とりあえず、火曜日までの情報です。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●7月21日(月祝) 午前10:00~午後7:00 とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ・視聴覚室(阪急宝塚線豊中駅下車すぐ エトレ豊中5階)
報道されていないフクシマ・写真展 in とよなか・すてっぷ
◆菅野さんのお話しコーナー: 午後2時~3時30分
お話しをしていただくのは、先日「7.6井戸川さん講演集会 in 池田」で20分ほどお話しいただいた菅野みずえさんです。午後2時~3時30分まで、『フクシマ写真展』と並行してお話を聴くコーナーを設け、たっぷりとお話を聴き、交流します。
菅野みずえさんは、朝日新聞『プロメテウスの罠』で紹介されました。浪江町津島地区(ほぼ30キロ地点)にお住まいになっていた方です。
・・・2011年3月12日の夜、政府は10キロ圏外は安全だと言っていた時点で、白の防護服を着てガスマスクを着けてた2人の男から「なんでこんなところにいるんだ!頼む、逃げてくれ」「放射性物質が拡散しているんだ!」と言われびっくりした、という内容の記述があります。避難の様子、現在の福島・避難所生活の様子をお話ししていただく予定です。
●7月21日(月祝) 14:00~ 奈良県文化会館 多目的室(近鉄奈良駅東改札口より1番出口を出てそのまま東へ徒歩約5分 (奈良県庁西隣 http://www.pref.nara.jp/22520.htm
)
福島県立 相馬高校放送局作品上映会&お話「今伝えたいこと(仮)」
~ 事態は何も収束していない、今も進行中。だから「(仮)」~
2013年度 日本ジャーナリスト会議 特別賞受賞
作品解説とお話:相馬高校教員 放送局顧問 渡部 義弘さん
4月放送NHK・Eテレ「東北発☆未来塾」で特集された相馬高校放送局制作の上映会が奈良県文化会館で行われる事になりました。同放送局の出発点となった演劇作品「今 伝えたいこと(仮)」最終上演版と、「東北発☆未来塾」で是枝裕和監督の監修により新規制作された映像作品が上映され、放送局顧問・渡部義弘教諭による解説・講演があります。 知る事は、考える事、伝える事の第一歩となります。この機会にぜひ福島県相馬市で震災体験した高校生たちの声を通して、我が事として、これまでとこれからに思いを巡らせてください。
参加費:1,000円 高校生500円(中学生以下無料)
定 員:70名
主 催:nara-action
問合せ:090-9872-5004(堀田) E-mail:6.5action@gmail.com
http://www.j-one21.jp/information/3609.html
集団的自衛権
●7月21日(月祝) 17時~こうべまちづくり会館前出発(地下鉄「みなと元町駅」西1出口北へ1分 神戸高速 「花隈駅」東口南へ3分 「西元町」東口東へ5分 JR・阪神 「元町駅」西口西へ8分 http://www.kobe-sumai-machi.or.jp/matisen/4kuukan/kaikan.htm#access
)
命と自由をまもる若者憲法デモ
「集団的自衛権はいらない」「おれたち殺すな」「憲法守れ」「安倍は辞めろ」国民の声を聞かない安倍政権に、怒りの声をあげましょう♪デモのイメージはこんなカンジです。(https://www.youtube.com/watch?v=9BfEUpsdTuI
)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=903598559655968
反貧困と景気対策
●7月21日(月祝) 14時~17時 京都市地域・多文化交流ネットワークサロン(ホール)(京都駅八条口より徒歩10分~15分 http://www016.upp.so-net.ne.jp/k_salon/access.html
)
学習会「反貧困と景気対策~アベノミクスについて考える~」
アベノミクスによる景気の好転が報道される一方で、「アベノミクスって、お金持ちのための政策でしょ。格差が拡大する一方じゃん。」「景気がよくなったといっても結局大企業だけでしょ。私たちにはさっぱりだわ。」「経済成長の幻想を追い求めるのはもうよそうよ。」
そんな声が巷間ではしばしば聞かれます。
他方で、景気の悪化(不況)は、賃金の低下や雇用環境の悪化を招きます。そして、失業率や自殺率を高めると言われています。不況は貧困の蔓延につながるので、景気対策の問題は反貧困とは無縁ではありません。
そこで、アベノミクスは、経済政策としてどうなのか。格差拡大に資し、より一層貧困を招くのか。アベノミクスによる好況感は、虚栄なのか。反貧困にとってあるべき経済政策とはなんなのか。そういう疑問について、初心にかえって学びあう勉強会を開きたいと思います。講師の方にはわかりやすく話しをしていただきます。関心のある方はどなたでもおこしください。
講師:松尾匡(まつお・ただす)
現在、知の最前線を切り開くニュースサイト「SYNODOS」にて、長編論稿「リスク・責任・決定、そして自由!」を絶賛連載中→http://synodos.jp/authorcategory/matsudatadasu(無料配信中)
参加費:無料(カンパ制)
主催:反貧困ネットワーク京都
お問い合わせ:反貧困ネットワーク京都(担当 舟木)TEL 075-241-2244
FAX 075-241-1661
http://hanhinkonkyoto.blog104.fc2.com/blog-entry-105.html
安倍・橋下打倒
●7月21日(月祝) 14:00~18:00 大阪市堂島公園(地下鉄・京阪「淀屋橋・大江橋」 http://www.mapion.co.jp/m/34.6920096_135.50242214_8/poi=KP706591/
)
『今、みんなの命を守ろう!大阪フェスティバル』
~安倍も橋下もヤメロ!戦争・原発・首切り・非正規NO!~
ステージ企画:歌やアピールも! “金より命”音頭♪
第1部:14~15時
第2部:15時半~16時半
第3部:17~18時
交流企画:「集団的自衛権NO!戦争なくそう!安倍ヤメロ!」「橋下ヤメロ!入れ墨・日の君処分撤回」「原発なくそう!放射能健診実現」「派遣法大改悪STOP・首切り・総非正規化NO!」など。
パート1 15時~15時半
パート2 16時半~17時
子どもの広場企画:科学遊び・ジャンボしゃぼん玉ほかゲームもあり☆
展示企画:「本当のフクシマ」写真展 など。
軽飲食の模擬店やバザー企画もあり、家族みんなでどうぞ。
(チラシには、1ゲーム・1回の参加券★がついています♪
連絡先:子どもたちを放射能から守る大阪ネットワーク(子ども大阪ネット)
メールアドレス:kodomoosaka@yahoo.co.jp
電話:070-5651-8333(夜間のみ)
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2014-07-04-2
主催:「7・21 今、みんなの命を守ろう!大阪フェスティバル ~ 安倍も橋下もヤメロ!戦争、原発、首切り非正規NO!」実行委員会
http://zenkopeace.blog.so-net.ne.jp/2014-07-04-2
●7月21日(月祝) 13時30分~ 稲葉安心コミュニティープラザ(JR須磨海浜公園駅北東5分 須磨区南町1丁目稲葉公園内 %E7%A8%B2%E8%91%89%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6/DIDX_DKE,7098249/
http://www.its-mo.com/c/
)
壊憲”の暴走を止めるために 私たちは今、何が出来るか
高橋秀典さんを迎え 共に考える集い
「対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク」・「KOBEピースネット」・「神戸公務員ボランティア」・「神戸市政を考える職員の会」 さらに「さよなら原発神戸アクション」など 多くの団体・グループのキーマンとして支えてきた高橋さんの体験と重ねて、参加者で話し合いましょう。
参加費:500円(ドリンク付き)
主催:護憲円卓会議 兵庫
問い合わせ T/F 078-733-3560 e-mail:minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp
(佐藤)
文化施設と公共
●7月21日(月祝) 15:30~ 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html
)
文化施設と公共のあり方セミナー
-図書館:博物館を中心に 文化施設と公共、労働問題を考える-
主催者より:指定管理者制度導入や民間委託の拡大などで、文化施設は「官から民へ」への合言葉とともに、さまざまな影響をうけました。さらに2008年、橋下徹府知事(当時)の登場で、文化施設の廃止方針が打ち出され、国際児童文学館の廃止や、大幅な補助金カットが行われました。今回は施設の廃止問題に揺れながらも、運営を続ける労働関連の図書館エルライブラリー館長谷合佳代子さんをお招きし、文化施設と公共のあり方、司書や学芸員の雇用問題、施設とサービスの問題など考えたいと思います。官製ワーキングプアや文化芸術の補助金カット問題で、苦悩されてる方の参加も大歓迎。以下のブログでも案内しています。
15:30~ 谷合佳代子「エルライブラリーの維持運営と図書館の労働問題」
16:20~ 山中鹿次「昨今の博物館事情-教育:研究とサービスのせめぎあい-」
17:00~ 質疑応答
18:00~ 自由参加懇親会
参加費:講演&質疑応答500円(1ドリンク付)
懇親会:500円(1ドリンク付)
お申し込み:bar-citizen@ybb.ne.jp
問い合わせ:yamashikaransapo@occn.zaq.ne.jp
NPO法人近畿地域活性ネットワーク代表:山中鹿次まで。
http://ameblo.jp/griripon/entry-11874715232.html
●7月22日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
●7月22日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
チラシ配り、アピール、ポスティング、ストリートオルガン
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/101125342.html
集団的自衛権
●7月22日(火) 午後5時10分~京都弁護士会館集合(京都市中京区富小路通丸太町下ル)5時20分~行進開始 5時50分ごろ終了予定
「解釈改憲による集団的自衛権の行使容認反対と取調べの可視化実現を求める路上パレード」
デモコース:弁護士会館から丸太町通を西へ、烏丸丸太町から烏丸御池へ。御池通を西へ。堀川御池で解散。
https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#869
クリックして応援お願いします!