【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
映画「A2-B-C」
フクシマで生きる子どもたちに、今何が起きているのか
昨年、京都シネマで短期間上映しましたが、上映日程を知らなかった方が多く、再上映の声が上がってました。今度は大阪と京都で一定期間あります。
若手のアメリカ人監督による撮影で、福島で子どもの甲状腺がんを巡る現実を2つの家族の目線を通して、淡々と映し出していきます。映画を見るすべての人に、家族のひとり一人の姿が迫ってきます。原発に対する見解をこえ、子どもたちを大切にしたいと願う人々にたくさんのことを考えさせてくれる秀逸の映画です。
映画「A2-B-C」公式サイト:http://www.a2-b-c.com/
http://www.nanagei.com/movie/data/847.html
●7月5日(土)~ 第七藝術劇場
(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.nanagei.com/access/access.html
))
監督挨拶 7/6日 10:00-と14:30-の2回(予定)
上映日程 7/5--11 10:00~と14:30~の2回
7/12--18 10:00~の1回
7/19--25 19:15~の1回
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html
●7月5日(土)~18日(金) 京都シネマ
(四条烏丸すぐ COCON烏丸3F http://www.kyotocinema.jp/map.php
)
http://www.kyotocinema.jp/schedule/index.php
●7月5日(土) 13:00~17:00 同志社大学 今出川校地・明徳館21番教室(地下鉄「今出川」徒歩1分)
『東電福島原発「事件」後を生きる』
~再稼動・原発輸出攻撃にどう向き合うか?~
第一部 基調講演 京都大学原子炉実験所助教授 小出裕章氏
第二部 パネル討論 同志社大学大学院社会学研究科博士課程教授 浅野健一氏
社会学部メディア学科・学生代表
主 催:小出裕章さん講演実行委員会
参加予約申込み先:dodal.kolke7.5@gmail.com
(事前申込み優先制)
上記アドレスへ参加人数、名前を明記し送信ください。
http://healing-goods.info/koide/wp-content/uploads/2014/06/20140705.pdf
●7月5日(土) 午後2時00分~4時30分 西宮市大学交流センター・大講義室 (阪急「西宮北口」駅から2分 ACTA西宮東館6階 http://homepage2.nifty.com/gamabui/download/140705_flier.pdf
)
福島県・相馬高校 放送局 制作作品の上映と講演会 in西宮
~福島の高校生の声~「今 伝えたいこと(仮)」
【上映作品】
・相馬高校 演劇「今 伝えたいこと(仮)」より
・相馬高校放送局制作作品より
【講演】
相馬高校 放送局 顧問 渡部(わたのべ)義弘 先生
(順番に作品を紹介していただきながら、お話をしていただきます)
3年前の3・11、中学校の卒業式の日に東日本大震災に遭い、その年に相馬高校に入学した高校生たちが、自分自身やクラスメイトの率直な思いや考えを、演劇や映像などで表現してきました。その高校生たちは、今年3月に卒業し、新しい歩みをはじめていますが、震災・原発事故からの3年間を向き合ったメッセージは、深く響いてくるものがあります。
その生徒たちの姿を見てこられた渡部義弘先生に、映像を紹介していただき、今、私達は何ができるのか、一緒に考えていきたいと思います。
参加費:一般800円 大学生400円 高校生以下無料
主催:放射能健診署名をすすめる兵庫県実行委員会
協賛:NPO法人つむぎの家、阪神・市民放射能測定所
連絡先:090-3975-0670 松谷 gamabui@nifty.com
http://kokucheese.com/event/index/175789/
http://homepage2.nifty.com/gamabui/download/140705_flier.pdf
●7月5日(土) 14時開始~17時 新長田ピフレホール(新長田勤労市民センター別館、JR新長田駅南すぐ)
画期的大飯原発差し止め判決を真に関西住民の「闘いの花」とするために!
歌おう、描こう、表現しよう 福島の皆さんとつながろう
講 演:中嶌哲演さん(5/21,福井県大飯原発3・4号機の原子炉運転差し止め判決勝ち取った原告の一人で、地元明通寺の住職)
参加費:500円・子ども無料
託児(要申し込み078-652-2263まで)
主 催:いのちを、こどもの未来を守りたいと思う市民、ふつうのおかあちゃんたち
連 絡:実行委員会 090-5963-4461
協 賛:市民社会フォーラム
http://www.labornetjp.org/EventItem/1403585726520staff01
エネルギー問題
●7月5日(土) 13:30~16:30 宝塚市立東公民館 2Fホール(阪急山本駅下車 徒歩5分) 「みんなでつくろう宝塚エネルギー」講演会
今年も暑い夏が近づいてきました。最近の天気や自然環境のこと、エネルギーのことをみんなで考えてみませんか。気象予報士の蓬莱大介さんをお招きしての講演会を実施します。
初めての方でも興味・関心のある方であればどなたでもご参加いただける内容となっています。
※「みんなでつくろう宝塚エネルギー」は宝塚で新エネルギーを推進するためのコンセプトです。
講師:気象予報士 蓬莱 大介さん
◆第1部:学習会
「電気の上手な使い方・省エネ方法」電気を上手に使節約する具体的方法について関西電力スタッフがアドバイスします。
◆第2部:講演会
最近の天気や自然環境の変化、そして自然の持つエネルギーについて、気象キャスターとしてテレビなどで活躍中の蓬莱大介(ほうらい だいすけ)さんが講演します。クイズなど親子で楽しめる内容になっています。
対象:宝塚市内在住または在勤、在学の方を優先します。
出来るだけ事前申込の上、ご参加いただきますよう、ご協力をお願いします。
事前申込 7月4日(金)までにお願いします。
費用:無料
定員:先着150名(当日直接会場で受付。事前申込※も可)
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/index.asp?PTN=ofc&OOM=2&ofcd=01040500000000&Regid=5234
ピースパレード
●7月5日(土) 15時「堂島公園」(阪神高速環状線下、北西角)集合 16時スタート
第九で9条ピースパレード
http://blog-imgs-69-origin.fc2.com/p/e/a/peaceke/62.jpg
米軍Xバンドレーダー
●7月5日(土) 午後6時45分~エルおおさか701号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l
)
しないさせない戦争協力 関西ネットワーク 年次総会&講演集会
総会 午後6時~
講演 午後6時45分~
「とめとう!京丹後・京ヶ岬での米軍Xバンドレーダー基地建設」
お話:永井友昭さん(米軍基地建設を憂う宇川有志の会・事務局長)
資料代:500円
主催:しないさせない戦争協力 関西ネットワーク
-osaka.or.jp/pages/access.htmlhttp://www17.plala.or.jp/kyodo/home1.html
朝鮮学校
●7月5日(土) 午前9:30~受付開始 大阪朝鮮第四初級学校(付属幼稚園)(JR桃谷駅から徒歩約20分・御幸森小学校の向かい 大阪市生野区桃谷4-9-22 06(6712)8833)
来て観て知って 生野フィールドワーク
民族学校ってどんなところか、まず一度来てみませんか?そのような思いを込めて公開授業と交流会を企画しました。大阪府、大阪市が朝鮮学校の補助金をすべて停止し、子どもたちの学び権利を奪おうとしています。それによる保護者の負担は増すばかりで学校運営もさらに厳しい状況に置かれています。しかしこの状況のなかでも活き活きと明るい笑顔で学び育つ子どもたちを多くの方々に知っていただきたいと願っています。
美味しいオモニ手作りの昼食も用意し、楽しい交流の時を持ちたいと思います。
参加費:無料 どなたでもご参加ください。(カンパお願いあり)
プログラム 9:30~ 受付
10:00~10:45 公開授業・公開保育・教材や作品の展示
11:00~ 子どもたち公演、ミニシンポ、ハングル講座
12:30~13:30 昼食交流会
主催:日本キリスト教団大阪教区日韓宣教協約特別委員会
チョソンハッキョを楽しく支える生野の会
大阪朝鮮第四初級学校アボジ会、オモニ会
連絡先:長崎 090-2384-9061
シリア問題
●7月5日(土) 13:30~16:00 神戸YWCA本館5F(各三宮駅から東北へ約15分、地下鉄新神戸駅から南へ5分)
神戸YWCA「いもづる」学習会 私たちはどんな日本を次世代に渡すのか
取材映像で見るシリアの人々は今
映画『ザルミーナ』とシリア取材報告
報告:玉本 英子さん(シリア取材10年のアジアプレス記者)
①「ザルミーナ・公開処刑されたアフガン女性を追って」
(撮影・取材・監督:玉本英子、50分)
タリバン政権下のアフガニスタンで、ひとりの女性が公開銃殺刑になった。夫殺し、売春、不倫。その女性、ザルミーナの周辺からアフガンの闇が見えてくる。処刑までの日を追いながら、売春婦や強姦された女性を取材。ザルミーナを公開処刑にしたのはタリバンだが、死を突きつけたのはアフガニスタン社会であることが明らかになる。
②シリア国内の女性たちの今
2013年、玉本さんはシリアのハサカ県、今年はアレッポ県に入りました。その時の取材映像を通してお伝えします。
参加費:一般 1000円 若もの 500円
主催:神戸YWCA 現代史勉強会「いもづる」
連絡連:TEL 078-231-6201 FAX 078-231-6692 office@kobe.ywca.or.jp
http://www.ac.auone-net.jp/~imozuru/2014schedule.html
秘密保護法
●7月5日(土) 午後5時~7月6日(日) 午後2時
秘密法に反対する全国ネットワーク第2回全国交流集会
◆5日(土) PLP会館4階大会議室(会議後同会議室で交流会)(JR天満)
17:00~
・秘密保護法廃案に向けた法案提出等、国会情勢など報告
・大阪からの取り組み報告
19:00~交流会
◆6日 会場=山西福祉記念会館ホール(JR天満)
09:30~
・講演=英国エセックス大学人権センター 藤田早苗さん 「国際人権基準と秘密保護法」
・情勢分析と法的問題点について(西 晃 弁護士)
・各地域からの報告と問題提起
・討論のまとめと今後の行動提起
※14:00終了後、扇町講演で行われる大集会に参加します。
参加費:2日通しで1000円 懇親会2000円
http://himitsuhaishiosaka.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
クリックして応援お願いします!