新今宮・今池 西成区萩之茶屋3-1-10 http://kamafurusato.digi2.jp/ ) 
「あの日から3年?福島は今、どうなっているか」
長谷川健一さん×守田敏也さん 講演会
資料代:500円
pic.twitter.com/URkXMKLbLV



●5月25日(日) 午後6時~「月桃の花」歌舞団十三スタジオ(市バス「木川栄橋」下車徒歩1分 阪急「十三」下車東へ徒歩13分 大阪市淀川区木川西3-4-20 2階5号「十三病院」の隣 http://www.mapion.co.jp/m/34.72291111_135.48953333_8/
原発賠償訴訟・京都原告団共同代表 福島敦子さんを迎えて
~第1回ミュージカル公演実行委員会~
フクシマ・オキナワとつながる『希望のミュージカル』をつくろう!
福島敦子さんは、2人の娘さんととともに南相馬市から京都に避難しています。京都原告団共同代表 福島敦子さんのお話を聞き、「フクシマの現実」について一緒に考えませんか。どなたでもご参加いただけます。
参加無料です。
問い合わせ:「月桃の花」歌舞団 06-6885-8475 
gkabudan-info@m-shonan.jp



●5月25日(日) 午後4時~5時 JR高槻駅西武デパート側
脱原発高槻アクション
原発再稼働反対の世論は6割・7割です。黙っていては「再稼働反対」は伝わりません。いっしょに「再稼働反対」の意思表示をしましょう。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/95344362.html


反レイシズム
●5月25日(日) Open 18:00 / Start 19:00~ Loft PlusOne West(
http://www.loft-prj.co.jp/west/common/images/LPOW_map.jpg
凡どどラジオ presents

「松沢呉一のマッツ・ザ・ワールド in ロフトプラスワンウエスト」
東京からあの人が初上陸。「しばき隊」の真実を、ずっと近くで見続けてきた人が語る。
日本で生まれて日本で育った、おんなじようでちょっと違う!? 在日やってる凡と どどる の二人がリアルな在日の日常をべしゃくりまくる人気ラジオ番組「凡どどラジオ」が遂にLOFTにやってきた! ゲストに反レイシズム界隈でもお馴染みのライター松沢呉一氏を迎え、華麗なる「マッツ・ザ・ワールド」が展開します。
出演:ぼん(凡どどラジオ) @Bong_Lee どぅーどぅる。a.k.a. C.H.A.R.(凡どどラジオ)@triflingdoodle
ゲスト:松沢呉一(ライター)
前売・予約\1500 / 当日¥1800(飲食代別)
前売券はPeaTixでも購入可能(下記)
お店の電話予約もあり 06-6211-5592(16時~24時)

http://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/23580


生物多様性
●5月25日(日) 11:00~19:00 中崎町ホール(地下鉄中崎町 大阪市北区中崎西1丁目6番8号 
http://www.nakazakichohall.com/
生物多様性フェス
コップププー ~Towards CBD/COP12!!~
地球に暮らすいろんな生き物たちと仲良く生きていきたい!! コップププーは、そんな想いを込めたTALKありLIVEあり、マーケットや展示ありのフェスイベントです。
参加費:無料
お問い合わせ:
cop12osaka@gmail.com  080-2440-1464(ハマダ) 080-1522-9817(マツムラ)
□CBD/COP12とは?
1992年に開かれた地球サミットで生き物が暮らせる環境を守るために生物多様性条約(CBD)が締結されました。それから、二年に一度生物多様性の世界会議が開かれるようになり、今年で12回目の会議(COP12)。開催地である韓国ピョンチャンに世界中から政府や市民、先住民など
様々な立場の人が大集合します。
♪LIVE♪
♪高野陽子さん(うた&ライアー)♪小向定(コムカイ サダム)♪南ぬ風人まーちゃんうーぽー
□TALK□
○坂田昌子
東京高尾山の巨大公共事業によるトンネル工事問題に取り組み、規則の「反対運動」の枠組みを超えて、ツリーハウス作りやネイチャーガイド、様々なイベントを通して五感重視の気持ちいい、楽しいからモモりたいという運動を展開。地域で多様な生き物たちと共存する暮らしを模索しつつ、対話型の解決を目指し、名古屋で開催された生物多様性条約COP10をきっかけに、リオ+20地球サミット、COP11など国際会議にも参加。現在、「国連生物多様性の10年市民ネットワーク」代表。
○韓国からのゲスト
キム・チュニさん(韓国CBD-COP12市民ネットワーク執行委員長) キム・キョンチョルさん(韓国CBD-COP12市民ネットワーク執行委員、韓国湿地ネットワーク事務局長)
2014年1月に、生物多様性条約COP12を成功させるために、韓国の様々なNGOや市民によって大きなネットワークが結成されました。COP12でどんな成長を目指しているのか?韓国ではどんな環境問題があるのか?日韓Face to Faceなコミュニケーションが楽しみ!
○松沢松治
琵琶湖漁師として50年!琵琶湖と共に生き、水質の汚染、水郷風景の消失、湖魚の激減など環境の大変な変化に心を痛め、漁師をしながらさまざまな環境保全に取り組んでいる。何百万年前からかわることのない調和のとれた琵琶湖の再生を目指す。琵琶湖の魚のことならこの人の右に出るものなし。「びわ湖の水と地域の環境を守る会」代表。
○3ピースリレートーク
3つの写真とエピソード、生物多様性の宝庫を、日本列島をまるごと感じてみよう。
主催:国連生物多様性の10年市民ネットワーク/モモの家 生物多様性チーム/ラムサール・ネットワーク日本
※この事業は、平成26年度地球環境基金の助成金を受けて行われています。
https://pinvents.com/event/657257780989195/-t



米軍基地問題
●5月25日(日) 18:00~19:00 京都タワー前
No Base for Peace
岩国・愛宕山米軍用地工事着工抗議
主催:岩国ユースアクションin関西
https://twitter.com/KaneToruna/status/470161553157677056



小規模デモ
●5月25日(日) 16時30分 神戸三宮駅南のマルイ前集合
だれかが なにかを いう デモ Vol.2
社会に向けて言いたいこと、我慢していませんか? わたしには社会に向けて言いたいことがいくつもあります。そんなひとたちで集まって歩ける場を用意したい。そんな思いで、デモやパレードを企画しています。あなたも社会に向けて言いたいことを掲げて、歩いてみませんか?
「あんなに小さいデモならもっとやればいいのに」との声におこたえして、先年より遅い時期にはなりましたが、今年もやってみます。
http://twipla.jp/events/90215
https://twitter.com/midgenasia/status/470159062328299520



小規模街宣
●5月25日(日) 13:00~16:00 神戸三宮 阪急三宮駅東口の「さんきたアモーレ広場」
「大阪宣言の会」街宣活動(神戸在住の女性の主催)
街宣内容:チラシ配布・演説
※小沢支援等、安倍退陣!
連絡:
mazda-100@k7.dion.ne.jp  090-4499-3705(松田)




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles