【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。
映画情報はこちらから ⇒ (5/30更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 5月30日(土)
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12031495829.html
展示会
●3月1日(日)~6月29日(月) 9時半~17時(入館は16:30まで) 手塚治虫記念館(JR・阪急:宝塚駅から南西へ8分 https://www.google.co.jp/maps/@34.8088711,135.3402678,16z?hl=ja)
★手塚治虫記念館 企画展≪ 戦 後 70 年 に 考 え る ≫
「アドルフに告ぐ~ぼくは戦争の語り部になりたい~」展
『アドルフに告ぐ』の連載は、昭和58(1983)年から始まりました。当時55歳の手塚治虫はインタビューで 「僕にとっては(戦争は)歴史じゃなく現実だった。戦争の語り部が年々減っていくので僕なりに漫画で伝えて、ケリをつけたかった」 と語っています。終戦から70年を迎えるにあたり、今回の企画展では、マンガ家 手塚治虫が“語り部”として何を伝えたかったのかを探ります。
60歳以上の宝塚市民、障害者と介助者は入館無料。
休館日/水曜日(年末年始と2月下旬、臨時期間)
入館料:大人:700円、中高校生:300円、小学生:100円
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/4000020/4000076.html
都構想
●6月1日(月) 18:30~エルおおさか南館7階73室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html)
「大阪市なくさんといてよ!市民ネットワーク」ファイナル集会
僅差での否決の意味、橋下市長の「引退」パフォーマンスとメディアの取り上げ方、「ノーサイド」でいいのだろうか? 浮上した総合区構想について、どうなる地下鉄や水道の民営化・・・「都構想」批判の論戦を牽引した森 裕之さんが再び、鋭く問題に切り込みます。 森さんの問題提起を受けて、みなさんの経験、感想、提案などを語り合いましょう。
・問題提起:森 裕之さん(立命館大学教授)
・討論(会場からの発言)
主催:大阪市なくさんといてよ!市民ネットワーク
連絡:mail:info@osaka-city-nakusantoite.net
http://osaka-city-nakusantoite.net/torikumi_guide.html
集団的自衛権
●6月1日(月) 18:10~19:50 滋賀弁護士会館(JR大津駅前 http://www.shigaben.or.jp/about/access.html)
集団的自衛権は歴史上どのように行使されてきたのか
集団的自衛権の行使を可能とするための安保法制の国会審議が,いよいよ始まろうとしています。集団的自衛権は,本当に「自衛」のためのものなのか。自衛の名の下に何が行われてきたのか。市民向けの学習会を開催します。ご参加をお待ちしております。
講師:松竹伸幸氏(かもがわ出版編集長,日本平和学会会員 日本ジャーナリスト会議出版部会世話人)
著書:•慰安婦問題をこれで終わらせる 13歳からの領土問題 集団的自衛権の焦点 「限定容認」をめぐる50の論点 憲法九条の軍事戦略 集団的自衛権の深層 など
料金:無料
参加方法:事前申込不要 (先着100名)
主催:滋賀弁護士会 / TEL:077-522-2013
共催:日本弁護士連合会
http://www.shigaben.or.jp/schedule/20150601.pdf
朝鮮学校補助金問題
●6月2日(火) 12時~1時 大阪府庁南側通用出入口前(谷町4丁目駅1A出口から北東、天満橋駅3番出口から南東、いずれも徒歩約7分)
朝鮮学校への補助金復活を求める火曜行動
主催:朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪
国際協力
●6月2日(火) 午後6:00~7:30 CODE事務局(神戸高速鉄道「新開地駅」西口より徒歩5分 http://www.code-jp.org/access/index.html)
「第14回 食と国際協力 カンボジアの子どもたち~アンコールの風~」
語り手:ソティアロアットさん(SVAカンボジア事務所スタッフ)
ODEでは毎月「食と国際協力」という世界の国々のことをその国の「食」を通じて学ぶ場を作っています。6月2日(火)18時から開催する第14回のテーマは「カンボジア」です。
今回の語り手はカンボジアで教育支援を行っているシャンティ国際ボランティア会(SVA)カンボジア事務所のソティアロアットさんを語り手にお招きし、カンボジアの暮らしや子どもたちの置かれている状況などをお話していただきます。
CODEはこれまで1996年のカンボジアでの大洪水と2000年 のメコンデルタ大水害の2回、救援活動を行いました。その際に募金を託したのがSVAであり、被災地の寺院を通じて救援物資の配布や学校建設が行われました。その他にもタイ・バンコクスラム火災、スマトラ沖地震などの災害救援でも連携しました。今回の語り手のソティアロアットさんはカンボジアで図書館運営や幼児教育の事業を担当しています。
現地の方から直接お話を聞ける貴重な機会となります。会の終了後には、ゲストを囲んで懇親会も行いますので、ぜひご参加ください。
今回の食:かぼちゃのココナツプリン
参加費:軽食代1500円/懇親会1000円
当日参加も可能ですが人数把握のため、できれば事前にCODE事務局宛にご連絡ください。
CODE海外災害援助市民センター tel +81(078-578-7744 fax +81(0)78-574-0702 e-mail:info@code-jp.org
https://www.facebook.com/events/1431476287161559/
■6月3日(水) 午前0時10分~0時59分(2日深夜) NHK総合
戦後70年 ニッポンの肖像 豊かさを求めて
第1回“高度成長” 何が奇跡だったのか
焦土と化した第二次大戦の敗戦からわずか20年余りで世界第二位の経済大国に上り詰めた日本。世界史上、類を見ないスピードで復興し、高度経済成長を成し遂げたその復活劇は、「奇跡」と称賛された。翻って今の日本は、低迷が続き、未だに再浮上の糸口をつかめないままもがいている。あの「奇跡」はなぜ起こったのか。時代の産物に過ぎなかったのか、それとも日本の真の実力だったのか。奇跡と呼ばれた高度成長の、何が実力で何が幸運だったのか、膨大に残る関係者の音声テープ、新資料から検証。高度成長の真の姿を明らかにし、今に生かせる教訓を探る。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2015/0530/index.html
戦争法
●6月3日(水) 18:30~20:30 キャンパスプラザ(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access)
ストップ!戦争法緊急講演集会
―「戦争関連法」制定と日米ガイドライン改定を撃つ―
講師:半田 滋さん(東京新聞論説兼編集委員)
資料代:800円
主催:反戦・反貧困・反差別共同行動in京都
http://www17.plala.or.jp/kyodo/annai1.html
日米ガイドライン
●6月3日(水) 19時~神戸市勤労会館405号 (JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html)
ピースセミナー「日米ガイドライン」学習会
主催:兵庫県憲法集会実行委員会
http://www.ne.jp/asahi/manazasi/ichi/moyoosi/moyoosi.htm
「慰安婦」問題
●6月3日(水) 午後7時~8時 大阪駅前ヨドバシカメラ前歩道東側角
第105回大阪駅前水曜行動
様々なパフォーマンスやアピールを通じて「慰安婦」問題の解決、
さらには、広く平和・人権について訴えます。
ぜひご参加ください!
主催:日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク
日本の再生
●6月3日(水) 13:30~17:00 SOHO LINK 長堀4階会議室(長堀橋駅1番東へ徒歩1分 長堀安田ビル4F http://kickoffkansai.com/kickoffkansainews/?p=1589)
キックオフ関西 昼セミ交流会SP
古賀茂明さん講演会
「日本は再生できるのか?」
~市民、地域から日本再生に挑むためのお話~
あの古賀さんのお話が直接聴ける、またとないチャンスです!
☆当日のお話は…
「日本は今、危機的な状況にある。経済、外交安全保障、さらに原発事故など日本の生き方が問われている。日本人がこれからどうやって生きていくのか分かれ道。今年は戻れなくなる年だと思う。何とか流れを変えなければ」
これからの日本経済はどんな方向に向かうのか? はたして順調な成長が可能なのか? 中小企業の行方は? 地域の発展は? 等々・・・
日本を支えてきたシステムをつくりかえ、新しい国づくりを着手するために、日本再生への取り組みをテレビ、メディアでご活躍の古賀茂明氏が真剣に考え、当日の参加者の皆様だけにお話し致します。
定員:80名
お申し込み、お問い合わせ:キックオフ関西
http://kickoffkansai.com/kickoffkansainews/?p=1589
主催:キックオフ関西
参加費:5000円 ←ちょっと(かなり)高い…。飲み会の費用は別途だそうです。
https://www.facebook.com/events/647740118692411/
http://kickoffkansai.com/kickoffkansainews/?p=1589
辺野古新基地建設
●6月4日(木) 午後6時半~9時頃 ひと・まち交流館京都第4・5会議室 (京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html)
緊急企画! 辺野古ドリーム船長北上田さんの話を聞く
◆5・17沖縄県民集会参加者から
*NO BASEの会から
*京都行動から
◆5・17県民集会のビデオ上映(予定)
◆辺野古ドリーム 北上田さんの報告
参加費:500円
北上田さんは京都在住時代、教育を私物化する京都市教委と対決。
退職後、沖縄へ移住し、辺野古ドリーム船長として活躍するとともに、
数々の行政交渉を行い、今や、沖縄に必要不可欠な存在に~
連絡先:090‐2359‐9278 松本
https://www.facebook.com/events/1587761588152141/
南シナ海
●6月4日(木) 18:30~神戸学生青年センター(阪急六甲駅北3分/JR六甲道駅北15分 078-851-2760 http://ksyc.jp/facilities/map/)
学習会「南シナ海をめぐる中国と東南アジア」
講師:大田和宏・神戸大学発達科学部教授
主催:神戸大学教職員九条の会
共催:灘区九条の会
http://higasinada9.web.fc2.com/h9news064n.pdf
クリックして応援お願いします!