Quantcast
Channel: 一日一回脱原発 &デモ情報in大阪
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 6月7日(日)

$
0
0

【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。


映画情報はこちらから ⇒ (6/5更新)脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・奈良 6月6日(土)




●6月7日(日) 18:00~高槻市立総合市民交流センター(クロスパル高槻)イベントホール(JR高槻駅中央改札口を右へ出て京都方面線路沿い  http://loco.yahoo.co.jp/place/g-6msUDgCskbU/)
映画「日本と原発」上映会
なぜ弁護士がドキュメンタリー映画を作らなければならなかったのか?
丸2年の歳月をかけて、弁護士二人がその眼で、耳で確かめた原発の真実とは。
監督 河合弘之さん来場!(脱原発弁護団全国連絡会共同代表)
河合弘之弁護士初監督 映画『日本と原発』公式サイト⇒
http://www.nihontogenpatsu.com/
チケット:999 円
主催:「子ども脱被ばく裁判」を支える会・西日本高槻 072-683-0404
共催:人権平和高槻市民交流会 アス・ネット
http://starsdialog.blog.jp/archives/29724185.html



●6月7日(日) 14:00~城陽市鴻巣会館3階ホール
学習会「高レベル 放射性廃棄物 どうなっている? 処分問題」
講師:竹本修三(原発ゼロをめざす城陽の会 代表、京都大名誉教授)
主催:原発ゼロをめざす城陽の会
https://houteisien.wordpress.com/kyoto/




集団的自衛権
●6月7日(日) 午後3時~4時 扇町公園(地下鉄扇町・JR天満すぐ) 集会後はパレード
日本はどこに向かうのか~なし崩しの海外派兵を許すな~
登壇者:上野千鶴子さん、谷口真由美さん、川崎哲さん、山岸良太さん
主催:大阪弁護士会
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12033495550.html
https://www.osakaben.or.jp/event/2015/2015_0607.php



安保法制
●6月7日(日) 13時~天神橋筋 ①南森町3番出口集合 ②天六3番出口(住まい情報センター前)集合
戦争あかん!街かどプロジェクト 立ち上げ街宣@天神橋
戦争あかん! 秘密法めちゃこわい! 集団的自衛権いやや! ! なんか最近、日本はめちゃめちゃ危ない感じがする。ずっと日本は平和な国やと思ってきたけど、ほんまにそうなん? まじで危ないんとちがうん? なんか不安やけど、どうしていいかわからへん…。 
こんなふうに感じているみなさん、一緒に声を上げよう。だまっていたら、本当にこの国は危ない方向へ突き進んでしまう…。
弁護士会主催の大集会の前、多くの人でにぎわう商店街で、地元のみなさんに戦争あかん!のアピールとチラシまきを行います。
呼びかけ:秘密保護法廃止ロックアクション
http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2015/06/03/012655




安保法制
●6月7日(日) 午後2時~京都市役所前

「戦争立法」NOのこえをいっしょにデモ
30分間弱の集会のあと、四条河原町を通って円山公園までパレード。
https://www.facebook.com/demokyoto/photos/a.1403240299917422.1073741830.1402425196665599/1613158908925559/?type=1&theater




安保法制
●6月7日(日) 15:00~京都市役所前集合 15:30~デモ
安倍政権の安保法制に反対する緊急行動
「SAY NO WAR Sound Demo」
デモコース:京都市役所前→四条河原町→Uターン→三条河川敷
https://twitter.com/SayNoWarKyoto/status/606655930327957504
http://www.jcp-kyoto.jp/mt/mt-search.cgi?blog_id=22&tag=%E3%83%87%E3%83%A2%E3%80%80%E5%AE%89%E5%80%8D&limit=20




安保法制
●6月7日(日) 13:00~14時30分 職員会館かもがわ
SAY NO WAR Demo デモ直前学習会
「これでわかる!キケンな安保法制」
安倍内閣のすすめる安保法制についてよくわからないという人も是非参加してください!
https://twitter.com/SayNoWarKyoto/status/606655930327957504
http://www.jcp-kyoto.jp/mt/mt-search.cgi?blog_id=22&tag=%E3%83%87%E3%83%A2%E3%80%80%E5%AE%89%E5%80%8D&limit=20



改憲マンガ
●6月7日(日) 14:00~ 京都タワー前 15:15~ 四条河原町高島屋前
安倍自民がプロデュースした「改憲マンガ」にだまされるな!カウンターフライヤー配布!
改憲マンガカウンターフライヤー作りました。
時間がなくて凝ったことはできませんでしたが、いろんな方に助けていただき感謝してます。
後ほどPDFデータもアップしますので、印刷して配りまくってください!
https://twitter.com/AntifaKyoto/status/606464080707096577




反戦 憲法
●6月7日(日) 午前10時30分~午後3時15分 京都テルサ(近鉄「東寺駅」下車東へ徒歩8分、地下鉄「九条」下車西へ徒歩5分 http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html
第60回 京都母親大会
『今、女性の出番!戦争する国にさせない!!』
記念講演『あしたをきりひらこう!憲法をかかげて』
講師:一橋大学名誉教授 渡辺 治さん
◆午前中は分科会 10時30分~12時
・原発の再稼働許さず、即時廃炉を「避難計画は被爆計画は」
 市川 章人(日本科学者会議)
・どうなる?医療・介護・TPP 保険制度って?
 尾崎 望(京都民主医療機関連合会会長)
・あかん!戦争する国 許さない!戦争する人づくり「憲法9条 世界の宝」
 毛利 崇(弁護士)
・ほっこりタイム「子どももいっしょに」(人形劇・うた…)
 長野たかしとファミリーコンサート
参加協力券:1000円
申し込み・問い合わせ:東ブロック 0120-075-129(担当:さかた)
http://www.kyoto.coop/newslog/2015/05/post_77.php




選挙共闘
●6月7日(日) 13時30分~16時30分 兵庫勤労市民センター第3会議室(JR兵庫 
http://www.navitime.co.jp/poi?spt=00005.303077

「安倍暴走にどう対抗するか? 来夏参院選「1/3拒否権」確保の展望
“選挙共闘”のための学習会~
講師:松尾 匡さん(立命館大学経済学部教授)
次回参院選まであと1年余、改憲ならぬ壊憲へと突き進む“安倍暴走”をとめるため、政党・団体・市民はどう連携の輪を広げ、参院における“1/3拒否権”議席数を確保するのか! 反安倍で共闘するための具体的な方策として参院選比例区の “共同名簿方式”を提案されている松尾さんを講師に招いて、 “共闘” の有力な選択肢の一つになり得るか論議を深めます。
「社共連携は無理」「選挙もどうせダメ」「アベノミクス破綻に最後の希望を」と落ち込む人に是非聞いてほしい。
◆講師からのメッセージ 
・「アベノミクス破綻」に最後の希望をつなぐ人を見るたびに、暗澹たる気持ちがいたします。2016/7衆参同時選挙、自民単独2/3確保し、改憲に王手をかけるために安倍は緻密な計画と信念を持ってやっており、2016/7頃に景気が良くなるように着実に手を打っています。心しておくべきことは、ヒトラーが飢える国民に「職とパン」を約束して政権の座に着き、ワイマール憲法体制を破棄しました。その歴史が今我々の前に待っているのです。
・共同しないと次の参議院選挙では、壊憲拒否1/3確保は不可能です。では、どうすればいいのか。参議院選挙全国比例区の「非拘束名簿式」方式では、名簿に載っている個人への投票合計が、その名簿党への投票となって配分議席数をもたらし、一方、名簿内での当選の順番は、各個人の得票で決まり、拘束名簿制のように事前の名簿順位争いを回避できます。 安倍壊憲に対抗する諸政党は、「非拘束名簿式」を利用して、みんな一つの共同名簿にまとまって立候補すべきです。内部に違いがあることを偽らず、それを公明正大なものにして、文句のつけようのない民意の反映にすればいいのです。
参加費:500円
松尾URL:
http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__121222.html 開いて見て下さい
松尾 匡(まつお・ただす)さん プロフィール
1964年石川県生まれ 。金沢大学、神戸大学経済学研究科博士課程修了後、久留米大学教授、2008年より立命館大学経済学部教授。高度な理論性を持ち、現代社会が抱える現実的な問題に強くコミットしながら、四半世紀以上にわたり「下から」の社会変革路線とその問題点の克服方法を追求されている。
『新しい左翼入門』―相克の運動史は超えられるか、なぜ理想は対立するのか(講談社現代新書)、 『不況は人災です! みんなで元気になる経済学・入門』(筑摩書房)、『ケインズの逆襲 ハイエクの慧眼』―「リスク・決定・責任」一致の新時代へ、巨人たちは経済政策の混迷を解く鍵をすでに知っていた(PHP新書)、など多数の著作がある。                        
主催:護憲円卓会議ひょうご
連絡先:
minami2satou@kxa.biglobe.ne.jp 電話・FAX:078-733-3560(佐藤)
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=30272




リニア
●6月7日(日) 14時~16時30分 たけまるホール第3研究室(旧中央公民館 近鉄生駒駅 http://www.ikoma-sg.jp/takemaru/access/index.html) 
リニアは夢の新幹線??「リニア問題」勉強会 
経済効果を強調し、成長戦略に位置付け経済界や安倍政権。推進側の情報を伝えるマスコミ各社。リニア新幹線は私たちの暮らしを豊かにするのでしょうか。私たちも様々な視点からリニアの勉強をしませんか。第4回は、奈良県の生駒市で行います。リニアが大阪まで延伸されると、奈良県も通るといわれています。既に建設のための調査が始まっている長野県の大鹿村が どのような状況になっているのでしょうか。そして、生物多様性がどれほど失われてしまうのでしょうか。是非参加してください。
講師:谷口 昇(長野県大鹿村釜沢集落自治会長)
「リニアに関わる大鹿村現地報告」 
坂田昌子(国連生物多様性の10年市民ネット代表)
「生物多様性から見たリニア事業の問題」
資料代:500円
申し込み:F0798-22-4196、
contact@kumamori.org
先着40名です。参加者把握のため、事前申し込みをお願いします。
主催:リニア市民ネット 090-5640-0396(春日)
後援:日本熊森協会 ウータン森と生活を考える会
http://umanojou.com/news/wp/wp-content/uploads/2015/05/150528%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf




教科書問題
●6月7日(日) 10時半~13時 東山いきいき市民活動センター会議室102(各駅・停留所より徒歩5分 京阪電鉄「三条」駅[3] [4] [5]号出口  地下鉄東西線「三条京阪」駅 [2] 番出入口  市バス「三条京阪前」下車(5,10,11,12,59系統)「東山三条 」下車(5,12,46,100,201,202系統 http://higashiyamacds.main.jp/access
「中学校の教科書から見えてくるもの

  -教科書検定、採決に表れるものを読み解く-」
講師:相可 文代さん(子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会)
今年の4月に中学校の教科書の検定基準が変更になりました。第一次安倍政権の教育基本法改悪による「愛国心」教育義務化に続いて、現安倍政権による圧力はより一層具体的になり、教科書の記述にも及んでいます。 どんな風に変わったのでしょうか?
また、大阪市では橋下市長のもと、8区に分かれていた採択区を全市1採択地区に統合されました。教育に政治が介入?中学校の教科書の話とは、遥か昔の事やねぇと思われるかもしれません。

実は、現在進行形で進んでいる出来事と深く結びついています。 じわじわと、現政府の世界観が押し付けられていくように思います。中学校という義務教育の時代の間にどんな内容の事が教えられるのか、また教えられないのかを知りたいと思ってこの学習会を提案しました。教科書の具体的な記述に関わる部分で労働問題や労組組合や労働者の権利についてもお話して下さいます。
そして、6月中旬に検定済み教科書の展示会があります。実際に教科書を見れる機会です。こちらについてのお知らせもして下さいます。 日曜日の午前中ではありますが、ぜひお越し下さい。
※組合員には交通費が出ます。
主催:ユニオンぼちぼち
http://unionbotiboti.blog26.fc2.com/blog-entry-406.html



パレスチナ
●6月7日(日) ①14時~ ②16時~ 高槻市立総合市民交流センタークロスパル高槻視聴覚室(JR高槻駅中央改札口を右へ出て京都方面線路沿い
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-6msUDgCskbU/)
「我々のものではない世界」上映会 
郷里を終われたパレスチナ人は、民族としてのアイデンティティと集合的記憶が常に攻撃に晒されている。記憶は存在の唯一の証拠である モノクロ93分
②回終了後意見交換会
主催:オリーブの会 090-3841-3858
https://www.facebook.com/events/671417036319840/




●6月7日(日) 10:00~12:00 モモの家(阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 http://www.momo-family.org/?page_id=9
これからの「いきものカフェ」のためのミーティング@モモの家
~せいぶつたようせいの10年~
ゲスト:坂田昌子
料金:カンパ制
問い合わせ:080-1522-9817(まつむら)
*午後からは移動して「リニア現地報告会」を生駒で行います
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/



映画制作
●6月7日(日) 14時~討論Bar“シチズン”(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 西出口より南へ徒歩2分 http://ameblo.jp/griripon/image-11577144465-12448181802.html)
増山麗奈さん映画「サダコの鶴」中間報告&交流会
映画「サダコの鶴~地球をつなぐ~」の撮りためた映像を紹介しながら、進捗状況を報告し、映画の応援団を集めます!
https://www.youtube.com/watch?v=6Ck8xVHkaCs&spfreload=10
アメリカよりスカイプ出演:
増山麗奈さん 映画監督・画家・ジャーナリスト
出演:本田尚子さん(「月桃の花」歌舞団) 古村剛さん
会費:1,000円(1ドリンク付)
主催:古村剛さん
https://www.facebook.com/events/1063382607009469/



政 治
●6月7日(日) 10:00~11:30 生駒市たけまるホール(旧 生駒市中央公民館)研修室1・2(近鉄生駒駅から北へ徒歩すぐ 
http://ticket-search.pia.jp/pia/venue/venue_access_map.do?venueCd=IKMK
【第133回「中村てつじと話す会」(公開型)】
テーマ:「戦争法案」って何?
いま国会で審議されている安保法制は、政府は「平和法案」と呼び、野党は
「戦争法案」と呼んでいます。「どちらが正しいのか」と思いがちですが、
立場によって評価が違うということなのでしょう。
私は「戦争法案」と呼んでいる立場ではありますが、今回は、対立点がどこに
あるのか、皆さまと一緒に考える1時間半にしたいと思います。



社 会
●6月7日(日) 14時~16時半 メガネの三城神戸三宮店「コミュニティルーム」(JR・地下鉄・各私鉄の三宮駅から3分、ロフトが入っているそごう新館の9F)
第11回中島淳のアジト談義
社会を変えていく小さな装置をデザインする
ゲスト:島田誠(神戸分化支援基金理事長)
参加費:1000円
主催:神戸芝居カーニバル実行委員会
連絡:090-1914-4907 中島
http://gallery-shimada.com/mailmagazine/?p=149





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓







Viewing all articles
Browse latest Browse all 1863

Trending Articles