Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 11月15日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時
間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



●11月15日(土) PM2:00~神戸市・兵庫勤労市民センター(兵庫駅前ビル)
市民の力で社会を変えよう 第3期連続市民講座②
「原発ゼロ社会をめざそう」―大飯原発・勝訴判決を受けて―
真言宗明通寺住職(大飯原発原告)中嶌 哲演
参加費:500円
主催:市民の力で社会を変えよう! 連続市民講座実行委員会
事務局:小柳 090-5132-0028 大島 090-7757-3820
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27361




●11月15日(土) 13時~大阪弁護士会館 1109号室(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
「原発賠償関西訴訟KANSAIサポーターズ事務局」訴訟学習会
KANSAIサポーターズでは、原発賠償関西訴訟について、訴訟に至る経緯や裁判の事をもっと知るため
、弁護団の先生方の資料を使い、数回にわたり、勉強会を開催してきました。原告の方々も参加されるようになり、弁護団、原告、サポーター、それぞれがともに学習する場をこれからも続けてまいります。ともに学びながら、この裁判をみなで共有していきましょう。
弁護団の先生より:
水俣病の事件を題材に、裁判・運動の歴史を振り返ります。水俣病は、原発の事件と共通することがたくさんあります。本年9月に「ノーモア・ミナマタ近畿第2次訴訟」が大阪地裁に提訴されたばかりですが、この古く
て新しい事件に学びましょう。

法円坂法律事務所 弁護士 中島宏治
参加費:原告の方々や避難者の方 無料
サポーター(テキスト代として)100円
ご予約・お問合せ:
kansaisapo@gmail.com
上記に参加者される方の氏名をお書きの上、お申込みください。
当日の連絡先:090-8191-7027(久一)
http://kansapo.jugem.jp/




憲 法
●11月15日(土) 18:40~ キャンパスプラザ京都(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側  http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
憲法記念秋のつどい 2014
「9条解釈変更の意味と、私たちの課題と展望」
講師:浦田一郎さん (明治大学法学部教授)
参加費:500円(学生300円)
共催:京都憲法会議、自由法曹団京都支部、憲法を守る婦人の会
お問い合わせ:京都第一法律事務所内 075-211-4411 (憲法会議担当)
info@kyoto-kenpokaigi.com
http://www.kyoto-kenpokaigi.com/TsudoiChirashi_pdf/141115_urata.pdf



憲 法
●11月15日(土) 13:30~西宮勤労会館ホール(阪神西宮駅より徒歩5分/阪急今津駅より徒歩8分 
https://maps.google.co.jp/maps
若手弁護士と憲法を楽しく学ぶつどい
寸劇「せんそうがおきるまで」
出演:明日の自由を守る若手弁護士の会
講演『最近流行の憲法カフェ風・情勢報告』
講師:吉江仁子弁護士(あいおい法律事務所)
資料代:\500
連絡:0798-26-0537
主催:「九条の会」西宮ネットワーク(関学、北夙川、甲東平和、甲陽園、夙川、
津門、なるお、西宮教職員、西宮市役所、西芦労連などの9条の会)
?q=34.736244,135.345064http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html



労働問題
●11月15日(土) 18時15分~ エルおおさか南ホール(定員216名)(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
映画上映会『もうひとつの約束』
韓国サムスンの半導体工場での白血病死を扱った労災裁判のドラマ、映画資本が協力せず市民の募金
で制作され、上映映画館も限定される中で大ヒットした作品(2014年 韓国 115分)です。
前売り:1000円 ※前売り券のみで、当日チケットはありませんので、チケット販売に協力をお願い
します。
日本語字幕付き予告編 ⇒
http://www.youtube.com/watch?v=dEw3fJgSBC0&feature=youtu.be
主催:実行委員会 090-8162-6115 もしくはなかまユニオン 電話 06-6242-8130 Fax 6242-8131
http://www.labornetjp.org/EventItem/1413934537063staff01



戦争とマスコミ 
●11月15日(土) 13:30~16:30 兵庫県農業会館10階 (JR元町駅東口南へ約400m、神戸フコク生命ビル5階 http://www.hg.zennoh.or.jp/office/01.html
メディアを考える市民の集い“忍び寄る戦争とマスコミを考える”
講演:桂 敬一(日本ジャーナリスト会議)
「戦後民主主義の危機~朝日たたきの意図するもの」
対談:桂 敬一氏+小山帥人氏(元NHK大阪局・映像カメラマン) 
テーマ “新聞・放送の戦争責任” 
参加費:一般1000円、学生500円 
主催:NHK問題を考える会(兵庫) TEL・FAX 078-351-0194 連絡:078-333-5954(西川)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=27991



ジャーナリスト講座
●11月15日(土) 午後1時~5時 クレオ大阪西(JR環状線、阪神の各「西九条駅」から徒歩3分 
http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
新聞うずみ火「ジャーナリスト講座」2014
マスコミへの就職を目指す若者はもちろん、メディアに関心がある方はぜひご参加ください。
資料代:1コマ1,000円
 1時間目 13:10~
  テレビドキュメンタリー制作の現場から
  ~今問われる「原発」「歴史認識」 津村健夫さん(MBSディレクター)
 2時間目 14:30~
  慰安婦問題とメディア 武田肇さん(朝日新聞記者)
主催・お申込み 新聞うずみ火
mail
uzumibi@lake.ocn.ne.jp phone 06-6375-5561
http://uzumibi.net/2014/10/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA %E3%82%B9%E3%83%88%E8%AC%9B%E5%BA%A72014/



ヘイトスピーチ
●11月15日(土) 14:50~16:50 生駒市たけまる小ホール(近鉄奈良線・けいはんな線「生駒」北西へ徒歩3分 http://www.ikoma-sg.jp/takemaru/access/index.html
Part2 ヘイトスピーチに「表現の自由」はあるの?
講師:前田朗さん(東京造形大学教授)
参加費:500円
主催:生駒市から人権と平和を呼び掛ける会
090-4647-3032



沖縄米軍基地問題
●11月15日(土) 15時30分~(毎週土曜日)大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向か
って横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
https://twitter.com/Osakakodo/status/530203140650311680 




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles