Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 5月18(月)~

$
0
0

とりあえず19日火曜日までのイベント情報を掲載しておきます。20日の大阪がれき裁判の情報も掲載していますが、20日は他にもたくさん企画があります。また夜に追加記載します。



今日は都構想大阪市解体住民投票投票日です。維新は市内各投票所に人員を大量投入。反対派も全投票所に人員を送り込んで頑張っているそうです。西区の投票所で人がいないという情報がありましたが、さきほどフォローできたようです。ですが、維新の方が数が多い!


みなさん、行きやすい投票所に足を運び、ぜひ応援を。



【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



★映画情報はこちらをご覧ください。⇒(5/16更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 5月16日(土)


ヘイトスピーチ
●5月18日(月) 14:00~16:00 大阪クリスチャンセンター(玉造駅10分 
http://www.osakachristiancenter.or.jp/map.html
第31回 部落問題に取り組むキリスト教連帯会議総会
記念講演「ヘイトスピーチに抗して」
講師:安田浩一さん
入場無料
主催:部落問題に取り組むキリスト教連帯会議(部キ連)
http://www.freeml.com/kdml/8864




●5月19日(火) 午後6時~御堂会館大ホール(御堂筋線本町駅8号出口南へ200m 中央線本町駅13号出口南へ50m http://minamimido.jp/mido-kaikan/access.html)
原子力問題を考える公開講座
「フクシマの苦難が照らす人の生き方」小出裕章氏
一昨年の9月、小出裕章氏を講師として開催した公開講座「誰かを犠牲にする原発 人間として原子力問題を考える」においては、福島第一原発事故による放射能汚染の状況や、たとえ事故がなくても生み出され続ける放射性廃棄物の問題など、原発の危険性や問題点を、科学者の立場からわかりやすくお話しいただきました。今回の公開講座では、「フクシマの苦難が照らす人の生き方」と題して、福島第一原発事故の現状と今後、さらに原発の新規制基準と再稼働の問題等を通して、私たちが今後「人として」どう生きるべきかをお話しいただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
主催:真宗大谷派大阪教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」
協賛:同和問題にとりくむ大阪宗教者連絡会議(大宗連))
参加無料となっておりますが、事前の申し込みが必要です。5月13日(水)必着にてお申し込みください。 ←過ぎています…行きたい方は、まだ可能かどうか聞いてみてください。
お申し込みいただきましたら、後日、入場整理券をお送りいたします。
※申し込みの方法など、詳しくはチラシをご覧ください。⇒ http://www.icho.gr.jp/wp-content/uploads/2015/02/f10cfc78f95c3907ae95e373159fffba.pdf
http://www.icho.gr.jp/gen/6454




●5月19日(火) 8:30~20:30 社会福祉会館(二条城北)(地下鉄二条城前10分 市バス二条城前5分 http://www.kyo-syafuku.net/access
原発と健康問題学習会
講演:原発事故と健康医療問題、尾崎望さん(京都民医連会長)
主催:きたかみ原発ゼロネット
連絡先:北上地区労事務所(075-441-7624)
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/




エネルギー問題
●5月19日(火) 18:30~20:30 上田安子服飾専門 学校本館(JR大阪駅、阪急梅田駅から徒歩5分 
https://www.ucf.jp/college/access.html
大阪自由大学公開サロン
日本のエネルギー問題を考える
―福島原発事故から4年。環境・経済・生活・文化の視点から―
熊本一規さん(明治学院大学教授(環境経済学))
倉光弘己さん(大阪自由大学学長(元大阪ガスエネルギー文化研究所長))
申し込み:大阪自由大学事務局
電話06-6386-4575 FAX06-6386-1893
E-MAIL 
kansaiforum@gmail.com
定員:60人(先着順)
参加費:1000円
http://kansai.main.jp/



朝鮮学校補助金問題
●5月19日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪




●5月20日(水)  9:15傍聴人集合 10:00~17:00 大阪地方裁判所202法廷(定員:100名)(地下鉄淀屋橋より北東へ8分 大阪市役所の北側、橋を渡り直すぐ http://www.courts.go.jp/osaka/about_tiho/syozai/osakamain/)
『放射能汚染ガレキ広域処理差し止め裁判』第十回期日
5/
20に、ガレキ差し止め(損害賠償)裁判のヤマ場、証人尋問が1日かけて行われます。専門家証人として、矢ヶ﨑克馬さん(琉球大名誉教授)と熊本一規さん(明治学院大教授)がそれぞれ、低線量被ばくの危険とバグフィルターの性能について、また広域処理の不当性について証言します。ガレキ広域処理に留まらない、低線量被ばくの押しつけと放射能拡散政策への反論となる証言です。裁判原告も証言します。
原告の方はぜひ出廷してください。出廷の登録はこちらより。
→ 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b323976a273776
※一般傍聴は抽選となる予定ですので、9時15分頃までに、裁判所正面玄関にお集まりください。
<スケジュール>
10:00~12:00 原告の証言
13:40~17:00 矢ヶ﨑さん、熊本さんの証言
<報告集会>
17:30 ~ 大阪中央公会堂 地下1階 小会議室(中之島)
http://blog.goo.ne.jp/stopgareki/e/f3f1833a06f73559cc4a132082cf4529




クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles