Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

(10/18更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・和歌山 10月19日(日)

$
0
0

★10/18追加情報

●10月19日(日) 13:00~17:00 此花区民センター(阪神「千鳥橋」)
第33回医療保護入院制度を考える会 学習会
『コミュニュケーション麻雀』と「青い鳥」がやってくる♫



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧
に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




●10月19日(日) 午後2時~5時 兵庫県私学会館302号室(定員130人) (JR阪神元町駅東口北西へ徒歩3分 http://www.hyogo-shigaku.or.jp/map.html
原発さしとめ判決は覆せない!神戸集会 
講演「原発差止め判決は覆せない!」
 井戸 謙一さん(元金沢地裁裁判官)
「地震国ニッポンで原発稼働は無理!京都訴訟の訴え」
 竹本修三さん(大飯原発差止京都訴訟原告団長・京大名誉教授)
井戸謙一さんは、1999年に志賀原発2号機の建設運転差止め判決を出された裁判官です。5月に出された福井地裁の大飯原
発差止め判決の意義、とくに311原発事故後に司法がどう変わったのかを分かりやすく説明していただきます。
竹本修三さんは、大飯原発の差止めを求める京都訴訟の原告団長で、地震の専門家でもあります。京都訴訟で3000人の原
告参加をよびかけられています。
原発差止め判決を確定していく取り組みにあなたも参加してください。
◇井戸謙一(いど けんいち)さん プロフィール
1954年 大阪生まれ 1979年 裁判官任官 2011年 退官(在官年数32年) 現在 弁護士(滋賀弁護士会所属)
◇竹本修三(たけもと しゅうぞう)さん プロフィール
1942年 埼玉県秩父市生まれ。 京都大学理学部卒。理博士。 京大防災研究所助手、京大理学部助教授、京大大学院理学
研究科教授を経て、2006年3月に定年退官。日本学術会議測地学研究連絡委員会委員長、日本測地学会会長、地震予知連絡会委員、 国立天文台運営協議員・運営会議委員などを歴任。専門は、固体地球物理学・測地学。
参加費:1000円
主催:さよなら原発神戸アクション
連絡先:高橋 090-3652-8652 
saltshop@kobe.zaq.jp
http://sayogenkobe.blog.fc2.com/





●10月19日(日) 13:30~ 生駒市、図書会館大会議室(近鉄奈良線「東生駒駅」下車。北へ徒歩約8分または奈良交通バス図書会館前下車すぐ 
http://www.ikoma-sg.jp/toshokaikan/access/
結成3周年記念「福井から原発を止める裁判の会」からの報告

大飯原発差止京都訴訟原告団より訴え
主催:「原発ゼロへ・生駒の会」
http://nonukes-kyoto.net/?p=746





●10月19日(日) 13:00~16:00 京大農学部W306号教室(http://www.kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/access/
放射能汚染と闘っている関東の消費者運動の講演会
“離れている”のに直下だった
講師:柿崎 洋(常総生協専務理事)
利根川をはさんで茨城県南部・常と千葉県北部・総地域で地産地消活動を展開している常総生協。福島第一原発からは200
㎞も離れている。でも大量の放射性物質が降ってきた。生産者も流通業務も組合員も被爆して大混乱。どうしたらいいのか? 何が出来るのか? 生命を守れるのか? 食べ物の安全・安心はえられるのか? 今も続く悪戦苦闘!3.11からの3年半。

そこを話してもらいたいとこの会を開催することにしました。
資料代:500円
主催:子どもピーポパーポの会、市民環境研究所、関西よつば西京都
精華大学原子力自主講座、連絡先:075-721-6897(星野)
http://nonukes-kyoto.net/?p=746





反戦・反貧困・反差別
●10月19日(日) 13:30~ 京都・円山公園野外音楽堂 ※雨天決行
変えよう!日本と世界~第8回反戦・反貧困・反差別共同行動in京都  
戦争国家へと暴走する安倍政権を撃て
講演:白井 聡さん( 政治学者 文化学園大学助教 )
【白井 聡 さんのプロフィール】
政治学者。日本学術振興会特別研究員。文化学園大学助教、専門は政治思想。
★集会後デモ(京都市役所前まで)
【闘いの現場から特別報告】
 ① 沖縄から 知花 昌一 さん( 元沖縄読谷村村議 真宗大谷派僧侶 )
   「辺野古への米軍新基地建設を許すな!」
 ② 鹿児島から 岩下 雅祐 さん( 再稼働阻止全国ネットワーク 川内の家 )
   「川内原発の再稼働をとめよう!」
【歌】 趙 博 さん( 浪速の唄う巨人 )
主催:反戦・反貧困・反差別共同行動(きょうと)実行委員会 
連絡先:〒614-8375 京都府八幡市男山弓岡5 B6-402 寺田道男(宛)
Tel/Fax: 075-981-4121(寺田) 090-5166-1251(寺田) 090-7750-5493(武市)
E-mail:
10.21hansen@gmail.com
http://kyotohansen.jimdo.com/
https://www.facebook.com/events/729643570406368/





集団的自衛権
●10月19日(日) 13:30~16:30 港区民センター(JR・地下鉄弁天町駅から7分 
http://www.liveinpeace925.com/schedule/minato_kumin_center_map.gif
リブインピース@カフェ 集団的自衛権と日米同盟
http://www.liveinpeace925.com/schedule/schedule.htm




反戦・反核
●10月19日(日) 午前10時~午後3時 長居公園内南児童遊園(JR・地下鉄長居駅東へ5分)
戦争はいやや!核なんかいらへん! FESTIVAL
催物:獅子舞・バンド演奏・唄・アピール パネル展示・ゲーム etc・・・各種模擬店
主催:反核フェスティバル実行委員会
連絡先:tel:06-6708-2730
http://www.labornetjp.org/EventItem/1412816716423staff01





障がい者と戦争
●10月19日(日) 13:30~ 神戸市勤労会館404号(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 
障がい者と戦争・平和を考えるつどい
第一部:講演
「今こそ、戦争に反対し、平和を求める声を!」
講師・梶本修史氏(兵庫県原水協事務局長)
第二部:交流
「障害者や家族で平和を語り合う」
連絡:078-341-9544
主催:兵庫障害者9条の会
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html





地方自治
●10月19日(日) 14:00~16:00 読書室NANにて(阪急富田駅から徒歩3分・JR摂津富田駅から徒歩5分 小寺池図書館前駐輪場2F 高槻市桜ヶ丘南町1-6 http://takatuki.jp/blog-entry-121.html ) 
学習会「今の地方自治は?」
高槻市議会議員 和田 たかおさんに聴く
※少人数の学習会です。 
和田たかおさんのプロフィール
http://d.hatena.ne.jp/TAKAO100000/about
参加費:500円(茶菓子付)
申し込み:
mokomokokayo.dc2@gmail.com (堀家)または072-668-5877(読書室NAN)
主催:311からの会





オスプレイ
●10月19日(日) 9:00~白浜空港エアポートパーク集合
オスプレイ来るな!! 和歌山県・防災訓練へ(10/18・19)
10月18・19日に開催される和歌山県防災訓練(白浜町・旧白浜空港)に防災訓練としては全国初のオスプレイが参加されます。オスプレイは事故が多発し、機体事自体構造的欠陥が指摘されています。沖縄を中心に全国の自治体からも飛行訓練反対の声があがる中で、むしろ危険なオスプレイの参加は中止すべきです。オスプレイ参加強行に対して市民一人ひとり抗議の声を上げましょう。
<中止を求める電話>和歌山県危機管理課 073-441-3373 FAX 073-422-7652
【10月19日(日) の動き(予定は変わることがあります)】
9時過ぎ⇒白浜の旧空港にオスプレイ理着陸⇒物資を積んで飛行離陸予定
現地では、実行委員会(労組等)の抗議集会が予定されています。
9:00 オスプレイ離着陸(白浜空港エアポートパーク集合)~デモ
各市民の方は個々人で、プラカード持参し、フェンス超しや、エアパークから抗議行動など各自の責任で行動願います。

※当日のお問い合わせは、090-6905-9101まで。
※(空港周辺は駐車場がないので、参加される場合は白浜町役場付近といそぎ公園で駐車場への案内や送迎を行っています。お問い合わせは高田事務所(電話0739];:-82-2408)でも受け付けております。(昼間のみ))
https://www.facebook.com/osakademo/photos/721144081313317/
http://takadakun.exblog.jp/





追加情報
コミュニュケーション
●10月19日(日) 13:00~17:00 此花区民センター第5会議室 (阪神「千鳥橋」下車徒歩2分 http://map.yahoo.co.jp/maps?hlat=34.68266&lat=34.68266&hlon=135.45991277777776&lon=135.45991277777776&z=18&datum=ngs&mode=map ) 出入り自由です
第33回医療保護入院制度を考える会 学習会
『コミュニュケーション麻雀』と「青い鳥」がやってくる♫
内容・・・コミュニュケーション麻雀ってどんなもの?
教えてもらおう。実際に遊んでみよう。「青い鳥」のみなさんを囲んで対話しよう。
「青い鳥」さんの活動って? どんなことを目指してるんですか? 差別をなくすってどういうこと? 生きることの困難を抱えているわたしたちの現状も話してみよう。 
自由に遊んで、思い思いに過ごしながら、同じ空間を共有してみるのもいいかも?
飲み物と少しのお菓子用意してますよ。差し入れ大歓迎です。
資料代:500円
「青い鳥」さんは岸和田市で、―精神障害者が、『福祉健康麻雀』と『デカじゃん』でまちおこしを呼び掛ける。だれでも参加【ふれ愛サロン】を毎週日曜日(10:00~16:00)に開催されています。(詳しくは泉州・精神障害者倶楽部「青い鳥」さんのブログでどうぞ) 
http://blogs.yahoo.co.jp/ihokann/41780549.html





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles