Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 2015年1月11日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。





ハロウィン 映画情報

イラク チグリスに浮かぶ平和(2014/日本/108分/配給:東風)
監督:綿井健陽
戦火の人生 ーそれでも日々はつづいていく。
イラク戦争がはじまって10年。10万人以上のイラク人が命を奪われた。いまなお続く混乱の中で、彼らは何を見つめているのか? ジャーナリスト綿井健陽が刻みつけたイラクでの出会いと別れー。ある家族との10年の記録。
●1月9日(金)~15日(木) 13:10~※火曜休館 神戸アートビレッジセンター(神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分 「JR神戸駅」より徒歩約10分 http://kavc.or.jp/map/index.html
http://kavccinema.jp/timetable
http://kavccinema.jp/lineup



●1月11日(日) 13時30分~枚方市市民会館(1階)第一・第二集会室(京阪電鉄本線 枚方市 徒歩 3分 http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=HIR1 )
「考えよう 内部被ばくと子どもたちのこと」
第一部:福島県立相馬高校 放送局作品上映「今、伝えたいこと(仮)」
第二部:ドキュメンタリー上映「もしこの地球を愛するなら」
(出演:ヘレン・カルデコット医師)
お話:井手禎昭さん(医師) 「内部被ばくについて」
主催:自然環境センター & ストップ・ザ・もんじゅ
TEL:072-843-1904
FAX:072-843-6807
連絡:email:stopthemonju[@]sannet.ne.jp(@のカッコを取って下さい)
http://homepage3.nifty.com/skroba/robaeven.htm




●1月11日(日) 13時30分~14時半 JR加古川駅前  
第39回福島原発事故を忘れない、福島の皆さんと繋がる日行動  
※15時~17時 「脱原はりまミーティング」をカトリック教会高砂働く人の家でします。
呼びかけ:脱原はりまアクション 菅野hssss461@ybb.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm





反安倍
●1月11日(日) 13:30~15:30 元町会館2階「黒の小部屋」(元町映画館2階)(JR・阪神電車「元町」駅西口より、南西へ徒歩6分/神戸高速鉄道「花隈」駅東口より南東へ徒歩6分/神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町」駅2出口より北へ1分 神戸市中央区元町通4-1-12(元町商店街) 
http://www.motoei.com/access.htm ) 
泥憲和さん出版記念講演&新年会@神戸
安倍首相から「日本」を取り戻せ!! 護憲派・泥の軍事・政治戦略
★終了後、同じ会場で新年会  
ゲスト:池田香代子さん(ドイツ文学翻訳家)
参加費:1000円 出版カンパをいただいた方は無料
新年会飲食代は別途(1000円程度)差し入れ大歓迎
定員:20人 要事前申し込み
主催・お申込み・お問い合わせ先:市民社会フォーラム 
civilesocietyforum@gmail.com
協賛:かもがわ出版

https://sites.google.com/site/civilesocietyforum/



差別と戦争
●1月11日(日) 1時30分~午後4時30分 ドーンセンター5階 特別会議室(京阪・地下鉄「天満橋」1番出口東へ350m http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
差別と戦争
~アフガニスタン・特定秘密保護法・集団的自衛権・ヘイトクライム~
講 師 :西谷文和さん (ジャーナリスト)清末愛砂さん(室蘭工業大学教員)前田 朗さん (東京造形大学教授)
戦争のための横暴な政治、剥き出しの差別、日本社会は激変しています。暴力装置と管理統制で人権を抑圧し、歴史改竄と偏向した情報で差別をあおる国家と社会。外的環境を口実にしながら 軍備を拡張し、その銃口は米軍基地建設に反対する人々に向けられます。一方、日本も加担
した2001年のアフガン戦争で爆撃されたアフガニスタンは今も混迷状態にありますが、そこには差別・抑圧と闘う女性たちがいます。アフガニスタンと日本。多岐にわたるように見え、その実、根底でつながっている多くの問題を、西谷文和さん、清末愛砂さん、前田朗さんに縦横無尽に語っていただき、私たちの次へと結びつけばと考えます。ぜひとも、ご参加ください。
西谷文和さん・・・
1960年京都市生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。吹田市役所勤務を経て、現在フリージャーナリスト。イラクの子どもを救う会代表。イラク、アフガニスタン、シリア、リビアなどの現地取材を果敢に断行する日本で数少ないジャーナリスト。
清末愛砂さん・・・
室蘭工業大学教員。専門はジェンダー法学(女性に対する暴力と法)・家族法・憲法。単著として『母子でみるパレスチナ -非暴力で占領に立ち向かう』(草の根出版会、 2006 年)、共著として「21世紀の「対テロ」戦争と女性に対する暴力」、ジェンダー法学会編『講座 ジェンダーと法 第3巻』(日本加除出版、2012年)、共訳書として、『女性に対する暴力に関する立法ハンドブック』(信山社、2011年)等がある。RAWA連でも活躍。
前田朗さん・・・
東京造形大学教授(専攻:刑事人権論、戦争犯罪論)。日本民主法律家協会理事。最近の著作:『ヘイト・クライム――憎悪犯罪 が日本を壊す』(三一書房労組、2010年)、『9条を生きる――平和をつくる民衆』(青木書店、2012年)、『国民を殺す国家』(耕文社、2013年)、『増補新版ヘイト・クライム』(三省堂、2013年)など。RAWA連共同代表。
参加費:1000円(学生他500円)申込み不要(どなたでも参加できます)
主 催:RAWAと連帯する会・関西
共 催:室蘭工業大学大学院ひと文化系領域清末愛砂研究室
問合せ:RAWAと連帯する会・関西 
E-mail:rawa-jp@hotmail.co.jp TEL:090-3656-7409(桐生)
http://maeda-news.blogspot.jp/2015/01/in.html




平 和
●1月11日(日) 15時集合 討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html )
みんなでえべっさんに行こう!新年会☆
新年は「商売繁盛!」そして「あきなく平和をうたってつながり盛りあがろう!」
みんなでえべっさんへお参りして、その後は、ゆるーく交流会。交流会からの参加もOKです。
「第九で9条ピースパレード」のゆるキャラ“9ちゃん”も参加予定!今年は、楽しく、明るい新年を迎えましょう (^^♪
◆15時集合→ 今宮戎神社へお参り
◆17時頃~  交流会
 ・みんなが豊かになる世界をつくるために今年は何をしよう?
 ・Peaceなのど自慢大会(飛び入りOK!?)
★仮装歓迎★ 衣装テーマは「七福神と福娘」。ぜひ楽しい格好をしてお越し下さい。今宮戎神社に行く前に、シチズンで着替えができます。
参加費:200円+ドリンクオーダー(食べ物は持込み可)
主催:ボーンフリーアートJAPAN
子ども・アート・平和をテーマにインドと交流するボランティア団体
http://www.bornfreeart.org https://www.facebook.com/bornfreeart.japan





政 治
●1月11日(日) 10時~11時30分 生駒市コミュニティーセンター(セイセイビル)4階(401号)(近鉄生駒駅から南へ徒歩3分 http://www.city.ikoma.lg.jp/map/index.php?act=dtl&id=35
【第130回「中村てつじと話す会」(公開型)】
テーマ:「ひも付き補助金の廃止とは?」
今年、2015年は、日本にとって色々なことが明らかになる年です。昨年クローズアップされた集団的自衛権については、国会で与党が法律を改正して現実化していきます。経済政策の成否も出てきます。また、春に行われる統一地方選挙も重要です。
日本の最大の問題は、東京への一極集中と中央官僚による集団指導体制です。誰も責任を負わず、どんどんと地方は疲弊していく。抜本的な改革方法は、ひも付き補助金の全廃、中央から地方への徹底的な財政の権限移譲です。
ただその前に、権限の受け取り側となる地方自治体で、きちんと住民が参加して地域の政治家と共にまちづくりを行う態勢を整えることが必要です。安心して暮らせる地域づくりのため、皆さまお一人おひとりが、地域に生きる主権者として、より積極的な関わりを持っていただければ幸いです。




政 治 
●1月11日(日) 11:00~12:30 JR大阪駅前 中央南口を出て阪神百貨店と東京三菱UFJの間の交差点付近
「大阪宣言」街宣活動@大阪駅前
○チラシ・配布 ○演説
特に決めているわけではありませんが、主な内容としては下記の物です。当会の判断で発言に問題があると思れる場合は、中止して頂くこともありますが原則自由に演説して頂いています。 
安倍退陣! 原発再稼働反対! 消費税増税反対! 沖縄米軍基地問題! 秘密保全法! 司法の腐敗! マスコミの偏向報道! TPP反対! 小沢支援!
12:30~食事・懇親会
※参加される方は松田 
imazda@i.softbank.jp  090-4499-3705まで 連絡願います。




神戸震災ウォーク
●1月11日(日) 受付9時30分~10時 大国公園(JR鷹取駅南東徒歩5分 https://www.google.co.jp/maps/@34.6518376,135.1376629,16z?hl=ja )
こうべあいウォーク2015
震災から20年の神戸を、あなたの足で歩いてみませんか?
あなたの心のこもった「あい」を少し こうべのボランティア活動にわけてください。
1999 年に第1 回こうべあいウォークを開催し、第3回まで大勢の方にご参加いただきました。その後も毎年欠かさず1 月17 日直近の日曜日に有志で続けてきました。10 年目の2009 年からは、少し広く呼びかけ6 回で約1 千人のご参加がありました。
2015 年も昨年に引き続き、市民活動を精神的にも資金的にも支援するという設立の理念を次の世代に受け渡す重要なイベントとして、こうべあいウォーク2015 を開催します。スタート地点での募金(千円)は、NPO 法人しみん基金・KOBE を通じて市民活動へ助成されます。皆さまのご参加をお待ちしております。
※全行程4kmほどを、スタート地点で配布される地図を参考にゴール目指して、それぞれのペースで歩いていただきます。途中随所で地元ボランティアの方による解説を聞くことができます。
■スタート:受付9:30から10:00まで 随時出発 大国公園
■主なコース:大国公園→たかとり教会→鉄人28号→大正筋商店街→旧二葉小学校→六間道商店街→丸五市場→シューズプラザ→水笠通公園→御蔵北公園→みくら5
■ゴール :受付12:00から13:30まで 
主催:こうべあいウォーク2015 実行委員会((特活)神戸まちづくり研究所・神戸復興塾、まち・コミュニケーション、(特活)しみん基金KOBE)
協力:近畿労働金庫地域共生推進部
募金:1,000円から(※お気持ち次第で結構です!)
お問い合わせ:TEL 078-230-8511 FAX 078-230-8512 LET07723@nifty.ne.jp
http://www.stylebuilt.co.jp/kikin/new/2014/12/2015201511.html



●1月11日(日)~1月12日(月祝) 日曜16:00~月曜16:00 関西セミナーハウス(叡山電鉄「修学院」徒歩15分 http://www.kansai-seminarhouse.com/access/
2014年度修学院フォーラム「社会」
第3回 原発、この避けて通れない課題とどう向かい合うか
強くて元気な日本には原発を欠くことができないと云って、原発を次々再稼働させ、外国へも輸出する策が強力に進められています。しかし最近の福島原発事故は、原発が一旦事故を起こしたら、どんなに広範囲に亘って回復の困難な被害をもたらすかを示しました。しかも原発は事故を起こさなくても、処理不能で危険な廃棄物を出し続けます。それでも私達は、原発に依存し続けるしかないのでしょうか。社会科学的視点と、聖書的、倫理的視点の両面から、この問題を真摯に考え、その成果を世に問いたいと思います
「原発の安全性、経済性、倫理性」
 講師:植田 和弘 (京都大学大学院経済学研究科長)
「あらゆる核から解放された世界の実現のために-世界の教会が大切にしている視点とは-」
 講師:西原 廉太 (立教大学副総長)
参加費:13,000円(宿泊3食込)、学生5,000円
締切日:1月6日 *全日程参加者を優先しますが、直前になって会場に余裕があれば、部分参加もお受けします。
http://www.academy-kansai.org/program/2015/01/pg-221.php




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles