日曜日は憲法関係の講演会が盛りだくさん!
神戸には阪田雅裕さん(元内閣法制局長官)、京都市には小林節さん、京都市のお隣向日市には柳澤協二さん(元内閣官房副長官補)がやってきます!
向日市はわたしの実家のある場所。日曜日は、柳澤さんに会いに行きます(^^)。
【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
●11月16日(日) 14:00~16:45 フォアベルク(VORWERK)神戸ショールーム(三宮駅 東遊園地東向かい http://www.vorwerk-kansai.jp/web/?page_id=44 )
小さき声・カフェ~被ばくのこと、もっと知りたい、話したい~
with「カノンだより」vol.3 上映会
「カノンだより」vol.3 鎌仲ひとみ監督作品内容
・かつての汚染地に帰還する子どもたち
・「小さき花」が広がるように!
・市民の思いと力
・保養体験女子会@ベラルーシ
「カノンだより」って?→http://kamanaka.com/news/1815/
六甲のカフェ・matoca&コープ自然派のドリンク・スイーツ販売あり
マットあり、お子様連れ歓迎、お持込の飲食もOKです♪
参加費:800円(高校生以下無料)原発避難者の方は400円
予約:予約不要ですが、人数把握のためご連絡いただければありがたいです。
問合せ先:高橋 090‐3652‐8652 小橋 kaorukobashi★hotmail.com(★を@に変えてください。)
主催:さよなら原発神戸アクション http://sayogenkobe.blog.fc2.com/
http://whatsnew-on-flowersandbombs.blogspot.jp/2014/10/vol3.html
●11月16日(日) 13:00~集会 ※集会終了後デモ出発 久宝公園(地下鉄本町駅12番出口南東5分 http://www.mapion.co.jp/m/34.67697364_135.50569052_8/poi=KP706692/ )
再稼働やめろ!デモin御堂筋
主催:とめよう原発!!関西ネットワーク
連絡:tel:06-7777-4935
https://www.facebook.com/osakademo/posts/741171905977201
●11月16日(日) 10:00~健康相談会 13:30~講演会 サロン・ド・パドマ(京都文教大学内)(近鉄向島からバス http://www.kbu.ac.jp/kbu/intro/acess.html)
第四回避難者こども健康相談会きょうと
【対象】
福島県および東日本から避難されたお子様
【内容】
10:00~12:00 健康相談会(要予約)
医師による健康相談(予定)(無料・事前申し込み制 20 家族)
13:30~15:30
避難者のお話、
入江紀夫医師よる講演(予定)(参加費 500 円・避難者無料)
※日曜日はスクールバスは出ておりません。公共交通機関をご利用ください。近鉄向島駅、観月橋近隣
から文教大学近隣に停車するバス(近鉄・京阪)があります。
メールkenkousoudankai.k@outlook.jp
ブログhttp://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/
お問合せ:避難者こども健康相談会きょうと実行委員会事務局 080-6034-3107(齋藤)
主催:避難者こども健康相談会きょうと実行委員会
http://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
●11月16日(日) 13:30~16:30 洛西・新林会館2F(阪急「桂」又は「洛西口」から、市バス1・8系統(又はヤサカバス等)で、「新林センター前」下車すぐ)
放射能汚染列島で、どう身を守る?
~大災害多発!原発は大丈夫か? いちから知りたいあなたへ~
お話:守田敏也さん
主催:原発ゼロをめざす西京ネットワーク。くわしくは→こちら。
http://toshikyoto.com/event
●11月16日(日) 10時~17時 ギャラリーメトロ(高速神戸駅西口改札出てすぐ)
本当のフクシマ 本当のオキナワ写真展
入場:無料
主催:写真展実行委員会
協賛:MDS、阪神市民放射能測定所
連絡:090-3975-0670 松谷
集団的自衛権
●11月16日(日) 16:00~兵庫県農業会館10階(JR元町駅東口南へ約400m、神戸フコク生命ビル5階 http://www.hg.zennoh.or.jp/office/01.html )
九条の会・兵庫県医師の会 市民講演会
阪田雅裕氏(元内閣法制局長官)"法の番人"元内閣法制局長官が語る
『集団的自衛権が許されないわけ』
安倍内閣による集団的自衛権行使容認の閣議決定に対し、元内閣法制局長官として立憲主義を守る立場から批判されている阪田雅裕さんに、日本人が他国の人々と「殺す殺される」関係にならないよう守ってきた憲法9条の意義について講演いただきます。
定員:300人(事前申込み制・300人で締め切り)
資料代:500円(保険医協会会員 無料)
申し込み先 兵庫県保険医協会 shin-ok@doc-net.or.jp FAX078-393-1802 電話078-393-1807
主催:九条の会・兵庫県医師の会
共催:兵庫県保険医協会、兵庫県民主医療機関連合会、核戦争を防止する兵庫県医師の会、九条の会・医療者の会(全国)
申し込み先:FAX 078-393-1802へ申込
http://d.hatena.ne.jp/KokusaiTourist/20141029/p1
解釈改憲
●11月16日(日) 13:00~シルクホール(烏丸駅26出口・四条駅1出口から徒歩約2分 京都産業会館8階 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-QlehCHGNIfE/map/ )
第44回 憲法と人権を考える集い
「憲法の大原則-立憲主義を考える 解釈改憲は日本をどこに導くか」
内 容:
◆第1部 講演&パネルディスカッション「法の支配の明日は如何に?」
宮崎 礼壹さん(法政大学教授)
小林 節さん(慶応大学名誉教授)
伊藤 真さん(弁護士)
大石 眞さん(京都大学教授)
◆第2部 ばんばひろふみさんミニコンサート「平和を唄う」
入場無料
主 催: 京都弁護士会
共 催: 日本弁護士連合会
後 援: 京都府・京都市・宇治市・城陽市・亀岡市・向日市・長岡京市・八幡市・ 京田辺市・福知山市・舞鶴市・綾部市・宮津市・京丹後市・南丹市・木津川市・ 大山崎町・久御山町・井手町・宇治田原町・笠置町・和束町・精華町・南山城 村・京丹波町・伊根町・与謝野町・京都府町村会・京都府市長会・京都府社会福 祉協議会・京都市社会福祉協議会・京都商工会議所・城陽商工会議所・宇治商工 会議所・亀岡商工会議所・KBS京都・株式会社エフエム京都・京都新聞・朝日 新聞京都総局・読売新聞京都総局・法テラス京都・京都弁護士協同組合
https://www.kyotoben.or.jp/event.cfm#895
憲法9条
●11月16日(日) 2時~4時終了(予定) 向日市民会館ホール(阪急西向日・東向日 http://www.city.muko.kyoto.jp/maps/shiminkaikanmap.html )
憲法フェスタ2014
どうする自衛隊 憲法9条のもとで日本の防衛を考える
柳澤協二(元内閣官房副長官補)、岡野八代(京都憲法96条の会代表)
参加協力券:800円
主催:「9条の会」向日市連絡会
連絡先:muko9jyo@yahoo.co.jp 電話090-9112-1717(石沢)
http://muko9jyo.jp/kf2014_main.html
憲法カフェ
●11月16日(日) 夕方5時~6時30分予定 伊丹まちづくりプラザ(阪急伊丹駅ビル3F 改札口より左手奥へ90歩)
憲法カフェ@伊丹
若手の杉野直子弁護士(兵庫弁護士会)を迎え、
12月10日に迫った秘密保護法のこと、憲法のこと、遠いようでよくわからない?
身近な問題となるかもしれない問題について、ゆったりとお茶とお菓子をいただきながらお話しを聴い
てみよう。~質問も出来ます。
参加費:500円(お茶とお菓子と資料代)
★チラシ添付参照ください。
※明日の自由を守る若手弁護士の会
憲法カフェが全国で盛況ですっ☆ メディア紹介
http://www.asuno-jiyuu.com/2014/10/blog-post_14.html
安倍ヤメロ
●11月16日(日) 10時30分~ デモ出発11時~ 東淀川区瑞光寺公園 (阪急上新庄駅南口から徒歩5分 http://www.mapion.co.jp/phonebook/M04010/27114/L27501010400000000224/ )
【安倍政権打倒!怒りのドラムデモ】
東淀川のおばちゃん・おっちゃんがデモやります!??
解散は阪急淡路駅近く。
https://twitter.com/abeirantouyodo/status/530171365576298497
リニア
●11月16日(日) 13:30~16:00 京都市の京エコロジーセンター(京阪電車「藤森駅」下車西へ徒歩5分 http://www.miyako-eco.jp/about/access.html)
リニアって本当に大丈夫?
リニア中央新幹線環境問題学習会in 京都
講演:川村晃生(全国自然保護連合会代表、慶応義塾大学名誉教授、リニア・市民ネット代表)、柴崎直明(福島大学共生システム理工学類教授)
2027年の開通に向けて来年にも着工されるかもしれないリニア中央新幹線の建設、「夢の乗り物」と騒がれていますが、その実態を知ってみませんか。南アルプスにトンネルなんて掘れるの? 電磁波の影響は? リニアで経済は潤うの? 原発再稼働が必要? 終了後簡単な交流会あり。
参加費:1200円
定員:70人。
申し込み・問い合わせ:TEL0798・22・4190/FAX0798・22・4196/contact{at}kumamori.org(日本熊森協会
http://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2014/11/16/post_4704.php
フェスタ
●11月16日(日) 10時~15時 桜塚公園(ゾウさん公園)(阪急岡町から東へ5分 http://amnesty-jpn45g.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-947a.html )
環境 共生 平和
第7回 とよなか「市民力」フェスタ
2008年から「環境」「共生」「平和」をテーマとして開催してきた「とよなか市民力フェスタ」。今年は第8回目です。「市民の、市民による、市民のためのお祭り」「みんなでつくる、みんなのお祭り」をめざしています。
フリーマーケット 飲食模擬店 有機野菜・無添加食品 工作教室(木工、竹細工)弾き語り 和太鼓 ジャグリング バルーンアート・・・などおたのしみ企画がいっぱい。会場内では、ごみ減量のためリユース食器を使用。また今年度は、電源は可能な限り自転車発電で賄います。放射能から豊中の市民・子どもを守る会はチヂミ焼きの店を出します。
入場無料/小雨決行
主催:とよなか「市民力」フェスタ実行委員会 06-6844-2280
http://amnesty-jpn45g.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-947a.html
中国残留邦人
●11月16日(日) 13:00~新長田勤労市民センター別館 ピフレホール大ホール(JR新長田駅南出口すぐ 078-621-1120 http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/pfle/index.html )
中国残留邦人への理解を深める集い
プログラム
◆講演「満蒙開拓の史実から学ぶ」
講師:寺沢 秀文氏(満蒙開拓平和記念館専務理事・副館長)
【寺沢 秀文氏プロフィール】
1953年12月長野県に生まれる。両親は元満蒙開拓団員。現在は長野県飯田市で不動産鑑定士事務所を経営しながら、日中友好活動、残留孤児帰国支援活動、長野県阿智村に昨年開館した「満蒙開拓平和記念館」の運営、満蒙開拓の調査研究に従事。
◆アトラクション
神戸男声合唱団 ミニコンサート
中国帰国者による太極拳演舞
主催:神戸(委託団体 中国「残留日本人孤児」を支援する兵庫の会)
入場料:無料
http://www.nicchu-hyogokenren.net/blog/?p=2489
フィールドワーク
●11月16日(日) 11:00(遅刻厳禁)JR高槻駅南側、松阪屋百貨店前の6番バス乗場集合
タチソ(高槻地下倉庫)フィールドワークにいこう!
参加費:500円+交通費、要予約
主催:リブ・イン・ピース☆9+25
緊急連絡先:おかだ 090-3724-9646
※タチソとは
大阪府高槻市の東北、成合地区には旧時代の地下施設が残っていました。タチソとは旧日本軍が使っていた暗号で「高槻地下倉庫」の頭文字をとったものです。1944年9月、地下に倉庫を作るというタチソの計画がたてられたのでした。しかし途中から目的が変わり、川崎航空機(株)の陸軍機「飛燕」のエンジン製造工場になりました。
作業員は地元学生・住民の他、強制連行及びその他の手段で連れてこられた朝鮮人でした。もっとも危険なトンネル開削部分には朝鮮人が作業にあたり、多くの死者が出ました。働かされていた朝鮮人は三千五百人とも、それ以上とも言われています。タチソは全部で9000平方メートルあり、全国で四番目の規模を持つ地下施設で。(http://hira.chu.jp/cruel/research/tatiso/index.html より引用)
慰安婦問題
●11月16日(日) 14:30~20:00・17日 10:00~20:00 神戸まちづくり会館3階多目的室(JR・阪神元町駅西口から西へ8分 元町商店街4丁目西端の南側角 http://www.kobe-sumai-machi.or.jp/matisen/4kuukan/kaikan.htm )
今だからこそ、「慰安婦」被害者の声を聴こう!
神戸・日本軍「慰安婦」パネル展と講演会
~まだ知らないあなたと知っているあなたに~
日本の歴史を知るため、考えるため、そしてわたしたちが変わるために
【パネル展】
◆2014年11月16日(日)14:30~20:00/17日(月)10:00~20:00
参加費:無料
◆18日(火)【講演会】18:30~
「いま、あらためて「慰安婦」問題を考えるために―制度の実態と論争の歴史―」
講 師:藤永 壮(大阪産業大学人間環境学部教授)
主催:神戸・日本軍「慰安婦」問題パネル展・講演会実行委員会/(公財)神戸学生青年センター/対話で平和を!日朝関係を考える神戸ネットワーク/「慰安婦」問題を考える会・神戸
http://ksyc.jp/seminar/ts-20141118/
沖縄基地問題
■11月16日(日) 24:59~ 日本テレビ
NNNドキュメンタリー
希望と翻弄の狭間で 基地の島 沖縄で暮らす 30分枠
爆音をとどろかせて飛ぶアメリカ軍のオスプレイ。沖縄でこの光景は日常となった。オスプレイが配備された普天間基地の返還と引き換えに、17年前、名護市辺野古沖への移設計画が浮上した。その海を臨む集落に、ある家族が暮らしている。17年前に生まれた長男はいま高校2年生。毎週土曜、基地の前で両親や妹とロウソクを灯し、「移設反対!海を守ろう!」とアピールしている。一方、同じ辺野古で商店を営む男性は、4年前まで反対運動に加わっていたが、「何度民意を示しても国は変わらない」と、今は条件付きで移設を容認せざるをえない胸の内を明かした。辺野古をめぐる17年~住民投票、移設計画の迷走、県外移設をめぐる混乱、オスプレイ配備、政権交代、埋め立て承認~ 「基地の島、沖縄で暮らすこと」を改めて考える。
http://www.ntv.co.jp/document/
クリックして応援お願いします!