昨日は関電本社前に行ってきました。ツイッターデモは2週間に一度になって、毎回参加しやすくなりました。
少し暖かくなってきましたが、参加人数は増えていません。前回同様200人くらいでしょうか。
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11505556431.html
常にジレンマはありますが、何千人も集まったあと、人数が減ってきたな~と感じた始めたころのような焦りは今はあまり感じません。昨年の夏あたりは、まだ関電前に来るしか意思表示の方法がなかったたくさんの人が、今はそれぞれイベントを企画したり、学習会をしたり、具体的な動きを始めています。今週も来週も各地でイベントが盛りだくさんです。
何十万人の人が集まってデモをしても、それだけではどうにもならないことを、みんな思い知らされました。これはデモを否定しているわけではないですよ。これだけの声があったからこそ、原発は今も日本中でたった2基しか動いていません。そのこともみんなよくわかっていると思います。
声は上げ続けないといけない。でもこの戦いは長期戦になります。ずっと同じペースで活動し続けることはできないし、盛り上がる時期とペースを落とす時期があってもいいと思います。でもまた何かあったら(昨年の場合は大飯の再稼働がきっかけでしたね)ここにはたくさんの人が集まってくると思います。
さて、注文していた大飯原発再稼働Tシャツ、無事購入できました~。
この日は同時刻に西成で「反弾圧シンポジウム 憲法21条の現在」が行われていたので、Tシャツを販売している関電本店前包囲行動のあたりもいつもより人が少なく静かでした。
でもTシャツはたくさんの色やサイズがおいてありました! 男性用なので思ったより大きく、注文していたものより小さ目のサイズを買いました。
色もサイズもいろいろ~。夜に撮影したので、色目はわかりにくいですが…。
これから暖かくなる季節に向けて、みなさんもいかがですか?
このTシャツは、2012年6月30日~7月2日の大飯ゲート前行動で逮捕されたKさんの救援カンパにあてることを目的に作られました(Kさんは現在保釈中です)。
Tシャツについて、詳しくは⇒大飯原発再稼働反対Tシャツ販売中―大飯ゲート前行動で逮捕されたKさんの保釈決定!
1枚1500円。しっかりした生地なので、値打ちはあると思います。わたしはデモの時だけでなく、普通に着るつもりです(ピンクでかわいいいし)。
色は白、黒、赤、青、黄、緑、紫、ピンクの8種類
サイズは140、160、S、M、L、XL(男性用なので、女性はワンサイズ小さ目をお勧めします)
希望の方は、こちら(mu-so-be-it@hotmail.co.jp )に希望の色とサイズをメールしておくと、在庫があれば、金曜日に関電前に持ってきてくれるようです。ただし毎週販売担当の人が関電前に来られるかどうかはわからないので、注文の時に確認してくださいね。
関電前に来られない方、遠方の方は、同じくメールで注文すれば郵送してもらえます。
前々から思っていたのですが、脱原発やNO NUKESなどをさりげなくアピールするグッズがもっとあってもいいと思います。
紅白の時の斉藤和義、かっこよかったですよね~。↓
http://www.youtube.com/watch?v=i5krWMwRWBQ
来週末もイベントがたくさん。実際にイベントに参加して、周囲の人と話してみると、思わぬところから視野や活動が広がることがあります。わたし自身そう多くのイベントに参加はできないのですが、興味のあるイベントにはぜひ参加してみましょう。たくさんのつながりを持って、多くの人と情報を共有することが大事だと思います。
【お願い】
個人でやっているブログなので、気を付けてチェックしていますが、情報等に誤りがある場合があります。必ずリンク元の情報を確認してください。
●~終映日未定 京都シネマ(阪急烏丸駅23番・地下鉄四条駅2番 京都市下京区烏丸通四条下る西側 http://www.kyotocinema.jp/map.php
075-353-4723)
映画『故郷よ』 (監督:ミハル・ボガニム 2011年/フランス・ウクライナ・ポーランド・ドイツ 上映時間:108分)
1986年4月26日。チェルノブイリからわずか3キロの隣町プリャピチ。この春の美しい日に、アーニャは結婚式を挙げた。幸せを噛み締めながら『百万本のバラ』を美しい花嫁。しかし事故は起こった。新郎は式の途中“山火事の消火活動”に駆り出され、二度と戻っては来なかった・・・。世界の映画祭で絶賛。事故当日と、その10年後を描き、衝動と慟哭をもたらした、心揺さぶるドラマ。
4/6~4/12 13:40/18:30 4/13~4/19 13:40のみ 4/20~上映未定
※上映時間については、必ずこちら↓をご確認ください。
http://www.kyotocinema.jp/schedule/index.php
http://www.kokyouyo.ayapro.ne.jp/index.html
●4月9日(火) 午後6時~7時 阪急京都線上牧駅前広場(毎月第2第4火曜日)
原発ゼロ上牧行動
最近の上牧行動ではちょっとした騒動が持ち上がっています。
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-11480719939.html
http://takatukigomi.sblo.jp/article/62940904.html
前回の上牧行動では相手方はまた10人近くに増えました。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/64087669.html
上牧行動は小さなアクションですが、小さくても継続することが大事!をモットーに地道に粘り強く行われています。トラブルがあっても、あくまで平和的に、相手方との対話も試みています。みなさんの応援よろしくお願いします。アクションは柔軟に考えています。
それにしても、平均年齢高めの小さなアクション上牧行動がなぜこれほど執拗に狙われるかというと、それはやはり関○の○○社長の最寄駅でアクションをしているからでしょう。ムラはずっと前から、さんざんこういう手法使ってきたのでしょうね。
アクションでは予期せぬトラブルがいろいろ。でもアクションの後のミニ交流会は楽しいよ~。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/64293576.html
http://hotastep.sakura.ne.jp/sblo_files/takatukigomi/image/E4B88AE789A7E8A18CE58B95EFBC97a20.jpeg
憲 法
●4月10日(水) 15時~ モモの家(阪急吹田駅・豊津駅徒歩7分・JR吹田駅徒歩15分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
憲法カフェ
憲法改正が言われている今。
今一度、美味しいお茶をのみながらわいわい楽しく憲法を読んでみませんか?
なんちゃって法学部のしんぞうがわかる範囲でお話もいたします。
第1回は「憲法前文」。美しい文章にしびれましょう!!
参加費:無料 カフェで1オーダーしてね。
問合せ:090-1141-5641(しんぞう)
http://happy.ap.teacup.com/applet/momonoie/msgcate15/archive
緑の党
●4月10日(水) 14:00~17:00 カレー&カフェ神音比(カンナビ)大阪府箕面市桜井2-9-22(阪急箕面線「桜井駅」から徒歩3分)
緑の党って何? Greens Talk―グリーンズトーク@箕面
発電所を作るのと同じ効果を出す「節電所」という考え方/ドイツ緑の党に学ぶ「参加型民主主義の党」/人を幸せにする経済、環境経済の話/ざっくばらんぶっちゃけ座談会
お申し込みはfacebookまたはカンナビまで。
https://www.facebook.com/events/178517795629475/
072-722-3045(お店) 070-6450-5668(高崎携帯)
http://www.hasegawauiko.com/greens-talk/greens-talk-4/
●4月11日(木) 10時30分集合 彦根市立図書館前広場(彦根市尾末町8番1号)
原発いらんねん、おしゃべりウォーク ひこね
原子力ムラと利権関係にある今の政府の面々は、あの手この手で原発を再稼動させようとしています。今意思表示することが大切なのです。ぜひご一緒に歩きましょう。
参加される方は、太鼓などの楽器、プラカードや垂れ幕などを各自ご自由にお持ちください。もちろん手ぶらもOK。マスクやお面着用の参加も大歓迎。途中参加、途中のお帰りもOK。
反原発・脱原発に直接関係のないテーマや政治団体・宗教団体の旗やのぼり、プラカードはご遠慮ください。
荒天の場合は中止しますが、当日現地で決定します。
http://www.facebook.com/hikonekodomotoasita
●4月11日(木) 12:30~ 企業組合センターしんまち集合 関西電力京都支店周辺
下京区脱原発昼休みデモ
現在稼働している原発は、大飯原発だけです。原発無しでも電力が足りるのは明らかです。
大飯原発で事故やテロが起これば、長い歴史を誇る京都も人の住めない土地になります。
昼休みや昼食後に一緒にデモ行進して、脱原発の声を上げましょう。
主催:下京原発ゼロネット
http://ameblo.jp/harinaosu/entry-11502495793.html
●4月11日(木) 16:00~19:00 滋賀県庁正面噴水前(JR大津駅から徒歩5分 大津市京町四丁目1番1号 http://www.pref.shiga.lg.jp/guide/chosha/index.html
)
滋賀県庁前座り込み
大分暖かくなってきました。みんな、来てね ♪
http://nonukesiga.exblog.jp/18483905/
●4月12日(金) PM1:30~ 中京いきいき市民活動センター2F(地下鉄西大路駅 5分・阪急西院 10分・京福電車三条口 5分・市バス西大路三条 または 西大路御池 5分 京都市中京区西ノ京新建町3番地 http://n-iki2.com/access.html
)
熊本一規さんのお話とこんだん会
1月の映画と講演のつどいでは、急病の為休演となりご迷惑をお掛けしましたが、今回はお話の後懇談会もあります。質問やご意見もどうぞ。
参加費:無料 連絡先:TEL075・ 873・2925(田中) TEL090・2280・9450(山崎)
(会場への問合わせはご遠慮下さい)
右京原発ゼロネットワーク
http://p.twipple.jp/x12fD
●4月12日(金) 18:30~20:00 関西電力本社前 南側通用門(大阪府 大阪市北区中之島3丁目6-16 アクセス
)
関西電力本店前抗議は12日はありません。次回は19日です。
Twit No Nukes大阪の1周年に際して、CMを作成・公開しました。
デモの映像で毎度おなじみ、秋山理央 氏による企画・監督・撮影・編集・録音。(録音助手:nuho) 出演、yokochingです。
→ http://www.youtube.com/watch?v=jVX48DCbzD4&feature=youtu.be
関電本店前包囲行動 11:00~21:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/article/352406076.html
関電前星空交流会 19:30~21:00 関西電力本社前(北西側)
【今週の星空交流会】
市民放射能測定所の意義と展望
阪神の地域にも、市民放射能測定所ができました。このことを受けての内容を予定しています。
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2013-04-01-1
●4月12日(金) 17:00~19:00 京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
↓ ↓ ↓
全国金曜抗議一覧 随時更新
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html
●4月13日(土) 13時~16時(開場12時半~) キャンパスプラザ京都 (JR京都駅徒歩5分・ビックカメラ前 京都市下京区西洞院通塩小路下ル Tel:075-353-9111)
ハインリッヒ・ベル財団来日記念シンポジウム
希望は“緑”‐なぜドイツは脱原発を選択できたか
13:10~15:00 国際シンポジウム~基調講演・パネルディスカッション
15:10~15:50 「希望は”緑” さあ参議院議員選挙へ」緑の党選挙公約「緑のプロジェクト」発表。
◆国際シンポジウム概要
13:10~15:00 基調講演・パネルディスカッション
「ドイツにおける脱原発政策の全体像(エネルギー政策など)」ジルビア・コッティング・ウール(ドイツ緑の党/90年連合:原子力政策責任者)
「ドイツの脱原発への民主主義プロセス-なぜ脱原発がドイツで可能だったのか」セルゲイ・ラゴディンスキー(ベル財団EU/アメリカ代表:国際法と民主主義論の専門家)
「再生可能エネルギーによる約40万人の雇用創出-地域での経済振興策について」ミヒャエレ・シュレーヤー(元欧州委員会委員、『EU共同体と再生可能エネルギー』著者)
「持続可能な社会へ(気候変動と地球温暖化について) 」田浦健朗(気候ネットワーク事務局長)
◆パネルディスカッション『私たちにできること』
司会:長谷川羽衣子(緑の党共同代表)
主催:ハインリッヒ・ベル財団シンポジウム実行委員会 共催:緑の党 協力:きょうと緑の党
http://greens.gr.jp/event-info/6045/
●4月13日(土) 18:30~21:30 討論Barシチズン(地下鉄堺筋線恵美須町駅1-B西出口より南に徒歩2分。「すき屋の牛丼」の角を曲がってすぐ。大阪市浪速区日本橋5丁目14-20 越前ビル1F TEL.06-6537-7672 または 090-9875-7157 http://ameblo.jp/griripon/image-11495601361-12448181802.html
)
第4回未来をつくるフォーラム いのちと大地を守るために
~「子ども・被災者生活支援法」にいかにとり組むべきか~
去る3月15日、復興庁はこの法律の具体的なプログラムとして、ようやく「原子力災害による被災者支援施策パッケージ」を出しました。事故発生から2年、法律公布から9ヶ月が過ぎていました。
しかしこれは、支援法には「被災者の意見を反映する。内容を定めるに当たって透明性の高いものにする」と明記されているにも関わらず、被災者からの現状に基づいた意見が反映されていません。
被災者の方々の放射線被ばくを低減し、放射線の健康への影響から回避し、暮らしが成り立つように施策がなされるには、どうすればいいのか。まずは正確な情報を学ぶための学習討論会をおこないます。
問題提起:服部良一氏
国会報告:未定 自由討論「これからどうするべきか」について
定員:24名 会費:500円(ワンドリンク付)
申込:下記かinfo@mei-getsu.com
まで、お名前、人数、連絡先 をお知らせください
主催:避難者と未来をつくる会
メール garekikarahito@yahoo.co.jp
電 話 070-5669-3545(黒河内) FAX 03-6779-4538 (ネットFAXです)
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1259.html
●4月13日(土) 午後1時半集合 2時スタート 伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分)
ふしみ原発ゼロパレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-134.html
●4月13日(土) 10時集合 11時出発 山城町一丁目第一公園(近鉄八尾駅から西へ200m)
さよなら原発4.13八尾柏原行動
お子さんも参加しやすそうです。
https://twitter.com/omochitori/status/316157487566950401
●4月13日(土) 18時30分~ ひと・まち交流館京都 第4・第5会議室(3階)(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分/市バス4、17、205号系統「河原町正面」 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 TEL:075-354-8711 http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
)
『逃げ遅れる人々ー東日本大震災と障害者』上映
地震に続く 津波 原発事故 この時、被災地は 被災地の障害者はあの時 福島で 宮城で 岩手の地で 何が起こっていたのでしょう。
この映画では 被災した障害者とそこに関わる人々の証言をまとめました。
上映開始 18時30分~ 感想交流会 20時00分~
参加費:一般 1000円 シニア 800円
主催:「逃げ遅れる人々」を見る会・京都
参加団体:ペンギンの会・ピースムービーメント実行委員会 ・ドキュメンタリー・フィルム・ライブラリー
問い合わせ先:TEL:075-344-2371(又川)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=20501
http://www.j-il.jp/movie/
橋下市制
●4月13日(土) 14時~16時30分 エルおおさか 2階・エルシアター(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 大阪市中央区北浜東3-14 TEL 06-6942-0001 アクセス
)
大阪を壊さんとって ストップ! ハシズム 市民大集合
市長やりすぎ? 暴走につき 免停
人権無視の暴言、市民の財産売り飛ばし、反原発は形だけ、市職員と組合を敵視、憲法違反の思想調査と入れ墨調査…。市長やりすぎ!![免停]と思っている方、橋下と維新の会に腹が立って仕方がない方も、「ハシモトさん、あかんのん?」と思ってる方もみんなあつまれ~♪
怒ってるだけじゃストレスがたまるハシズムを笑い飛ばして明日の活力に!
「維新のトオルちゃんシリーズ」最新作を上映/浪速の唄う巨人・パギやん 趙博さん/ええかげんにせんかい!ハシズムを笑い飛ばす 笑福亭竹林さん/リレートーク
参加費500円
主催:市民大集合実行委員会 T:06-6921-5271 メール:hashimotoiran@gmail.com
http://hashimotoiran.jimdo.com/
http://blog.goo.ne.jp/zaza0924/e/6240f259313288867bee1c48cbbb0c3a
伝える
●4月13日(土) 18:00~22:00 谷町空庭(地下鉄谷町4丁目駅6番出口徒歩3分
大阪市中央区常盤町1-1-8 http://www.soraniwa.net/tanimatisoraniwa.htm
)
第2回キラ☆めく!「伝え方」アイデア出し選手権
『私、こんなことを広めたいの!』 一生懸命やっているのになかなか広まらない。何か企画してもいつも同じような人たちしか集まらない。マジメにやってるのに、どうして? 何か素敵なアイディアがあればそんな、状態を打破できるのかもしれません。
さんかひ:2000円
http://www.facebook.com/events/529930253713109/
電磁波被曝
●4月13日(土) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 吹田市泉町5-1-18 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
「デンジハ?知ることからはじめ隊!」
~身近なヒバクを、知って・学んで・対策しよう~
パソコンを使っていると目が痛む、気持ちが悪くなる。職場にいるとなんだかダルい、肩がとっても凝る。ケータイやスマホで長電話をすると、頭が痛くなる…。こんな経験ありませんか? それって、デンジハ・ヒバクが原因かも!?
参加費:1,000円くらい
テキスト代:500円 冊子『デンジハ?~身近なヒバクとその対策』(すでにお持ちの方は不要です)
隊長(ナビゲータ):わくちん(わくあいこ)「ワクワク・クリエイション」代表(冊子製作メンバー)
お申込み:モモの家 Tel/Fax:06-6337-8330 E-mail: office@momo-family.org
http://www.momo-family.org/?p=2654
●4月14日(日) 13:30より 大阪駅前第2ビル5階(大阪市立総合生涯学習センター)
(http://osakademanabu.com/umeda/
)
チェルノブイリ27周年の集い
フクシマとチェルノブイリを結んで
~フクシマを核時代の終わりの始まりに!~
http://www4.ocn.ne.jp/~hope/katudouyotei.htm
●4月14日(日) 13:00~16:30 エルおおさか・大会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m 大阪市中央区北浜東3-14 TEL 06-6942-0001 アクセス
)
止めようガレキ焼却、許すな被曝の拡大!
危険な放射能汚染の拡散政策を考える4/14シンポジウム
大阪に被災地の福島県、岩手県から住民の方をお招きし、現地の要求を踏まえた運動をつくるための「全国シンポジウム」です。ぜひご参加ください。
講演:熊本一規さん(明治学院大学・教授)「放射能汚染拡散政策の現状と新たな狙い」
報告①宮古市より「ガレキ焼却の現状と住民の要求」
報告②鮫川村より「高濃度放射性廃棄物の仮設焼却炉建設に反対して」
報告③首都圏より「東京での放射能汚染の現実と環境省交渉」
報告④原告団より「放射能汚染焼却灰の全国拡散状況とガレキ広域処理差し止め裁判の意義について」
http://garekisaiban.web.fc2.com/dl/130322sinpo0414.pdf
http://garekisaiban.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
改憲問題
●4月14日(日) 13時30分~16時30分 神戸市勤労会館 405/406号室(JR・阪神・阪急「三宮駅」東南5分、中央区図書館4階)
~総選挙敗北を見すえ 立ち直りの途を探る~
とめよう壊憲! 護憲結集! 討論集会
問題提起:広原 盛明さん(元府立大学学長) 質疑、討論
昨年の総選挙で議席の3/4に近い348を得た安倍・橋下らの壊憲勢力は、7月の参議院選で2/3以上の議席獲得をめざし、選挙協力をふくめ着々とその準備をすすめています。彼らの主張は、戦後の国民主権・平和・人権尊重をうたった現憲法体制を根底から変え、「憲法は、権力を拘束・制限する」という立憲主義(憲法の本質)を破壊する「壊憲」そのものです。
「このままでは大変なことに…」と思いながら、「どうしたらよいか…」「時間がない…」「結局あかんのでは…」と一人で悩んでいる人は少なくありません。「どうすれば、共同して、壊憲派にどう立ち向かうことができるのか」を話し合い、同時に「護憲政党にも、もの申す」必要性を痛感します。広原盛明さんの提言を受け、「壊憲阻止の結集を願う討論集会」を開催します。
資料代:700円
主催:4・14とめよう壊憲!護憲結集! 討論集会実行委員会
問い合わせ:憲法の改悪に反対する元教職員ひょうごネットワーク
T/F 078-733-3560(佐藤) Eメール minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
水戦争
●4月14日(日) 15:10~ 元町映画館(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分 神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分 神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 電話078-366-2636 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街)
http://www.motoei.com/access.htm
)
『ザ・ウォーター・ウォー』@元町映画館
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会。
今回は元町映画館で上映される『ザ・ウォーター・ウォー』(4/13土~19金 15:10~)を鑑賞し、水戦争の背景にある多国籍企業が牽引するグローバリゼーション問題や、日本が参加を決めたTPPの問題について、交流します。
一般1200円の特別興行 15:10~
交流会(映画館2階) 17:10~18:30終了予定
参加費:不要 対象:映画を観られた方
話題提供:武田かおりさん(AMネット)
共催:AMネット http://am-net.seesaa.net/
http://cinema.pia.co.jp/title/161466/
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=20494
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
クリックして応援お願いします!
↓ ↓ ↓