Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2015年1月9日(土)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多
大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。




ハロウィン 映画情報

圧殺の海 沖縄・辺野古(2014年/日本)
辺野古の闘いの”いま”を伝える
2014年7月1日、安倍首相が集団的自衛権を閣議決定した同じ日に、辺野古の新基地建設が着工された。巡視船やゴムボート、特殊警備艇、警戒船など、最大80隻にもなる船で埋め尽くされた辺野古の海。反対する人たちを力ずくで抑え込みながら、有無を云わさず工事をすすめる日本政府。海で、基地のゲート前で、毎日、激しい攻防が続けられているが、本土のマスメディアの体温は今までになく低い。
周到に築き上げられてきたこの無関心の壁に穴を穿って、辺野古の闘いの“いま”を伝える自主制作の映像が届けられた。現地で闘う市民たちと森の映画社が協力して作り上げたドキュメンタリーである。炎天下の日中も、台風前の雨の中も、ゲート前に座り続ける人びと、両手を広げて工事用のトラックの前に立つおじぃやおばぁたち、体一つでカヌーで海へこぎ出す人びとの魂の熱量がそのまま映し込まれているこの映像は、軍事大国への兆しの時間に、日本人が向き合うために世に送り出された。
スタッフ監督:藤本幸久、影山あさ子

★好評につき、上映延長決定!
●12月20日(土)~2015年2月6日(金) シアターセブン(阪急十三駅徒歩約5分 http://www.theater-seven.com/access.html TEL/FAX:06-4862-7733)
1/10(土)~1/16(金) 10:00~
1/17(土) 休映
1/18(日)~1/20(火) 17:10~18:59
1/21(水)~1/23(金) 15:40~17:29
1/24(土)~1/30(金) 9:55~11:44
1/31(土)・2/1(日) 休映
2/2(月)~2/6(金) 12:00~13:49
問い合わせはシアターセブン(06-4862-7733)
http://www.theater-seven.com/2014/movie_assatsu.html




●1月10日(土) 13:30~17:00 ドーンセンター4階大会議室3 (京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
パブコメ出そう!学習・討論会-高浜3・4号の再稼働を止めよう-
原子力規制委員会は12月17日、高浜原発3・4号の「審査書案」をまとめました。新規制基準に適合しているというお墨付きです。これから1ヶ月パブコメを実施し、基本設計の「合格証」にあたる「審査書」をまとめ、再稼働に突き進もうとしています。しかし、「審査書案」は、多くの問題で危険性を軽視しています。規制委員会は17日の会合で、「プルサーマルは前提」と述べました。ところが、新基準に即して、MOX燃料を使った場合の重大事故対策の有効性評価はなされていないのです。その他、福島原発事故のような汚染水対策もない等々です。
パブコメは来年1月16日が〆切りです。全国からパブコメを出し、規制委員会の審査に異議を訴えましょう。また、避難計画を審査しないことも大問題です。
内容(予定)
[1]パブコメ書こう 高浜3・4号の安全性問題
 ・プルサーマルの重大事故対策は審査せず
 ・重大事故が起これば炉心に注水せずに燃料は溶けるにまかせる
 ・事故から19分で炉心溶融、90分でメルトスルー ・・避難できない
 ・汚染水対策なし
 ・地震の規模(地震モーメント)は過小評価。少なくとも4.7倍に。
 [規制委員会の審査書案 約430頁]

http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/h26fy/data/0046_01.pdf
[2]避難計画では住民の安全は守れない
 ・土砂災害警戒区域等に避難所
 ・要援護者の避難は?「3日間のろう城」と屋内退避
 ・避難元自治体への申し入れから見えてきたもの
  (12/10小浜市、12/15宮津市、12/19高浜町・おおい町)
 ・今後の活動についての議論
参加費:500円(カンパ歓迎)
主催:避難計画を案ずる関西連絡会/おおい原発止めよう裁判の会事務局 

連絡団体:グリーン・アクション TEL: 075-701-7223 FAX: 075-702-1952 美浜の会

TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581

http://www.greenaction-japan.org/modules/wordpress/index.php?p=726



●1月10日(土) 10:00~12:00 キャンパスプラザ京都2階ホール(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側  http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
「ルポ チェルノブイリ28年目の子どもたち~ウクライナの取り組みに学ぶ」
白石草さんを励ます講演会と上映会
OurPlanetTV代表の白石草さんによる書籍「ルポ チェルノブイリ28年目の子どもたち~ウクライナの取り組みに学ぶ」が岩波ブックレットより12月5日に刊行されました。本書は「チェルノブイリ28年目の子どもたち~低線量被曝の現場から」の活字版です。
1986年に発生したチェルノブイリ原発事故から28年が経つウクライナを現地取材しがんや白血病をはじめ様々な疾患から子どもたちの命と健康を守るため、に、学校と医療機関の連携や定期的な保養など、国・自治体によってどのような取り組みが行われているかを更に詳細にまとめたものです。
ウクライナの取り組みに学び、日本に生かすためには人と人とのつながりが重要だと白石さんは考えています。つきましては出版を記念し白石草さんを励ます会を催したいと存じます。年始のご多忙中恐縮ですがぜひご参加ください。
白石草さん(特)OuePlanetTV代表理事
1969年生まれ。93年早稲田大学卒業後、テレビ朝日系の制作会社、東京メトロポリタンテレビジョンを経て2011年、非営利のインターネット放送局「OurPlanet‐TV」を設立。05年NPO法人となる。12年、日本女性放送者懇談会の「放送ウーマン賞」、日本ジャーナリスト会議の「JCJ賞」を受賞。福島原発事故を巡る東京電力のテレビ会議を題材にしたドキュメンタリーで14年、日本科学技術ジャーナリスト会議の「科学ジャーナリスト大賞」を受賞した。

活動内容や自主上映申し込みは http://www.ourplanet-tv.org/
資料費:(書籍は別)1000円 学生500円 避難者無料
内容:書籍にまつわるトーク、新作ビデオの上映ほか
主催:龍谷大学松浦研究室 さぽーと紡 京都・市民放射能測定所 OurPlanetTV
お問い合わせ:(担当・松浦)09092539400 Email matsuura@policy.ryukoku.ac.jp
http://ameblo.jp/support-tumugi/entry-11969177346.html




●1月10日(土) 11時~15時 阪神・市民放射能測定所内 つむぎ の家(阪神西宮駅より南へ徒歩3分 http://tsumugiie.exblog.jp/12113421/
阪神・市民放射能測定所 1月無料測定見学会
1月の無料測定見学会は、西宮えびすに合わせての企画となりました。12月の企画からあまり期間がありませんが、開催します。12月の無料測定見学会は、多くのみなさんに参加いただき、うれしい悲鳴でした。食材の放射能汚染に対する不安をお持ちの方が、多いことに頑張ろうという気持ちがますますわいてきました。なお、親子測定企画は、1月24日予定です。詳細が決まればご案内します。
内 容 
1.無料測定見学会(11時~15時)
一緒に測ってみませんか!「百聞は一見にしかず」。測定の原理や測定方法、放 射線スペクトルの見方など説明します。食材持参大歓迎です。気になる食材があれば、最低1リットル持って来てください。野菜・果物類は、小さくみじん切りにしますので、可能なら、小さく切って持ってきてください。お茶などの葉っぱ類は粉々にします。なお無料測定は、お一人様1検体にさせてください。事前に予約をお願いします。
連絡先:0798-34-2315 または、090-3828-9579(安東)
2.測定所プレゼン(13時・14時)測定所のプレゼンテーション(30分)
測定の仕組み、測定結果についてプレゼンします。事故から3年半経過した汚染実態について報告します。 
原発事故から3年半が過ぎましたが、事故による放射能汚染は続いています。阪神測定所では、流通食品を中心に自主測定を行っていますが、検出される食材は見つかり、流通しています。特に毎日食べるものが汚染されていれば体内に蓄積されるので要注意です。今回は検出されなくても次の時は検出される場合もあります。
放射能の汚染度は、測定すればわかります。毎日食べるお米、味噌等は、定期的に測定して安全を確かめてみることがお勧めです。一度、一緒に測定してみてください。
http://hanshinshs.blog.fc2.com/blog-entry-165.html




集団的自衛権 ヘイトスピーチ
●1月10日(土) 午後2時~ドーンセンター(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
新聞うずみ火主催「うずみ火講座2015」
元自衛官が斬る! 集団的自衛権、ヘイトスピーチ
講師:護憲派の元自衛官の泥憲和さん
資料代:1200円(読者1000円)
問い合わせ:新聞うずみ火(06・6375・5561)
協賛:市民社会フォーラム
泥憲和さんのプロフィール:
中学卒業と同時に自衛隊に入隊し、ミサイル部隊要員として青森に配属される。本人曰く、思うところがあって除隊。その後、事業活動、そして法律関係の仕事に就き、「多重債務」や「生活保護」などの社会的問題に取り組む。2014年初頭に「悪性リンパ腫」の診断を受け、現在治療の傍ら、反レイシズム運動における関西のリーダーとして日夜活躍している。
先日、『安倍首相から「日本」を取り戻せ! !』(かもがわ出版)を出版した。
https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/




憲 法
●1月10日(土) 午後3時~5時 クレオ大阪中央(四天王寺前夕陽ヶ丘駅(地下鉄谷町線) 1・2番出口北東へ徒歩約3分 http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
学校体育研究同志会 全国大阪・みのお大会推進講座10
「憲法を守る」から「憲法を活かす」へ
~70年前の息吹を世界的・歴史的視野で問い直し、

    今こそ、忙しい日々や教育活動に積極的に活かそう~
講 師:石川康宏先生(神戸女学院大学教授、憲法が輝く兵庫県政をつくる会・代表幹事)
大阪府下の教職現場では年々世代交代が進んでいますが、この世代交代に意図的に重ねるかのように、戦前の動きをなぞるかのような日本社会のこの間の情勢変化。それを補完するかのような大阪での情勢変化があります。
「国旗国歌法(`99)」「‘47教育基本法改正(主に態度主義・道徳・愛国心の明文化`06)」「国旗国歌条例(大阪`13)」「君が代斉唱口元チェック指令(大阪`13)」「特定秘密保護法(`13)」「集団的自衛権(`14)」。
そして、政府は「国民が主人公の憲法」から、「国家権力が主人公の憲法」を用意し、『改憲』の動きが急速・具体化しています。行き着くところはどこなのか?世界はこの動きをどう見ているのか? 私たちは、この社会情勢にどう向き合うべきなのか?
「再び、教え子を戦場へ送らない」ために、『憲法を守る』から『憲法を活かす』へ。発想の転換を、経済学者でありながら憲法問題でも日本全国各地で講演されておられる石川康宏先生に、日本の社会情勢も踏まえた世界的な視野と具体的な日常から、お話ししていただきます。
体育同志会全国大阪・みのお大会は同志会60周年大会であるとともに、戦後70年の節目をも迎えます。そんな新年のはじまりに、教育の根本となる国の最高法規である憲法に学び、憲法を活かし、今こそだれもが人間らしくゆったりと幸せになれる日本社会を目指した民主教育の実現をめざして、ともに学びましょう。
問合せ先 事務局:佐々木盛史 Tel:090-1919-7833 sasamori915@maia.eonet.ne.jp
学校体育研究同志会大阪支部 http://www6.plala.or.jp/manzo/
*参加費無料。どなたでも参加できます。  
*事前申し込みの必要はありません。
http://www6.plala.or.jp/manzo/20150110.pdf





里山資本主義
●1月10日(土) PM2:00~尼崎市・商工会議所7階会議室(阪神尼崎駅より徒歩3分 https://www.amacci.or.jp/outline/map.html
市民の力で社会を変えよう 第3期連続市民講座⑤
「マネー資本主義か里山資本主義か」―新しい社会のあり方を考える―
講師:井上恭介(NHK報道センターチーフプロデューサー)
参加費:500円
連絡:事務局 小柳 090-5132-0028 大島 090-7757-3820
http://www.kinyobi.co.jp/backnum/data/shimin/data_shimin_kiji.php?no=3392




沖縄基地問題
●1月10日(土) 15時30分~(毎週土曜日) 大阪駅付近(JR大阪駅御堂筋側南口を阪神百貨店に向かって横断歩道を渡った所で、市バスターミナルの横)
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
http://ameblo.jp/kanateach/entry-11973497561.html





沖縄基地問題
●1月10日(土) 13:00~14:00(毎週土曜日) 三宮マルイ前(JR三宮駅のすぐ南側)
辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
@kobekodo
https://www.facebook.com/1486436708286063/photos/a.1491208174475583.1073741829.1486436708286063/1525517384377995/?type=1&theater





沖縄基地問題
●1月10日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 都市 三条河原町交差点
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000




香港の占拠運動
●1月10日(土) 18時半~大阪市立北区民センター(地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分 地下鉄堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅 JR環状線「天満」駅 西へ3分 http://www.osakacommunity.jp/kita/b1_hall.html
ドキュメンタリーを視て語るつどい
上映:香港の占拠運動の中心となった学生団体「学民思潮」のドキュメンタリー「香港 学生かく闘えり」「ヨーロッパ 台頭するポピュリズム」
会場費:300円。
映像で現代を語る会(090-5151-9763 中森)




外国人の人権
●1月10日(土) 15:00~神戸学生青年センター・ホール(阪急六甲駅北3分/JR六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/) 
NGO神戸外国人救援ネット 20周年記念イベント
【記念講演会】15:00~16:30
「震災からの復興と外国人の人権」
講師:鳥井一平さん(移住労働者と連帯する全国ネットワーク事務局長、全統一労働組合副委員長。東日本大震災時ときには「名無しの震災救援団」を?ち上げ、被災者支援活動を展開。研修・技能実習制度の下で搾取や強制労働などの不当な取り扱いを受けていた多くの外国人労働者を救い、人身売買根絶に貢献したとして、2013年6月、アメリカ国務省より「人身売買と闘うヒーロー」として表彰される)
参加費:500円
【交流会】17:00~19:00
参加費:4000円(一般)3000円(ノンアルコール)2000円(学生)
会場:六甲苑 (神戸学生青年センターから徒歩3分)
申し込み・問い合わせ:FAX 078-271-3270 または メール gqnet@poppy.ocn.ne.jp
主催:NGO神戸外国人救援ネット
チラシ表 http://www12.ocn.ne.jp/~gqnet/omote.jpg
チラシ裏 http://www12.ocn.ne.jp/~gqnet/ura.jpg
http://www12.ocn.ne.jp/~gqnet/





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles