【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報
SAYAMA みえない手錠をはずすまで (2013年/日本/105分)
50年 殺人犯というレッテルを背負いながら泣き笑い怒り、日々を凛と生き抜く夫婦の物語!
1963年5月に埼玉県狭山市で女子高生が殺害された「狭山事件」で、自白強要や証拠ねつ造によって犯人とされ、30年以上もの間、獄中生活を送った石川一雄さんと、その妻の早智子さんに3年間にわたり追ったドキュメンタリー。
公式サイト:http://sayama-movie.com/
●10/25(土)~終映日未定 シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html
TEL/FAX:06-4862-7733)
11/1(土)~11/14(金) 10:00~11:50
http://www.theater-seven.com/2014/movie_sayama.html
カジノ
●11月10日(月) 18:30~20:45 大阪市中央公会堂小会議室2階(淀屋橋・北浜 http://osaka-chuokokaido.jp/access/
)
「大阪の文化を考えるーカジノと図書館、この対極にあるものー」
・明日の中之島図書館を考える会総会
中之島図書館の今後について、報告と討議
・講演:中川幾郎先生(帝塚山大学教授)
「大阪文化と中之島図書館」
・講演:桜田照雄先生(カジノ問題を考える大阪ネットワーク代表/阪南大学教授)
「カジノで地域経済再生はありえない」
国会では「カジノ解禁推進法案」が継続審議となっており、今秋に成立する可能性があります。誘致に一番積極的なのは大阪府大阪市です。明日の中之島図書館を考える会では大阪文化を大切に考えてきました。大阪に大型カジノができることが果たして大阪の文化経済のプラスになるのでしょうか? みなさまと考えたいと思います。
申込み不要
https://sites.google.com/site/nakalibforever/
●11月11日(火) 13:30ロビー集合 14:00~神戸地裁101号法廷(大倉山(兵庫県)駅 徒歩2分 http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=135.1760349&lat=34.6828137&p=%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80&z=16&uid=c4040b1b81b478d9781e3f3f8d1e812bd13f6f4b&fa=ids
)
原発賠償訴訟・兵庫、第5回口頭弁論
・終了後、報告会。あすてっぷ神戸(婦人会館北)?
http://nonukes-kyoto.net/?p=746
朝鮮学校補助金問題
●11月11日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前 (谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
わだつみ
●11月12日(水) 19:00~隆祥館書店7階多目的ホ-ル(地下鉄「谷町六丁目」駅東1分 https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92542-0061+%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E5%AE%89%E5%A0%82%E5%AF%BA%E7%94%BA%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%94+%E5%AE%89%E5%A0%82%E5%AF%BA%EF%BC%B2%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC/@34.6761267,135.5193595,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x6000e73669f5d843:0xa417325ab69634a3?hl=ja
))
※応募人数多数の場合、会場を変更させていただく場合がありますことをお含みください。
『真実の「わだつみ」学徒兵木村久夫の二通の遺書』
東京新聞発刊記念イベント<加古陽治さんを囲む会>
今回は、『真実の「わだつみ」学徒兵木村久夫の二通の遺書』の編集者であり著者の加古陽治さんにご登場いただけることになりました。戦没学徒の遺稿を集めた『きけわだつみのこえ』の中で特に重要とされる京大生・木村久夫さん(1918年~46年)の遺書。しかし、『わだつみ』に収録された遺書は、二つの遺書を合わせて大幅に編集されていました。知られざる「もう一通の遺書」を発掘し、改変を明らかにした東京新聞、中日新聞のスクープ。その二通の遺書全文を掲載し、記者による書き下ろしとともに、木村さんの人生とその最期の思い、木村さんが戦犯に問われた事件の真実に迫ります。
『わだつみ』所収の文章は、陸軍を痛烈に批判した箇所が削除されたり、辞世の歌を入れ替えたりしたものでした。本書はその二通の遺書全文を、原文に忠実に掲載。詳しい解説を付け、遺書の背景、木村さんが戦犯とされることになった「カーニコバル島事件」の真実にも迫ります。戦後の平和主義の意義が問われる今こそ、このことについて知っておかねばならないと『加古陽治さんを囲む会』を企画しました。ぜひご参加下さい。
著者紹介 加古 陽治(カコ ヨウジ)1962年愛知県生まれ。東京外国語大スペイン語科卒業後、中日新聞社(東京新聞)に入社。司法、教育、ニュースデスクなどを担当。2002年度新聞協会賞を受賞した連載「テロと家族」取材メンバー(米国取材担当)。
福島第一原発事故の発生した2011年3月から12年6月まで原発取材班の総括デスクを務め、取材班は、第60回菊池寛賞を受賞。12年7月から文化部長(現職)。
CafeBreakTime
参加費:
・本代込み2,200円(1,222円+978円)(時間の都合上、サインは、当店でお買上の方に限らせていただきます)
・講演のみ1,500円 当日は1,800円(事前購入制とさせていただきます。)
お申込方法:振込先 三井住友銀行上町支店(普通)1353923 カ)リュウショウカンショテン
申込み・お問合せ:隆祥館書店 TEL06-6768-1023 ryushokan@eos.ocn.ne.jp
主催:隆祥館書店
協賛:市民社会フォーラム 協賛:新聞うずみ火
後援(申請中):東京新聞
http://atta2.weblogs.jp/ryushokan/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
子供の貧困
●11月12日(水) 午後6時30分~午後8時30分 大阪弁護士会館 10階会議室 (京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
)
講演会「ドイツの子どもの貧困対策に学ぶ」のお知らせ
社会法・民法の権威を招き、ドイツの子ども生活保障と若者就労支援などについて学び、日本の状況に生かす方策を探る。
ドイツの社会法・民法の権威であるヨハネス・ミュンダーさんをお招きし、ドイツの子ども・若者の生活保障と就労支援(求職者基礎所得保障(ドイツ社会法典第2編)と、子ども・若者支援サービス(社会法典第8編))について学び、日本の状況の改善に活かす方策を探るため講演会を企画しました。是非多数ご参加ください。
講演①『日独比較:学校から社会への移行支援』
大串隆吉氏(東京都立大学名誉教授)
講②『ドイツにおける子どもの貧困と法』
ヨハネス・ミュンダー氏(元ベルリン工科大学:社会法・民法教授)
参加費・事前申込み不要
主催:大阪弁護士会 問合せ先 委員会部人権課 06-6364-1227
http://www.osakaben.or.jp/event/2014/2014_1112.php
秘密保護法
●11月12日(水) 6時半~ PLP会館(4階会議室)
なんだかおかしい?ここが知りたい ワンコイン市民講座 憲法カフェで話そう
「秘密保護法やばくない?」
講師:小谷成美弁護士(明日の自由を守る若手弁護士の会)
会費:500円
連絡先:社民党大阪府連合
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annaiframe.html
舞 台
●11月12日(水) 1時30~奈良県社会福祉総合センター6F(近鉄畝傍御陵前駅東出口から北東へ徒歩約3分 http://www.nara-fukushi.jp/access/access.html
)
神田香織公演 新作「フクシマの祈り」
歴史というのは人々の経験の伝承。物語とも言える。物語には始まりがあり終わりがある。それが伝えられて歴史になる。福島でおこった事件は311から始まったのでなくそれ以前から原因があった、どこまで遡ればいいだろう、果てしない歴史への眼差し。 人々が経験した膨大な物語から一つつかみ出して全体を語ることは不可能だ。そして事件は進行中。まだ終わっていない、何百年もかかるかもしれない。ある特定の人の物語でなく同じような経験をしたであろう人の話をつないでこの事件を記録して行く最初の試み。毎年一作づつ一生かけて物語をつなげていこうと決めこの大きな物語、人々が経験した物語 結末のない物語
第一話 「ある母子避難の声」
入場無料
主催:差別をなくす奈良県宗教者連帯会議
http://www.ppn.co.jp/kannda/yotei/yotei.html
イラク戦争
●11月13日(木) 19:00~21:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
)
近くと遠く
「明日への歩み」反戦イラク帰還兵アーロンへのロングインタヴュー編上映。4月にも上映しましたが、対IS戦争、集団的自衛権行使容認、辺野古や京都での米軍基地建設等々…ローマ法王も「第3次世界大戦の危機」と発言した現在、戦争の加害者でもあり被害者でもある元米兵のまなざしを借りて、私たち”人間”の明日を考えてみたいと思います。
参加費:500円(なるべく予約)
問合せ・申込先:080-4022-1155(鈴木)t-sycamore_mm@i.softbank.jp
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/
クリックして応援お願いします!