遅くなってすみません。あしたの情報です。いろいろあります。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●9月27日(土) 午後2時~5時 クロスパル高槻(総合交流センター)第6会議室(JR高槻駅南東すぐ http://www2.wagamachi-guide.com/takatsuki/map.asp?dtp=1&uid=305&lid=6&mpx=135.6219697&mpy=34.84880424&mps=2500
)
『福島県立相馬高校放送局作品「今 伝えたいこと(仮)」上映と講演会』
相馬高校の生徒たちが作った演劇・ドキュメンタリーの上映と、相馬高校放送局顧問の渡部(わたのべ)義弘先生のお話を聞く講演会です。若者たちの声に一緒に耳を傾けてみませんか?
この機会に、ぜひともおいでください。
「今 伝えたいこと(仮)」は、2012年3月、福島県相馬市の相馬高校放送局の女子生徒達が作り上げた約35分間の演劇です。題名の「(仮)」には、事態が今も進行中であること、伝えたいことが刻々と変っていく、という意味を込めているそうです。
震災と原発事故から4年目を数える今、状況は極めて複雑です。震災と原発事故が人々の記憶から薄れ始めている風潮も感じます。何一つ終っていないのに。
今だからこそ大切なことは、現地の人々の声に耳を傾け続けること、そしてお互いの考えを丁寧に語り合うことなのではないでしょうか。
「何が起きたのか、今もどんな苦難が続いているのか、これから何が起きようとしているのか、関西の私たちはそうした状況とどのように切り結ぶのか。」
正解の無い問いではありますが、2011年3・11の直後に高校生となった十代の彼女たちが制作したさまざまな作品をみんなでじっくりと観て、顧問の渡部義弘先生の解説に耳を傾けながら、それぞれの思いを分かち合う機会にしたいと思います。みなさんの参加をお待ちしています。
〈上映予定作品〉
・みなみ風ふく日 若松丈太郎作、生徒朗読
・(non)fiction 音声ドラマ
・演劇「今 伝えたいこと(仮)」
・映像ドキュメント「つなみのあと」2011年撮影
・映像ドキュメント「Girl's Life in Soma」
・映像ドキュメント「相馬高校から未来へ」
(2013年NHK全国高校放送コンテストドキュメント部門優勝作品)
・2014年最新ドキュメント「ちゃんと伝える」
他に今夏の関西の保養キャンプの報告と府立三島高校弦楽部によるミニコンサートを行います。関連書籍やクラフトなどの販売も予定しています。
資料代:大人800円、避難者および学生500円、高校生以下無料
主催:「相馬高校DVD上映と講演会」実行委員会
問い合わせ先:たかつき保養キャンプ・プロジェクト 080-5638-4638(事務局 松野尾) hoyou_takatuki@yahoo.co.jp
ブログ:http://takatsukicamp.blog.fc2.com/
http://takatsukicamp.blog.fc2.com/blog-entry-25.html
●9月27日(土) 18時~中央区民センター第3会議室 (地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」下車 3号出口東へ徒歩2分 http://www.osakacommunity.jp/chuo/
)
第4回 緑の大阪グリーンズカフェ
温暖化防止・脱原発・再生可能エネルギー普及による持続可能な社会への道
講師:和田武 日本環境学会会長 元立命館大産業社会学部教授
協力カンパ 500円
http://www016.upp.so-net.ne.jp/midorioosaka/
集団的自衛権
●9月27日(土) 13:00~16:30 大阪弁護士会館2階(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
)
市民集会 閣議決定を撤回せよ!!
基調報告:高作 正博さん(関西大学教授・憲法学)
パネリスト:高作 正博さん 柳澤 協二さん(元内閣官房副長官補)辻元 清美さん(衆議院議員・民主党)
コーディネーター:笠松 健一さん(大阪弁護士会憲法問題特別委員会副委員長)
従来の我が国政府の憲法解釈では、我が国は集団的自衛権を有するが、その行使はできないとされてきました。ところが、安倍政権は、本年5月15日に公表された安保法制懇の報告書を受けて与党協議を開始し、与党内部で議論をおこなっただけで、7月1日、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定を行いました。内閣はこの閣議決定を踏まえて、今後自衛隊法や周辺事態法、PKO協力法など、17の法律の改正を行う方針を固めています。
最近ようやく集団的自衛権の問題点が広く理解されるようになってきたものの、まだまだこの問題についてはよくわからないという方も多いと思います。そこで、閣議決定によって集団的自衛権の行使を容認することの問題点について理解を深めるために、本市民集会を企画いたしました。
皆様のご参加をお待ちしております。
参加費無料
主催:大阪弁護士会
http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_0927.php
東アジアの平和 基地問題
●9月27日(土) 午後 2時~5時 京都大学・本部キャンパス(時計台のあるキャンパス)内 文学部新館 第一講義室&第二講義室(1階)
2014年 第7回 東アジア米軍基地問題(環境・平和) 国際シンポジウム
今回で7回目の東アジア米軍基地問題に関する沖縄・日本・韓国民衆の共同シンポジウムは、米軍Xバンド・レーダー基地建設反対の運動が燃え上がる京都で開催することになりました。
沖縄・普天間オスプレイ、辺野古埋立て、韓国・済州島江汀基地建設、そして京都Xバンド・レーダー、岩国への米軍戦力集中など、米軍産複合体は東アジア地域の亀裂に付け込んで軍事利権の拡大を狙っています。そして、日韓両政府は対米従属度を競い合うかのように、国民世論を
強権的に押しつぶして、米「アジア回帰」戦略のもとに軍事一体化を深めています。
しかし「3・11フクシマ」を経験した私たちは、軍事対立の時代に終止符を打ち、人としての尊厳と自然との共生をこれからの世界のキー・ワードとしていかねばなりません。こうした沖縄・日本・韓国の市民住民運動の結びつきが、東アジア地域の社会連帯の将来を左右するといっても過言ではありません。国際シンポジウムでは、「日韓米の軍事一体化に立ち向かう民衆の国際連帯」をテーマにプログラムを構成します。ぜひご参加ください。
また、翌28日に現地・京丹後市で開かれる「Xバンドレーダー搬入反対!9・28全国集会in京丹後」(下記参照)への参加も呼びかけます。
≪プログラム≫
講 演 「東アジア情勢と米軍基地再編について (京都Xバンドレーダー米軍基地をめぐり)」
大湾宗則(米軍Xバンドレーダー基地反対・近畿連絡会代表世話人)
報 告
①日韓米三角同盟と韓国における米軍再編について
基調報告 姜相源(カン・サンウォン) (ピョンテク平和センター所長)
韓国の基地問題 シン・スヨン (ソウル・グリーンコリア)
②沖縄における米軍基地問題の焦点、
高橋年男(沖縄・普天間基地爆音訴訟団事務局長)
特別報告 済州海軍基地反対運動
―済州カンジョン住民の闘いと「非武装・平和の島構想」について―
呼びかけ 米軍Xバンド・レーダー現地行動への呼びかけ
服部良一(米軍Xバンドレーダー基地反対・近畿連絡会代表世話人)
*時間配分(前半100分、途中休憩15分、後半65分 合計180分)
資料代:カンパ 500円
主催:第7回東アジア米軍基地問題シンポジウム(京都)実行委員会 反戦・反貧困・反差別共同行動in京都/米軍Xバンドレーダー基地反対・近畿連絡会
問い合わせ先:沖縄実行委員会(担当:高橋)連絡先 090-1088-3007 chilongi@nirai.ne.jp
京都実行委員会(担当:寺田) 連絡先 090-5166-1251
https://www.facebook.com/events/315874941927428/
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27522
広島原爆
●9月27日(土) 18時20分~20時30分 吹田勤労者会館2階(JR吹田駅すぐ http://www.konamisportsandlife.co.jp/trust/suita/06.html
)
吹田平和映画会 アニメ「はだしのゲン」上映会(18:30~約80分)
解説:なぜ「はだしのゲン」が、注目されるのか? 松本ひろと記者(毎日新聞)
鑑賞無料(賛同カンパを要請中 個人・団体 1口 500円)
主催:アニメ「はだしのゲン」上映 吹田実行委員会
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
沖縄米軍基地問題
●9月27日(土) 上宮川文化センター3階ホール(JR芦屋駅南東徒歩5分 http://www.kamibun.jp/acsess.html
)
映画「標的の村」上映会と三上監督のお話
☆上映1回目 13:30~15:01
☆三上監督のお話 15:10~16:10
☆上映2回目 16:30~18:01
参加協力費:1000円(高校生以下無料)
スクリーンに叩きつける、伝えきれない沖縄。
2012年9月29日。アメリカ軍・普天間基地は完全に封鎖された! この前代未聞の出来事を「日本人」は知らない。全国ニュースから黙殺されたドキュメント。また、スラップ裁判やベトナム村のことも。―この事実を皆さんに知っていただきたい。―
「標的の村~国に訴えられた沖縄・高江の住民たち~」
テレメンタリー年間最優秀賞(2012)、ギャラクシー賞テレビ部門優秀賞、第18回平和協同ジャーナリスト基金奨励賞、座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル大賞、山形国際ドキュメンタリー映画祭(2013) アジア千波部門正式招待作品
5年前、新型輸送機「オスプレイ」着陸帯建設に反対し座り込んだ東村・高江の住民を国は「通行妨害」で訴えた。反対運動を委縮させるスラップ裁判だ。わがもの顔で飛び回る米軍のヘリ。
自分たちは「標的」なのかと憤る住民たちに、かつてベトナム戦争時に造られたベトナム村の記憶がよみがえる。10万人が結集した県民大会の直後、日本政府は電話一本で県に「オスプレイ」配備を通達。
そして、沖縄の怒りが爆発した。抵抗むなしく、絶望する大人たちの傍らで11才の少女が言う。
「お父さんとお母さんが頑張れなくなったら、私が引き継いでいく。私は高江をあきらめない」。
奪われた土地と海と空と引き換えに、私たち日本人は何を欲しているのか?
主催:芦屋「九条の会」
協賛:兵庫県弁護士9条の会、九条の会.ひがしなだ、灘区九条の会、「九条の会」西宮ネットワーク、テアトル9、宝塚九条の会、市民社会フォーラム
連絡先:片岡090-7118-2312
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/
沖縄基地問題
●9月27日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
https://twitter.com/Osakakodo/status/514987615217389568
日中関係
●9月27日(土) 13:30~ エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
)
商社・市民9条の会(関西) 第13回講演会
丹羽宇一郎氏講演会(前中国大使、元伊藤忠商事社長・会長)
テーマ「政 凍 ・ 経 温 ~ 日中関係のこれから」
主催:商社・市民9条の会・関西(事務局)
今回は 丹羽さんに、経験を踏まえた日中関係ほか政治外交問題、経済の在り方など話していただきます。
定員:先着200名まで
資料代:1000円 ご協力を
連絡・問合せ先/携帯:090-9628-4436 田宮気付
http://snuggery46.rssing.com/chan-21634425/latest.php
ヘイトスピーチ
●9月27日(土) 午後7時~ 京都YMCA(烏丸御池駅南5番出口三条通を東へ徒歩約5分・京都市役所前駅寺町通り出口南西へ徒歩約5分
http://kyotoymca.or.jp/language/japanese/school/access/index.html
)
守ろう憲法と平和 きょうとネット9月例会
テーマ:ヘイトスピーチとカウンター
話題提供:増 野 徹さん(守ろう憲法と平和きょうとネット 代表幹事)
先日の国連人種差別撤廃委員会でも日本政府への勧告の中で取り上げられた「ヘイトスピーチ」。メディア等では「憎悪表現」と訳されがちですが、社会的マイノリティー集団への差別と排除を先導し、最悪ジェノサイドに至るヘイトクライム(憎悪犯罪)のひとつの現れとして認識する必要があります。
日本(とりわけ関西)におけるヘイトスピーチの現状とそれに対する街頭での直接的抗議行動(カウンター)について、「行動する保守」を監視する会主宰の増野徹さんに話題提供して頂きます。
多くの皆様のご参加をお願い致します。
阪神・淡路大震災
●9月27日(土) 13:30~16:00 神戸YWCA会館 5階チャペル(神戸市営地下鉄新神戸駅徒歩5分 http://www.kobe.ywca.or.jp/top/access
)
現代史勉強会いもづる 第8回勉強会
「3・11から1・17へ~阪神・淡路大震災20年を前にして~」
講師:村井雅清さん(被災地NGO恊働センター代表)
3・11が発生してから、阪神・淡路大震災後気づいたこと、あるいは学んだこと悔やんだことなど様々なことを振り返りながら3・11後の現象を見ていると、「阪神・淡路大震災のことが何も生かされていないのでは?」と思うようになりました。19年前の阪神・淡路大震災の時、「失われた20年」といいましたが、20年以上も前の水俣病事件の検証も不十分なままです。こうして災害が起こるたびに過ちを犯している以上、次世代に正しく伝わらないだろうと思うようになりました。大切なことは、どうすれば次世代に伝わるのでしょう。(村井雅清さん)
参加費:一般1,000円、若もの500円
http://www.kobe.ywca.or.jp/top/activities/forpeace/imozuru/
医療観察法
●9月27日(土) 18:00~21:00 大阪市福島区民センター301号室(地下鉄千日前線「野田阪神」、JR東西線「海老江」阪神「野田」下車歩いて7分 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016603.html
)
ルポ「刑期なき収容」医療観察法という社会防衛体制
著者浅野詠子さんを囲む会
池田小児童殺傷事件を機に、様々な問題点が指摘されながら成立した心神喪失者等医療観察法。「再犯の虞がなくなるまで」という刑期なき収容を生み出したその基盤は、精神障害者に対する差別であることを元新聞記者が丁寧な取材で明らかにしていく。((株)現代書館紹介文より)
浅野 詠子(あさの・えいこ)さんはジャーナリスト、フリーライター。行財政改革や納税者の権利、情報公開などの分野でも精力的に執筆活動中。深いお話が聞けそうです。ぜひ、ご参加ください。
資料代:500円(会員200円)
皆さんのご参加お待ちしています。楽しい講演・学習会にしたいと思っています。?
詳しくはこちらで
http://blogs.yahoo.co.jp/ihokann/41648586.html
アムネスティ関西交流会
●9月27日(土) 13:00~17:00 エルおおさか(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
)
「アムネスティ関西交流会」
◆タイムテーブル
13:00 講演「人権論の課題―私たちの運動に何が欠けているのか?―」講師 内田博文
13:00~14:40 ワークショップ・そのまとめ(テーマは講演内容に基づいて行う)
17:30~19:30「自由のために乾杯!交流会」
アムネスティ大阪事務所のビル1階 ワイン食堂 重田家
◆講師紹介と講師からのメッセージ
内田博文
1.戦略、運動、支援の視点で、組織の役割を整理することが大切
NGOの運動において、死刑制度の廃止、日本における難民の受け入れなど、人権侵害に対する目標達成においては ①戦略、②運動、③支援の3つの視点から整理し、おのおのの役割を誰が、あるいはどの団体(学者、弁護士会、国会議員、NGOなど)が担うのかを考える必要がある。しかしながら、多くのNGOにおいて、この整理がないままに活動が展開されており、目的を十分達成できていない。死刑廃止運動などでは、より個別の「誤判」「冤罪」を運動として取り上げていくことがわかりやすく、死刑廃止運動の前進につながる。
2.人権問題で新しい動きを作り出すチャンス
国内では人権状況は悪化の一途であるが、人権の問題で、日本政府は国連、EUなど国際的に孤立しており、政府はもっと真摯な具体的な取り組みを迫られており、人権問題で新しい動きを作り出すチャンスだ。国内的に国民に対し、いい加減な対応をしてきているが、国際的には、たとえば死刑、国内人権機関などに関しては、期限付きでの行動計画を求められており、日本政府の二枚舌はもはや通用しないところまで来ている。その意味で、国内においても、これら人権問題について運動を発展させうるチャンスと捉えることができる。
3.人権の原点は「世界平和」「戦争反対」「反ファシズム」である
第2次大戦後、二度と悲惨な戦争を起こさないように、連合国側(国連)で平和、民主主義、人権の議論が始まった。 その原点は「世界平和」「戦争反対」「反ファシズム」であった。日本でこのことが理解されていない。人権は日本では国内問題、個人に関するものと考えられがちである。しかし国連憲章、世界人権宣言では人権は世界平和を実現するものであり、国際問題であり、規格的にも国際規格であり、日本独自の人権概念などはありえない。
主催:アムネスティ関西連絡会
問い合わせ・連絡先:アムネスティ大阪事務所 e-mail: osaka@amnesty.or.jp
fax: 06-6227-8992
参加費:500円※交流会は1300円(アルコールを飲む人は2000円)
http://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2014/0927_4752.html
ナチス戦犯
●9月27日(土) 14:00~ 19:00~ 藝育カフェSankaku(近鉄奈良駅から徒歩7分、JR奈良駅から徒歩13分 http://aalabo.com/access.html
)
映画「ハンナ・アーレント」上映会
公式サイト⇒ http://www.cetera.co.jp/h_arendt/
上映スケジュール
9月26日 10:00、15:00、19:00 終了
9月27日 14:00、19:00
9月28日 11:00、15:00
当日券:1上映に付き500円
主催:NPO法人なら国際映画祭実行委員会
http://cinematheque.nara-iff.jp/september_2014/
チリ軍事クーデター
●9月27日(土) 14時~ 共同スペースLIP(日宝東本町ビル201、堺筋本町⑫出口から徒歩5分、谷町4丁目④出口から徒歩8分)
キネマLIP「サンチャゴに雨が降る」上映会
映画情報:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B4%E3%81%AB%E9%9B%A8%E3%81%8C%E9%99%8D%E3%82%8B
主催:リブインピース☆9+25
問合せ:090-3724-9646 だい
クリックして応援お願いします!