Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

(6/25更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良 6月23日(月)~27(金)

$
0
0

★6/25追加情報

27日(金)までのイベント情報を追加しました。


★6/22追加情報

25日(水)までのイベント情報を掲載しました。



24日(火)18時半からエル大阪で、韓国で先日行われた全国同時地方選挙、その中でも注目された韓国ソウル市長選についての講演会があります。韓国の地方選挙、ましてやソウル市長選がなぜ講演の題目に?

それは、この市長選が、まさに新自由主義(新人)とリベラル勢力(現市長)の闘いだったからです。結果は、新自由主義陣営の猛攻にもかかわらず、リベラル派の現市長が勝利しました。


●6月24日(火) 午後6時30分~ エルおおさか7階701会議室

日韓交流ステップアップ講座 第3回
6.4地方選挙後の韓国政治―新自由主義とリベラルのたたかい


同じ講師を招いての、前々回の講演会(リベラル派市長によるソウル市政がメインテーマ)は、非常に興味深く、元気になる講演会でした。目からうろこ。

めったに聞けない韓国の政治状況のお話し。みなさん、この機会にいかがですか?



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕が

まったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


●6月23日(月) 12:30~ 神戸大学国際文化学部キャンパスK402教室(阪神「御影」駅、JR「六甲道」駅、阪急「六甲」駅より 神戸市バス http://www.kobe-u.ac.jp/guid/access/rokko/turukabuto-dai1.html
ふくしまの現状を見つめるKOBEウィーク
Week3:母子避難させているお父さんの考えていること(仮)
第1部 12:30~13:10 「母子避難させているお父さんの考えていること」 (仮)
第2部 13:20~14:50 「ふくしまの現状」(健康問題・行政の対応・住民の考えなど) (仮)
話題提供:荒木田岳(福島大学行政政策学類准教授)
内容:自身は福島に残り、妻子を新潟に母子避難させている父親の立場から、「脱被曝」を実体験にもとづいて語る。「世の中には大別
して2つの立場しかない。被曝を強要する立場と、それに反対する立場。あなたはどちらに立ちますか?」
3回目は荒木田先生に福島大学から遠路はるばる神戸にお越しいただきます。
また、母子避難をさせている父親との立場のお話を伺えるのは貴重な機会ですのでぜひお越しください。
東日本大震災からまる3年以上が経った今も、福島をはじめとした東日本では、多くの子どもたちが放射性物質の影響や不安などにより、屋外で遊べない状況に置かれています。原発事故は、放射能汚染地域に住む人々に、様々な健康的・心理的・経済的な影響を与えています。ふくしまの現状や避難者の方の想い、被曝から守るための現地での取り組みをお聞きし、遠くに住む私たちに何ができるか、考えていきたいと思います。(終了後、フリートーク・タイムあり)
※託児が必要な場合はあらかじめご連絡ください。
hq-vol@lab.kobe-u.ac.jp
参加申込:不要・無料 ※神戸大学の学生以外の参加も可能
主催・問合せ先:神戸大学学生ボランティア支援室
TEL 078-803-6256 /FAX 078-803-6028 E-mail :
hq-vol@lab.kobe-u.ac.jp
http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/event/2014_06_12_01.html



エネルギーシフト
●6月23日(月) 14:30~17:00 滋賀県庁北新館3階中会議室(
http://bit.ly/1nUFe3y
「100%再生可能へ!ドイツの市民エネルギー企業」発刊記念
ベネ・ミュラー氏来日講演会
(ドイツの市民エネルギー会社ソーラーコンプレックス社取締役)
地域主導のよるエネルギーヴェンデ/大転換
通訳:滝川薫
ドイツ最南端、ボーデン湖のほとりにあるソーラーコンプレックス社は、再生可能エネルギー100%でエネルギー供給する未来を模索して
いた住民たちが設立した市民株式会社です。代表のミュラー氏は、域内の住民から出資金を130億円預かり、地域経済や住民を豊かにする再生可能エネルギーと省エネのプロジェクトに投入してきました。それにより、出資者には十分な利回りが配当されています。
再生可能エネルギーによって地域はどう変われるのか?ドイツ市民のエネルギーシフトの最前線について直に知ることのできる絶好の機
会ですので、是非ご参加下さい。
参加費:無料
要申込み:メール
fa0001@pref.shiga.lg.jp  FAX 077-528-4870
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/20140514.html
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/files/tirasi.pdf
主催:「Think global, Act local」
http://ecoplanf.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=1321
 


反安倍・反橋下
●6月23日(月) 18:30~19:30 中之島公園・女神像前 集合(地下鉄淀屋橋1番出口) 
第3回 安倍も橋下もヤメロ!なんデモ!
大阪市民の生活を破壊する、橋下市長にNO!
集団的自衛権=戦争する権利を押し進める、安倍政権にNO!!
デモをしよう!橋下NOの声 総結集! 大阪市役所一周の気軽なデモです♪
私たちの声をなきが如く扱う、安倍や橋下に、今“NO!”の声を挙げることが大切です。
「安倍も橋下もヤメロ!なんデモ!」に、あなたもぜひ、一緒に参加してください。



沖縄慰霊の日
●6月23日(月) 6時30分~ エルおおさか南館734号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
関西共同行動連続講演会④
「慰霊の日に考える琉球の平和と発展」松島泰勝さん講演会
講演:松島泰勝さん(龍谷大学経済学部教授)
資料代:1000円 
主催:関西共同行動
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annaiframe.html




●6月24日(火) 10時~12時 京田辺市社会福祉センター 第二研修室(JR「京田辺駅」・近鉄「新田辺駅」より、奈良交通バス同志社方面、田辺中学校前下車、徒歩1分 http://www.kyotanabesyakyou.com/other/inquiry.html
カマレポ・カフェ第二弾
鎌仲ひとみ監督が現在製作している映画「小さき声のカノン」。その製作過程から取材レポート「カマレポ」を配信しています。チェルノブイリの経験や被ばくと向き合う人々の今を伝える4回分のカマレポを収録したDVD「カノンだより」のVol.2を上映します。感想
をシェアしたり、一緒に考えたりしながら、まわりの人に伝えていくカフェ。
今回はご好評だった2月の第一弾に続いた第二弾となります。
【カマレポno.4】「チェルノブイリツアー 後編」(21分)
【カマレポno.5】「同朋幼稚園@滋賀」(17分)
【カマレポno.6】「リュボーフィさんの物語」(10分)
【カマレポno.7】「『県民健康管理調査の闇』著者インタビュー」(23分)
*保育はありませんが、お子さんと一緒にご参加ください。
*終了後、ランチ交流会もあります♪ご参加の方は、お弁当などご用意くださいね。
参加費: 600円 (ハーブティー付き)
主催
http://maruttonishi.blog.fc2.com/blog-entry-768.html


●6月24日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



●6月24日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/archives/20140605-1.html



集団的自衛権
●6月24日(火)  午後7時~ メイシアター 中ホール(阪急吹田駅 
http://www.maytheater.jp/test/access/index.html ) 

9条は日本の宝!吹田のつどい2014 
国のペテンにダマされるな!集団的自衛権の本質を暴く
講演:アーサー・ビナードさん 
資料代:500円 
主催:9条は日本の宝!吹田のつどい2014実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/0624.pdf



追加情報
韓国の新自由主義とリベラル
●6月24日(火) 午後6時30分~ エルおおさか7階701会議室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
日韓交流ステップアップ講座 第3回
6.4地方選挙後の韓国政治―新自由主義とリベラルのたたかい
講師:金光男さん(在日韓国研究所代表)
6月4日、韓国で全国同時地方選挙がおこなわれました。セウォル号の沈没事故は新自由主義が引き起こした犯罪だという世論が形成されるなかでおこなわれた注目の選挙でした。結果は、朴槿恵政権の与党「セヌリ党」に対して辛口の審判が出されたものの議席の大幅減は免れ、リベラル政策を掲げる大きな野党「新政治民主連合」は広域団体長選挙でわずかに有利な成果を挙げるにとどまりました。
教育監選挙では進歩派が圧勝しましたが、全国の自治体議員選挙では進歩派政党の候補者のほとんどが落選してしまいました。セウォル号事件で朴槿恵政権に対する批判が高まっているとはいえ、韓国民主化運動の歴史からみれば厳しい選挙結果だったといえます。
新自由主義VS平和リベラルの象徴的なたたかいだったソウル市長選挙では、朴元淳・現市長が韓国財閥大株主の鄭夢準氏に勝利して再選を果たしました。朴元淳市長が2年半の任期で成し遂げた実績への評価、さらには選挙運動・選挙スタイルの打ち出し方、ソウル市民の政治意識の変化など、勝利の原因分析を講師の金光男さんに語っていただきます。
韓国の市民社会が政治・選挙にどうコミットしたのか、これからの韓国の保守・革新の政治構図がどうなっていくのか、韓国政治の現在から東アジアの平和リベラル政治の可能性を考えます。
資料代:1000円
主催:東アジア青年交流プロジェクト
easiapt@gmail.com 090-5560-5037
http://easiapt.jimdo.com/
https://www.facebook.com/events/568932559886450/?ref_dashboard_filter=upcoming



●6月25日(水) 18:30~20:30 栂(とが)文化会館、第二講座室(泉北高速鉄道「栂・美木多駅」隣接2~3分)
山崎先生のおはなしを聞く会
原発事故から三年、堺に被災地の子どもたちを招く保養の必要性とは?
チェルノブイリ原発事故以降、医師の立場から放射能汚染、被曝被害に取り組んで
こられ、現在も福島に通われている山崎知行先生のお話です。
資料代:300円
定員:45名定員
連絡先:永橋(080-5717-8319)メール:
makimakimoomin@mvi.biglobe.ne.jp
主催:ニコニコ連さかい保養実行委員会
http://www.community2525.com/event/2014/06/19140153.php



●6月25日(水) 15:00~17:30 士魂商才館3階セミナー室1(滋賀大学彦根キャンパス http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/ipc/access/
高レベル放射性廃棄物の最終処分について
講演者:今田高俊(東京工業大学名誉教授・日本学術会議第一部会員)
高レベル放射性廃棄物とは、原子力発電を稼働させることにより出てくる廃棄物のことであり、日本では使用済み核燃料を再処理した際に出てくる廃液をガラスと一緒に高温で溶かして、ステンレス製のキャニスター(容器)に注入して固めたガラス固化体のことをいう。この固化体は2秒で人を死に至らしめるほど高レベルの放射能を放つため、これをどう処分するかは、原子力発電にともなうバックエンド問題の最大の課題とされている。
今田高俊「高レベル放射性廃棄物の最終処分について」『学術の動向』2013年6月
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2013-06.html
今田高俊氏が日本学術会議検討委員会の座長として内閣府原子力委員会に回答した内容
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-k159-1.pdf
入場無料。どなたでもご参加いただけます。
お問い合わせ:滋賀大学経済経営研究所 
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/eml/index.htm
ebr@biwako.shiga-u.ac.jp
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/eml/kouenkai2014/20140625imada.html



再生可能エネルギー
●6月25日(水) 10時30分~12時 神戸学生青年センターホール(阪急六甲駅北3分/JR六甲道駅北15分 078-851-2760 
http://ksyc.jp/facilities/map/
シリーズ・再生可能エネルギーで地域再生
⑤「再生可能エネルギーとエネルギー自治」 
諸富 徹(京都大学大学院経済学研究科教授)
原子力発電が危険でやっかいなものであるという事は、3.11以来、白日の下に晒されています。にも
かかわらず、政府は伊方原発の再稼働を急速に進めています。
脱原発の実現にむけて、新しいエネルギーシステムの確立が大きな課題となっています。再生可能エ
ネルギーを生かした地域の再生に注目が集まっています。
グローバル資本主義を推し進めた日本社会。その先にみえたのは、環境破壊、健康被害、そして、地
域社会の崩壊でした。
地域で生まれ、根ざし、地域を活性化する再生可能エネルギー。分散型のエネルギーシステムの構築
の試みです。グローバルからローカルへの転換。その可能性をさぐりたいと思います。
福島の悲劇を二度と繰り返さないために。そして、子ども達が安心して暮らせる未来へ希望をつなぐ
為、学び、考えたいと思います。
主催:神戸学生青年センター 電話078-851-2760 Fax821-5878
http://ksyc.jp/seminar/ss201402-07/



●6月26日(木) 8:30~ 神戸ワールド記念ホール前集合(ポートライナー市民広場前)
関西電力株主総会会場前、抗議行動!
関電は人格権より 会社経営を優先するのか。すべての原発の廃止を決議してください!
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2014-06-23-1



生活者ネットワーク
●6月26日(木) 18:30~ NPO社会労働センター「きずな」(京都駅八条口徒歩5分 三星ビル3階 http://kyoto-kizuna.jp/kizunamap.html
「生活者ネットワークとは?」
チューター:佐々木郁子さん
東京や関東では知られている、ローカルパーティ(約130人の地方議員を有する)生活者ネットと代理人運動について報告

してもらいます。基礎学習の第2弾
https://twitter.com/uikohasegawa/status/481636683231035392



●6月27日(金)  19:00~20:00 関西電力本社前 南側通用門(大阪市北区中之島3丁目6-16) 
関西電力本店前抗議
6月の関電前抗議は、6月13日、27日(金)19:00-20:00です。
http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/



関電本店前包囲行動 19:00~20:00 関西電力本社前(南西角)
毎週18時ごろからアピール開始。参加時間自由です!どなたの参加も大歓迎~!
http://stop-kanden.seesaa.net/



関電前星空交流会 19:00~20:30 関西電力本社前(北西側)
【星空交流会】
「避難・帰還政策(帰還強要)の問題について~帰還強要ではなく避難の権利を」
1.映像上映:避難の問題について 
2.レポート・交流:

 「避難・帰還政策(帰還強要)の問題について~帰還強要ではなく避難の権利を」
3.川内原発30圏内自治体要請報告
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2014-06-23



●6月27日(金)  17:00~ 京都関電前(京都駅前北西)
関電京都へのスタンディングアピール(キンカン行動)
毎週キンカン行動は午後5時から午後7時まで
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1473072416267543&set=a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599&type=1



●6月27日(金) 18:00~ 関西電力神戸支店前(JR、阪急、阪神、市営地下鉄「三宮駅」南へ約1km、神戸税関交差点を西へ約100mの所(徒歩約15分) http://www1.kepco.co.jp/office/kobe/kobe.html
カンキン行動(関西電力神戸支店前抗議行動)&三宮駅までのパレード
103回目となるカンキン神戸行動には約60名が参加しました。
http://blog.livedoor.jp/zeroconet/



このほか大阪茨木市、羽曳野市、寝屋川市、京都、兵庫、滋賀、奈良、三重、和歌山など各地の関電支店前やその他の場所で全国一斉金曜行動が行われています。
全国の金曜抗議行動をまとめたサイトはこちら。
 ↓ ↓ ↓ 
全国金曜抗議一覧  
http://demojhks.seesaa.net/article/296349527.html



集団的自衛権
●6月27日(金) 19時~ メディアスタジオSANA(JR玉造駅より徒歩10分、地下鉄長堀鶴見緑地線玉造駅徒歩5分 大阪市中央区玉造2丁目26-70 ニエモンビル1階 http://peacetv.jp/mediastudio_sana.html
集団的自衛権ストップ! 6/17東京大集会報告&大東亜共栄圏学習会
6/17に東京で行われた「戦争する国にするな!日比谷5000人集会」とデモ、議員要請行動について、安倍政権の狙う今国会期末の閣議決定をさせなかった市民の怒りを独自映像で参加者から急遽報告していただきます。ひきつづき閣議決定を断念させるために、官邸前で連日行動が行われています。一緒に声を上げていきましょう。
①6/17「戦争する国にするな!日比谷5000人集会」映像&報告 中野晴久さん
②日本の侵略戦争に学ぶ「大東亜共栄圏」 森文洋さん

 ~ほとんど語られてこなかった東南アジア侵略と
 植民地化の歴史の事実を今学び、戦争への道を止めよう~
参加費:500円 学生・障がい者・失業者300円(飲み物付き)
連絡先:TEL090-8162-3004(川島) TEL/FAX 06-7493-0230
メール:info@peacetv.jp
http://peacetv.bex.jp/mediastudio/



集団的自衛権
●6月27日(金) 17:00~18:30 関西学院大学 上ヶ原キャンパスF号館203(阪急:甲東園駅より西へ登って10分余 正門から中央芝生の右手、神学部棟の裏)
関学9条の会講演会 
集団的自衛権と東アジアの平和

講演①「集団的自衛権と憲法9条」長岡徹(法学部教授・憲法学)
講演②「東アジアの平和構築と憲法9条の可能性」山本俊正(商学部教授・キリスト教平和学)
参加無料・問い合せ:kgarticle9@yahoo.co.jp まで
主催:関西学院大学9条の会
http://www.kwansei.ac.jp/event/2014/event_20140627_005313.html



秘密保護法
●6月27日(金) 午後6時30分~ エル大阪 視聴覚室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
究極の監視社会がやってくる!?
秘密密保護法、顔認証カメラ、そして共通番号制・・・
各省庁の93項目にわたる個人情報を共通番号で国が管理する共通番号制度が2016年1月から始まります。93項目には家族状況や生活保護受給、失業、病歴など差別につながる情報も多く含まれています。2015年10月にこのための共通番号が住民票のあるすべての者に送られてきます。昨日(6/3)の政府IT総合戦略本部の会合で、安倍総理は2020年を目途に健康保険証なども一元化して、一枚のカードに個人情報が詰め込まれた『ワンカード化』を実現化するため作業を加速化するよう指示しました。
この3月31日に公布された施行令では共通番号をキーとして、警察や公安調査庁が令状なしで私たちの個人情報を収集できることになりました。国家権力が個人情報をすべて掌握できることになってしまいます。
一方では秘密保護法で国民の知る権利を奪い、一方では国民の個人情報を掌握する。この動きが示すことは何でしょう? 4月1日から、独立行政法人の情報通信機構がJR大阪駅の駅ビル「大阪ステイションシティ」で約90台の高性能顔認証カメラで市民を無差別に撮影して、ID番号をつけて追跡する実験をしようとしていました。これは市民の反対によって中止になりましたが(今もあきらめていないようです。)いま町中のいたるところに防犯カメラがあふれています。
プライバシーが危機に瀕しています。
講師:高作 正博さん(関西大学教授、憲法学)
資料代:500円
主催:6・27集会実行委員会(06-6844-2280 TEL/FAX)
http://ameblo.jp/ptwgjm132/entry-11873354174.html




オリンピック
●6月27日(金) 18:30~ 元町会館2階小ホール「黒の小部屋」(元町映画館2階)(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒

歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) http://www.motoei.com/access.htm ) 
『検証!オリンピック~華やかな舞台の裏で~』上映&交流会
ゲスト:森川 貞夫さん
参加費:1000円
今回は、『検証!オリンピック~華やかな舞台の裏で~』を観て、スポーツ社会学を専門とする市民スポーツ&文化研究所代表の森川貞夫さんをゲストに交流いたします。
※お申し込みなしでどなたでもご参加いただけますが、人数把握のために事前申し込みいただければありがたいです。 civilesocietyforum@gmail.com  まで
『検証!オリンピック~華やかな舞台の裏で~』 (DVD/25分)
一流選手のパフォーマンスは見たい。一方、ビジネスやナショナリズムのためのショーとの指摘も
あなたは賛成ですか?反対ですか? 2020年夏の東京オリンピック開催が決まった。「平和の祭典」の名の下に、巨大施設の建設と街の再開発計画、巨額の放映権料、スポンサー契約をめぐる動きがすでに始まっている。喧伝される経済効果の背後からは、立ち退きや環境破壊に関連して疑問の声も聞こえてくる。オリンピックの商業性と政治性を検証し、スポーツの持つ本来の意味を考える。
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles