★明日は荒天のためイベントが中止になる可能性があります。微妙な天気の場合は、各自電話やブログ、フェイスブック、ツイッターなどで確認してください。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
映画「太陽と月と」
また、日本国憲法制定の知られざる謎を解き明かす!
幻の憲法映画「太陽と月と」をついに劇場初公開します。
◎監督・脚本:福原進 ◎プロデューサー:峯岸和生 ◎出演:立川志らく ◎語り:中田浩二(劇団櫂)
気がついたら戦争。だったら…。今こそ憲法について考えよう!
日本国憲法の成立過程を追ったドキュメンタリー映画。日本国憲法はどのように日本と世界の叡智が合流し生まれたか、その全貌を明らかに!日本国憲法と自由民権運動とのつながりをたどる第一部と、憲法制定過程の記録について、米国の国立公文書館などで取材した第二部に分かれる。
企画のきっかけは、第1次安倍内閣時に盛り上がった憲法改正論議である。日本の民主主義の歴史的な系譜を解き明かすことで、この問題を考える上での客観的な判断材料となるドキュメンタリー映画をつくりたかったと監督は語る。
◆「太陽と月と ~私たちの憲法の人々の情熱~」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=gN8ExmwXg9I
◆弁護士会の感想
●8月9日(土)~22日(金) 11:30~ 大阪九条シネヌーヴォ(阪神・地下鉄九条
http://www.cinenouveau.com/access/access.html
)
http://www.cinenouveau.com/sakuhin/taiyoutotsuki.html
http://www.cinenouveau.com/schedule/schedule1.html
●8月10日(日) 13:00~16:00 玉造コミュニティハウス「ポポロ」(JR玉造下車、北東徒歩10分 大阪市東成区中道3-11-15イディアールスパジオ1F http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.53583489&lat=34.67561210&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E6%9D%B1%E6%88%90%E5%8C%BA%E4%B8%AD%E9%81%933%E4%B8%81%E7%9B%AE11-15&z=16&layer=pa&v=3
)
原発学習交流会・大阪
私たちは、今年1月から「原発学習交流会・大阪」の集まりを月1回(基本的に第2日曜日の13:00~16:00玉造のコミュニティハウス「ポポロ」にて)開いています。
http://gen-gaku-kou.tumblr.com/rss
ブログより趣旨の紹介
私たちは、原発事故と放射能汚染の現実に向き合い、命や健康を守るために必要なことを考えあい、発信する市民グループです。私たち市民の健康や命を守るために、国や、電力業界による原発推進ための刷り込み・「放射能安心・安全キャンペーン」に反対します。教育現場への介入を許さず、子どもたちが、原発事故と放射能汚染の真実に目を開き、自分たちの未来を選び取っていく力を身につけていくための必要な助力、そのための発信や学習教材づくりなどにとりくみたいと考えています。
どなたでも参加歓迎です。
議題は、「7.13新放射線副読本を問う集い」と「8.3zenkoひろば企画」の反省、及び新副読本に対する私たちの今後の取り組みについて
8月22日(金)に予定している大阪市教育委員会との交渉(大阪市のことばでは「協議」)に向けた方針などです。
問合せ:松田までお願いします。matsuda-f@r8.dion.ne.jp
09011385776
●8月10日(日) 午後5時~7時 神戸三宮マルイ前
さよなら原発神戸アクション「神戸三宮マルイ前アクション」
テーマは川内原発再稼働問題
マルイ前アクションは、原発への様々な想いを話して・聞いて・見て・訴えて・考えて・伝えて・共感する場所です。ぜひ、気軽にお立ち寄りください。
自分の想いを、街に向かってアピールしたい人も募集中です。マイクで語る以外にも、歌や紙芝居、手作りチラシなど、それぞれの方法でご参加ください。
※混雑した歩道上でのアクションです。大きな音の出るもの、広い場所を専有するものなど、周囲の通行の妨げになると判断される場合は、アピールをお断りさせていただくこともあります。詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/
←中止の場合はこちらでお知らせします。
●8月10日(日) 13時30分~ 天王寺区民センター(地下鉄谷町線 夕陽丘下車すぐ http://www.osakacommunity.jp/tennoji/
)
ガレキ裁判・放射能拡散反対運動「第2回学習意見交換会」
「ガレキ裁判の現状や今後の方向性」、「放射能拡散反対の運動」を中心に、今日までの皆様からのご意見や要望なども含めて事務局としての考え方など、お互いに意見交換を開催し、裁判や運動の充実を図ることなどを目的に開催いたします。特に、放射性廃棄物がチップ・堆肥・公園の土など拡散されている現状を目のあたりにし、その運動と裁判の闘いは意義深いものであると思っています。多くの皆さまのご参加をよろしくお願いします。
★参加者は原告や支援の会以外の皆さまで趣旨に賛同頂ける方でしたら誰でも参加自由です。
共催:放射能いらん! 関西市民連絡会 放射能ガレキ広域化差止め裁判原告団
連絡先:090-7757-1959(内海)
http://blogs.yahoo.co.jp/ishikawaryou1/11762544.html
インド原発
●8月10日(日) 13時半~ 左京西部いきいき市民活動センター(京阪出町柳駅から徒歩7分 http://gekken.net/SW_IKIIKI/access.html
)
映画「ハイ・パワー:大いなる力」京都上映会と監督トーク
インド最初の原発の地タラプール。貧困と病苦にあえぐ住民の怒りが今、暗闇に燃え上がる
監督インドゥルカー氏の来日に合わせインド・タラプール原発を追った本作の上映会を京都で開催します!上映後に監督のお話や質疑応答などを予定しています。
■あらすじ
電力を送り出す町には暗闇が広がり、その闇はそこに留まっているかにみえる。インド、マハラシュトラ州タラプール。1964年建設のタラプール原子力発電所は、当時、熱狂を持って迎えられたインド初の原発である。地元の人々はその発電所を「ハイ・パワー」(大いなる力)と呼ぶ。
しかし、原発が立地するタラプールの地は、その力が約束した夢から、はるか遠く離れている。40年の長きに渡ってタラプールに起こってきた出来事は、全世界がたどり着くべき目覚めである。 人間の欲望を満たすための行為によってもたらされた別世界を背景に、映画「ハイ・パワー:大いなる力」は、知られざる世界、描かれなかった風景、失われた命に光を当てる。
■タラプール原発について
ムンバイから北へ約100キロに位置する原子炉4基と使用済み燃料の再処理工場。1号機と2号機は米ゼネラル・エレクトリック(GE)製で、同じGE製の福島第一の原子炉「マークI」より古く、現存する沸騰水型軽水炉では世界最古。
■インドの原子力政策について
インドには、現在6箇所に20基の原子炉があるが、自国のウラニウム資源が乏しいため、トリウムを使用した核燃料サイクルの開発を行ってきた。核不拡散条約(NPT)、包括的核実験禁止条約(CTBT)にも加盟していないため、核兵器開発につながる原子力技術の国際貿易の議論から外されてきた。過去20年間で国内のエネルギー消費量が倍増したことを理由に、日印原子力協定を皮切りに積極的な原発開発を画策している。
■P. インドゥルカー監督の経歴
ムンバイ在住の映画監督、環境運動家。機械工学の専門家、科学技官として、1980年代より、BARCバーバ原子力研究センターに12年間勤務。90年代半ばに自身の体調悪化を感じて同センターを退所し、環境教育者としての活動を開始。環境教育プロジェクトの一環として、スリハリコタ島のISROインド宇宙開発機関内のセンターのデザインなども手がけた。2009年、ジャイタプール原子力発電所の建設運動反対に加わる。反原発の立場から2年かけて、映画「ハイ・パワー:大いなる力」を 完成させ、ブラジル、ヨーロッパ、米国の世界40ヶ所以上で上映を通した世界の反核運動の草の根ネットワークづくりを行っている。現在は遺伝子組み換え生物・食品についてのドキュメンタリーを製作中。
司会:広海ロクロー(ノンベクキッチンホテヴィラ店主)
https://badseaweed.wordpress.com/2014_highpower_japan/
https://www.facebook.com/events/751495994896914/?ref_dashboard_filter=upcoming
原 爆
●8月10日(日) 集会11時~日東公園 デモ12時出発(恵美須駅300m
http://www.mapion.co.jp/m/34.65480929_135.51033884_8/poi=KP706800/
)
8.10広島長崎の原爆攻撃大量虐殺を忘れない反米集会デモ
主催:8.10反米集会 実行委員会、統一戦線義勇軍
https://twitter.com/giyuugungityou/status/496150569455599617
集団的自衛権
●8月10日(日) 14:00~16:30 茨木市男女共生センターローズWAM401(阪急茨木市駅西へ500m JR茨木駅東へ800m http://www.rosewam.city.ibaraki.osaka.jp/04Shisetsu/00-map.html
)
明日の自由を守る若手弁護士の会 諸富&小谷 弁護士に聞く
憲法cafe@北摂
【プログラム】
①「集団的自衛権」ABC 諸富 健 弁護士
②「特定秘密保護法」ABC 小谷成美弁護士
③ スイーツを食べながらディスカッション♪ワークショップ♪
自衛隊からのダイレクトメールで感じること・抑止力で国民を守れるか・秘密で国民の生命・安全は守れるか
わからないことを聞きあったり、みんなで深め合っていく。話し合いをとおして新しい発見をしたり、新しい何かを作りだしていきましょう。
参加費:スイーツ・ドリンク付)700円/大学生以下500円
連絡先:サポートユニオンwithYOU 072-655-5415 withyou2011@mail.zaq.jp
参加方法:できるだけ事前にご予約下さい。定員に満たない場合には、当日参加もOKです。
※cafeのあと、ユニオンで交流会を予定しています。
http://hokusetsushimin.angry.jp/mobile/cn41/member.html
https://www.facebook.com/nozomilaw/posts/802184519802890
ピースフェスタ
●8月10日(日) 明石市立勤労福祉会館(JR明石駅東南10分 http://www.navitime.co.jp/poi?spt=02023.10264
)
2014ピースフェスタ明石~平和・いのち・子ども~
11:00~12:00 ミニ『平和の集い』
12:00~13:00 らんらんランチ、健康チェックコーナー、フリーマーケット、小規模作業所展示販売など
13:00~13:20「届け、平和の歌声」 出演:ハイサイボーイズ
13:30~15:30 井筒監督「いまを斬る~だまっておれるか この日本~」ディスカッショントーク
参加費:8月10日午後のみ有料 大人1,000円〈学生(大・高)、障がい者・同伴者などは半額〉、中学生以下無料
チケット取扱:明石地労協人権平和センター、各ピースフェスタ明石実行委員、明石市立市民会館、明石市立西部市民会館、明石観光案内所
◆8月6日(水)~8月10日(日) 10時~18時(最終日16時)
ギャラリー展示:『いわさきちひろ』複製画展 ちひろの想い
主催:ピースフェスタ明石実行委員会 T/F 078-912-2797
http://www.city.akashi.lg.jp/llc/warashinowa/event/sonota/20140806_001.html
韓国軍事政権
●8月10日(日) 15:00~(※12:10『南部軍』上映終了後) 元町映画館2F(JR・阪神電車「元町」駅西口より南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街))
市民社会フォーラム第52回映画鑑賞会
『南営洞1985』&『南部軍』
市民社会フォーラム恒例、一般公開の映画の鑑賞会。今回は元町映画館で上映される『南営洞1985』と『南部軍』[8/9(土)~]を鑑賞し、トークをききます。
☆スペシャルトークイベント☆ 映画を観られた方対象
「そして、世の中は変わった~『南営洞1985』ラスト10分に秘められた20年に迫る~」
ゲスト:林原圭吾さん(映像翻訳者/西ヶ原字幕社代表)
『南営洞1985』『南部軍』公式サイト:http://jimakusha.co.jp/nam1985/
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
自衛隊 戦争
●8月10日(日) 14時~17時 長岡京市産業文化会館 3階会議室1・2(阪急長岡天神・JR長岡京駅 長岡京病院向かい Pあり http://www.mapion.co.jp/m/34.9208417_135.6968444_8/poi=0759555440-001/
)
「元自衛隊員が語る戦争のリアルと憲法9条の輝き」
資料代:300円
主催:日本共産党乙訓地区委員会・民青同盟乙訓地区委員会
090-4307-1717(オハラ) Eメール ohara1095@goo.jp
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/Home/ni-xian-hesan-no-qing-baopeji
平和・自衛権・憲法
●8月10日(日) 14時~17時 京都テルサ(京都勤労者総合福祉センター)東館1階第7会議室(近鉄東寺駅・地下鉄九条駅4番約5分 http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html
)
討論集会「平和・自衛権・憲法」
報告:村岡到(活憲左派の共同行動をめざす会事務局長)
参加費:700円
主催:活憲左派の共同行動をめざす会・関西
連絡先:080-4646-5768 河上
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm
https://groups.google.com/forum/#!topic/katsukensaha/5x5BWjXRMQY
フィリピン支援
●8月10日(日) 13:30~ 尼崎市女性センター・トレピエ3F(阪急神戸線武庫之荘駅南出口から南へ240m http://www.amagasaki-trepied.com/
TEL: 06-6436-6331)
フィリピン支援チャリティーコンサート「kapatiran」
Every Child is My Child-子どもたちの未来を作ろう 本来無邪気に遊びまわっていいはずの子どもたちがフィリピンでは、ストリート生活や児童労働生活を強いられています。目に見えない放射能への不安を抱き、外で思いっきり遊べない福島の子どもたち。「子どもたちが安心して友達と思いっきり遊び、学べる毎日が欲しい!」
そのような子どもたちの叫びを、ポール・ガランと長男のソル・ガランが「EVERY CHILD IS MY CHILD」「平和な世界」などの歌に託し、4会場で思いを共有するアーティストたちと共にお届けします。なおチケット代は各会場によって環境が異なるため、大人料金で2000円以下となっていますが、会場によって異なります。詳細はページ左下のアドレスまでお問い合わせください。
【出演】Paul Galang(from Philippines) チャー絆 http://www.charhang.com/m/live/
料金:¥1600(前売¥1500)大学生¥1000 障害者・高校生¥500
※軽食・雑貨などの販売もあります。
問い合わせ:senjin_51@hotmail.co.jp
http://akayjapan.mizubasyou.com/page8.html
自衛隊
■8月10日(日) 午後9時00分~9時58分 NHK総合
NHKスペシャル
60年目の自衛隊~現場からの報告~
7月1日。政府は、これまでの憲法解釈を変更して、集団的自衛権の行使を容認することを閣議決定し、戦後日本の安全保障政策は大きな転換点を迎えた。同じ日、自衛隊は創設から60年を迎えた。自衛官は、発足以来、「日本国憲法及び法令を遵守し、政治的活動に関与せず、事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務め、もって国民の負託にこたえる」などとする任官時の宣誓のもと、訓練や任務に臨んできた。今後の議論次第では任務が大きく変わる可能性があるいま、隊員たちは、どのような思いでいるのか。番組では、国内外の訓練の現場などを取材。自衛隊がこれまで積み上げてきたものを明らかにするとともに、60年目の今の姿を伝えていく。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0810/index.html
■8月10日(日) 24:50~ 読売テレビ番組
NNNドキュメント
続・放射線を浴びたX年後 日本に降り注いだ雨は今 30分枠
ナレーター : 鈴木省吾
アメリカが太平洋で核実験を行った1954年。マグロ漁船「第五福竜丸」の被曝が世界に報じられた。だが、被害はそれだけではない。南海放送は一昨年、「放射線を浴びたX年後」を放送。被曝した魚を水揚げした日本の船が延べ1千隻だったこと。さらに、放射性物質が日本列島を汚染していたことを伝えた。全国に降り注いだ放射性物質。特に爆心地に近い沖縄では、当時17万カウントという高い放射線を測定。約30年間にわたり国内の被曝の実態を調査してきた高知県の元高校教諭が今年、その沖縄に入った。周辺海域が汚染されていたにも関わらず被曝した魚が沖縄で一度も水揚げされていないことに、元教諭は疑問を抱く。調査を進めると、沖縄が持つ特殊な実情が見えてきた。
http://www.ntv.co.jp/document/
クリックして応援お願いします!