Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 8月9日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に

多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開

催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


ハロウィン 映画情報


映画「アオギリにたくして」
ヒロシマで被曝した沼田鈴子さんと一本のアオギリ
3.11はヒロシマナガサキを経験した被爆国・日本にとって、非常に不幸な事故でした。それは核の被害者として原発に反対していた原爆被爆者・沼田鈴子さんとっても、大変な衝撃となりました。
沼田さんは22歳の頃、結婚式を3日後に控えた日に広島で被爆し、片足を失いました。婚約者も戦争で亡くした不幸の中で、一時、自殺を考えますが、被爆し
黒こげになった幹から芽吹くアオギリに勇気づけられ、再び生きる事を心に決めます。
そんな沼田さんの生涯が一本の映画になりました。3.11と重ねたストーリーとなったこ
の映画は、今を生きる私たちにノーモア・ヒバクシャの意味を改めて問いかけます。
●8月9日(土)~8月29日(金) 大阪・十三 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html  TEL/FAX:06-4862-7733)
◆8月9日(土)~8月22日(金) 11:00~12:30
◆8月23日(土)~8月29日(金) 13:20~14:50
*8月9日に総括プロデューサー中村里美さんの舞台挨拶があります!!
「アオギリにたくして」映画公式サイト:
http://aogiri-movie.net/
http://www.theater-seven.com/2014/movie_aogiri-2014.html



●8月9日(土) 18:30~21:00 ドーンセンター 大会議室(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
「今、伝えたいこと(仮)」
相馬高校放送局の制作DVD上映と顧問渡部先生のお話
講 師:渡部義弘先生 (相馬高校卒、相馬高校放送局顧問)
資料代:組合員500円 組合員以外750円
定 員:80名
〆切り:8/7(木)17:00
主催:生活協同組合コープ自然派ピュア大阪
お申込み方法:メール:
kodama07@shizenha.co.jp
FAX:072-635-0776 フリーダイアル:0120-408-300 携帯・IPフォンからは088-603-0080
http://www.shizenha.ne.jp/osaka/detail/5/index.html?articleId=15304



●8月9日(土) 13:30~15:30 大阪市立大学(梅田サテライト) 文化交流センター(大阪駅前第2ビル6階)(https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda
市民のための人権大学院 じんけんSCHOLA(すこら)
「人権のことを考えている人たちが動かないと原発は止まらない」
アイリーン・美緒子・スミス (グリーン・アクション 代表)
今、日本で動いている原発はゼロです。再稼働しなければ、日本は脱原発を実現することが出来ます。原発を運転再開するかしないか、決めるのは誰でしょうか。決めようとしている原子力規制委員会の委員は、物理学者・地震学者・日本原子力研究と放射線の専門家・外交官の5人です。
しかし、原発で大事故が起これば、一番被害を受けるのは乳児・幼児・妊婦・要介護者・要援護者です。 つまり、原発は人権問題そのものです。 だからこそ、人権について深く考えているあなた
が活動することこそが肝心なのです。皆さんは、原発を止める主人公です。
受講料:1,500円。事前にお振り込みください。学生・院生は半額、高校生以下は無料。
申 込:市民のための人権大学院 運営協議会
パンフレットに添付の「申込用紙」をファックスするか、メールでお申し込みください。メールの場合は、受講を希望する講座名と、受講者の氏名、所属、電話番号、郵便物送付先を記入してください。
・郵便振替 00900-0-254830 市民のための人権大学院運営協議会
・ゆうちょ銀行 店名四一八(店番418)普通 口座番号:1113880
メールアドレス 
jinken.schola@gmail.com
http://j-schola.net/?page_id=21
http://j-schola.net/



●8月9日(土) 午後2時~5時 京都大学文学部新棟第3講義室(予定) (http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_y.htm
原発を考える連続講座(第2回) 8.9 緊急シンポジウム@京都大学
低線量被曝と避難問題を考える
7月16日、原子力規制委は川内原発の安全対策を「新規制基準」に適合と発表ました。電力
、政府、財界は、川内原発を一番手として、全国の原発を再稼働させようとしています。原発再稼働は原発再事故への準備です。規制委を満腔の怒りを込めて弾劾し、再稼働反対の声を圧倒的に結集して、川内原発の再稼働を阻止し、相手の出鼻をくじき、全原発を廃炉へと追い込みましょう。福島の大惨事をくり返さないために。そのような願いの下に、本シンポジウムを企画しました。是非ご参加下さい。
講 演:
1.低線量被曝・内部被曝から考える原発問題 
 寺岡弘文さん(東京医科歯科大学名誉教授:低線量被曝によるDNA損傷と癌化について長

期に亘り実験的に取り組んできた生命科学者:「輝くいのち 女性と子供と男の生命科学」

の著者)
2.原発事故と避難計画-避難できない『住民避難計画』
 児玉正人さん(1986年のチェルノブィリ事故から脱原発運動にかかわる。2011年の福島第

1原発事故を契機に、京都北部を広域で結ぶ「原発なしで暮らしたい丹波の会」結成・同事

務局)
講演の前あるいは後に、川内原発再稼働審査適合を発表した原子力規制委弾劾のアッピール

を行います。(講演後十分な質疑応答と自由討論を予定)
資料代:一般700円、学生500円(予約不要)
主催:8.9 緊急シンポジウム「低線量被曝と避難問題を考える」実行委員会
連絡先:汚染水問題を憂う京都府民の会・代表世話人・木原壯林
TEL:090-1965-7102 E-mail:
kiharas-chem@zeus.eonet.ne.jp
http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11904457577.html
https://www.facebook.com/events/1585933584966945/



●8月9日(土) 午後4時半集合 5時スタート 伏見港公園(京阪中書島駅下車、徒歩3分 http://blog-imgs-69.fc2.com/n/o/n/nonukesfushimi/20140729163358034.jpg
ふしみ「原発ゼロ」パレード
コース:伏見港公園→中書島駅→龍馬通商店街→納屋町商店街→大手筋→御香宮

※ 今月も時間にチューイ!(暑いお昼時を避け)夕方の開催です。
今月のお題は「うちわ」です!うちわって、夏のものかもしれませんけど、デモなんかでは
年中を通して見られるアイテム。これを機に一つ持ってみるのも良いかも。プラカードに比べたら持ちやすいですしね。ものものしさもないし。
もちろん、ムリに凝った作りにしなくてもOK。なんやったら祇園さんの宵山でもらって来た
うちわ持ってくるだけでも全然かまわないんで、来てくださいませませ。
さらに、雰囲気をそれっぽいものにするアイテムとして、浴衣なんかも推奨!たとえば、今年は祇園祭も行かなかったし、花火大会にも行く予定がないしなー、っていう
人もいるかもしれませんね(私の事ですが、なにか?)。そんなあなた(とわたし)にも浴衣を着るチャンスを!ってなわけで、浴衣もウェルカムですよー。

ちなみに、パレードの後には寺田屋前で伏見万灯流しというイベントがあるようです。供養の法会ではありますが、パレードの後、本当の夕涼みがてら良いかもです。なんと「鳥羽伏見の戦い147年目の祈り」です。
そして、毎度のことですが賑やかし楽器隊もバンバン来てくださって結構!家に楽器のある人は、取りあえず持ってくるのが吉デス!鳴らせば楽し、このパレード。もちろん、手ぶらで参加だって全然、かまいませーん。ゆるーく歩きながら、でもコールや歌でしっかりアピールしますよー。
よろしくお願いします。
http://nonukesfushimi.blog.fc2.com/blog-entry-218.html



●8月9日(土) 14:00~17:00 ラボール京都(京都労働者総合会館)4階第9会議室(阪急京都線西院駅東へ徒歩5分 http://laborkyoto.jp/access_map.php
京都「被爆2世・3世の会」学習会
ドイツ・トルコ・ベラルーシの視察から学ぶ日本の現状と課題
原発廃棄推進と放射能対策・原発事故被災者支援のために
お話:フリーライター 守田敏也さん
昨年8月の「原発・内部被曝問題」学習会に続いて、今年も、原発・放射能対策・原発事故
被災者支援等について学習会を行なうことにしました。講師は今年度も守田敏也さんにお願いしました。
守田さんは今年2月~3月ドイツ・ベラルーシ・トルコを訪問され、現地の詳しい状況を視
察されてきました。これらの国、地域から見た日本の現状と課題についてお話しいただきます。
また『美味しんぼ』バッシングに象徴される放射能「安全神話」とでも言うべき状況があら
たに繰り広げられようとしており、これに対する私たちのとりくむべき課題についてもお話ししていただきたいと思います。学習会は「2世・3世の会」会員・賛助会員以外のどなたも参加できるオープン企画です。お近くの方、お知り合いにも是非ご案内下さい。
http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/56179919b50eae7e112095fbc85e70cc


●8月9日(土) 午前10:00~12:00 立命館大学国際平和ミュージアム2F(http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/info/access.html
2014 平和のための京都の戦争展企画
なぜ、日本は原発をやめられないのか?
はじまりは、日米原子力協力協定 (1955)
核開発と密接に絡んだ原発導入の歴史に関してがっつり学びましょう!
なぜ、日本には54基もの原発があるのか?なぜ、安全神話が生まれたのか?なぜ、早々と収束宣言が出されたのか?なぜ、深刻な事故を起こしたにもかかわらず原発を輸出したがるのか?なぜ、事故を直視せず大嘘をついてオリンピックまで招いてしまったのか?なぜ?

を紐とくと今の日本の姿が見える。これからわたしたちにどんな困難が待ち受けているのだろうか?
おはなし:守田敏也さん
会議室資料代:300円
主催:放射能からこどもを守ろう親の会
e-mail
oya_nokai@yahoo.co.jp
https://www.facebook.com/photo.php ?fbid=10203177036645081&set=a.3300903639751.2140616.1182740570&type=1&theater




集団的自衛権
●8月9日(土) 10時~11時 吹田勤労者会館2階集会室 集会後パレード(JR吹田まで)(JR吹田駅東口から徒歩5分 http://www.konamisportsandlife.co.jp/trust/suita/06.html
吹田市議会で行われた
「集団的自衛権の行使容認の解釈改憲を行わないよう求める意見書」
を支持する市民集会
大阪府下で唯一、安倍政権に対し意見書を可決した吹田市議会超党派が集会&デモ
https://twitter.com/suitazero/status/494297310818344960
https://www.facebook.com/himitsulock/posts/607244099392302


冤 罪
●8月9日(土) 14:30~長田公民館(阪神・山陽乗り入れ「高速神戸」駅または神戸市営地

下鉄「長田」駅を東に5分 http://www.mapion.co.jp/phonebook/M13007/28106/0785751374-001/
『SAYAMAみえない手錠をはずすまで』上映キャラバン☆長田公民館上映会
身に覚えのない逮捕から半世紀。32年の獄中生活をへて今も無実を叫び続ける!
公式サイト:http://sayama-movie.com/movie/sayama.html
お当日券:1200円/前売券1000円 舞台挨拶・東島勇人さん(神戸松本通教会・牧師)お問い

合わせ:090-3624-8270高橋まで~☆
https://www.facebook.com/events/1440950646185008/
http://now-events.net/jp/page/2532981



■8月9日(土) 午後10時00分~10時49分 NHK総合
NHKスペシャル

「知られざる衝撃波~長崎原爆・マッハステム の脅威~」
1945年8月9日、長崎に投下された原子爆弾は、旧城山国民学校の鉄筋コンクリート建て校舎を湾曲させ、厚いコンクリート壁を跡形もなく粉砕しました。これは原爆による爆風の威力を増幅させる圧力波「マッハ・ステム」によるものでした。この破壊のメカニズムを明らかにします。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0809/index.html





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓







Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles