【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
映画「アオギリにたくして」
ヒロシマで被曝した沼田鈴子さんと一本のアオギリ
3.11はヒロシマナガサキを経験した被爆国・日本にとって、非常に不幸な事故でした。それは核の被害者として原発に反対していた原爆被爆者・沼田鈴子さんとっても、大変な衝撃となりました。
沼田さんは22歳の頃、結婚式を3日後に控えた日に広島で被爆し、片足を失いました。婚約者も戦争で亡くした不幸の中で、一時、自殺を考えますが、被爆し黒こげになった幹から芽吹くアオギリに勇気づけられ、再び生きる事を心に決めます。
そんな沼田さんの生涯が一本の映画になりました。3.11と重ねたストーリーとなったこの映画は、今を生きる私たちにノーモア・ヒバクシャの意味を改めて問いかけます。
●~8月29日(金) 13:20~ 大阪・十三 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html
TEL/FAX:06-4862-7733)
「アオギリにたくして」映画公式サイト: http://aogiri-movie.net/
http://www.theater-seven.com/2014/movie_aogiri-2014.html
『石川文洋を旅する』
沖縄、ベトナム、そして沖縄──。
青年は、いかにして戦場カメラマン“石川文洋”となったのか?
石川文洋さんは1938年沖縄に生まれた。世界一周無銭旅行を夢みて日本を脱出。64年から南ベトナム政府軍・米軍に従軍し、戦場カメラマンとしてベトナム戦争を世界に伝えた。そして68年末に帰国してから今日にいたるまで、ふるさと沖縄の姿を記録し続けている。
本作は、75歳になった文洋さんとともにベトナムと沖縄を旅し、その生立ちと青春とを見つめる。切り売りした命がけのネガフィルム、サイゴンの下宿、アオザイを着たスチュワーデスの神秘的な魅力、解放戦線兵士が眠る烈士墓地、幾世代にも及ぶ枯葉剤の影響。そしていまなお沖縄に張り巡らされるフェンス、配備されたばかりのオスプレイ。 アメリカへの憧れと、失望。
従軍取材中、文洋さんはアメリカの市民権を求めて米兵となった沖縄出身の青年と出会う。二人は立場を超えて、本土の人にはわかってもらえない沖縄人の葛藤と切なさを語り合った。文洋さん自身、“侵している側”の米軍に同行しての取材は複雑な感情を伴うものだったと言う。しかし、かつて日本人が撮った沖縄戦の写真は一枚も無く、すべて米軍が記録したものだった。それでも沖縄戦がどうであったかがわかる。だから、ベトナム戦争を取材したネガは個人のものではなく世界の財産なのだと。文洋さんはいつも穏やかに訥々と話す。
2014年は文洋さんが従軍取材をはじめてから50年の節目の年となる。その軌跡をたどるこの旅は、今という時代を生きる私たちを深く静かな思索へといざなっていく。
●~29日(金) ※19日(火)休館 10:20~ 神戸アートビレッジセンター(神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分 「JR神戸駅」より徒歩約10分 http://kavc.or.jp/map/index.html
)
●8月25日(月) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
しえんほうアンケートミーティング@モモの家
6月に行った「原発事故子ども・被災者支援法」に関する国会議員アンケート。アンケート活動を通じて体験したこと、結果から見えるもの、そしてこれから先に何ができるのかということ。政治家との間の距離を縮めていくことは大切なことだし、これからも続けていきます。
支援法を通してみえてきたことを改めて整理し、じっくりシェアする時間を取りたいと思います。どなた様もふるってご参加ください。
参加費:800円
問合せ:モモの家office@momo-family.org
または冨田 takafumitomita1320@yahoo.co.jp
アンケートについては、「支援法を活かす市民ネット」ご覧ください。http://kodomohisaisha.blogspot.jp/
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/250.html
君が代不起立問題
●8月25日(月) 15時~ 大阪地裁809号法廷(京阪なにわ橋駅徒歩約5分 http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/
)
奥野泰孝さん「君が代」不起立 大阪地裁第6回口頭弁論
終了後、弁護士会館920号室で報告集会
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm
●8月26日(火) 11:00~16:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
かえるCafe (毎月第2・4火曜日に開きます)
東日本大震災で避難してこられたみなさん そして心をよせる関西のみなさん
ほっとして 出会って 語りあって つながろう
草木染や手仕事などもやってます。
飲み物:300円
Menu:デトックス茶 有機栽培コーヒー 黒煎り玄米コーヒーなど
※避難者さんは交通費半額補助します
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
●8月26日(火) 午後6時~午後8時 阪急上牧駅駅前広場
原発ゼロ上牧行動
ストリートオルガンの音楽にのせまして、アピール、チラシまき。
終わってからの交流会も楽しいです。
http://takatukigomi.sblo.jp/article/102131252.html
NHK問題
●8月26日(火) 午後1時半~2時 NHK大阪放送会館北側(地下鉄谷町4丁目駅2号出口より東へ徒歩2分)
NHK経営委員会に対し、籾井会長の罷免、百田尚樹・
長谷川三千子両経営委員の辞任を求める街頭行動
階段上の公開空地、及び階段下の歩道で、ビラ撒き・マイクアピールなどの街頭宣伝。
8月26日、NHK経営委員会は久しぶりの会議を開きます(夏休みをとったのか?通常月に2回開かれる会議が、8月は月末の1回だけ)。日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークはそれにあわせて、いつも通り、籾井会長の罷免、百田尚樹・長谷川三千子両経営委員の辞任を求める申し入れ書を提出。同時に街頭宣伝も行います。ご都合のつく方、ぜひ街宣にご参加ください。
谷町4丁目まで出かけて、30分だけの行動ではもったいないと思われる方は、当日12時から1時まで、すぐ近くの大阪府庁前(郵便局前歩道)で、朝鮮学校への補助金を求める恒例の火曜行動が行われますので、そちらにもご参加ください。マイクアピール大歓迎。ぜひご参集ください。
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
朝鮮学校補助金問題
●8月26日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅3番出口から南東、1A出口から北東へ、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
君が代不起立問題
●8月27日(水) 14時~ 大阪府咲洲庁舎29階(地下鉄中央線「コスモスクエア駅」南東へ約600m ニュートラム南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」ATCビル直結(約100m)http://www.pref.osaka.lg.jp/koho/location/location16.html
)
奥野さん大阪府人事委員会第3回口頭審理
本人尋問
◆18:30~ エルおおさか南館72号室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
)
大阪市「君が代」不起立被処分者 沼田さんの報告集会
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/04b74e45d853bc497f787f081fc5e792
憲法・平和
●8月27日(水) 13時00分~16時00分 大阪弁護士会館 10階 1001・1002会議室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
)
夏休み親子憲法セミナー
「池上彰さんと考えよう!そうだったのか!憲法そして平和」中継
この度、大阪弁護士会では、日本弁護士連合会(東京)が開催する本セミナーを、大阪弁護士会館にてテレビ中継上映することになりました。
本セミナーは、夏休み期間を利用して未成年の方にも楽しく憲法と平和主義について学んでいただくことをねらいとしています。日本弁護士連合会では中学生を主な対象者としておりますが、大阪弁護士会では中学生や未成年に限らずどなたでもご参加いただけます!
また、当日は大阪弁護士会の弁護士が付き添いますので、単にセミナーをご覧いただくだけでなく、セミナーの内容をより詳しく解説したり、直接ご質問にお答えしたりする時間も設ける予定です。
参加費:無料
http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0827.php
沖縄 イラク戦争
●8月28日(木) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
おきなわ茶会&近くと遠く
おきなわ茶会と近くと遠くのコラボです。
戦争は「はるか遠くのこと」なのでしょうか?「反戦イラク帰還兵普天間に呼びかける」の映像を観て、一緒にゆんたく(おしゃべり)しませんか。日本が敗戦した8月に・・・
参加費:500円+カフェ1オーダー
問合せ・申込先:よしだちさと 090-9043-0791/ 鈴木 080-4022-1155
よしだchstyshd@gmail.com
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
コミュニケーション
●8月28日(木) 18:30~ Green and Garden ギャラリー・シェアスペース(阪急大宮駅徒歩5分(烏丸方面(関西アーバン銀行さんの方)に向かって2筋目クリーニング屋さんの角を曲がって(すき焼きのモリタ屋さんがあります)そのまま真っ直ぐ、しばらく歩くと右手側に出てきます)地下鉄二条城前1番出口徒歩5分 http://green-and-garden.net/?page_id=4
1階にノンベクキッチン「ホテヴィラ」があります)
共感的コミュニケーション×クリエイティブな問題解決
忙しい人ほどよくわかる! NVCの活かし方
「もしガンディーやマザー・テレサがコミュニケーションのコツを伝授してくれるとしたら、きっとこんなかんじ!」と、マーシャル・ローゼンバーグさんが研究を重ねて体系化したのが共感的コミュニケーション(NVC)。同僚、仲間、家族・・・人がいるところにコミュニケーションあり!職場や市民活動の現場、政治の現場など、日ごろから各種問題解決に向け、めちゃくちゃがんばってて忙しい人、活躍してる人ほど体験してほしいワークショップです。
自分だけでも仲間とでもはじめられる、とても実際的でDIYな手法でありながら、本質的で圧倒的な癒しの力を持っている。コミュニケーション以外のさまざまな問題解決にも使える。創造力の泉とつながり、ポイントがクリアになるからよりクリエイティブな角度から解決するための大きな助けをくれる。多くの人たちがNVCと出会ってよかったと感じるのは、単なるコミュニケーションスキルではなく、もっと普遍的な、生きること、いのちそのものの無限の豊かさとつながり直させてくれる【本質的な手法】だから。ちょっと誉めすぎかもしれないけれど…そんなNVCを体験してみませんか?
【プログラム】
アイスブレイク
共感のグループワークと解説
シェアタイム
参加費:1500円
定員:30名
申込:このイベントページで参加表明をお願いします。
案内人:まるじゅん(中園順子)
主催: 「Greens 京都」?育てよう。これからの政治と民主主義
連絡:メール:greens.kyoto.2014@gmail.com
080-2448-2574(大井)
Facebook:Greens 京都 Twitter:@greens_kyoto
https://www.facebook.com/events/301838519998859/?ref=6&ref_notif_type=plan_user_invited
クリックして応援お願いします!